タグ

2014年5月14日のブックマーク (27件)

  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13999757834168

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13999757834168
  • コロンブスの船ついに発見か、ハイチ沖の海底で (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ハイチ沖で見つかった沈没船を調査している研究チームは13日、この船がイタリアの探検家クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)が初めてアメリカ大陸に到達した際に乗り込んでいた旗艦「サンタマリア(Santa Maria)号」の残骸である可能性があることが分かったと発表した。 コロンブスは名ではなかった? スペイン歴史家が新説発表  チームは14日、米ニューヨーク(New York)市で記者会見し、この発見の詳細と、その沈没船をサンタマリア号とみなす根拠について発表する予定だ。 水中探検家のバリー・クリフォード(Barry Clifford)氏(68)によると、この沈没船が発見された海域は、500年以上前にサンタマリア号が航海していたとコロンブスが説明していた場所だという。 同氏が最初にこの沈没船を調査したのは11年前。その後同氏が主導した調査

    コロンブスの船ついに発見か、ハイチ沖の海底で (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 四谷江戸文学まつり: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 日近世文学会は、機関誌『近世文藝』百号到達記念イベントとして、6月1日(日)午後2時から、「四谷江戸文学まつり」を開催します。 会場 上智大学四谷キャンパス 10号館講堂 記念公演 ロバート・キャンベル (東京大学教授) 美人図から産み出される江戸詩文と物語の世界 (ちなみにキャンベルさんは学会員です) 江戸文学と話芸 講談 『雨月物語』より「吉備津の釜」 神田陽子 落語 『真景累ケ渕』から「豊志賀の死」 隅田川馬石 座談会 江戸文学と話芸 木越治(上智大学教授) 神田

  • 第34回 南インドの打楽器・ガタム奏者 久野隆昭さん(前編)|インタビュー・ミシマガ「人」|みんなのミシマガジン

    事前学習、これがガタムだっ! 気になる多聞さんのご友人とは、日で唯一のガタム奏者、久野隆昭さん。 噂の壷はガタムとよばれる南インドの伝統的な打楽器だったのです。壷をたたいて生活している=ガタム奏者として生計をたてられている、ということ。 あまりにも予備知識のないミシマガ編集部は、事前学習として、久野さんのブログ(その名も「ガタム」)をこっそり拝見。 日ではもちろん珍しいガタムですが、インドでも希少な楽器のようです。熟練した職人さんが100個焼き上げても実際に使用できるガタムは10個あるかないか・・・というほどに、入手困難な楽器らしいのです。 噂の壷・ガタムについて少し予備知識ができたところで、動画も発見! 太鼓のような音がするけれど、これは壷なんですね〜。 向かって右手が、ガタムを演奏されている久野さんです。 編集部、ガタムに出会う ―― こ、この壷が「ガタム」ですか。さわってもい

    第34回 南インドの打楽器・ガタム奏者 久野隆昭さん(前編)|インタビュー・ミシマガ「人」|みんなのミシマガジン
  • 「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著

    中世日、荘園公領制の成立によって地方の富が中央へと輸送・集約される必要性から、海上輸送において武力による保護・管理が求められると、武士たちは各地の湊や沿岸地域に勢力を持ち、海上交通に知悉した『海の民を編成し、海上の武力として組織化』しようと試みる。そのような『沿岸地域に所領を持つ武士が中核となって形成された社会集団』(P16)は「海の武士団」という言葉でまとめられることが多い。 書はそのような意味の「海の武士団」というタイトルがつけられているが、著者はむしろその「海の武士団」ということばの曖昧さに疑問を呈し質的な問題があるとしている。 『海の民が武士に編成されるのは戦争時に限定される。かといってそれを「海の武士団」としてしまうと、職業的な武士が彼らの大多数だったかのような印象を与えることになる。彼らのなかには、名字を持ち、侍身分を獲得していたものもいたことは確かだが、かといってその集

    「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著
  • イヤホンチップでイヤホンリスニングを変える!

