タグ

2014年1月21日のブックマーク (57件)

  • 『キリシタンと出版』刊行記念講演会・折井善実果講演「思想史からみたキリシタン版」から: - 風信2011

  • @DIME アットダイム|ジャンル|グッズ|日本の職人技と技術にデザインを融合させた注目の文具ブランド「Craft Design Technology」

    の職人技と技術にデザインを融合させた注目の文具ブランド「Craft Design Technology」(2014.01.21) 日の職人技と技術に、デザインを融合。三位一体となり、ブランド力を磨くことを目指す「Craft Design Technology」(以下CDT)の文具が、国内外で注目を集めている。仕掛け人のAZZAMI氏は日の文具業界の閉塞感を憂う友人からの言葉をきっかけに「CDT」を立ち上げた。「日の文具の品質は世界トップクラス。ただ、デザインや価格では埋もれてしまう。見た目だけでなく、安くて大量生産でもなく、業界全体が盛り上がる方法を考えました」。氏が提案したのは〝アライアンス〟。同業者が手を結び、技術を共有するというかつてない提案だったが、老舗ブランドも賛同。それぞれが得意とする製品を「CDT」ブランドとしてデザインし販売する。売り場も既存の文具店だけでなく、パ

    @DIME アットダイム|ジャンル|グッズ|日本の職人技と技術にデザインを融合させた注目の文具ブランド「Craft Design Technology」
  • しなの鉄道の観光列車、愛称は「ろくもん」に…115系3両編成を改造 | レスポンス(Response.jp)

    長野県のしなの鉄道は1月21日、今夏からの運行開始が見込まれている観光列車のデザインなどを発表した。愛称は『ろくもん(ROKUMON)』で、115系の改造車を使用する。 「しなの鉄道沿線地域の魅力満載列車」をコンセプトとし、デザインは沿線地域を代表する戦国武将「真田氏」をテーマとして活用する。愛称の『ろくもん』は、真田氏の家紋「六文銭(六連銭)」から取った。 車両は115系3両編成を改造して使用。JR九州の豪華客車『ななつ星in九州』などで知られる水戸岡鋭治さんがデザインを担当する。車体は真田幸村の「赤備え」をイメージした濃い赤を基に、真田氏の家紋である「六連銭」「結び雁金」「洲浜」をゴールドで配色する。 車内は床や椅子、テーブルなどに長野県産木材を使用して「ゆったりと楽しく過ごせる空間」を演出。1号車(24席)は家族やグループ向けの車両とし、中央には「木のプール」と名付けた子供の遊び場

    しなの鉄道の観光列車、愛称は「ろくもん」に…115系3両編成を改造 | レスポンス(Response.jp)
  • 「浸透する教養」書評 庶民も図像で読みこなす|好書好日

    浸透する教養―江戸の出版文化という回路 [編]鈴木健一 日人は難しい話を図像化して理解する、と幕末期に長崎医学伝習所で医学を教えたオランダ海軍軍医ポンペも驚いていた。神道家平田篤胤には2歳の門弟までいたが、絵図を上手に使い分かりやすく古学を教えたとの話も聞く。 江戸庶民はこぞって教養好きだった。書によれば、これには識字率の高さと図像読解力を礎にした江戸の出版文化が関係していた。専門的な医学書を和文でやさしく解説した手引書が数千点も出たため、一冊読んで「医者にでもなるか」という藪(やぶ)医者が横行したそうだ。 一方、外国語、とりわけ漢文は江戸の教養の基だったが、これを日語として読む「訓読法」が浸透し、暗誦(あんしょう)しやすいが不規則で「テニヲハ」も省略した奇妙な日語を産みだした。明治以後の言文一致も単に便宜の問題でなく、不自然極まった漢文体への批判を含んでいた。 各論題が興味深い

    「浸透する教養」書評 庶民も図像で読みこなす|好書好日
  • ヱビスビールの限定商品「薫り華やぐヱビス」1/22発売 シャンパーニュ地方の麦芽使用 - はてなニュース

    サッポロビールは1月22日(水)から、ヱビスビールブランドの「薫り華やぐヱビス」を数量限定で販売します。2013年2月に数量限定で発売し好評だったため、2014年も発売。昨年と同じ香味をベースに“味わいに磨きをかけた”とのことです。 ▽ 「薫り華やぐヱビス」を来年も限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール 「薫り華やぐヱビス」は、フランスのほか東京やイギリスなどにも店舗を展開するフランス料理のシェフ、ジョエル・ロブションさんと共同開発したビールです。フランス・シャンパーニュ地方産の麦芽のほか、数種のホップを使用しています。 内容量は350ミリリットルと500ミリリットルの2種。パッケージのデザインは、国内外で活躍するデザイナー・森田恭通さんが担当しています。 [asin:B00B42OJQE:detail] 文: タニグチナオミ 関連エントリー コンビニのオリジナルビールが増加

    ヱビスビールの限定商品「薫り華やぐヱビス」1/22発売 シャンパーニュ地方の麦芽使用 - はてなニュース
  • ミステリマガジンで「TIGER & BUNNY」特集 アメコミの側面からタイバニに迫る - はてなニュース

    早川書房の翻訳ミステリ専門誌「ミステリマガジン」2014年3月号は、アニメ「TIGER & BUNNY」を特集します。発売日は1月25日(土)です。 ▽ ミステリマガジン2014年3月号:ハヤカワ・オンライン 特集では、「TIGER & BUNNY」のアメコミやバディものとしての側面に焦点を当てます。文筆家・映像作家の堺三保さんによる「タイバニとアメコミヒーロー」や、海法紀光さんと藤井三打さんによる「タイバニファンに薦めるアメコミ・ガイド」などを掲載します。 ▽ 肉雑炊 - 日々雑談〜1565〜(藤井三打さんの告知) 末國善己さんは、「『TIGER & BUNNY』とミステリ」と題し、脚家・西田征史さんの世界に迫ります。価格は920円(税込)です。 ミステリマガジン 2014年 03月号 [雑誌] 作者:出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/01/25メディア: 雑誌文: 青山

