タグ

2009年11月22日のブックマーク (29件)

  • 猫は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる:ハムスター速報

    は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 10:57:35.49 ID:N0QnV/3a0 毛が焦げるんだよ。そんなに近づくなよ、危ねえよ 実家には犬が居るんだが、 そいつはベストな距離を維持するのが上手く、 決して毛を焦がさないそうだ 焦げるのはの専売特許か? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 10:59:51.39 ID:b3Uu6ClK0 かわえぇぇぇぇぇ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 11:00:07.22 ID:A9FMKI4bO かわいいいいいいいい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 11:01:45.72 ID:Gig

  • JOJO広重 BLOG:じっとしてなって - livedoor Blog(ブログ)

    しんどい時は 背を低くして やっかいが通り過ぎるまで じっとしてな じっとしてなって 運が悪い時は OK、次はいいことが来ると そう思っていればいい 安物の服着てるんじゃないよ 立派な服着るんだよ そのうち当に立派になるからさ 笑ってれば 最初は泣きながら笑っていても そのうち当に笑える日が来るから 運は縮まないと伸びない ずっといいことなんて 続くはずがない 悪いことだって ずっと続くことは、ない 次の波に乗ればいい 波に乗って 次の場所に連れてってもらうんだ 目を澄ませて 波を見るんだ 見つけるんだ でも今は じっとしてなって

  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • JOJO広重 BLOG:ノイズギターのこと - livedoor Blog(ブログ)

    昨日のソルマニアのライブでは40個のエフェクターが使用されていたと書いたが、なにも1のギターに40個のエフェクターを直列でつないでいるわけではない。 大野くんのギターは改造ギターでアウトプットが3系統あるらしく、またカツミくんのギターも2系統はあるだろうから、40を5で割れば1系統あたり8個、かな。ちょっと多いかな、やっぱり。(笑) でもあまり使わないエフェクターもあるだろう。私もライブの時のフルセットだと5個+ボリュームペダルがあるから、そんなには変わらないかもしれない。 ノイズの演奏を知らない人や、ノイズ演奏初心者は、ノイズって楽器にエフェクターをたくさんつないでむちゃくちゃかきむしっているだけ、と思っている人が多いだろうが、何年も演奏をやっている連中は絶対にそんなことはしていない。 私は09の細い弦を張って、ちゃんとチューニングしているし、エフェクターも2、3個しか使用しないことの

  • むちゃくちゃな音 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    自分で楽器をやっている人なら、JOJOさんのこの言葉が痛いほどわかると思うんですよね。私も楽器をやっていたことがあるから、ほんといやになるくらいわかります。ああ、ぼくには無理です、みたいなわかり方なのが、しょんぼりなんですけどね。 もう一度言うが、チューニングしないと、むちゃくちゃな音は出ないのだ。 音楽から遠ざかろうとすると音楽的になってしまうので、むしろ音楽のコアに近づくことによって非音楽的になろうとするのである。 JOJO広重 BLOG:ノイズギターのこと ジャズなんかでも、形式から自由になりたいと頭で思っていても、それだけではなかなか自由にはなれなくて、自由に弾けなんて言われると、どうしようもなくある種の凡庸なパターンの繰り返しに陥ってしまって、メソッドにがんじがらめになって弾いているときよりもつまらない演奏になってしまうんですよね。フリージャズとかはまさに非音楽の運動だと思うし、

    むちゃくちゃな音 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 三蔵法師ってこんな感じか - 今日も大丈夫だった

    出先で、京都の有名な寺の若い僧侶と知り合いになっていろいろ話を聞いた。 推定年齢30才くらいの青年。短髪で目元涼しく姿勢良し。 とても静かな口調の京都弁で知的に穏やかに話す。 私が、お坊さんと会話をした経験がほとんどないと言ったら 「どうぞ何でも質問してください」と柔和に微笑む。 ご飯をべたり茶を飲んだりしながら、あれこれ教えてもらった。 聞いたことをメモ。ただし、間違った聞き方をしているおそれあり。 日はコンビニの店舗数よりも、お寺の数の方が多い。 経典は全てサンスクリット語からチベット語に翻訳されて残っている。 サンスクリット語のもともとの経典は今はもう残っていないものが多い。 サンスクリット語とチベット語が分かると、まだ中国語に訳されていない経典が読める。 梵字は勉強すると簡単に読めて楽しいです。 サンスクリット語から中国語に訳されたお経を、 文面は中国語のまま読み方だけ日風に

