タグ

2019年2月14日のブックマーク (25件)

  • 伝えたいことをもっとハッキリ言う、その姿勢がパンクだから──CHAIがグラミーへ大きな一歩を踏み出す!

    INTERVIEW : CHAI 『PUNK』とはアティテュードだ。ブラストビートを叩かなくても、モッシュが起こらなくても、「世に言いたいことがあるCHAIは『PUNK』である」という海外メディアの評には非常に合点がいく。国内外の評価、スーパーオーガニズムとのツアー、『PINK』が米Pitchforkの「2018年年間ベスト・ロック・アルバム」に選ばれるなど、いま最も幸せな音楽人生を突き進むJAPAN代表バンドCHAIが次に選んだ言葉は、そう『PUNK』だ! インタヴュー : 飯田仁一郎 文&構成 : 鈴木雄希 写真 : 作永裕範 スーパーオーガニズムとのツアーを振り返って ──今作『PUNK』めっちゃかっこよかったです。 マナ(Vo&Key) : よかったー! カナ(Vo&Gt) : いいよねー! ユウキ(Ba&Cho) : やったー、うれしい! ユナ(Dr&Cho) : うれしい、うれ

    伝えたいことをもっとハッキリ言う、その姿勢がパンクだから──CHAIがグラミーへ大きな一歩を踏み出す!
  • サッチモ/エリントン・セッションの文献学的整理と、チル・アウトとしての「Azalea」の素晴らしさ。 - Kinda Dukish (かいんだ・でゅ~きっしゅ)

    サッチモとエリントンのセッションについては、やはり野口久光氏のコメントを前に紹介しました。今回はその続きです。 サッチモ=エリントンに再会 ルイ・アームストロング、デューク・エリントン(Roulette) The Great Reunion [12 inch Analog] アーティスト: Louis Armstrong & Duke Ellington,Duke Ellington,Louis Armstrong 出版社/メーカー: Parlophone (Wea) 発売日: 2016/08/19 メディア: LP Record この商品を含むブログを見る ジャズ史上に輝く巨星、しかも元老格の楽歴をもちながらともに現役陣に列するルイ・アームストロングと御大デューク・エリントンの顔合わせはさきにルーレット・レーベルに実現したが、これはその続篇にあたるもの。このすばらしい会合が単なる顔見世的

    サッチモ/エリントン・セッションの文献学的整理と、チル・アウトとしての「Azalea」の素晴らしさ。 - Kinda Dukish (かいんだ・でゅ~きっしゅ)
  • 「人は目より耳で自分のスペースを感じる動物」どこにも属さないところから生まれるマルコス・フェルナンデスのサウンドアート - webDICE

    写真:荒谷良一 果たして音はアートと呼べるのだろうか?そうした問いかけに音そのもので研究を重ねていくサウンドアーティストのなかで、環境音と私たちの存在との関係性をあらためて問い直す試みを、国境を越えて行っているマルコス・フェルナンデスの活動は、日でも多くのミュージシャンとリスナーから賛同を寄せられている。自身を「ボーダレスな感じがする」と形容する彼は、「Possible Spaces」というイベントを、フィールド・レコーディング、サウンドスケープ、そして複数名の音楽家による即興演奏の発表の場として渋谷アップリンク・ファクトリーで定期的に開催している。今回は、これまであまり語られることのなかった彼の生い立ちから現在の活動に至るまでをインタビューした。 ベンチャーズを聞いてドラムをやりたいと思った ──マルコスさんはお生まれは? 横浜生まれで横浜育ちです。幼稚園から高校を出るまでずっとインタ

    「人は目より耳で自分のスペースを感じる動物」どこにも属さないところから生まれるマルコス・フェルナンデスのサウンドアート - webDICE
  • 「SFはダメだよ」と言われた時代に「あ~る」と「パトレイバー」を描けた理由…ゆうきまさみ先生が当時を振り返る

    ※冒頭コマのバレンタイン話は、今日が偶然その日だったというだけで全然関係ありません(笑) 「SFは売れない」と企画が通るのが難しい、という話は、今でもよく聞きますね…。そんな80年代に、まず連載を始められた理由を、ゆうきまさみ先生が振り返ります。うる星やつらの「恩」や当時の編集者の決断とは。