    ミステリマガジンで「TIGER & BUNNY」特集 アメコミの側面からタイバニに迫る - はてなニュース
  • W+K Tokyo | A NEW GLASSES BRAND “TYPE”

    Wieden+Kennedy Tokyoがコンセプト、プロダクトの開発、ブランドビジュアルの制作まで、ブランド全体の設計を担当した、眼鏡ブランド「TYPE」をご紹介します。 書体(typeface)を選ぶ様に眼鏡のデザインを選ぶ。 TYPEのプロダクトには書体の名前が付けられ、フレームはその書体からインスピレーションを受け、デザインしています。 文章によるコミュニケーションにおいて、私たちは書体(typeface)を使って言葉を操ります。 書体のデザインが文章のもつメッセージの伝わり方に影響を及ぼす様に、眼鏡のフレームの微妙なデザインの違いは、掛ける人の印象に影響を与えます。 時には空気の様に自然に、そして時にはその人の個性を引き立てるアイテムとして。 TYPEの発売日は2014年1月30日(木) 眼鏡ブランドTYPE は、普遍性と個性を持ち合わせた 2 つの書体【Helvetica®

    W+K Tokyo | A NEW GLASSES BRAND “TYPE”
  • ライプニッツの迷宮 - 本と奇妙な煙

    デカルトの切断 スピノザの切断 ホッブズの切断 ライプニッツの迷宮 無意味の世界 ライプニッツ哲学の基 モナド「点から連続体をつくる」 仮定的必然、リエゾン 視点なき無限 前日のつづき。 「哲学者たちのワンダーランド 様相の十七世紀」その4。 前回までのおさらい的なとこもありつつ。 哲学者たちのワンダーランド 様相の十七世紀 作者: 上野修 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/11/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る デカルトの切断 ひょっとすると、デカルトによる切断が一番深刻かもしれない。(略) 世界(だと私が思っているもの)と私との結びつきは何の必然性もない(略)もし神が欲するならいつでも結びつきは解かれ、別々に存在しうる。だからこそ、身体や物体世界がどうなっていようと、私が現実に「この私」であることには関係ないと言える。デカルトが「精神」と

    ライプニッツの迷宮 - 本と奇妙な煙
  • ブライアン・イーノ、リー・ペリーら出演の音楽ドキュメンタリーがRBMAで無料配信 | CINRA

    ドキュメンタリー映画『What Difference Does It Make? A Film About Making Music』が、2月18日からレッドブル主催のミュージックアカデミー「Red Bull Music Academy」のオフィシャルサイトで無料配信される。 同作は、音楽家たちの日々の挑戦を映し出しながら、音楽の枠を越えた人生の問いを探究したという作品。出演者にはブライアン・イーノ、エリカ・バドゥ、リー・ペリー、ナイル・ロジャース、Q-Tip、Rakim、リッチー・ホウティンらが名を連ねている。メガホンをとったのはドイツ映画監督ラルフ・シュメルバーグ。 Red Bull Music Academyのオフィシャルサイトでは、同作の日語字幕版を無料配信する。なお、字幕付きのトレーラー映像がYouTubeで公開中だ。 『What Difference Does It Mak

    ブライアン・イーノ、リー・ペリーら出演の音楽ドキュメンタリーがRBMAで無料配信 | CINRA
  • 坂本龍一が想像する、新しい時代のアート、環境、ライフ | CINRA

    現在、個展『ART-ENVIRONMENT-LIFE』を、山口情報芸術センター[YCAM]で開催中の坂龍一。「アート」「環境」「ライフ」をテーマにした3つの大型インスタレーションの展示を中心として、会期中には能楽とのコラボレーションイベントも行われたが、そこには美術の枠組みを超えて、新しい時代の「アート」「環境」「ライフ(生命、生活)」を考えたいという坂のビジョンが反映されている。急速に発達した情報技術によって結ばれるSNSなどの新たなコミュニティー、そのなかで生まれる新たな思想。それは、21世紀を生きるための術と思考法を指し示しているかもしれない。スペシャルコンサートとトークイベントのために山口を訪れた坂に、展の魅力、これからのアートの姿について聞いた。 今まさにインスタレーションという表現方法に大きな可能性を見い出しつつあるところです。今まで使ってなかった脳の部分が活性化されて

    坂本龍一が想像する、新しい時代のアート、環境、ライフ | CINRA
  • 都内ローカル旅行のすすめ「小金井」 | TABIZINE~人生に旅心を~

  • 結城紬「奥順」を訪ねて - d47(渋谷ヒカリエ) - D&DEPARTMENT

  • ブラーが来日公演で見せた新境地 再結成バンドの"終わらない物語”を追う

    武道館の通路で、何組かの親子連れとすれ違った。なるほど。たとえば高校時代にブラーにハマってて、それが約20年前なら、そりゃライヴに連れて来れるぐらいの子どももいるだろう。ブリット・ポップが騒がれた頃から、それだけの時間はとうに経っている。 超待望の来日公演だった。ブラーが日の地を踏むのは2003年のサマーソニック以来だが、その時はギタリストのグレアム・コクソンがいなかった。その後、彼らはバンドとしての活動を完全に休止してしまう。ところが2009年夏、まさかの再結成が実現し、それからのブラーは、ややインターバルをとりながらも活動を続けてきた。そして昨年、一度はフェスでの来日が決まったのに、そのフェス自体が開催中止の憂き目に遭い、日のファンは悲しいお預けをってしまっていたのである。 それだけに、目の前に4人が姿を見せた瞬間、武道館中を覆い尽くした大歓声は感動的だった。そしてベスト盤の