    三蔵法師ってこんな感じか - 今日も大丈夫だった
  • 楽紙舘|オリジナルや全国の和紙を取扱っている紙の専門店

  • Law & Practice - 著作権保護期間延長問題

    著作権保護期間延長問題注1 ――福井先生は、「著作権保護期間の延長問題 を考えるフォーラム」注2 の世話人であり、多くの執筆・講演活動をされています。今回は法律を学んでいる、又は仕事にしている読者向けのインタビューであるということで、この保護期間延長問題についていつもより少し突っ込んだお話をお聞かせ頂ければと考えております。 まず、著作権保護期間である死後50年以降の経済価値を維持できる作品は著作物全体の2%にすぎない、という意見があります。そこで、経済的価値を維持できる2%の作品だけを登録制にするという形で、保護期間を切り分けることはできないのでしょうか。 福井:経済的価値が残っているとどうして延長しなくてはいけないのか、です。 経済的価値の議論というのは、よく誤解されて伝わっています。あれは保護期間を延長したところで受益する人はほとんどいないことの証明にはなります。少なくとも経

  • 数学は言葉 - hiroyukikojima’s blog

    一般の人が、数学を読んで理解しようとするとき、二つの障壁を乗り越えねばならない。一つは、語られている概念が抽象的であること、そしてもう一つは、それを語っている「言葉」が数式というこれまた「読みにくい言語」だ、ということだ。書き手が後者を突破する道は二者択一である。第一の道は、数式を使わず、極力日常の言語で表現すること。第二の道は、あえて「数式言語の読み方をレクチャーする」ことである。でも、第二の道を選択する書き手はほぼ皆無である。なぜなら、相当しんどい作業になる上、それだけの努力がの売り上げに貢献するとは考えられないからだ。かくいうぼくも、第二の道を試みたことは一回しかない。それは『文系のための数学教室』講談社現代新書で、「ルベーグ積分」を題材に、積分記号の読解の作法を伝授した部分だ。そこでのメッセージは、「数式には独特の読解の仕方がある。記号を記号のまま受け入れようとせずに、自分の

    数学は言葉 - hiroyukikojima’s blog
  • 福元一義『手塚先生、締め切り過ぎてます!』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    福元一義『手塚先生、締め切り過ぎてます!』(集英社新書)を読みました。 福元は、少年画報社の編集者として手塚、福井英一らを担当し、マンガ家となり、手塚のアシスタントとなり、長くチーフを務めた人で、マンガ史的にも貴重な証言を含む著書だと思います。記憶が正しければ、たしか元は手塚治虫ファンクラブの「手塚ファンマガジン」に連載されていたものですね。 月刊誌時代のマンガの現場の話、70年代の急激な変化と産業化の波の中で、手塚のマンガ制作も様々な省力化を進めていった挿話など、手塚の超人的な仕事ぶりのほかにも、多くの興味深い証言があります。講談社の手塚全集企画が進行してゆく過程なども、手塚の思い入れが表紙にあらわれた話など、面白いです。 ただ、ひとつ気になるのが『新宝島』の全集版についての記述です。 少し詳しい人間であれば、酒井七馬原案になるこの作品が、全集版では手塚によって全面的に描き改められ、コマ

    福元一義『手塚先生、締め切り過ぎてます!』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 画家・石井一男

    石井一男作品の個人所蔵の絵なのですが、 この絵をみた人たちが深い関心をよせられることが多く、 石井さんの了解を得て公開したギャラリーです。 どうぞ、ごゆっくりご覧ください。

  • 樹木葬のこと - 松本徹三

    私事で恐縮ですが、私の家には、岩手県一関市の知勝院というお寺から、「樹木に吹く風(花に生まれ変わる仏たち)」と題するニュースレターが定期的に送られてきます。何故かと言えば、この知勝院の管理する里山に、私の遺骨が先々埋められることになっているからです。 もう今から六年以上も前のことになりますが、私はこのお寺の住職である千坂げんぽうという方が、「北上川流域の美しい里山を、『樹木葬』という新しい形の埋葬の場所として利用することによって保全する」ということを考えておられることを知りました。この考えに大いに共鳴した私は、岩手県には何の縁故もありませんでしたが、すぐに現地の見学会に参加し、その場で10万円〔当時〕の手付金を払って、私自身の墓所にすることを決めたのです。 契約すると、笹や藪を間伐して整備された里山の中の随所に点在する直径1メートル程の割り当て場所に、遺骨を5人分まで、直接〔骨壷などに入れ