    AV オーディオ ホームシアター モバイル/PC デジカメ カーAV ホビー ビジネス ハイレゾ by Panasonic コミュニティ ニュース AV オーディオ ホームシアター モバイル/PC デジカメ ホビー&ライフ 過去のニュース レビュー レビュー コラム 注目製品クローズアップ 優秀録音ハイレゾ音源レビュー あらゆるハイレゾ音源を網羅!e-onkyo music 注目トピック総力特集 連載 折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト 高橋 敦のオーディオ絶対領域 山 敦のAV進化論 藤岡 誠のオーディオワンショット 角田郁雄のオーディオSUPREME 林 正儀のオーディオ講座 PIT INNとその歴史 今週の発売新製品 アニソンオーディオポータル ハイレゾ聴き方ガイド 過去の連載一覧 インタビュー ランキング 週間イヤホン・ヘッドホン 月間AV機器売れ筋 VGP オーディ

  •  「古楽の楽しみ」の楽しみ - バシッといこうぜぃ blog

    朝6時になると、目覚まし代わりにNHK-FMが鳴るようにしている。平日なら「古楽の楽しみ」でバロック音楽を聴くわけだが、土曜日は「現代の音楽」でドッカン・ガラガラ、日曜日は、というと「能楽鑑賞」で「いよ〜っ」とかいうのを聴くことになる。 もちろんそういうのが嫌いではないけれども、くにバロの練習がある日に「いよ〜ぉっ!」という声で目が覚めると、けっこうつらい。身体の調子をヴィヴァルディやリュリのテンションへ持って行くのに骨が折れる。「音楽というのは決して世界共通のものではないのだ」ということを実感する貴重な瞬間であることは確かなんだが。 今週の「古楽の楽しみ」はJ.S.バッハの「ブランデンブルク協奏曲」を特集していて、同じ曲を新・旧の演奏で比較するなど、大変おもしろい内容だった。特に2のリコーダーが加わる第4番ト長調BWV1049では、ヘ長調に移調された編曲作品「チェンバロ協奏曲第6番ヘ長

     「古楽の楽しみ」の楽しみ - バシッといこうぜぃ blog
  • 背番号3のショータイム:日経ビジネスオンライン

    背番号3と背番号55が国民栄誉賞を受賞し、どこから来たのか黄金バットをもらっていた。 国民栄誉賞と聞くと、なんとなく語感から「おはよう!こどもショー」を連想してしまう私だが、ロバくんの中に入っていたのは愛川欽也で、ガマ親分の中に入っていたのは加藤精三だ。声を担当した星一徹は長嶋と同じく栄光ある読売巨人軍の三塁手である。 当日、及びその前後の盛りあがりは、国民栄誉賞というより国民栄誉ショーといったほうがふさわしかった。 いや、授賞を揶揄しようというのではない。 やれ、手塚治虫や誰それがもらっていないのはおかしいとか、政権の人気浮揚が目的とか、毎回物議をかもすけれども、そもそも、なんであれ賞というのは贈る側のためにあるものだ。 したがって今回も、贈る側はあまり讃えたくもないが、受賞者の二人に対しては、ひねくれ者の私も心から素直に敬意を払うものである。 このW授賞も含めて、近年なにかとセットで語

    背番号3のショータイム:日経ビジネスオンライン
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • ジミー・ペイジさん「次はステージの私を」 NHKニュース

    1968年結成、全世界のアルバム売り上げは3億枚を超え、今も若い世代に人気を広げているイギリスのロックバンド、レッド・ツェッペリン。 そのリーダーでギタリスト、プロデューサーも務めるジミー・ペイジさんが、名曲の未発表バージョンも含むデジタル・リマスタリング版の完成に合わせて来日し、デジタルミュージックへの対応や、ファンにとって気になる今後のライブの構想などを語りました。 デジタルに最適化した“Zep” 「(制作には)とにかく時間がかかったという実感だね。数百もあるテープを聴いて、これこそベストという部分を選んで、決定版のディスクを作る作業だったからね」(ジミー・ペイジさん)。 今回、デジタル・リマスタリングされたのはレッド・ツェッペリンの9枚のアルバムです。 ツェッペリンのアルバムはバンド解散後も世界中で売れ続けてきましたが、ペイジさんは、かつてのアルバムの音質に、ここ数年不満を感じてい

    ジミー・ペイジさん「次はステージの私を」 NHKニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【告知】6/14(土)大音量と映像の下、拡大練習会! : イヤコラセ東京ブログ

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • ”こんな面白いもんがあったんか” 『文楽へようこそ』 - HONZ

    文楽、である。人形浄瑠璃ともいう。300年もの歴史を誇る日の伝統芸能であり、世界文化遺産にも登録されている。しかし、はたしてどれくらいの人が鑑賞したことがあるのだろう。えらそうなことはいえない、私だって4~5年前から見始めたところである。 しかし最近はかなりはまっていて、義太夫教室に通い出したりしている。その関係で、この4月には、大阪にある落語の定席・天満天神繁昌亭であった『文楽応援の落語会』にかり出されたりした。さすがに義太夫を語るわけではなく、文楽ファンの怪しいおっさんとして、鼎談に登場しただけではあるが。 その時に、文楽を楽しむにはどうしたらいいか、という質問をうけた。とっさに「慣れでしょうね」と答えた。文楽というのは、鑑賞するのに、素養、というほどのものではないが、慣れが必要なのである。 ストーリーが複雑かといわれると、それほどでもない。まぁ、文楽と同じく大阪で生まれた吉新喜劇

    ”こんな面白いもんがあったんか” 『文楽へようこそ』 - HONZ
  • 学術図書出版 大空社 【明治期国語辞書大系】

    明治期国語辞書大系 ■編者 飛田良文・松井栄一・境田稔信 ■造 A5判・上製 ■全巻揃定価 第1期・別巻含む(体774,500円+税) [1997-2003年発行] 第2期(体581,000円+税) [2008-2016年発行] ※各巻分売可 日文化・日語研究必携基文献 新語、流行語、学術用語、翻訳語、外来語、 辞書史、語彙史、文化史、比較文化…等の研究者に 最も信頼して利用できる研究資料 【大系の特色】 ●明治期刊行の国語辞書の定を精選し、原則として初版を、増補・改訂版、異版も可能な限り収録しました。 ●国語辞書を普通語辞書・雅俗俗雅辞書に大別し、刊行年代順に刊行。 ●各辞典を目的に応じて分類できるよう、1タイトルは1冊を基とし、 各分類の略称に巻数を付し (普通語辞書1=〔普1〕/雅俗俗雅辞書1=〔雅1〕)、 また背文字には刊行年を記載して、利用者の便宜を図りました

  • 緊デジへの参加、ありがとうございました。 (ポット出版 沢辺均) | 版元ドットコム

    ポット出版の沢辺です。版元ドットコムでは組合員社(まあ、幹事みたいなもの)の一員です。 緊デジ(経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」)では、JPO(日出版インフラセンター )で標準化委員などとして参加し、また出版社申請と制作の仕事を担当しました。 版元ドットコムの組合員社・会員社へは、版元ドットコムの一員としてもたびたび協力をお願いし、多くの皆さんに、緊デジ事業に参加していただき感謝しています。 たいへん遅くなってしまいましたが、みなさんに報告とお礼をさせていただきます。 ●版元ドットコム会員社の緊デジ参加 まず、数字の報告をしておきます。 版元ドットコムの会員=192社(現在)のうち、59社に参加してもらいました。約31パーセントの会員社が参加してくれたことになります。 事業全体でみると、20パーセント前後かと思われます。 タイトル数では、フィックス型6,500ファイル、リフロー型6

  • 新潟地震50年で大規模訓練 - NHK新潟県のニュース

  • 人気果物バナナに「甘くない現実」が迫る

    弱点 株分けで増える用バナナは同じ遺伝子をもつので同じ病気に弱い Simon Katzer-Photographer's Choice/Getty Images 国連糧農業機関(FAO)は先週、世界のバナナ生産が危機的状況にあるという警告を出した。原因はアジアからアフリカ、中東へと拡大しているバナナの新型の病気「パナマ病TR4」だ。 既に被害はフィリピンやインドネシアなど東南アジアで数万トンに及び、ヨルダンとモザンビークでも発症が確認された。世界有数のバナナ生産地である中南米にも感染が広がる可能性もある。そうなれば、欧米や日などバナナ輸入国は大打撃を受ける。 パナマ病TR4は、年間1億ドルを超える世界のバナナ生産量のうち、約半分(輸出用バナナとしては約95%)を占めるキャベンディッシュ種の天敵だ。キャベンディッシュ種などの用バナナは、野生のバナナと異なり種子を作らず主に株分けで増え

  • 大陸と香港、深い隔たり

    今回は少々びろうな話題が出てくるので、事時に読むのはご遠慮いただきたい。 これまで何度かこの欄で書いてきたが、中国と香港の間で続く不協和音にまた新しい火種が持ち上がった。今回きっかけになったのが、繁華街で若い中国からの観光客の夫婦が幼い子供にウンチをさせていた様子を、通りがかりの香港人の若者がパシャリと写真を撮ったことだった。 ネットで目にした、その1枚と思われる写真にはいろいろな情報が詰まっていた。写真中央には道端にしゃがんでお尻を丸出しにした女の子。お尻の下にはティッシュが広げられ、脇に女性がティッシュを手にしゃがみ込んでいる。すぐそばに女の子が乗っていたらしいベビーカーがあり、父親らしい若い男性がその横に立っている。路面には香港では駐停車禁止のサインである黄色い斜線が引かれており、女の子の向こう側の歩道をたくさんの人たちが行き来する様子が映っている。看板などが映っていないので具体的

  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eoblogサービス終了のお知らせ
  •  ウェブ検索による日本語研究  |朝倉書店

  • DJ学んでフェスしよう!ベルリン発、子どもと大人で放課後の遊び場をつくる「ユースセンター」 [放課後アートリサーチ]

    DJ学んでフェスしよう!ベルリン発、子どもと大人で放課後の遊び場をつくる「ユースセンター」 [放課後アートリサーチ] 2013.08.11 寄稿者 寄稿者 音楽フェスの当日。近所の人達で賑わっていた。ベンチに座ってビール飲みながら、演奏を楽しむ。入場は無料!ビールは1.5 €。 はじめまして。東京の練馬区で「アーティスト・イン・児童館」というNPO法人のディレクターをしている臼井隆志です。東京の練馬区を拠点に、子どもの遊び場である「児童館」にアーティストを招待し、作品制作の”作業場”として活用してもらうプログラムを運営しています。これまでアーティストと子どもたちと共に様々な作品を制作し、展覧会や演劇公演などを開催してきました。 今回から「放課後アートリサーチ」というテーマで、先日旅行してきたドイツはベルリン、ライプチヒ、エッセンで見てきた、子どもの放課後に関わる文化活動の事例を紹介させてい

    DJ学んでフェスしよう!ベルリン発、子どもと大人で放課後の遊び場をつくる「ユースセンター」 [放課後アートリサーチ]
  • 都市のスキマを遊び場に!子どもと大人が制作・編集・出版するライプチヒの絵本工房「BUCH KINDER」 [放課後アートリサーチ]

    都市のスキマを遊び場に!子どもと大人が制作・編集・出版するライプチヒの絵工房「BUCH KINDER」 [放課後アートリサーチ] 2014.04.18 寄稿者 寄稿者 こんにちは。東京の練馬区で「アーティスト・イン・児童館」というNPO法人のディレクターをしている臼井隆志です。「放課後アートリサーチ」というテーマで寄稿をさせていただいています。 だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の「DJ学んでフェスしよう!ベルリンのユースセンター」では、ドイツの首都ベルリンでの若者の活動の場を紹介しました。2回目となる今回は、子どもたちが絵をつくり、出版する工房「BUCH KINDER」をご紹介します。 なんとこの工房では、子どもたちがつくった絵を販売し、その収益の一部を運営にあてています。「絵づくり体験教室」ではなく、「子どもによる絵工房」であるわけです。 そんなBUCH KINDERとの出

    都市のスキマを遊び場に!子どもと大人が制作・編集・出版するライプチヒの絵本工房「BUCH KINDER」 [放課後アートリサーチ]
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • イベント「ブックデザインの世界を覗いてみよう」@東大五月祭 | 出版甲子園

  • 電車時刻表の書体や記号を再現する日本語フォント「DiaPro」NOT SUPPORTED