    「SFはダメだよ」と言われた時代に「あ~る」と「パトレイバー」を描けた理由…ゆうきまさみ先生が当時を振り返る
  • 第10回 活版印刷の話が聞きたい

    活版印刷をテーマに、2017年10月から始めたトークイベント。 第10回目となるゲストの方は、タイプショップgの小泉均さんです。 1976 年当時の千葉大学にあった「印刷実験工場」という施設にて、人生で初めて金属活字を目にしてから、卒業後は「活版少年」のペンネームで活動していた時期もあったといいます。様々な活躍をされる中、常に活版中毒者であったという小泉さんのお話をうかがいます。 ----- 「活版少年とプリンテッド・エフェメラ」 【日 時】2019年3月2日(土)11:00〜13:00(開場10:30) 【会 場】Readin’ Writin’ BOOKSTORE(東京都台東区寿2-4-7) 【参加費】1,500円 ※当日支払い 【ゲスト】タイプショップg 小泉均さん 【聞き手】東條メリー(「活版印刷の話が聞きたい 斎藤喜徳編」著者) 【申込方法】こちらの [ Peatix ] よりお申

    第10回 活版印刷の話が聞きたい
  • 本の縁側 矢萩多聞と本づくり|京都dddギャラリー

    矢萩多聞は京都を拠点にユニークなづくりを行う装丁家です。彼は美術デザインの専門教育を受けていませんが、中学で不登校となったことを機に南インドへ渡り、10代のほとんどをインドで暮らしながら、独自のペン画を描きはじめ、その才能を認められるようになりました。そして、2002年、はじめての著書『インド・まるごと多聞典』(春風社)をきっかけに仕事にたずさわるようになり、以後、フリーランスの装丁家として大小さまざまな出版社の500冊を超えるを手がけています。2012年には制作拠点を京都に移し、にまつわるさまざまな活動をくり広げています。 彼はみずからの創作活動について、著書『偶然の装丁家』(晶文社)のなかで「人と人の出会い、ささやかな言葉や体験が、つねに自分を変化させつづけ、いまの仕事につなぎとめてくれている」と書いています。矢萩多聞にとって「づくり」は、単にデザインの工程だけを指す言葉で

    本の縁側 矢萩多聞と本づくり|京都dddギャラリー
  • 開発インタビュー: 『文字渦』の文字はいかに作られたか──「作字」をDNPメディア・アートに聞く ● type.center

    当サイトでもたびたび取り上げている円城塔氏の『文字渦』。ここでは文字について書かれた小説でありながら、実際の文字を作字したり、組版についての実験的なことなど、文字や文章、書籍についての形態にとっても、あたらしい試みとなりました。 今回、作字や組版・製版、といった作業でどのようなことが行なわれたのか、作者の円城塔氏へのインタビューに続き、今回は制作にあたった株式会社DNPメディア・アートの御三方に、新潮社の御二方も同席の上、お話を伺ってきました。 株式会社DNPメディア・アート 社内認定マイスター(秀英体フォント管理・作成) 高橋耕一さん プリプレス制作第1部 書籍組版センター 吉川正巳さん/長嶋英樹さん 株式会社 新潮社 「新潮」編集部 清水優介さん/出版部文芸第一編集部 加藤木 礼さん 聞き手:塚田哲也(大日タイポ組合)

    開発インタビュー: 『文字渦』の文字はいかに作られたか──「作字」をDNPメディア・アートに聞く ● type.center
  • 新事実発見…天王星の「横倒し自転」は巨大衝突が原因だった!(セス・ボーンスタイン)

    太陽系の第7惑星、天王星は、おかしな姿勢を取っている変わり者だ。太陽系の惑星で唯一、横倒しになって自転しているのだ。 どうして天王星はそんな姿勢になったのか、ついに科学者たちはその原因を突きとめた。地球の少なくとも2倍のサイズがある岩石に衝突されたというのである──。 謎の傾き、その角度は90度 英ダラム大学の天文学者ジェイコブ・ケグレイス氏は、太陽から7番目の惑星である天王星に巨大な岩石が衝突していたことが、詳細なコンピューターシミュレーションから明らかになったと語った。 ケグレイス氏は自らの分析結果を、12月に開催された、地球・宇宙科学に関する大規模な学会で発表した。 天王星は太陽系内でも独特な存在だ。この巨大な惑星は横向きに約90度傾いており、その5大衛星も同じように傾いている。NASAの主任科学者のジム・グリーン氏によれば、天王星では磁場も傾いていて、地球のように北極や南極に磁極が

