豊富な実績と、高セキュリティ/高品質の 法人向けWi-Fi環境構築サービス WI2の法人向けWi-Fi環境構築サービスは高いセキュリティと優れた品質で、 法人のお客さまのビジネスを支えます。 法人お問い合わせ どこでも安心・安全のWi-Fiサービスが 定額使い放題! ギガぞうWi-Fiは、Wi-Fi事業者だから提供できる 高品質、高セキュリティな個人のお客さま向けWi-Fiサービスです。 料金プラン・お申し込み
オフ会についての話で古参がどうとかいう話が出てきているようです。 ここはブックマーカーとして周辺事態を想定しつつ、淡々とブックマークしていきたいところですね。 だれが古参だ さて古参とはなんでしょうか。 はてなの最初期からやってるユーザー? 最近、わたしは自分がいつの間にか古参に分類されているということに気づきましたが、古参とされるにはあるひとが 「ああ、あのひとは古参だね」 という認識がなければならないんですね。 逆に言えば 「ああ、おれって古参って思われるんだ」 みたいな。 つまり、だれかにその存在を 「(古参と言われるほど)以前から認識されている」 ということが重要なのでしょう。 たとえばはてなアンテナというサービスがありますが、アンテナオンリーのユーザーというのはほとんどまぁ認識されないでしょう。なので、 「サービス開始時期からずーーっとアンテナ使ってるだけ」 というひとはたぶん
福岡県の旅行会社・西鉄旅行が、22泊23日で47都道府県をめぐるバスツアー「これがほんとの日本一周23日間」を6月28日から販売する。創立60周年の記念企画で、福岡市を起点に全国の観光地60カ所をバスで周るツアーだ。バスの走行距離は約6000キロ。価格は2人1室利用の場合で1人あたり60万円、1人1室の場合68万円となる。 西鉄旅行公式サイト ツアーでは福岡市から北海道函館市まで日本海側各地を周りながら10日かけて北上。函館で2泊したのち、太平洋側各地を観光しながら鹿児島県霧島市まで9日かけて南下する。22日目に熊本県、長崎県島原市、佐賀県嬉野温泉とめぐって、夕方に福岡県から沖縄県へ飛行機で移動。23日目は自由行動のあと午後6時ごろ飛行機で福岡へ帰ってツアー終了となる。青森~函館間でJR鉄道、鳥羽~二見ヶ浦間でフェリーなど、ところどころバス以外の移動手段も使う。 ツアーは“ゆったりとした”
2014年7月14日(月)リニューアルオープン 長崎次郎書店:40坪(うちギャラリー2坪) 熊本県熊本市中央区新町4-1-19 明治7年1874年創業の老舗であり、保岡勝也設計の登録有形文化財でもある歴史的店舗「長崎次郎書店」が昨年来の休業を経ていよいよ復活します。トーハン帳合で、弊社には人文書や文芸書のご発注いただきました。休業前は政府刊行物を中心に扱う書店でしたが、昭和期にのれん分けした長崎書店が経営を引き継ぎ、文芸・芸術・人文・郷土・児童書・ライフスタイルといった諸分野に力を入れるほか、雑誌やコミックも扱い、さらに木のおもちゃなども販売するそうです。選書は店主代理を務める若き書店マイスター児玉真也さんが行われているので、こじんまりした本屋ながらきっと個性的な品揃えが光る本屋になるだろうと思います。有形文化財の建物は伝統美に輝いており、路面電車や古い街並みはまるで古き良き時代にタイムス
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新幹線なら5時間半、バスだと15時間! 2011年の末、僕は福岡にいた。正確に言うと、夜の天神バスセンターで深夜バスの到着を待っていた。何やらロマンチックな物語でもはじまりそうな書き出しだが、残念ながら実際はその逆である。僕はこれからまさに、深夜バスの「王」へと戦いを挑もうとしていたのだった。 時刻は午後8時。天神バスセンターの出発ロビーでは、旅人たちがそれぞれの思いを抱きながらバスを待っていた(大げさ) 福岡~東京を14時間かけて結ぶ「はかた号」は、日本でもっとも長い距離を走る「キング・オブ・深夜バス」として、長らく深夜バスフリークたちに畏れられてきた。ところがこの冬、「はかた号」に代わる、新たなキングが現れたのである。 新キングの名は「Lions Express(ライオンズエクスプレス)」。2011年12月に新しくオープンした路
