タグ

2016年2月4日のブックマーク (39件)

  • モンゴル宣教史、貴重な映像資料で解説 桜美林大学キリスト教研究所公開研究会

    モンゴルとキリスト教の歴史について調査・研究をする桜美林大学リベラルアーツ学群准教授の都馬(とば)バイカル氏。この日の発表では、20世紀初頭のスウェーデン・モンゴルミッションについて報告を行った=1月29日、桜美林大学(東京都町田市)で 桜美林大学キリスト教研究所が主催する公開研究会が1月29日、桜美林大学崇貞館(東京都町田市)で開催された。アジア各地のキリスト教についての研究成果を公開することを目的とした第2回目となる研究会では、モンゴルのキリスト教を研究する同大リベラルアーツ学群准教授の都馬(とば)バイカル氏が、「20世紀前半のスウェーデン・モンゴルミッションの宣教活動について」と題して研究発表を行った。 モンゴル出身のバイカル氏は、2008年から同大に勤務し、日にはあまり伝わってこないモンゴルのキリスト教に焦点を当てて研究を続けている。すでに「モンゴル帝国時代の仏教とキリスト教」や

    モンゴル宣教史、貴重な映像資料で解説 桜美林大学キリスト教研究所公開研究会
  • Mesmerizing Graphics Strip Classic Books Down To Their Punctuation

  • 京都府立図書館が面白いことやってるよ。ナレッジ×DIY『シラベル』応用編に行ってきた。 - 学びと食、ときどきランニング

    京都府立図書館で司書をやってる是住さんとたまたま知り合いになり、なんかすごい人だと噂を聞き、直接お会いしてお話したときは全然そんな感じはなく、当はどんな感じなんだろう?と気になってた。 そんな是住さんがゲストで登壇する『シラベル』応用編に参加してきた。 内容はよく分かってないまま、いきなり応用編に飛び込んでみた。 5分ほど遅れて入ったら、すでにザカザカ始まってた。 とりあえず、空いてた祇園祭のテーブルに座ってみた。 いっぱい説明されたけど、あんまり覚えてない。 「協働調査」というチームで1つテーマを決めて調査をするということらしい。資料は図書館なのでたくさんあるんで、それをガンガン使いましょう。というもの。 45分間でシラベル。 僕らのチームのテーマは「祇園祭の鉾引き巡行の順番の変遷」とした。 僕は調べるのが好きだ。 仕事でも市場調査とかめっちゃしてた時期があって、世界の交通事故状況とか

    京都府立図書館が面白いことやってるよ。ナレッジ×DIY『シラベル』応用編に行ってきた。 - 学びと食、ときどきランニング
  • 30年30話|展覧会・イベント

    クリエイションギャラリーG8 30年30話 会期:2016.2.1 月 - 3.18 金 時間:11:00a.m.-6:50p.m. 日曜・祝日休館 入場無料 ※閉館時間が通常と異なります。ご注意ください。 土曜日のトークショー開催時は、一部ご覧いただけない展示がございます。どうぞご了承ください。 クリエイションギャラリーG8は、1985年、画廊ひしめく銀座で初めてのグラフィックデザイン専門のギャラリーとしてスタートしました。 以来30年にわたって、日のグラフィックデザインを中心に、さまざまなクリエイターや作品を紹介してきました。 今回は、「30年30話」と題し、ギャラリーの30年間を振り返る展示とともに、30回のトークイベントを開催します。 世の中の状況やわたしたちを取り巻く環境が大きく変化した30年。 この30年に制作・発表されたデザインの数々と、クリエイターの多彩な考えに触れるトー

    30年30話|展覧会・イベント
  • お江戸の頃から猫が好きッ!銀座で猫をテーマにした浮世絵などの展覧会開催! - Ameba News [アメーバニュース]

  • 国際交流基金 - マンガ・北斎・漫画―現代日本マンガから見た『北斎漫画』 (海外巡回展)