    樹木葬のこと - 松本徹三
  • 『twitter社会論』津田大介(洋泉社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「twitterのつぶやきで世界は変わる」 twitterにはまるとは思っていなかった。僕がtwitterのアカウントを取得ししたのは1年以上前。アメリカで流行しているというネット情報を知ったときだった。日人のユーザーが少ないということもあり、英文を書き、海外の人と単文のやりとりをしてみるか、というノリだった。 それがどうだろう。今年になってから、twitterの爆発的な流行が始まった。その中心人物が、書を書いた津田大介だ。ITジャーナリストとして活躍する彼のブログ「音楽通信メモ」をときたま見ていた僕は、ある時から、彼がエントリーを書き込むステージが、twitterに変化したことに気がついた。「津田大介」で検索すると、twitterでのつぶやきがヒットする。140字以内という文字数設定があるため、一瞬でその書き込みの要旨を理解できる。どこで誰と会った、いま眠い、腹

    『twitter社会論』津田大介(洋泉社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 著作権保護期間延長問題は"空気"対"道理"の戦い - インターネット大好き小池さんのブログ

    鳩山首相の発言を受けて、think C から『では、何のための3年間だったのですか』と題する声明が発表されました(2009/11/20)。関連して、2008年末にロージャーナルのメンバーで骨董通り法律事務所を訪問したときに、福井健策先生(think C 世話人、弁護士・ニューヨーク州弁護士) から伺ったおもしろい話があるので、紹介したいと思います。日でまともな法制度の議論をしようとするとき、最大の障害は場の"空気"だというのです。以下、@hanatochill(新62期の永井さん)が書き起こしてくださった当日のインタビュー記事を引用します。最大の障害は「空気」です。日でまともな法制度の議論をしようとするときの最大の障害は場の空気なのです。例えば、「保護期間を死後70年とするべき絶対的理由はないが、なんとなくその方がクリエイターを大事にしている気がする」と思う人はいるでしょう。死後50年

  • 丸山 宏『近代日本公園史の研究』 - INTERESSE

    近代日公園史の研究 作者: 丸山宏出版社/メーカー: 思文閣出版発売日: 1995/02メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る 公園成立の流れを知るにはまずはこのがいい。公園が、近代以降いかにして多様な「場」を生産する工場として機能してきたかが描かれている。また、工業化に伴う都市問題を背景とした欧米の文脈と、地租改正を背景にした日の文脈との差異は重要である。しかし、筆者の述べる「私的所有侵害を認める例外としての公共空間」という単純な図式では捨象される部分が大きい。公園というのは、近隣の資産価値決定に寄与する要因になる。例えば、「みんなのものである公園をホームレスが私的に占拠するのはおかしい」という公共性に依拠したホームレス排除は、実は「汚い人のいない公園を持つ快適なコミュニティーに住みたい」という私的権利の要求によるかもしれない。そこでは、公/私で

    丸山 宏『近代日本公園史の研究』 - INTERESSE
  • 1975年の『an・an』にまみえる!

    ミニレオ1号です。どーもです。 打ち合わせ先で、とんでもなくお宝な雑誌を見せていただきました。 『an・an』1975年12月5日号です! 残念ながらデジカメを持ち合わせておらず、しかも今どき200万画素程度のケータイでの撮影だったので不鮮明さはなにとぞご勘弁。 この号の旅特集は『北陸の小京都 越前大野』。「43人に出会った1週間の滞在旅行」と銘打った、最近の旅雑誌でもこうはいかないだろう的密度の特集です。よくもここまで根掘り葉掘り取材したものだ。 特集の扉ページ。すでに、京福電鉄越前線 勝山-越前大野 間は廃止されてました。 七間朝市のおばちゃん図鑑。オーソドックスなレイアウトだけどゴチャゴチャしてない。 勝原にも足を伸ばしてます。「スキー場以外には何もない」みたいなことが書かれてますが。 今の『an・an』からは想像もつきませんが、「アンノン族」という言葉が流行したように、同誌におけ

    1975年の『an・an』にまみえる!
  • 明治39年における雑誌の発行部数 - 神保町系オタオタ日記

    『原敬関係文書第八巻』に「雑誌一覧表(明治39年9月調査 警視庁)」が収録されていて、その備考欄に各雑誌の発行部数が記載されている。そのごく一部を抜き出すと、 近事画報 三千五百部/社勢少シク衰フ 実業ノ(ママ)日 三千八百部/社勢振フ 新仏教 四百部/衰頽ノ実況ナリ 太陽 三万六千部/社勢振フ 六合雑誌 七百部/維持困難ナリ 近事画報も新仏教も衰退期の部数だが、黄金期にはどれくらいの部数だったのだろうか。 - 誰ぞの明日の予定 案の1 西部古書会館、古酒場コクテイル 案の2 岡山で再び三輪車をこぐ 案の3 満洲遠征