<< July 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> スーツに身を包んだ足元から覗く赤い靴下にチャーミングさを覗かせてはいたけれど、眼鏡と長い髭でそのイケメン顔を隠した学者のような彼の風貌にはいささか驚かされた... それが昨年秋に開催した「くらしき南米音楽会」に出演したUlises Contiの来日の第一印象だった。満場のアイビー・スクエア、オルゴール・ミュゼ。演奏直前、星座のような巨大な円盤のついたミュージック・ボックス(オルゴール)"SYMPHONION"に彼がコインを入れた瞬間の、あの静寂はいまでも忘れられない。 Ulisesは所謂アルゼンチン音響派以降の世代の音楽家。2003年の「タコ・ジャケ」"Iluminacione" の静かな
作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (編集:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei 錦糸町のカフェはこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream2228/cafe/rs/ 錦糸町のカレー店はこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream2228/curry/rs/ 錦糸町のレストランはこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/eki/0002475/rs/
■豊かな雑誌文化、伝えたい 1950〜80年代を中心に、時代を画した、あるいは時代の陰に埋もれた雑誌たちを紹介する雑誌図鑑。関係者の熱量が伝わる赤田のインタビューと共著者ばるぼらの丹念な情報収集で、「人」と「データ」の両面から雑誌の魅力を浮かび上がらせる。 赤田は『磯野家の謎』や『バトル・ロワイアル』(高見広春著)などのヒット作を生み、カルチャー誌「クイック・ジャパン」を立ち上げた、職人肌の編集者。「雑多な情報を詰め込み、その並べ方や組み合わせ方で世界観をつくりあげることができるのが雑誌の面白さ」と説く。 本書収録作1200点のベスト3を尋ねると、60年代米国のカウンターカルチャーから生まれた「ホール・アース・カタログ(WEC)」、70年代以降の日本の若者文化を牽引(けんいん)した「ポパイ」、著作権無視のハチャメチャ自販機本「Jam」を挙げた。 「WECは『宝島』『ビックリハウス』『遊』な
世間様がAdobe CC 2014で盛り上がっているなか、こんなネタで更新するのは恐縮ですが。 大日本スクリーンの「出力の手引き」16版がでたようです。(出力の手引き16版) 出力の手引きには、新しい版で追加された部分が赤で強調表示された「更新部分強調版」があるので、どこが新しくなったか手っ取り早く知りたい人はこちらを見るのがオススメ。(更新部分強調版) が「更新部分強調版」ではわからない、今回一番のポイントは ついにQuarkに関する記述が消えた…っ!!!!! 15版まではあったQuarkXPress.7〜9対応のPDF作成手順や留意事項、初期設定といったQuarkXPress関連ページがごっそり削除されてます。 あー…まぁねぇ…。 最新バージョンのv10は深刻な不具合が解決せずいまだサポートされないままだし、Quark7〜9にしても、今、入稿あるって話はほとんど聞かないもんなぁ。 もう
最新フォトグラフィツールをつなぐCreative Cloudテクノロジーと、iPad向けアプリPhotoshop Mixを発表 ※当資料は、2014年6月18日に弊社米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です 【2014年6月19日】 米国カリフォルニア州サンノゼ発(2014年6月18日)Adobe Systems Incorporated(Nasdaq:ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は、本日、Adobe Creative Cloud フォトグラフィプランの提供開始を発表しました。写真編集に興味を持つ人が誰でも利用できる新しいCreative Cloud フォトグラフィプランは、月額980円で写真や画像加工のプロセスを根底から変え、画期的なビジュアル文化を生み出すことのできるPhotoshop CCとLightroom 5の2つのツールを使用できるだけでな