    2024年後期(予定)サウジアラビア 2024年後期(予定)ドイツ 2024年前期(予定)ボスニア・ヘルツェゴビナ 2024年3月8日~4月28日 台湾/駁二藝術特區動漫倉庫(高雄) 2023年12月16日~2024年1月14日 台湾/帝国製糖廠台中営業所(台中) 2023年9月6日~11月15日 米国/グアム・ミュージアム(グアム) 2023年6月7日~7月8日 米国/ハワイ日センター(ヒロ) 2023年4月7日~4月30日 米国/シアトルオペラ(シアトル) 2023年1月18日~1月31日 インド/アメーダバード・マネジメント・アソシエーション(アメーダバード) 2022年12月10日~12月21日 インド/ムンバイ大学カリーナキャンパス(ムンバイ) 2022年11月11日~11月28日 インド/ナズルール・ティルタ(コルカタ) 2022年10月15日~10月28日 インド/ラリット

    国際交流基金 - マンガ・北斎・漫画―現代日本マンガから見た『北斎漫画』 (海外巡回展)
  • 築地の牡蠣で人生を豊かなものにして欲しい

    世界で一番美味しいものをご存知だろうか。そう、「カキ」である。お寿司でも、焼肉でもなく、カキなのだ。漢字で書けば「牡蠣」、英語で言えば「オイスター」、ローマ字で書けば「KAKI」である。 ただ世の中には「カキ」を苦手と言う人もいる。その気持ちは分からなくはないが、ぜひカキの美味しさに気がついて欲しい。ということで、カキが得意ではない人にカキの美味しさをプレゼンしようと思う。 (この記事はとくべつ企画「インターネットの牡蠣まつり」シリーズのうちの1です。)

    築地の牡蠣で人生を豊かなものにして欲しい
  • 「ホームで食べる牡蠣」に行ったら想像以上の場所だった

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:東京ドーム型計量カップでドーム○杯分の飯をう > 個人サイト 妄想工作所 「テレビで放送されてたんで、皆知ってますよね…えへへ」という感じで編集部・古賀さんに打診したところ、あまりテレビを見ない古賀さんはかなりいついてきた。そうだ、テレビで紹介済みだっていいじゃないか。あの異様な「駅ナカ」で、ぜひ焼き牡蠣をつつきたいじゃないか。 すんなり企画は通ったが、行くのはそんなにすんなりではない。その駅ナカの橋の上で牡蠣がべられるという「穴水駅ホームあつあつ亭」は、のと鉄道の北端の駅でのイベントだ。東京からは北陸新幹線で金沢に行き、そこから特急で七尾駅に出て、またそこでのと鉄道に乗り換

    「ホームで食べる牡蠣」に行ったら想像以上の場所だった
  • 生きろ! 古い記録メディアたちよ

    最初に作ったホームページはMOにデータを保存した。一太郎で作った卒論は3.5インチのフロッピーに入れて持ち歩いていたように思う。ZIPとかJAZを使っている人はいけてるみたいな雰囲気があった。 なつかしい記録メディア、1979年うまれの私の感覚だとだいたいこんなあんばいだろうか。 3.5インチのフロッピーもMOもZIPもJAZも、一般的には使われることが少なくなったメディアだ。その前の時代にも、後の時代にも記録メディアというのはかなりの種類がある。一概には言い切れないが脈々とした淘汰の歴史の上に成り立っているイメージか。 しかし、そんな淘汰されたメディアを、メーカーが廃盤にした後もなお流通させ続けている会社がある。

    生きろ! 古い記録メディアたちよ
  • おそらく日本一甘い醤油、まぐろのホルモン、アイスがライバルの焼き芋

    業関係者のみが入場できる、デパートの物産展のようなイベントがある。 その名も、「の商談会」という。 品メーカーのイチオシ商品をバイヤーに紹介するという催しなのだが、今回、鹿児島市・熊市・福岡市・北九州市の四市が連携して「2016の商談会in東京」を開催するということでお邪魔させていただいた。 日一甘くしようと作った醤油、ホルモン感のまぐろ、アイスクリームみたいな焼き芋などなど、楽しくおいしくお話を伺うことができたので紹介したい。