    明治39年における雑誌の発行部数 - 神保町系オタオタ日記
  • ■ - paragramme*parallax

    [リスト]東アジアの100冊:全リスト <日>=全26点 南北朝の動乱(佐藤進一著・中公文庫) 講義録(丸山真男著・東大出版会) 共同幻想論(吉隆明著・河出書房新社) 苦海浄土(石牟礼道子著・講談社) 日の古代国家(石母田正著・岩波書店) 都市政策を考える(松下圭一著・岩波新書) 世界の共同主観的存在構造(廣松渉著・講談社学術文庫) 自動車の社会的費用(宇沢弘文著・岩波新書) 文化と両義性(山口昌男著・岩波現代文庫) 影の現象学(河合隼雄著・講談社学術文庫) 狩猟と遊牧の世界(梅棹忠夫著・講談社学術文庫) 無縁・公界・楽(網野善彦著・平凡社ライブラリー) 古典の影(西郷信綱著・平凡社ライブラリー) 万葉集抜書(佐竹昭広著・岩波現代文庫) 戦時期日の精神史(鶴見俊輔著・岩波現代文庫) 精神史的考察(藤田省三著・平凡社ライブラリー) 都市空間のなかの文学(前田愛著・筑摩学芸文庫) 分裂

    ■ - paragramme*parallax
  • 東アジアの100冊:読書共同体を 編集者らが人文書選定、5カ国・地域で翻訳出版へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東アジアに読書共同体を作ろうという民間の国際プロジェクトが動き出した。編集者らが組織する「東アジア出版人会議」(金彦鍋会長)が韓国・全州市での大会で発表した「東アジアの100冊」がその第一歩。日中国韓国台湾、香港の五つの国・地域の編集者らが人文書を選び、来春にはそれぞれの国・地域で解説書を出版、その先の翻訳へとつなげる。大会の模様をリポートする。【佐藤由紀】 大会会場の国立全北大学会議場。廊下に並ぶ100冊を参加者らが代わる代わる手に取っていた。韓国語版がある『自動車の社会的費用』(宇沢弘文・岩波新書)や日語訳が出版されている『中国歴史概要』(一橋書店)など一部を除いて、大半は自国以外で未翻訳。歴史、芸術、文学、政治、経済、社会と多彩だ。 「丸山真男はじめ日書の翻訳は出ているが、いずれも中国の立場で選んでいる。今回の26点は日の編集者が私たちに『ぜひ読んでほしい』と勧める客観

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • イタリア:聖骸布からキリストの名前発見 - 毎日jp(毎日新聞)

    トリノ大聖堂に保管されている聖骸布。やせた男性の全身像の影が写っており、文字は顔(写真右側)周辺で発見された=AP ローマ法王庁(バチカン)の歴史研究家バルバラ・フラーレさんは、キリストの遺体を包んだ亜麻布と信じられている「トリノの聖骸布(せいがいふ)」から、キリストの名前や「処刑された」と書かれた文字を発見したと発表した。20日付のイタリア紙レプブリカなどが伝えた。 同国北部トリノの大聖堂に保管されている聖骸布をめぐっては、中世以降の偽物との説もあり論争が続いている。フラーレさんは今回の発見で、物である可能性が強まったと指摘した。 聖骸布にはやせた男性の全身像の影が写っており、文字は顔の周辺で見つかった。非常に薄かったため、コンピューターの画像処理で、くっきりと浮かび上がらせた。 その結果、キリストの生きていた当時、使われていたアラム語やギリシャ語、ラテン語で、処刑が行われたことを示す

  • ハーバード大学図書館、所蔵する中国の稀覯本をデジタル化

    ハーバード大学と中国国家図書館は、ハーバード大学のイェンチン図書館(Yenching Library)が所蔵する約5万冊の中国の稀覯コレクションをデジタル化することで合意したとのことです。デジタル化後は無料で公開される予定とのことです。 Harvard, National Library of China Embark on Digitization Project(2009/10/9付けHarvard College Library Newsの記事) http://www.hcl.harvard.edu/news/articles/2009/china_digitization.cfm Harvard, National Library of China Embark on Digitization Project(2009/10/9付けResourceShelfの記事) http:/