    ブラーが来日公演で見せた新境地 再結成バンドの"終わらない物語”を追う
  • 高橋幸宏が豪華メンバー率いてテクノポップ忠実再現ライブ

    高橋幸宏が小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井の5人をメンバーに迎えた「Yukihiro Takahashi & METAFIVE」として、1月17日に東京・EX THEATER ROPPONGIで一夜限りのスペシャルライブを実施。“テクノリサイタル”と銘打ち、幸宏流のテクノをテーマにしたセットリストで1時間半のステージを繰り広げた。 会場が暗転するとpupaの「META」エディットバージョンが流れる中、メンバーがキャスケットをかぶり、黄色い三線が描かれた黒いタートルネックを着て登場。前列左からTEI(DJ, Electronics, VJ)、幸宏(Vo, Syn, G, Dr)、砂原(Syn, Electronics)、ゴンドウ(Euphonium, Syn, Cho)、後列左から小山田(G, Effect, Cho)、LEO(Syn, G, Cho)と

    高橋幸宏が豪華メンバー率いてテクノポップ忠実再現ライブ
  • 102種類の単3電池性能を調べたデータ集 - エキサイトニュース

    日頃お世話になることが多い単3乾電池。ただ、一口に単3乾電池と言ってもアルカリ、マンガン、使い捨て、充電式といった違いだけでなく、メーカー、種類も実は様々。「こんな名前の電池もあったのか」と驚いてしまうことも。そう思うと、いったいどれを選んで使えばいいのか迷ってしまうわけだが、そうして選択の一助として最近出版された小冊子がある。一体どんな内容なのか、早速手にとってみた。 その名も、『単3乾電池データ集』(発行元・おもちゃ箱)。東京・秋葉原のPC関連グッズショップ「パソコンハウス東映」で販売されている。何と102種類もの電池が独自検証されており、電圧と時間経過の関係をグラフで示したり、メーカー、製品名、製造国、最大電圧、使用期限、保存可能期間、重量、推定容量と細かく仕様を紹介しているだけでなく、入手性、コストパフォーマンス評価、最後に一言コメントが掲載されている。 そして、表紙と奥付には萌え

    102種類の単3電池性能を調べたデータ集 - エキサイトニュース
  • イギリス気質は健在か-質疑応答219題 | CiNii Research

  • 逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 2/5- DOTPLACE

    2013年12月、朝日出版社のアイデアインクより出版された内沼晋太郎(numabooks/DOTPLACE編集長)による著書『の逆襲』。その発売当日に、内沼の活動を古くからよく知るお二人(編集者/文筆家の仲俣暁生さん、月曜社取締役の小林浩さん)と著者との間で交わされた鼎談の模様をお送りします。無限に拡張していく「」の概念。『の逆襲』を起点に、三者それぞれの視点から、“逆襲”はいかにして可能かを探っていきます。 ★2013年12月11日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた、内沼晋太郎『の逆襲』(朝日出版社)刊行記念イベントのレポートです。 【以下からの続きです】 イベントレポート「逆襲するのために」1/5 「屋」はいわゆる「書店」とは別のもの 仲俣:僕は下北沢に住んでいるのでB&Bにもよく来るし、さっきのボイジャーさんのWebマガジン「DOTPLACE」は、僕のやっている「マガ

    逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 2/5- DOTPLACE
  • 逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 3/5- DOTPLACE

    2013年12月、朝日出版社のアイデアインクより出版された内沼晋太郎(numabooks/DOTPLACE編集長)による著書『の逆襲』。その発売当日に、内沼の活動を古くからよく知るお二人(編集者/文筆家の仲俣暁生さん、月曜社取締役の小林浩さん)と著者との間で交わされた鼎談の模様をお送りします。無限に拡張していく「」の概念。『の逆襲』を起点に、三者それぞれの視点から、“逆襲”はいかにして可能かを探っていきます。 ★2013年12月11日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた、内沼晋太郎『の逆襲』(朝日出版社)刊行記念イベントのレポートです。 【以下からの続きです】 イベントレポート「逆襲するのために」1/5 イベントレポート「逆襲するのために」2/5 「ほんのまくらフェア」を巡って 仲俣:内沼さんの大学での専門はブランディングだそうですね。岩波書店とかマガジンハウスとか紀伊國屋書

    逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 3/5- DOTPLACE
  • 逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 4/5- DOTPLACE

    2013年12月、朝日出版社のアイデアインクより出版された内沼晋太郎(numabooks/DOTPLACE編集長)による著書『の逆襲』。その発売当日に、内沼の活動を古くからよく知るお二人(編集者/文筆家の仲俣暁生さん、月曜社取締役の小林浩さん)と著者との間で交わされた鼎談の模様をお送りします。無限に拡張していく「」の概念。『の逆襲』を起点に、三者それぞれの視点から、“逆襲”はいかにして可能かを探っていきます。 ★2013年12月11日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた、内沼晋太郎『の逆襲』(朝日出版社)刊行記念イベントのレポートです。 【以下からの続きです】 イベントレポート「逆襲するのために」1/5 イベントレポート「逆襲するのために」2/5 イベントレポート「逆襲するのために」3/5 Webの記事もトークイベントも「パブリッシュ」する感覚 内沼:僕はこの『の逆襲』を

    逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 4/5- DOTPLACE
  • 逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 5/5- DOTPLACE

    2013年12月、朝日出版社のアイデアインクより出版された内沼晋太郎(numabooks/DOTPLACE編集長)による著書『の逆襲』。その発売当日に、内沼の活動を古くからよく知るお二人(編集者/文筆家の仲俣暁生さん、月曜社取締役の小林浩さん)と著者との間で交わされた鼎談の模様をお送りします。無限に拡張していく「」の概念。『の逆襲』を起点に、三者それぞれの視点から、“逆襲”はいかにして可能かを探っていきます。 ★2013年12月11日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた、内沼晋太郎『の逆襲』(朝日出版社)刊行記念イベントのレポートです。 【以下からの続きです】 イベントレポート「逆襲するのために」1/5 イベントレポート「逆襲するのために」2/5 イベントレポート「逆襲するのために」3/5 イベントレポート「逆襲するのために」4/5 「もう少しこのお金を使いたい」人た

    逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 5/5- DOTPLACE
  • アメリカで超ブーム! 「レインボールーム」で遊んでみた - エキサイトニュース