    おそらく日本一甘い醤油、まぐろのホルモン、アイスがライバルの焼き芋
  • 夕焼けハンターと行く夕焼け鑑賞ツアー

    夕焼けハンター。夕焼けが好きすぎて、日没が近くなるとそわそわし、最高の夕焼けを求めて、徒歩、バイク、電車で西へ東へ奔走する人物だ。 そんな彼にガイドを依頼し、夕焼け鑑賞ツアーに出かけた。オススメの夕焼けスポットや撮影テクニックなども教えてくれています。

    夕焼けハンターと行く夕焼け鑑賞ツアー
  • 雨の日には雨の音楽を

    【お休み】 3、4、10、11、17、18、24、25、31日 [定休日]日・月 ◆営業時間 13〜17時 ◇臨時休業 14日(木)&15日(金)実店舗のみお休み予定 ◇営業時間変更 22日(金)14時開店 急な変更などはInstagramのストーリーズをご確認ください。 →Instagram (ツイッターでの臨時休業等のお知らせは終了し今後はInstagramに一化しています) 15周年を迎える2月28日に合わせまして、昨年リリースした『Piano Tenderness』の続編としてギター編、『Guitar Tenderness』をリリースいたします。 V.A. / Guitar Tenderness 01. Vellón de luna en la tierra / Diego Carrascal 02. Los Gaviotas / Carlos Dorado 03. 翼 / 辻幹

  • DTPの勉強部屋(名古屋)で登壇しました

    2014年8月30日(土)第33回DTPの勉強部屋(名古屋)勉強会にて、当研究会の加納と的場が登壇しました。 これまでデザイン事務所での勤務経験がなく、や資料での学習や、セミナー、インタビューなどと現場での実務のみで、タイポグラフィ技法を培った2人の話は内容が偏っていたり、違う意見の人は少なくなかったとは思いますが、概ね好評だったようでほっとしています。「技法書にあまり載っていない話をしたい」という目的はある程度達成できたと思います。書籍組版の仕事が中心の方は色々と難しい問題はあるかもしれませんが、グラフィックデザインにおいては「合成フォント」は是非活用して欲しい機能です。時間配分の関係から、一部のパートが省略されたり、練習不足だったりでお見苦しい点などもありました。省略された部分も含まれた、当日のスライドをPDFデータにて公開しますので、興味のある方は読んでみてください。

    DTPの勉強部屋(名古屋)で登壇しました
  • 俵という単位

  • 【ブラックバイト】今年もノルマで恵方巻を買わされた事例が多発したようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    きのうは節分でしたね。みなさん、豆まきしましたか? 私はまいてないです。 さて、近年、節分に「恵方巻」をべるという文化がコンビニ・スーパー業界を中心に拡散され、市民権を得てきたような雰囲気が作り出されています。 しかし、この「恵方巻」こそ、コンビニやスーパーでのノルマ強制の代名詞と言っても過言ではないでしょう。 しかも、ノルマを課すだけならまだしも、ノルマ不達成分を労働者に買わせるという自爆営業が多発しています。 ツイッターでも多くの人が、「ノルマ達成できた」というつぶやきだけでなく、「ノルマがきつい」「恵方巻を買わされた」などと投稿されていました。 恵方巻を買い取らせる自爆営業が多発どなたかがそうしたツイッターでのつぶやきをまとめています。 ・【ごり押し】恵方巻とノルマ【悲劇】 この中から自爆営業となっているものを少しだけピックアップすると、 会社のノルマ達成の為に今年は恵方巻を8

    【ブラックバイト】今年もノルマで恵方巻を買わされた事例が多発したようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース

    東京メトロが1日乗車券のシステムを変更。その日の終電までではなく、24時間有効になります。 名前も「24時間券」に 東京メトロは2016年2月4日(木)、その全線が1日乗り放題になる企画乗車券「東京メトロ一日乗車券」について3月26日(土)から、「使用開始日の1日有効」ではなく、「使用開始から24時間有効」に変更すると発表しました。名称も「東京メトロ24時間券」になります。 従来の「東京メトロ一日乗車券」は、昼の12時に使用を開始した場合、その日の終電まで有効でした。しかし新しい「東京メトロ24時間券」では、翌日の12時まで有効になります。 「東京メトロ24時間券」(当日券)のデザイン(画像出典:東京メトロ)。 価格は大人用600円、小児用300円。前売り券は東京メトロの定期券売り場(中野駅・西船橋駅・副都心線渋谷駅は除く)で、当日券は東京メトロ各駅の券売機で購入可能です。また東京メトロ・

    1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース
  • 松本市の郷土出版社、閉業へ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    全37巻に及ぶ「長野県文学全集」などの出版を手掛けた郷土出版社(松市)は2日、2月末で閉業すると明らかにした。出版不況に対応して長野県以外をテーマにした作品を出すなど、地方出版社としては異例の試みもしたが、神津良子社長(67)は「会社運営の先が見えない状況は変わらない」と話している。 同社は1975(昭和50)年創業。88年に刊行を始めた同全集や、2003年公開の映画「さよなら、クロ」の原作となった「職員会議に出た犬・クロ」(98年)をはじめ、これまで4千数百種を刊行したという。 創業初期から編集長を務める神津社長が2代目の社長に就いた2000年以降は、全国各地の明治以降の歩みを写真で紹介するシリーズなどを展開。だが、これらも競業他社に追随されて競争が激化した。一時4億円あった負債は1千万円ほどに圧縮したものの、業績向上が見込めず、昨夏に従業員4人と話し合って閉業を決めたという。

    松本市の郷土出版社、閉業へ | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • 『日本言語地図』データベース  Linguistic Atlas of Japan Database (LAJDB)

    ■国立国語研究所編『日言語地図』 国立国語研究所編『日言語地図』(Linguistic Atlas of Japan, 略称 LAJ)は,全国各地の方言でどのような語形や発音がどこに現れるかを項目ごとに地図で表示したもので,日全国の方言の地理的分布を一望できる基礎資料です。言語地図は方言地図とも呼ばれます。調査は,1957年〜1965年に行なわれました。調査地点数 2400,調査項目数 285からなり,すべて面接調査で実施しました。調査結果は『日言語地図』全6巻(1966年〜1974年)として,刊行されました。 ○国立国語研究所では,『日言語地図』全6巻の地図(『日言語地図』地図画像)を公開しています。 ■『日言語地図』データベース(LAJDB) (1)LAJDBとは: 『日言語地図』の調査資料の整理,地図の編集は,コンピュータの利用が普及する以前に行われたもので,すべて手

  • DELFT DESIGN GUIDE: Life is Lab.

    今までで一番影響を受けたは間違いなく 発想する会社! で、事あるごとに紹介しているのだけれども、その原題は"The Art of Innovation"。それに対してこちらは「アートではない」ときた。対極にあるものかと思ってたらその通りとも言えるしそうでもないとも言える内容。前者はIDEOを立ち上げるときの創業ストーリーとがメインで、とにかく勢いだけで突っ走りながら編み出してきたいろんな方法。それに対しこちらは「教科書」というだけあってそういう勢いで突っ走ることも含め、デザインすることのあらゆる局面のそれぞれで起きることを冷静にみながら、それぞれの局面で取れる方法論を一つ一つ、計70個くらいのトピックで丁寧に解説。発想とかアイデア展開とか調査とか現状分析とか予測とか、形やサービスを新しく作る際に適用できる方法とそれぞれのヒントと注意点、弱みなんかがきれいな図解とともに1項目につき見開きで