    ハーバード大学図書館、所蔵する中国の稀覯本をデジタル化
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=katuji&date=20091117

  • Kindle for PCを使ってみた(続)

    前回の記事を読んだ読者から、アマゾンのキンドルショップから、電子書籍のサンプルデータをパソコン上のKindle for PCに送ることは可能では、というご指摘をいただきました。あらためてキンドルストアで手順を確認したところ、サンプルを送る際の送付先をプルダウンメニューで選べることが判明(右図を参照)。さっそくサンプルデータをいくつかKindle for PC宛てに送ってみました。 目についたの無料のサンプルを落とし、「とりあえず自分がいま興味がある」のライブラリーをつくっていく」という、前回のコラムで書いた「デジタル積ん読」がKindle for PC上でも可能というわけで、これは朗報です。 日ではダウンロードが解禁されていませんが、すでにアメリカではキンドルストアで購入した電子書籍iPhoneで読めるKindle for iPhoneが公開されています。また、アップルがiPhon

  • Kindleの電子新聞定期購読者数、Wall Street Journal紙が30,000人でLos Angeles Times紙が2,700人 | hon.jp DayWatch

    Kindleの電子新聞定期購読者数、Wall Street Journal紙が30,000人でLos Angeles Times紙が2,700人 | hon.jp DayWatch
  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org

    2013/9/17・富田倫生さんの追悼シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」と「の未来基金」創設のお知らせです。 2013/8/12・内閣官房TPP政府対策部に「TPP交渉参加に関する意見」を提出しました。 2013/6/17・6月29日(土)19:00~21:00、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)緊急公開シンポジウム『日はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?』を開催します。 2012/12/10・12月12日(水)18:00~20:30、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)キックオフ・公開シンポジウム「TPPの交渉透明化と、日の知財・情報政策へのインパクトを問う!」を開催します。 2012/04/17・4月30日(祝)15:00~17

  • 鳩山内閣閣僚による、最近の著作権保護期間延長に関する発言について - MIAU

    鳩山由紀夫首相が、11月18日に開催されたJASRACのパーティにおいて著作権保護期間の延長問題に言及し、現行の著作者死後50年から70年への延長に「最大限の努力をする」旨を発言したとの報道がなされています。またこれを受けて、川端達夫文科相も「著作権法改正に意欲」との報道もあります。 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 (Internet Watch) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329858.html 保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲-川端文科相 (時事ドットコム) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000273 著作権の保護期間延長が、著作物利用者である私たちの利便性を著しく低下させる一方、そもそも著作権者の(特に生

    鳩山内閣閣僚による、最近の著作権保護期間延長に関する発言について - MIAU
  • 著作権70年に延長ならどうなる 吉川英治、柳田国男ら対象に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    著作者の死後50年までとなっている音楽や出版などの著作権の保護期間について、川端達夫文部科学相は20日の閣議後会見で、「ある種の世界標準である70年を念頭に、その方向に進めるべきだという意識は持っている。それを目指して諸課題に取り組みたい」と述べ、延長のための著作権法改正に意欲を示した。 著作権の延長に関しては、鳩山由紀夫首相も18日に開かれた日音楽著作権協会のパーティーで「70年に延ばすことに最大限の努力をすることをお約束したい」と発言している。 著作権は小説・脚などの言語、音楽、舞踊、絵画や漫画映画などに発生する。このうち映画の著作権は平成15年に「公表後50年」から「公表後70年」に延長されている。     ◇ 出版物や音楽などの著作権の延長は、権利者の保護を充実させることになる一方で、過去の作品を人々が手軽に利用する機会を制限しかねないという問題をはらんでいる。著作権の保護期

  • 民主党政権は本気なのか - Copy&Copyright Diary

    鳩山総理の発言を受けてなのか、川端文部科学大臣も保護期間延長に意欲を示したらしい。 時事ドットコム:保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲−川端文科相 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000273 asahi.com(朝日新聞社):文科相、著作権保護期間70年への延長に意欲 - 政治 http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200230.html 文科省はホームページに大臣会見を掲載するまで数日かかるので、正確な発言は、現時点では検証することはできないが、2つの記事が出ているので発言があったことは間違い無いだろう。 民主党政権は気で保護期間延長を実現しようとしているのか。 すでに青空文庫とMiAUとthink Cが今回の鳩山総理と川端文科相の発言について、反対の意見を表