    新事実発見…天王星の「横倒し自転」は巨大衝突が原因だった!(セス・ボーンスタイン)
  • 第1回 ブックオフという「図書館」の登場

    二種類の「古屋」から考える 突然だけれど、「古屋」といわれたとき、あなたの頭にはどういった風景が思い浮かぶだろうか。 薄暗く狭い店内にぎっちりとが重ねられ、店の奥ではこわそうな店主のおやじがぶすっとした顔で座っている―― あるいはこうだろうか? 蛍光灯で明るく照らされた店内にはぴっしりとが並べられ、そこかしこにいる制服を着た店員がにっこりとした顔で呼び込みをしている―― 多くの人にはこの二つの光景のどちらかが思い浮かんでいるのではないだろうか。まったく異なるこの二つの古屋は、そっくりそのまま「ブックオフ以前」と「ブックオフ以後」の古屋に対応している。日を代表する古屋チェーンである「ブックオフ」。「新古書店」ともよばれる矛盾した呼び名があるその古屋は、それほどまでに日の古をめぐる風景を変え、そしてそれは古の風景だけではなく、そのものをめぐる風景をも変えたのだ。 どう

    第1回 ブックオフという「図書館」の登場
  • ヒラギノをDTPで使うコツ – ものかの

    ヒラギノは一部の記号が他のAJ1フォントと異なります。例えば、他のAJ1フォントで「×」「÷」は和文用全角グリフですが、ヒラギノだけは欧文用プロポーショナルグリフです。以下がその一部の記号。 §¨°±´¶×÷‐′″ℏℵ↔⇒⇔∀∂∃∅∇∈∊∋∑−∓√∝∞∟∠∧∨∩∪∫∬∭∮∴∵∽≃≒≠≡≦≧≪≫≲≳⊂⊃⊆⊇⊕⊖⊗⊘⊠⊥⊿ DTPでヒラギノを使うと、これらの記号が欧文用になってしまうのでかなり悩まされます。でも、InDesignならこれらを正規表現スタイルで等幅全角字形になるように仕込めばOK。ついでに「‘’“”」も加えるとさらにグッドです。インデデさん大好き。 すこし詳しい説明 AJ1のCMapには大きく分けて「UniJIS」「UniJISX0213」の2種類があります。UniJISX0213はヒラギノだけに採用されています。それ以外のAJ1フォントはすべてUniJISです。 この2種類の違

    ヒラギノをDTPで使うコツ – ものかの
  • トラッド探検隊〜その1「We Bid You Goodnight」 | Monchicon!

    インディー・ロック・ファン向けに古今東西のトラッド・ナンバーを紹介していこうという趣味性丸出しの新連載! 第1回は、「We Bid You Goodnight」です。

  • はてなハイクの投稿エクスポート機能を公開しました - はてなハイク日記

    すでにお知らせいたしております通り、はてなハイクは2019年3月27日をもってサービス提供の終了を予定しております。 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記 終了に先立ち、日、ご自身のはてなハイクの投稿データをまとめてエクスポートできる機能を公開しました。 はてなハイクの「設定」にダウンロードボタンがございますので、そちらよりダウンロードしてご利用ください。ご自身のエクスポートしたデータは、はてな外のサービスも含めて、自由にインポートしてご利用いただけます。 エクスポートデータはCSV形式での提供となります。追加でエクスポートしたいデータ項目がおありの場合、ご要望の状況に応じて対応を検討したいと考えておりますので、お問い合わせ窓口よりお知らせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 投稿データを利用する後継サービスにつきまし

    はてなハイクの投稿エクスポート機能を公開しました - はてなハイク日記
  • URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは現在、システム全体の抜的なリニューアルに向けた開発を進めております。 その一環として、これまで同一ページでURLが複数存在する(例:httpとhttpsの混在、異なるパラメーターを複数持ったページなど)場合にブックマーク数やコメント一覧ページがそれぞれに分散していた仕様を、同一ページへのブックマークとして統合されるよう変更いたします。 これまでは、以下のようにブックマークしたURLによって、同じコンテンツであったとしてもコメント一覧ページが分散することがありました。 コメント一覧ページA (ユーザー1) http://example.com/ コメント一覧ページB (ユーザー2) http://example.com/?page=2 これは、一つのエントリーとしてのURLだけでなく、ユーザー様ご自身が

    URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更します - はてなブックマーク開発ブログ
  • 古典籍が語る—書物の文化史—

    在庫あり 古典籍が語る—書物の文化史— (こてんせきがかたる しょもつのぶんかし) 山信吉著 体3,600円+税 初版発行:2004年11月25日 A5判・上製・カバー装・304頁 ISBN 4-8406-0044-9 C0021 【好評につき増刷】 国宝・重要文化財などの文化財指定に長年従事した古典籍調査の達人がの見方を伝える 【内容説明】○古典籍調査を数多く行い、長年文化財指定に携わった著者がまとめた、にこだわる好きのための書物史。 ○「なぜ古典籍は今日まで残ったのか?」「の姿—装幀の違いにはどのような意味がこめられているか?」「古典籍に使われる紙—文料紙から何がわかるか?」等々、古典籍に関わる諸事項を独自の切り口でポイントをおさえて語り尽くす生きた書誌学! ○古典籍調査の最重要ポイント「奥書」について40ページにわたり詳述。 ○他書ではほとんど触れられなかった仏典・漢籍