  • おもしろいを1日1本!|みんなのミシマガジン

  • パナソニックが有機薄膜ダイオードのCMOSセンサーを発表 | 徒然なるままに

    パナソニックは次世代撮像素子の命と言われる有機薄膜を使ったCMOSイメージセンサーの開発発表を行った。従来比100倍のダイナミックレンジ(128dB)を実現し、さらに高速なグローバルシャッターを実現できるという。この有機薄膜は富士フイルム製で、両社の今後のデジタルカメラの展開が注目される。有機薄膜CMOSイメージセンサーは受光素子のシリコンフォトダイオードを有機薄膜に代えたもの。シリコンPDだと2-3マイクロメートルの厚さ(深さ)が必要だったのに対し、有機薄膜(OPF)は0.5マイクロメートル程度ですむという。これにより、従来は受光素子への入射角が30-40度であったものを60度と広角化でき、斜めからの光も効率よく受光できる。これはレンズ設計にも影響を与え、レンズの小型化が期待できるはずだ。また、回路の自由度が増して、裏面照射型CMOSイメージセンサー以上の広いダイナミックレンジが得られ

    パナソニックが有機薄膜ダイオードのCMOSセンサーを発表 | 徒然なるままに
  • 超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中 | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」

    で超高層マンションが増え始めたのは2001年ごろから。ちょうどそのころ、東京では湾岸エリアの再開発が進み、「都心マンションブーム」と呼ばれる現象が起きた。 もちろん、超高層マンションはそれ以前から建設されていた。「超高層」の定義は地上60メートルを超えること。60メートルの高さであればだいたい20階建てだから、「地上20階建て以上が超高層」とも言える。

    超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中 | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 「くまの子ウーフ」絵本作家・井上洋介さん死去 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「くまの子ウーフ」シリーズの絵で知られる絵作家、画家の井上洋介(いのうえ・ようすけ、名・洋之助=ようのすけ)さんが3日、胃がんのため死去した。 84歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は長女、真樹さん。 東京生まれ。武蔵野美術学校(現・武蔵野美大)を卒業後、漫画家として活動を始め、1960年に絵作家デビュー。ロングセラーの童話「くまの子ウーフ」(神沢利子・作)のつりズボン姿の愛らしいクマの絵で知られる。「月夜のじどうしゃ」で講談社出版文化賞絵賞、「でんしゃえほん」で日賞大賞。ナンセンスな作風で、漫画、油絵、イラストなどでも幅広く活動した。

    「くまの子ウーフ」絵本作家・井上洋介さん死去 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • お知らせ : 京都新聞

  • 人間晩年図鑑 - 岩波書店

    お探しのページは一時的にアクセスができない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    人間晩年図鑑 - 岩波書店
  • 交差する歌舞伎と新劇

    神山彰[編] A5判/352頁 体4500円(+税) ISBN978-4-86405-090-6 C1374 2016-2 近代日演劇 伝統と前衛の錯綜 歌舞伎と新劇は、今では漠然と対立的に捉えられているが、実際には明治期以来、横断的な人的交流があり、相互に影響・補完しあう関係にあった。 さらに新派や前進座、アングラなどもふくめた、近代演劇の複合的な展開を多角的に考察する。 彼らが追い求めた理想の演劇とは──。 【目次】 [Ⅰ総論] 第1章 横断的に見る歌舞伎と新劇=神山彰 [Ⅱ歌舞伎と新劇の複合] 第2章 演劇改良運動と川上音二郎の新演劇──『江戸城明渡』という問題領域=後藤隆基 第3章 黙阿弥と新歌舞伎のあいだ──「狭間」の作者たち=日置貴之 第4章 『漂流奇譚西洋劇』あるいは歌舞伎とメロドラマの出会い=堤春恵 [Ⅲ共有領域と中間領域] 第5章 花柳章太郎の新劇座―─新しい〈現代大