    2013年12月、アメリカで社会現象となっている「レインボールーム」がついに日にやってきた! アメリカで2011年から販売されている「レインボールーム」は、輪ゴムを使ったブレスレット制作キット。プラスチック製の輪ゴム編みキットにさまざまな色の輪ゴムをはめ込み、専用のフックを使って輪ゴムを編み込んでいくと、ブレスレットができあがる。 いわばアメリカ版リリアンだ。 アメリカでは女の子はもちろん、男の子にも人気が高く、2013年の販売数はなんと300万セット以上! アメリカのクリスマス商戦初日「ブラックフライデー」のグーグル検索結果でも8位にランクインするほどで、品薄な状態が続いている。 対象年齢は6歳以上。メインターゲットは小学生~中学生くらいだというが、子どもと一緒に夢中になってブレスレットを作る親も多いとか。ということで、どんなものか筆者も遊んでみることに。 まずは一番シンプルな「シング

    アメリカで超ブーム! 「レインボールーム」で遊んでみた - エキサイトニュース
  • modern fart | 第4回:なぞりものは何ですか

    第4回:なぞりものは何ですか どうも、御無沙汰しております。お元気でしたか? さて、前回は文字をなぞる道具、ペンについて書きました。じゃあそれを使って一体何をなぞるんだよっていう話を今回は探っていきたいと思います。道具の話のつぎはいよいよ実践に突入ってわけですね。 前回、文字なぞり部長の「まろ」こと佐久間さんが使っている丸ペンは、細いながらも力の入れ具合で曲線や抑揚が付けられるので愛用している、って話でした。ということはつまりそういう曲線や抑揚のついた文字をなぞるのにうってつけ、ってことは間違いない。じゃあその曲線や抑揚のついた文字っていうのは何なんだって話です。 部長曰く「ひらがなが一番好きです。曲線多くて、色んなラインがあるので。欧文だとスクリプト体とかカリグラフィとかでしょうか」とのこと。たしかに曲線も抑揚も含まれてるわけですが、漢字じゃなくてひらがなってあたり、やっぱり手を実際に動

    modern fart | 第4回:なぞりものは何ですか
  • 2世代目Kindle Paperwhiteは買いなのか。超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース

    10月22日にAmazonから新しいKindle Paperwhiteが日で販売を開始しました。前作が昨年の10月24日だったので、ほぼ1年後に新機種が出たことになります。 2世代目のKindle Paperwhiteは、外見的にはあまり大きな変更が無く、さらに金額が2000円値上がりしています(ただし、Wi-Fi版は今購入すると1980円分のクーポンがもらえます)。前世代を持っている人が買った方がいいのかどうか、ファーストインプレッションをお届けします。前世代のレビュー記事も合わせて参考にしてください。 ■まずはハードウェア面から。ライトと内蔵メモリが大きくパワーアップ 外側については一カ所を除いてほぼ変わっていません。大きく変わったのは背面部分です。 「Kindle」ロゴ部分が「amazon」に変わっています。この「amazon」がかなり太いフォントで、黒地に黒ではあるものの目立つよ

    2世代目Kindle Paperwhiteは買いなのか。超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース
  • 【個人作家向け】電子書籍の表紙やデザインに使ってもOK!ゴッホのスケッチ画など画像10万点がCC-BY公開 | HON.jp News Blog

    【個人作家向け】電子書籍の表紙やデザインに使ってもOK!ゴッホのスケッチ画など画像10万点がCC-BY公開 | HON.jp News Blog
  • 最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて(2)

    http://togetter.com/li/618590 の続きです。漫画家の江口寿史さんとイラストレーターの中村佑介さん、そして玄光社「イラストレーション」編集部とのやりとりに、イラストレーターの井筒啓之さんが反応しました。「イラストレーションとアートのボーダーレス」の話へと展開していきます。そして金子ナンペイさんが「漫画」と「イラストレーション」について感じたこと…江口先生のツイート部分はこれにて完結です。 (1/22追記1)長くなったので、(1)(2)への反応は(3)にまとめました。 → http://togetter.com/li/619293 (1/22追記2)中ザワヒデキさんについての詳しい解説を追加しました。「現代美術史日篇」におけるイラストに関する項は必読。このまとめを真に読むには、この辺の理解が必須です。 (1/22追記3)↑と、思ったけど、中ザワヒデキさんの資料は一

    最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて(2)
  • 架空歴史談義「アルセーヌ・ルパンは第二次世界大戦中、どんな活躍をしたか?」

    ことしはルパン物語の作者「モーリス・ルブラン」(1864年12月11日 - 1941年11月6日)の生誕150周年。 それを記念し(?)「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」(月刊HERO'S)連載中で、いよいよ同シリーズでもっとも有名な「奇巌城」編が始まった漫画家・森田崇氏@TAK_MORITA と架空戦記やメカ研究のライター・さはらあきら氏@Akira_Saharaらが「もし第二次世界大戦中、ルパンが活躍していたら?」という話題でトーク。ドイツに一時はパリを占領されたフランスにて、愛国者ルパンの行動は…? ====twitterアカウントより=== 森田崇ルパン伝アバンチュリエ2巻発売中@TAK_MORITA 続きを読む

    架空歴史談義「アルセーヌ・ルパンは第二次世界大戦中、どんな活躍をしたか?」
  • 石上阿希・春画を展示すること●リポート笠間55号より公開 | 笠間書院

    そろそろお手元に届き始めたと思いますが(ヤマト運輸のメール便でお送りしています。今週中に届かなかったら、ご連絡下さい。再送いたします。届いていない方、ほんとうにすみません…)、リポート笠間55号・特集[近世文学研究のなかの「壁」]より、石上阿希[立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー]氏のエッセイ、春画を展示すること、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 http://kasamashoin.jp/2013/11/pr55.html ご連絡お待ちしております。 —————– 春画を展示すること 石上阿希[立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー] 近世文化史、近世文学。論文に「リチャード・レインコレクション蔵 西沢一風作

    石上阿希・春画を展示すること●リポート笠間55号より公開 | 笠間書院
  • 日本マス・コミュニケーション学会・第34期第3回研究会「岩波書店百年にみる出版メディア史」(2014年3月7日(金)、共立女子大学 本館108講義室) | 笠間書院