音楽CD販売大手のローソンHMVエンタテイメント(東京都品川区)が今年8月、東京都渋谷区に大型の中古レコード専門店を開業することが18日わかった。アナログレコードを中心に、レコード針などのオーディオ関連商品や中古CDも扱う。今後、大阪など主要都市への出店も検討している。 新店舗「HMVレコードショップ渋谷」は店舗面積約500平方メートルで、約8万点の商品を扱うほか、イベントスペースも設置する。既存の中古レコード専門店は、東京都心の場合100平方メートル以下の店舗がほとんどで、新店舗はトップクラスの大型店となる。 中心顧客層は40〜60代だが、アナログレコードを知らない若い世代の取り込みも狙う。1960年代から90年代のロックやジャズなどの洋楽を中心に、同社の仕入れ担当者が英国や米国から直接買い付けを行う。商品価格は希少性などによって異なるが、1枚平均3千円程度を見込む。 根強い音楽フ
Acrobat 4では、PDFWriterとDistillerの2種類のプリンタードライバーがあり、両方とも既定値でインストールされました。 Acrobat 5で、Acrobat Distillerがプリンタードライバーの主流になり、PDFWriterは既定値ではインストールされなくなりました。 Acrobat 6以降では、プリンタードライバーがAdobe PDFという名前のものひとつだけになりました。 最初、アドビシステムズはDistillerをプリンタードライバーではなく、PostScriptからPDFへの変換を行うアプリケーションとして用意しました。Acrobat4、5では、それが、プリンタードライバーの名前にも使われていたのですが、Acrobat6以降、Distillerという名前は、プリンターの名前ではなくなり、PostScriptからPDFへの変換を行うアプリケーションのみとな
筑波大学名誉教授の津田幸男さん(63)が今月初め、「平和言語学研究所」を稲敷市柴崎に開いた。妻の実家である築450年ほどの古民家をリフォームした研究所で、世界平和に役立つ新たな言語学の創造をめざすという。7月6日に1回目の平和言語学研究会を筑波大東京キャンパス文京校舎で開く。 津田さんは、高校の英語教師を経て米・南イリノイ大でスピーチ・コミュニケーション学博士号を取得した。長崎大助教授、名古屋大教授、筑波大教授を歴任し、今春、筑波大を退職。民族や階級などによって異なる言葉と社会の関係などを考察する社会言語学を研究してきた。 「平和言語学」は、学問のための学問ではなく、社会のためになる言葉を研究しようと、津田さんが退職を控えて考えた新しい学問だ。「言葉は、人を結びつけるが、同時に争いの原因にもなる。日本人も外国の人も、みなが共有できる大きな目標である平和に役立つ言葉を研究する学問」と位置づけ
ブルーノートを代表するジャズ・ピアニスト、ホレス・シルヴァー(Horace Silver)氏が逝去されました。85歳でした。謹んで哀悼の意を表します。 ブルーノート・レーベルよりアナウンスが出されましたので、掲載いたします。 ブルーノート・レコーズはホレス・シルヴァー(1928-2014)の逝去に深く驚いております。この偉大なピアニストでありコンポーザーのブルーノートへの貢献は計り知れません。ホレスは今朝(6月18日)に85歳にてこの世を去りました。ハード・バップのパイオニア、そしてジャズ・メッセンジャーズの創始者であるホレスはビ・バップをゴスペル、ブルース、R&Bの要素で和らげ、のちに“ブルーノート・サウンド”と認識されるソウルフルでモダンなジャズを生み出しました。 1952年、サックス奏者のルー・ドナルドソンがカルテット・セッションを行なうはずがスケジュールが合わず、偶然ブルーノートの
2014年06月09日 JAPA(日本電子出版協会)セミナー報告 Tweet ところで4月の話にて旧聞で恐縮だが、JAPA(日本電子出版協会)のセミナーに行ってきた。 私の本業はもちろん編集者。電子書籍編集出版の経験もある。実は最近は電子書籍からは離れているのだが、継続してウオッチしている。その関係で、JEPAのセミナーの興味のある回には、ちょくちょく顔を出している。 4月のセミナーはセルフパブリッシングについて。講師は鷹野凌氏だった。 鷹野氏はライターで、電子書籍に関する情報発信を続けておられる。またご自分でも電子書籍を執筆・制作して販売をされている。 黎明期には、電子書籍出版に関し、出版社はおおむね、一部の声の大きな方々から非難されてきた。「利権のために電書出版に後ろ向きだ」、あるいは「普及を妨げている」とかね。ひどいのになると「出版社が上場しないのは作家を搾り取るためだ」とかオモシロ
2014年06月18日 本学教養学部の金菱清教授は、今月単著『震災メメントモリ ― 第二の津波に抗して』(新曜社)を上梓しました。津波浸水区域の住宅再建禁止、巨大防潮堤の建設計画に象徴されるように、海と人の歴史を断ち切り、死者を忘却してふるさとを捨てさせる国・県の復興政策は、これでよいのか? そして大反響を呼んだ『3.11 慟哭の記録』の出版後に発見した「痛みを温存する記録筆記法」とそれがもたらす心の回復力(レジリエンス)とは? 震災から3年を経たいま、あらためて被災地に立って “死者に寄り添う”復興のあり方を問いかける内容となっています。 巻頭にカラー写真集「3.11以後を生きる震災誌」、巻末には仙台で被災し父を亡くした女性の手記「震災覚え書き 灯りの見えない未来――ねじれていった心」が収録されています。 金菱清教授は、震災1年後に『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨
早川タダノリ @hayakawa2600 · 会社の帰りに、近所の小さな本屋さんによったら、すごくよぼよぼっとしたおじいさんが『WiLL』を買っていった。あっここにも「歴史戦士」がいる!と思った。『WiLL』とか『正論』の読者欄は、一昔前の『ムー』の読者欄のように、「歴史戦士」たちの社交場になってんだろうなーと思うと胸熱。 Don Quixote 3001 @DonQuixote3001 大昔、産経新聞の読者投稿欄の手紙を毎日20〜30通読んでからまともなものだけを論説のお爺さんに渡す係してましたので、そのキチガ・・・その戦士ぶりは吐くほど知ってます。 Don Quixote 3001 @DonQuixote3001 日本語として判読できるかどうかでまず半分がゴミ箱行き。長すぎるのもゴミ箱行き。「戦時中のこと書いたものはもういらんから」と言われたので残りのまた半分がゴミ箱行き。潰えていく戦
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
かつて、今は亡き地理学者バーナード・ニーチマン氏は、「銃よりも地図が、より多くの土着の土地を奪ってきた」と述べた。奪われた土地を取り戻す地図の力を認めるかどうかは別にして、集団理解の形成や政治紛争への介入手段における地図の役割は小さくない。 地図にはとても大きな力があります。 2013年、ニューヨークタイムズでもっともアクセスを集めたコンテンツは、インタラクティブな方言地図でした。 How Y’all, Youse and You Guys Talk グローバル・エディターズ・ネットワークが主催する2014年データジャーナリズム賞において受賞された8作品の内、半数の4作品が地図を用いたデータビジュアライズ作品です。 Data Journalism Awards 2014 ニュースを読者にとって身近な「自分事」の問題として提示し大きな反響を得たニューヨークタイムズの「Toxic Waters
[左]永山忠義氏(株式会社nanapi・編集者)、[右]古川健介氏(株式会社nanapi・代表取締役社長) PV単価が4~5倍、ユーザー数20倍の英語圏に挑戦 日本のウェブメディアは限界を迎えているのだろうか。人口も限られるため、広告売上もそれほど高くない。しかしながら、このような状況下で、一つの挑戦がはじまっている。 2014年4月、株式会社nanapi(ナナピ)がグローバルメディア「IGNITION(イグニション)」を立ち上げた。月間3500万訪問数のライフレシピ共有サイト「nanapi」やスマートフォンに特化したQ&Aアプリ「answer(アンサー)」などを運営している同社がなぜ、英語の長文記事を掲載するメディアを立ち上げたのだろうか。このグローバルメディアについて、同社代表取締役社長・古川健介氏とIGNITIONの編集を務める永山忠義氏にインタビューを行った。 立ち上げの背景には英
戦争が、何をもたらしたのか。戦争に加担した国の国民として、私たちは今のイラクの状況を、しっかり見つめなければなるまい。 端的に言って、事態はますます悪化している。報道などを元に民間人の犠牲者数をまとめて公表している在英NGO「Iraq Body Count(イラク死者統計)」によると、今月1日から13日までに、民間人だけで758人が死亡した。昨年の死者数は9571人に上ったが、今年はすでに5813人に達している。 ●公平性を欠いたイラクへの制裁 その直接の理由は、「アルカイダ」の流れを汲む、と言われるイスラム教スンニ派の過激派組織「ISIS」(Islamic State of Iraq and Syria、イラク・シリア・イスラム国)の存在だ。ISISは、今年1月に西部の主要都市ファルージャを占拠した後、イラク第2の都市モスルなど北部の複数の都市を制圧。首都バグダッドに迫る勢いを見せた。こ
集団的自衛権の議論が本格化しています。この問題に関しては、現時点では私は合憲化には反対です。理由は2つあります。 1つは、今回の議論では中国が事実上の仮想敵国になっているからです。対中外交は改善を模索すべき局面にありますが、それに反するメッセージを出すことになるからです。 2つ目は、朝鮮半島有事を想定して「日本人だけを救出する」という姿勢が強調され過ぎているからです。有事の際に韓国で発生する戦争被災者、北朝鮮における膨大な人権侵害の被害者の存在を想定するならば、自国民の安全確保は重要な問題ですが、あくまで粛々と進めるべきだからです。 その一方で、現在盛んになっている「解釈改憲」反対論に関しては、反対ということでは一致している私ですが、何度聞いても分からないところがあります。 というのは、現在盛り上がっている反対運動では、安倍内閣が「憲法解釈の変更を閣議決定」するのは「民主的手続きを経ない改
1994年6月27日深夜、長野県松本市でオウム真理教(当時)幹部らが引き起こした「松本サリン事件」から20年がたつ。事件の第一通報者で、当初犯人扱いされた河野義行さん(64)が18日までに信濃毎日新聞社の取材に応じ、事件の真相は明らかになっていないとして「(教団を率いた)松本智津夫死刑囚(教祖名麻原彰晃)に精神的な治療をし、真相を語らせるべきだ」と訴えた。 河野さんはサリンを吸って約1カ月間入院。この間、県警が「被疑者不詳の殺人容疑」で河野さん宅を家宅捜索したことをきっかけに、信濃毎日新聞を含むマスコミ各社が疑惑を印象づける報道をした。松本サリン事件が教団の組織的犯行と断定され、県警が河野さんに「遺憾の意」を伝えたのは95年6月だった。 河野さんは警察の取り調べやマスコミ報道を振り返り、特に強引な取り調べやそれに伴う冤罪(えんざい)をなくすため、2008年に容疑者の尊厳を著しく害する言
前回の記事では、旧態依然の補助金行政でインフラを再整備しても、被災地の水産業に明るい未来はないことを説明しました。では、漁業の復興はどうあるべきなのか? 漁業の復興には、最低でも5年は必要です。こういう難局だからこそ、漁業の構造的な問題を解消し、未来志向で、上向きな産業を育てて行かなくてはなりません。被災地の漁業を、より自立した、より生産的な産業として、新しく作らなければならないのです。 日本では、漁業は衰退産業だと思われていますが、世界的にみれば、漁業は成長産業です。ノルウェー、アイスランド、ニュージーランドなど、持続的に漁業収益を伸ばしている先進国は多数存在します。これらの国では、漁業への補助金は、ほとんどありません。「先進国では、漁業のような一次産業は、衰退するのは仕方がない。食料安定供給のために、補助金で保護しなくてはならない」と信じている日本人が多いのですが、実情はまったく違うの
ノイズの病がすべての音楽を浸食してから、唯一の希望ある道筋といえば、ノイズの細菌がチーズのバクテリアのように、善良な微生物であるということだ。そして、次のように考えることができる。ノイズは音楽的な健忘状態を生み出す代わりに、これまで聴き手には隠されてきた歓びをもたらすだろう。すべての音楽に存在しているものとはいえ、ノイズの要素は人類にとってのセックスのようなもので、その生と存在にとっては不可欠だが、言及するのは無礼にあたり、無視と沈黙によって覆い隠されている。それ故、音楽におけるノイズの使用はほとんど意識されず、また、議論されてこなかった。おそらく、これは和声や旋律のように深く議論される要素ほどには発展してこなかったからだと思われる。 ──ヘンリー・カウエル「ノイズの歓び(The Joys of Noise)」(1929)より ノイズをチーズのバクテリア、つまり俗にいう善玉菌になぞらえた、
80年代の日本で、ふたりの偉大なベーシストを見つけるとしたら、ひとりはじゃがたらのナベ、もうひとりはミュート・ビートの松永孝義である、と言いたくなるのは僕だけではないでしょう。ニューオーリンズのファンクからジャマイカのレゲエ、UKのポストパンクまで、異種交配を繰り返しながら、ビート・パンク全盛期の日本で、ふたりはグルーヴを意識したダンス・ミュージック作りのひとりとして演奏に励んでいた。1986年には、インクスティック芝浦ファクトリーの「東京ソイソース」がそのうねりの拠点となって、S-KENのホットボンボンズ、ミュート・ビート、じゃがたら、そして松竹谷清のトマトスの4バンドが集まった。 初期のじゃがたらは、いまからざっと30年ほど前の下北沢のとあるバーにたびたび集まっていた。当時その店で働いていたのがトマトスを結成する松竹谷清、通称、清さんだった。パンクの熱が容赦なく残っている時代において、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く