  • ワークショップ「ウェブ・アーカイブの世界-人文学・社会科学から見た 研究資源としての可能性-」 | 大阪大学 合山林太郎

    ワークショップ「ウェブ・アーカイブの世界-人文学・社会科学から見た 研究資源としての可能性-」 Workshop “The Scope of Web Archives as  Resources for Humanities and Social Sciences: With Special Focus on National Diet Library’s WARP” 2016年2月18日(木)14:00~16:30 大阪大学豊中キャンパス 大学院文学研究科館461教室 講演 「国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)とその利活用」 国立国会図書館関西館 電子図書館課課長補佐 前田 直俊 コメンテーター 岡島 昭浩 (文学研究科教授)  国語学・語彙史研究の立場から 石井 正彦 (文学研究科教授)  言語学・コーパス研究の立場から 辻田 俊哉 (コミュニケ

    ワークショップ「ウェブ・アーカイブの世界-人文学・社会科学から見た 研究資源としての可能性-」 | 大阪大学 合山林太郎
  • お知らせ : 京都新聞

  • 2015年度 第2回 平安朝文学研究会 研究発表会(2016年3月5日(土)、早稲田大学 戸山キャンパス(文学学術院)  36号館6階 682教室) | 笠間書院

  • 移転しました

    移転しました 当サイトは移転リニューアルをいたしました。お手数ですが以下のURLをクリックしてください。 今後ともよろしくお願い致します。 松工房オンラインショップ https://www.matsumotokobo.com

    移転しました
  • 日本語と原語で歌う世界の名歌 索引

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ところのほんとのところ[135]「撮って出し」の正体は?/所 幸則 Tokoro Yukinori

    ところのほんとのところ[135]「撮って出し」の正体は? ── 所 幸則 Tokoro Yukinori ── 投稿:2016年02月02日  著者:所 幸則 「撮って出し」という言葉が流行っています。何も触ってないから純粋な気がすると思う、嘘がないと思う、という解釈もあるようです。 そして、銀塩がそうだから、銀塩は触りようがなかったからなどと、今の世代は大きな勘違いをしているようです。 まず「撮って出し」自体が、「自分が見たものを純粋に撮ったデータ」だということが、すでに間違いなのです。 jpegは各メーカーの開発部門の技術さんが研究を重ねて、色付けも、コントラストも、大衆にいかに喜んでもらえるかを考えて出力されているものだ、ということなんです。 それが多くのデジタルカメラにとって、売れ行きの差に繋がるからです。プリンターもそうです。メモリーカードをプリンターに挿したら、きれいな色でプリ

    ところのほんとのところ[135]「撮って出し」の正体は?/所 幸則 Tokoro Yukinori
  • 『古事記』序文を呉音で読む(『新校 古事記』) - Cask Strength

    新校古事記 作者: 沖森卓也,佐藤信,矢嶋 泉出版社/メーカー: おうふう発売日: 2015/11/25メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 積ん読になっていた書の序文の訓読文を読み始めて「おや?」と思いまして。「混元」(こんぐわん)「気象」(けざう)「乾坤」(かんこん)等々・・・。そうなのです、漢字の音読みを徹底して呉音で読んでいます。 序文も(文と同様に)徹底して訓読みするという試みがある一方で、漢文訓読の通例として序文は漢語を適宜音読みするということも普通におこなわれているのですが、その場合でも読みは漢音もしくは慣用に従う場合が多かったわけです。その点で書は斬新でしょう。 しかし、斬新なために「皇帝陛下」のルビが「わうたいへいげ」だと、やはり少しむずむずしますね。私が不勉強のために気になる点もあって、「化熊」を「くゑう」とするのですが、「熊」の呉音が「う」と