    古典籍が語る—書物の文化史—
  • 拙著『目録学の誕生』が刊行されます

    久しぶりに単著を出せる運びとなりました。『目録学の誕生』というタイトルで、勤務先の名を冠した「京大人文研東方学叢書」というシリーズが臨川書店から刊行されていますが、その第6冊です。 コラムなどは楽しんで書きました(以前このブログに書いたことをまとめ直したものも少しだけあります)。広くお読みいただきたいと願っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 刊行は、年3月上旬の予定です。以下のリンクから予約いただければ幸いです。 https://amzn.to/2I9xsDz 『目録学の誕生−劉向が生んだ書物文化』 京大人文研東方学叢書 6 古勝隆一著 臨川書店、2019年3月 四六判・上製・紙カバー装・帯付 総268頁 体3,000円+税 ISBN978-4-653-04376-8 人にとって書物とは何か。なぜ、書物は必要なのか 書物をぬきにして中国文化を語ることはできない。その書物は

    拙著『目録学の誕生』が刊行されます
  • 過立齋

    [2015, 10, 16] 齋主についてを更新。 [2005, 5, 18] 職場で意外に頻繁に使うので、CJK 拡張漢字表示テストを作成しなおして再公開した。 [2005, 5, 4] 漢字構造情報データベース( CHISE-IDS ) Firefox 用検索プラグインを公開。 [2005, 4, 17] 全國漢籍データベース Firefox 用検索プラグインを公開。 [2005, 4, 3] 齋主についてを更新。(年度もよろしくお願いします)

  • 顧頡剛『ある歴史家の生い立ち──古史辨自序』 - ものろぎや・そりてえる

  • 東京新聞:羽田新路線、春からアセス着手 JR東、都心駅と結び29年完成予定:政治(TOKYO Web)

    の交通網に変革を促す巨大プロジェクトが、首都の玄関口で格始動する。JR東日は、羽田空港と東京都心のターミナル駅を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」の建設に向け、近く環境影響評価(アセスメント)に着手する方針を固めた。二月中にも表明し、今春に作業を始める。関係者への取材で九日、明らかになった。 羽田空港の新駅と東京駅は約十八分、新宿駅は約二十三分で直結する計画だ。アセスに三年、建設に七年を要し、二〇二九年ごろの完成を見込む。羽田では二〇年東京五輪・パラリンピックに合わせ、国際線の発着枠が拡大し、今後も利用者は増加傾向の見通し。東北や北陸など各新幹線が発着する東京駅など都心と羽田の移動時間短縮で、利便性向上に大きな効果が期待されるが、東京への一極集中をさらに加速させる可能性もある。 人手不足を背景にした建設コストの高騰で、事業費は三千億円以上になるとみられ、JR東は国や東京都に支援を要請

    東京新聞:羽田新路線、春からアセス着手 JR東、都心駅と結び29年完成予定:政治(TOKYO Web)
  • [みんなのケータイ]格安SIMには「JR東日本アプリ」より「GO! by Train」

    [みんなのケータイ]格安SIMには「JR東日本アプリ」より「GO! by Train」
  • 徹底解説! 西鉄6050形「ザ・レール・キッチン・チクゴ」(写真45枚) | 乗りものニュース

    西鉄が天神大牟田線で観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」の運転を始めます。車両は通勤用の6050形電車を改造。4両編成を3両編成に減らし、ドアの数も変更しました。車体の内外装に加え、走行装置も大きく変化しています。 「20年くらい使える車両」を改造 九州・福岡県内を走る大手私鉄の西日鉄道(西鉄)が2019年3月23日(土)、天神大牟田線の西鉄福岡(天神)~大牟田間で観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レール・キッチン・チクゴ)」の営業運転を始めます。通勤用の6050形電車を改造し、専用車両を用意しました。 拡大画像 6050形の6053編成を改造した「ザ・レール・キッチン・チクゴ」(2019年2月1日、草町義和撮影)。 天神大牟田線では2014(平成26)年3月、太宰府観光向けの列車「旅人―たびと―」の運行を開始。翌2015年10月にも、柳川観光向けの列車

    徹底解説! 西鉄6050形「ザ・レール・キッチン・チクゴ」(写真45枚) | 乗りものニュース
  • タクシー「行灯」誕生の背景 元々「社名表示」は目的じゃなかった 老舗メーカーに聞く | 乗りものニュース

    タクシーの屋根にはなぜ「行灯」がついているのでしょうか。正式には社名表示灯といいますが、もともとの目的は「防犯のため」だそうです。この行灯を考案した製造メーカーに話を聞きました。 小さな「防犯灯」から始まった行灯 タクシーのシンボルといえば、屋根についている「行灯(あんどん)」。正式には「社名表示灯」といい、法人タクシーでは会社ごと、あるいは企業グループごとに異なるデザインのものが見られます。個人タクシーでは、全個連(全国個人タクシー連合会)系は「でんでん虫」、日個連(日個人タクシー連合会)系は「ちょうちん」と、所属する連合会の統一的な行灯が付けられることが一般的です。 拡大画像 武内工業所が製造する様々な社名表示灯、通称「行灯」(2019年2月、中島洋平撮影)。 この行灯、そもそもなぜ付いているのでしょうか。東京ハイヤー・タクシー協会によると、もともとは「防犯のため」とのこと。「ドライ

    タクシー「行灯」誕生の背景 元々「社名表示」は目的じゃなかった 老舗メーカーに聞く | 乗りものニュース
  • 『ワニワニパニック』を製造していた会社が倒産したため、現在動いている筐体が壊れたらもうそれっきりになってしまうらしい

    くろ @kurojill @MCgunngu 個人的にゲーセンといえばワニワニパニックって印象ですがそのゲーセンが死に行く今ワニワニも共に去るさだめですね… 供養にお絵描きしておこう… 2019-02-08 22:39:44 リンク Wikipedia ワニワニパニック 『ワニワニパニック』は、ナムコ(後のバンダイナムコアミューズメント)のアーケードゲーム(エレメカゲームマシン)。 1989年稼働開始。開発は後にバンダイナムコゲームスの代表取締役社長となり、現在はバンダイナムコホールディングス代表取締役会長を務める石川祝男による。5匹並んだワニをハンマーで叩いて撃退するというモグラ叩きゲームの亜種だが、一定のラインまでワニが進むと噛まれたことになり減点したり、得点により難易度が変化するなどといった要素が追加されている。ゲーム後半はワニが「怒った」ことでスピードが上がるのも 1 user 8

    『ワニワニパニック』を製造していた会社が倒産したため、現在動いている筐体が壊れたらもうそれっきりになってしまうらしい
  • ビル・エヴァンス生誕90周年 生涯辿る記録映画『タイム・リメンバード』 | CINRA

    ビル・エヴァンスのドキュメンタリー映画『ビル・エヴァンス タイム・リメンバード』が、4月27日から東京・アップリンク吉祥寺、アップリンク渋谷ほか全国順次公開される。 ジャズピアニストのビル・エヴァンスの生誕90周年を記念して制作された同作。出自からキャリアのスタート、エヴァンスを巡る人間模様、死の間際まで、51年の生涯を、証言や映像、写真の記録で辿る。英題は『Time Remembered: Life & Music of Bill Evans』。 作中にはマイルス・デイヴィスのバンドに加入して『Kind of Blue』を制作した当時の様子や、ドラマーのポール・モチアンとベーシストのスコット・ラファロを迎えたピアノトリオで残した『Waltz for Debby』の制作経緯やラファロの死、これまで公にされていなかったエヴァンス自身の音楽への想い、肉親から見た素顔、生涯を通して苦しめられた薬

    ビル・エヴァンス生誕90周年 生涯辿る記録映画『タイム・リメンバード』 | CINRA
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 吹奏楽の常識非常識|鷲見精一

    今年も吹奏楽コンクールが始まり、全国に指導に出かけていますが、相変わらずコントラバスについては不思議な、奇妙な常識が蔓延っています。 《楽器を客席に向けろ》 未だにこれを言う指導者が多いんです。 どういうことかと言うと、「普通」コントラバスは指揮者に正対して楽器を構えて演奏しますが、吹奏楽部では稀に、楽器を客席に向け、首だけを指揮者に向けて苦しそうに演奏する姿を見かけるのです。野球の左打者が打席で構えているような姿勢というと伝わりやすいでしょうか。当然、首だけが指揮者の方を向いて苦しそうになりますし、G線(一番高い音が出る弦)は右手から遠く離れることになるので、非常に演奏し辛い体勢という事になります。 以前、ある顧問の先生やコーチに聞いたら「コントラバスの音が聴こえにくいと思って」「コントラバスも楽器の正面から音が出ていると思った」「吹奏楽コンクールの強豪校がやっているから」「管楽器が前を

    吹奏楽の常識非常識|鷲見精一