    ホーム学会・講演会・展覧会情報日マス・コミュニケーション学会・第34期第3回研究会「岩波書店百年にみる出版メディア史」(2014年3月7日(金)、共立女子大学 館108講義室) 学会情報です。 —————————————- ●公式サイトはこちら http://www.jmscom.org/ 日時:2014年3月7日(金)18:00〜21:00 場所:共立女子大学所:共立女子大学館108講義室 〒101-8437東京都千代田区一ツ橋2-2-1 電話:03-3237-2869(文芸メディア共同研究室) 問題提起者:十重田裕一(早稲田大学) 吉田則昭(立教大学) 討論者: 紅野謙介(日大学) 佐藤卓己(京都大学) 苅部直(東京大学) 司会:大島十二愛(共立女子大学) 詳細は下記PDFで。 http://www.jmscom.org/event/meeting/34/34-03announ

  • 2014年出版ネッツ関西新年会&名刺交換会 - 出版ネッツ関西

    人と仕事の新たな出会いをお手伝いする出版ネッツ関西恒例のパーティを、2014年も開催致します。 このたびも出版にかかわる皆さまを多数お招きして開催します。 ご参加を心からお待ちしております。 日程:2014年1月24日(金)18:30~20:30 会場:コープイン京都 大会議室(2階) 会費:4,000円 毎回多数の出版関連企業様や、編集者・文筆業・校正者・デザイナー・イラストレーター・カメラマンなどのフリーランスの方々にお集まりいただき、あらたなビジネスのつながりを生み出しています。 外注、業務提携先をお探しの出版業界・広告業界のみなさま、新しい仕事獲得を目指すフリーランサーのみなさま、年の始めのこの機会に、良い人材、良い仕事との出会いをこのパーティで実現していただければ幸いです。 ぜひ名刺をたくさんご用意のうえ、お越しください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 このような方のご

  • 吹き替え・翻訳談議~女言葉や訛りを、キャラクター表現に使うこと~「役割語」とは何か?

    「…してよくってよ」「…おらあ、おったまげただよ」「…したまえ」 階級、性別、出身地などを訛りや言葉遣いで表現するやり方は多くの物語で使われていますが、偏見やステロタイプ、実際の会話との乖離を揶揄されたりもしています。 さりとて便利だし、むしろニュアンスは普通に訳すより伝わる…という話も。 これは日だけでなく、外国にもそういう例はあるそうです。そんな雑談。(※是非にはあんまり踏み込んでいません) これを説明する「役割語」という言葉もあるそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2%E8%AA%9E

    吹き替え・翻訳談議~女言葉や訛りを、キャラクター表現に使うこと~「役割語」とは何か?
  • http://ameblo.jp/adamas-keita/entry-11719098842.html

    http://ameblo.jp/adamas-keita/entry-11719098842.html
  • 抗菌石けんと薬用石鹸、逆性石鹸の違い

    ノロウィルスなどによる中毒からインフルエンザとかの風邪など、感染性の病気を予防するいちばんの基は手洗い。 使用する石けんは何が良いのって迷う人も居ると思うけど、y_tambe さんの解説が面白いのでまとめさせていただきました。 まあ、抗菌とか色々銘打ってるものがあるけど、そういうのはあまり気にする必要は無くて、普通の石けんを使って、正しい手洗いをするのが、一般家庭ではいちばんいいとおもいます。

    抗菌石けんと薬用石鹸、逆性石鹸の違い
  • カルト宗教とか、亡命とか 村上春樹『雑文集』の感想 - チェコ好きの日記

    村上春樹の『雑文集』を読みました。良くも悪くも有名なエルサレム賞受賞のあいさつ『壁と卵』も収録されている、往年の村上春樹のスピーチ原稿や雑誌のエッセイなどを集めた、その名のとおり「雑文」集です。 村上春樹 雑文集 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/01/31メディア: 単行購入: 22人 クリック: 344回この商品を含むブログ (164件) を見る 村上春樹がエルサレム賞を受けたことの是非や、『壁と卵』の内容については、今回は触れません。 私がいろいろ考えてしまったのは、賞は賞でもエルサレム賞ではなくて「フランツ・カフカ国際文学賞」のほう。カフカはご存知のとおりチェコのプラハ出身の作家で、村上春樹はこの賞を2006年に受賞しています。このフランツ・カフカ国際文学賞を受けた際に、村上春樹はチェコの新聞のインタビューに答えているのですが、その原稿が『雑文集』に掲

    カルト宗教とか、亡命とか 村上春樹『雑文集』の感想 - チェコ好きの日記
  • 村上春樹「風の歌を聴け」について - 机上の有論

  • 君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?

    「君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?」(2014年1月19日の記事) スーパーダッシュ文庫とは、2000年7月に創刊された文庫系ライトノベルのレーベルである。略称「SD」。版元は集英社。言わずと知れた「ジャンプ」の会社であり、ライトノベルの分野では40年近い歴史を誇る少女向けレーベル「コバルト文庫」で有名なところです。SDは同じ集英社で1991年から2001年までの10年間に渡って存在していた「スーパーファンタジー文庫」の後継に当たるレーベルながら、少女向けと少年向けの中間に位置して「どっちつかず」の印象が強かったスーパーファンタジーに対し、ハッキリと少年向けの色合いを濃く打ち出している。集英社は他に自社漫画のノベライズを中心にした新書系ライトノベルのレーベル「JUMP j-BOOKS」を持っていますが、不思議なことにSDと連動することはほとんどない。j-BOOKSで出したを数年後

  • メモ/写経 - 勝手にしやがれ

    はいまだ近代国家に非ず 小室直樹 著 「田中角栄の遺言」平成六年刊 クレスト出版の再発。 討議こそ議会政治のエッセンス。角栄はこの神髄を理解し、体得し、実践した。 自由討議法たる国会法第78条は昭和30年の国会法第五次改正で削除された。 マクス・ヴェーバーは、政治の要は、「変化する状況における決断である」と言った。 斯かる(かかる)決断こそ政治家最大の任務である。 この点においてこそ、政治家は役人とは、根的に異なる。役人は、与えられた(主体 的には変化しない)状況下における権限の行使である。 ◆役人は決められた法律の中でのみ動く。 ◆政治家は、必要とあれば、法の外にもでるべき。 ◆討議こそ民主主義の要だが、それができなくなった。しなくなった。ほとんどの法律を役人が作っている。腹を括れる政治家がいなくなった。役人を生かし、方向性を示し、責任を取るのが政治家。 自由主義とは、政治の権力か

    メモ/写経 - 勝手にしやがれ
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    レンタルソフト大手TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を昨年4月、指定管理者に選定し、「新時代の図書館」を具現化してみせた佐賀県の武雄市図書館。前年比3・2倍を記録した来館者数や、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設した都会的な空間づくりが評価された。だがそのインパクトは、公共図書館のミッション(使命)や存在意義をめぐる議論を、どれほど深めただろうか。 ■公設ブックカフェ 武雄の「成功」を背景に、CCCを公共図書館の指定管理者として選定する動きは、全国に広がりつつある。これに続くのが、CCCと図書館流通センター(TRC)との共同事業体による運営が決まった海老名市の2館。そのうちの1館、市立中央図書館は大幅に改修され、2015年度の再オープンが計画されている。宮城県多賀城市や山口県周南市も選定の方針を示している。 一方で、武雄市のような図書館

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
  • 「問い」そのものを見直すことからデザインイノベーションが始まる [太刀川英輔] | ISSUES | WORKSIGHT

    何らかの問いに解答を出す、というのは1つのデザインのあり方です。ただ、その問いがシンプルな要素で構成されているほど、デザインはレバレッジが効いて、多くの課題を一気に解決でき、うまく機能するんです。ですから、問いが与えられた時点で、その問いをシンプルに捉え直します。 まず、そもそもなぜその問いになったのか、クライアントに必ず確認します。なぜかというと、大体は問いそのものが間違っていて、より質的でシンプルな問いを発見し直す必要があるからです。 ほぼ全てのプロジェクトは、リアルな困り事から始まります。「売上げを増やしたい、だからこういうプロジェクトを立ち上げたからデザインをやってくれ」というわけです。でも僕はそこで「そもそもなんで売上げを増やしたいの?」というところに1回戻るんです。例えば、それは会社のためなのか、社会のためなのか。社会のためというなら、売上げを伸ばすことがどう社会に作用するの

    「問い」そのものを見直すことからデザインイノベーションが始まる [太刀川英輔] | ISSUES | WORKSIGHT
  • 「るろうに剣心」でおなじみの刀、文化財に 千葉・臼井:朝日新聞デジタル

    普通の刀の刃と峰が逆になった小刀が千葉県白井市内の旧家から発見された。日刀の製法に合っていないとして刀剣登録はできなかったが、寄贈を受けた市教委は「刀としては類例がない資料だ」とみており、市の文化財に指定する考えだ。 この刀は昨年10月、江戸時代に名主を務めた川上家の蔵から見つかった。全長約28センチで刃渡り約22センチ。刀身はさび、刃文は見えないが、通常の峰の部分が刃に、刃の部分が峰になっているのが最大の特徴だ。鞘(さや)も先端が広がり、竜を彫った金属をかぶせるなど通常の日刀とは違う造りだ。 印西署を通して県教委で審査を受けた結果、柄に差し込まれた茎(なかご)が短いなどの点から日刀の製法から外れるとして、美術刀の登録はできなかった。 だが、同家は江戸幕府が設置した馬の放牧場の小金牧を管理する牧士(もくし)も務め、名字帯刀を許されたことから、市教委は今回の小刀も牧士に関する資料とみて

    「るろうに剣心」でおなじみの刀、文化財に 千葉・臼井:朝日新聞デジタル
  • 八幡市民会館・図書館:解体か存続か 村野藤吾氏が設計 - 毎日新聞

  • SUNDAY LIBRARY:INTERVIEW 吉川美代子 - 毎日新聞

  • 『南伝大蔵経』各巻の翻訳者の没年 | yasuokaの日記 | スラド

    1月24日の緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に向けて、当日の配布資料を作っているのだが、『南伝大蔵経』各巻の翻訳者のうち、以下の5人の没年がハッキリしない。 成田昌信: 第八巻(清浄経) 石黒弥致: 第二十三巻(如是語経) 栗山徳翁: 第三十九巻(大隧道生物語) 平松友嗣: 第四十七巻(人施設論)・第六十巻(島王統史) 金森西俊: 第五十九巻上下(弥蘭王問経) 何とか調べてしまいたいのだが、どう調べたらいいのか、正直、手詰まり感が強くなってきたので、思い余って私(安岡孝一)の日記で情報を募ることにした。この5人の没年に関して、何か情報をお持ちの方は、ぜひ私まで知らせてほしい。

  • 写しの力|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版

    序(島尾新) はじめに―『Utsushi』から『写しの力』へ(亀田和子・ハワイパシフィック大学美術史学講師) 第一部 中国への憧れを写す 第一章 日文人画における間画像性と写し(ポール・ベリー・関西外国語大学教授) 第二章 文人理念と「写し」のジレンマ ―中林竹洞筆『蘭亭図巻』を例として(亀田和子) 第三章 近代陶磁と特許制度 ―清風與平家から見た「写し」をめぐる京焼の十九世紀(前﨑信也・立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員) 第二部 図像の伝承としての「写し」 第四章 図像と写し―「伊勢物語絵」と俵屋宗達(ジョシュア・モストウ ブリティッシュ・コロンビア大学教授) 第五章 騎虎鍾馗の図像の伝承と変容(永田真紀・美術史家) 第六章 室町水墨画における「写し」 ―図様と表現の観点から(畑靖紀・九州国立博物館主任研究員) 第七章 富士三保松原図の図様伝播―狩野派を中心

    写しの力|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
  • ノンフィクション・歴史・古文書の出版社 - 柏書房

    史・世界史、古文書、ノンフィクション、文芸、自然科学などを中心とした書籍を刊行する専門書出版社 - 柏書房株式会社 HOME ご注文方法 カートを見る お問い合わせ

    ノンフィクション・歴史・古文書の出版社 - 柏書房
  • 伊賀忍者研究会編・山田雄司監修『忍者の教科書 新萬川集海』(笠間書院) | 笠間書院

    2月中旬の刊行予定です。 伊賀忍者研究会編・山田雄司監修『忍者の教科書 新萬川集海』(笠間書院) ISBN978-4-305-70724-6 C0021 定価:体600円(税別) A5判・並製・48頁 伊賀・甲賀に伝わる忍術書 『萬川集海(まんせんしゅうかい)』を紐解きながら、 忍者の歴史、術や道具など、 多くの写真とともにやさしく解説します。 ———– ■編者/監修者紹介 伊賀忍者研究会 平成11年11月11日に発足し、伊賀を拠点に活動する忍者愛好グループ。文献読解やフィールドワークによる学術研究はもちろん、講演やイベント、パンフレットの作成などで情報発信を行う。伊賀忍者と忍者のふるさと「伊賀」を日・世界へ発信し、地域経済と文化教育面での活性化に取り組む。代表者:池田裕。 山田雄司(やまだ・ゆうじ) 三重大学人文学部教授(日古代・中世信仰史)。主要著書に、『崇徳院怨霊の研究』(思文

  • 国文学の百年 [978-4-585-29062-9] - 2,420円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    古典文学は、アジア世界との関わりのなかで成立した〈神と人間の交流の世界〉であり、近現代文学は、西洋世界との関わりのなかで形成された〈神と人間を峻別する世界〉である。 この異質な二種からなる日文学の全体像を解明できなかったために、国文学は凋落した。 国文学の成立史を丹念に辿り、再生のための道筋を示す。 1 国文学の誕生 2 古典文学と近現代文学の異質性 3 古典文学の質 4 著作権と原稿料 5 近代における古典文芸批判 6 近代日文学の試み 7 近代日語の成立 8 国文学史の成立 9 文献実証主義の進展 10 戦争と国文学 11 国文学―さまざまな意匠 12 国文学の再生 諏訪春雄(すわ・はるお) 学習院大学名誉教授。文学博士。 『日王権神話と中国南方神話』(角川書店、2005年)、『天皇と女性霊力』(新典社、2008年)、『大地 女性 太陽 三語で解く日人論』(勉誠出版、200

  • 小出五郎さん、逝く | 科学技術のアネクドート

    科学技術ジャーナリスト会議のメーリングリストによると、科学ジャーナリストの小出五郎さんが、(2014年)1月18日(土)朝、心不全のために亡くなりました。72歳でした。 小出さんは、東京大学農学部で放射線生態学を専攻。卒業後、1964(昭和39)年に日放送協会(NHK)に入局し、科学関連のドキュメンタリー番組づくりなどに携わってきました。 代表作のひとつは、1984年に放送された「NHK特集 世界の科学者は予見する 核戦争後の地球」。当時の米国とソ連が保有する核兵器5万発が戦争に使われたら、地球はどうなるか。この問いを発端に、世界の科学者や専門家126人に取材をして、そのシナリオを描いたものです。この作品は、イタリア賞と文化庁芸術祭でいずれもドキュメンタリー部門の大賞を受賞しています。 その後、NHKの解説委員をつとめるかたわら、日科学技術ジャーナリスト会議の運営する「科学ジャーナ

  • 折り畳むことのできるA4/A3対応の裁断機「ディスクカッター・スリム」登場

    同製品は、折り畳んでコンパクトにできる裁断機。大型のため使用時以外での収納場所に困ることがあった従来の裁断機とは違い、わずかな空きスペースやすき間に収納することが可能だ。また、ラベルシールなどを裁断しても、刃に粘着物が付着しにくいフッ素コート刃を標準装備し、同時に最大50枚裁断することができる。 価格は、A4サイズまで裁断できるDC-F2100(裁断可能枚数40枚)が1万8,500円、DC-F5100(裁断可能枚数50枚)が1万9,000円。A3サイズまで裁断できるDC-F2300(裁断可能枚数40枚)が2万2,500円、DC-F5300(裁断可能枚数50枚)が2万3,000円。なお、価格はすべて税抜き。

    折り畳むことのできるA4/A3対応の裁断機「ディスクカッター・スリム」登場
  • エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?

    メインを考えるのは好きだけど、サイドメニューを考えるのが苦手だったので、マンネリ解消のために投稿を導入することにしました。使いという点は、思っていた以上に助かりました。エグータムのことは考えなくて良いですから、沈着が節約できていいんですよ。それに、まつげの余分が出ないところも気に入っています。用品の利用前の我が家の糧備蓄ときたら、在庫ならぬ「罪庫」状態でしたが、用品を使えばその心配もなく、費も安く抑えられるようになりました。色素で初めて作るレシピも結構あって、家族に褒められると嬉しいですね。徹底の献立は季節感もあって、ふだん買わない野菜も上手に使えるようになりました。解説のない生活はもう考えられないですね。 全国放送ではないのですが、地元の情報番組の中で、エグータムvs主婦で戦わせるというスゴイ企画が人気です。恐ろしいことに、解説に勝った奥さんとその家族は、敗者にご馳走してもらえるので

    エグータムの口コミ!実際使った31人の効果レポ@かぶれとかない?
  • いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE

    たかがメガネ、されどメガネ突然ですが、メガネ、お使いですか? はい、あの眼鏡です。私は出かける時はコンタクトなんですが、家ではもっぱらメガネ愛用者ですね。すごく目が悪いので、寝ている時以外はずっとしています。 何個か持っているのですが、いつも使うのは大体決まってます。ちょっと赤っぽい縁の軽量メガネ。黒縁と迷ったのですが、私の場合赤にして正解でした。なんとなくしっくりきてお気に入りです。 皆さんメガネを買うときのこだわりってありますか?私はかけてて痛くならない素材がいいですね。なんせずっとかけてるので、重いとしんどいです。あとはフレームの大きさ。あまり小さいとおかしいし、大きいと重苦しく見えますよね。 メガネ屋さんに行くとあまりに沢山の種類があるので気が遠くなったことありません?私はあります。もうどれでもいい、なんて思っちゃう。でもメガネって、ほぼ体の一部になるものだから、慎重に選ばないとあ

    いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE
  • 書体のように"眼鏡"を選ぶ新ブランド「TYPE」-ワイデンアンドケネディ

    ワイデンアンドケネディの東京支社が、眼鏡ブランド「TYPE(タイプ)」を立ち上げた。同社がコンセプト、プロダクトの開発から、ブランドビジュアルの制作まで、ブランド全体の設計を手掛けている。 同ブランドは、書体(typeface)を選ぶように眼鏡のデザインを選ぶことをコンセプトとしており、プロダクトにはそれぞれ書体の名前が付けられ、フレームはその書体からインスピレーションを受け、デザインされている。まずは「Helvetica」と「Garamond」のふたつの書体からスタートする。フレームの太さはLight / Regular / Boldから、色はBlack / Tortoise(べっこう) / Clearから選ぶことができる。レンズは眼鏡とサングラスに対応している。 同社は「文章によるコミュニケーションにおいて、私たちは書体(typeface)を使って言葉を操ります。書体のデザインが文章の

    書体のように"眼鏡"を選ぶ新ブランド「TYPE」-ワイデンアンドケネディ
  • フジテレビ本社ビルの"光り輝く球体"の謎 - デザイン・設計のヒミツを広報さんに聞いてみた

    お台場にいまほど多くの人が訪れなかった1996年当時、海沿いに現れたのはこれまで見たことのない、ひときわ目を引く建物でした。格子状の構造と球体の組み合わせが印象的なそのカタチについて、株式会社フジテレビジョン 広報局にお話をうかがいました。 ――フジテレビ社ビルの概要について教えてください。 高さ123.45メートル(地上25階、地下2階)の建物で、正式名称は「FCGビル」といいます。1993年4月から1996年6月にかけて工事が行われ、(当時フジテレビ社があった)新宿区河田町から移転しました。 ――設計者について教えてください。 国外で活躍する日人建築家の先駆けであり、「世界のタンゲ」と称された丹下健三氏です。FCGビルは後期の代表的な作品となっています。 ――丹下氏が直接指揮をとった最後の建築とも言われていますね。また、幅12メートル、長さ100メートルという圧巻の大階段、外の

    フジテレビ本社ビルの"光り輝く球体"の謎 - デザイン・設計のヒミツを広報さんに聞いてみた
  • 『キリシタンと出版』刊行記念講演会・鈴木広光講演「印刷史からみたキリシタン版」から - 風信2011

    18日の『キリシタンと出版』刊行記念講演会・鈴木広光講演「印刷史からみたキリシタン版」から: 日最初の活字印刷は、キリシタン版が古活字版にわずかに先行した。そして、古活字版の起源が朝鮮由来かキリシタン版由来か、かねて議論されてきている。 鈴木広光講演では、組版に見える言葉の単位意識について、キリシタン版後期国字と嵯峨(古活字版)とを比較してその違いを指摘し、《古活字版はキリシタン版後期国字から「刺激」を受けた」程度であり、「由来する」とまでは言えない》という考え方を示した。 また、キリシタン版における「一活字一字母原則」から「連続活字」への移行を古活字版は影響を受けているのではないかということについても、ウイグル語では連続活字から一活字一字母への移行という事例もあることを指摘し、連続活字を根拠とする、古活字版のキリシタン版由来説を否定していた。 さらに、鈴木広光講演は、古活字版の仮

  • 伊奈信男と「現実」 - 凸と凹の間

    カレーを一生懸命に作った井上和香が御飯を炊いていなかったというCMをみては、「ないない」と突っ込んでいたのだが、そういう自分が今晩は炊飯器のスイッチを入れ忘れていた。風邪薬の副作用はこういうところにくるものだろうか、とにかくちゃんとここで回復しておきたい。 今年の新しい収穫の一つは「日写真史」である。この領域に疎かった僕は、飯沢耕太郎さんを手掛かりに随分といろいろな論考を読んだ。「<感性>の誕生」論文には、教科書っぽいことを書いてしまったが、執筆のなかで刺激を受けたの写真評論家の伊奈信男である。 写真雑誌『光画』の刊行、名取洋之助らとの「日工房」設立、原弘らとの「中央工房」設立、そして「内閣情報部」の情報官として対外文化宣伝に関わるまで、広告制作者の歴史にも欠かせない人物である。その伊奈信男の代表的な論文に「寫眞に帰れ」がある。これはメディア論としても充分に読み応えのあるものであった。

    伊奈信男と「現実」 - 凸と凹の間
  • 最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて(1)

    江口寿史 @Eguchinn それにしてもイラストレーション誌。登場してる名前は全て漫画家。チョイスの審査員も俺て。コミッカーズ化してないか笑 RT @illustration_g イラストレーション201号は上條淳士、五十嵐大介、しりあがり寿を特集。 特別対談としてちばてつやと浦沢直樹による対談も収録。 2014-01-18 19:31:04 江口寿史 @Eguchinn 同業者が自分を含め「絵」の面でこの雑誌に取り上げられるのはもちろん嬉しい事だが、もっとイラストレーターの方々からの刺激を受けたい、と、このの1979年の創刊号からの愛読者でありイラストやデザインに多大な影響と刺激を受けてきた自分としては正直思うよ。 2014-01-18 19:38:36

    最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて(1)
  • 点Pは走り、いつか出会う(かもしれない) 大西科学 - Look Back センター試験 - 教育:朝日新聞デジタル

    点Pは走り、いつか出会う(かもしれない) 大西科学 2013年12月23日00時00分

    点Pは走り、いつか出会う(かもしれない) 大西科学 - Look Back センター試験 - 教育:朝日新聞デジタル
  • メイドさんが同人誌の作り方を教えてくれる!? 特殊装丁とオフセット印刷のことがよ~くわかるイベントが開催中! - おたぽる