    『古事記』序文を呉音で読む(『新校 古事記』) - Cask Strength
  • 『私を構成する9枚のアルバム 2016/2/2現在』

    SNSでちょこっと流行っている「私を構成する9枚」です。 数日前にフェイスブックでいったんはアップしたのですが、アップ後に忘れていたアルバムを思い出したので少し修正いたしました。 フェイバリット・アルバムが9枚というわけではなく、僕にとってマストな歌手のアルバムの中で最初に聴いた(買った)もの9枚で、それを聴くことで当該の歌手にズブズブとはまり込んでいった、そのきっかけになったアルバムが9枚となります。 ①ザ・ビートルズ/オールデイズ 最初『アビーロード』をあげていたのですが、ようく考えたらこっちが先でした。ビートルズは名前は知っていましたが、ちゃんと聴いたのは中学に入ってからで、プレイヤーを持っていない僕は友達の家にあるレコードを聴かせてもらうことで洋楽に目覚めていきました。僕より2,3歳若い世代になるとビートルズに触れるきっかけは圧倒的に『赤盤』『青盤』になるのでしょうが、僕らの世代は

    『私を構成する9枚のアルバム 2016/2/2現在』
  • 『落語の言語学』(野村 雅昭):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    扇子に手ぬぐいというわずかな小道具のほかは、ただ演者の「一枚の舌」によって、庶民はもちろん将軍や大名を高座に呼び出すこともできれば、遊郭や冥界に遊ぶこともできる不思議な話芸、落語。この落語の面白さを支えているものは何か、少年時代からの落語ファンでもある言語学者が、「ことば」の面から分析した、異色の落語論。志ん生や文楽、円生、小さん、談志などの実例を引用しながら、特異な芸能の特徴・構造・魅力を解読。 扇子に手ぬぐいというわずかな小道具のほかは、ただ演者の「一枚の舌」によって、庶民はもちろん将軍や大名を高座に呼び出すこともできれば、遊郭や冥界に遊ぶこともできる不思議な話芸、落語。この落語の面白さを支えているものは何か、少年時代からの落語ファンでもある言語学者が、「ことば」の面から分析した、異色の落語論。 落語は、マエオキ、マクラ、題、オチ、ムスビ、という構造からなる「言語空間」である。先人が

    『落語の言語学』(野村 雅昭):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • 努力の才能

    毎年のことだが、冬は寝起きがつらい。子どものころからそうだった。苦手意識は克服できないものだ。長年の(自分)統計によると、気温が十度以下になると心身ともに不調になる。 二十代のころは体力のなさを気力で補えると考えていた。三十代のある時期からその考えを捨てた。 心にからだを合わせるよりもからだに心を合わせるほうが楽である。 色川武大の「欠陥車の生き方——の章」(『うらおもて人生録』新潮文庫)の教えは助けられた。欠陥車だから、急発進急停止はしない。スピードも出さない。からだや頭の働きがよくないときはよくないなりに最低限のやるべきことをやればいい。年々、自分を操縦する、運転するという技術は長けてきている(とおもう)。 英和辞書で「natural」という単語をひいたら、「自然の」「生まれつきの」「天性の」といった意味だけでなく、「無理がない」という訳語があった。 ここ数年、個性や才能というのは、自

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2016/02/04
    「弱いからこそ身につく才能や不器用だからこそ宿る才能がある」
  • 大正・昭和詩史

    近 代小説の曙を坪内逍遥の『小説真髄』にひとまず見ることが出来るとすれば、近代詩においては『新体詩抄』(明治十五・1882)の成立はやはり無視することの出来ない大きな事件であっただろう。 単なる「訳詩集」、あるいは「平易な詩」という意味であったならば明治以前にもその兆候を認めることは出来るが、「西洋ノ風ニ模倣シテ一種新体ノ詩ヲ作リ出ス」「明治ノ歌ハ、明治ノ歌ナルベシ」という言説が序文に刻まれることによって、「漢詩」でも、「短歌」でも、「俳句」でもない詩を作り出す、という明確なコンセプトがここに明言され、以降の「近代詩」の流れの発端になったことは間違いないのである。 そこには「小説」の場合と同じように、これまで日になかった概念としての「詩」を創造しようとする意図が明確にされている。 しかし、外山正一(教育・文学者)・矢田部良吉(植物学者)・井上哲次郎(哲学者)という三人の学者によって製作

  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム