タグ

2024年4月4日のブックマーク (27件)

  • TDC 2024<BR>(TOKYO TYPE DIRECTORS CLUB EXHIBITION 2024)|ギンザ・グラフィック・ギャラリー

    ギンザ・グラフィック・ギャラリー第401回企画展 TDC 2024 (TOKYO TYPE DIRECTORS CLUB EXHIBITION 2024) 2024年04月01日(月)~05月15日(水) 「文字や言葉の視覚表現」を軸に開催するグラフィックデザインの国際賞「東京TDC賞」は、1990年より毎年開催し、今年34回目を迎えます。 この度の応募には、昨年8月1日から10月5日までの期間に、国内外から大変に質の高い3675作品(国内1830作品、海外1845作品)が寄せられ、 40名の選考委員によるデータや作品実物の長期の審査を経て、デザイン年鑑に掲載する486の入選作品が選出。同時に10の受賞作品、52のノミネート作品が決定しました。 「TDC2024」展では、その中から、受賞作品とノミネート作品を中心に特に評価の高かった約130作品を展覧します。今年も話題性のある豊かな作品が揃

    TDC 2024<BR>(TOKYO TYPE DIRECTORS CLUB EXHIBITION 2024)|ギンザ・グラフィック・ギャラリー
  • 難しいからこそたまらない──近藤圭または『天才思想家bot』が語る、ホルンと現代音楽の面白さ【前編】

    バルブホルン、ナチュラルホルン、狩猟ホルン……さまざまな形のホルンを操り、現代音楽や新作初演、即興、はてはJ-POPまで演奏してしまう、鬼才のホルン奏者・近藤圭(こんどうけい)さん。 あるときはホルン奏者、あるときはSNSアカウント『天才思想家bot』として活躍する近藤さんのルーツは、一体どこからきたのか? そして、近藤さんが取り憑かれてやまない、現代音楽やホルンの魅力とはどんなものなのか? 前後編、たっぷり語っていただきます! 近藤圭(こんどう けい)- ホルン奏者 1989年東京生まれ。現代曲のホルン演奏を中心に活動を展開している。 金沢青児ブリテン・カンティクル全曲演奏会、ゼミソン・ダリル木管五重奏演奏会、愛知県立芸術大学ドクトラルコンサート等、日初演・世界初演の機会に招聘されるホルン奏者として、活動の場を広げている。 Twitter上では「天才思想家bot」のアカウント名で、ナチ

    難しいからこそたまらない──近藤圭または『天才思想家bot』が語る、ホルンと現代音楽の面白さ【前編】
  • 難しいからこそたまらない──近藤圭または『天才思想家bot』が語る、ホルンと現代音楽の面白さ【後編】

    さまざまなホルンを操り、現代音楽や即興演奏、はてはJ-POPまで演奏してしまう、鬼才のホルン奏者・近藤圭(こんどうけい)さんに、現代音楽やホルンの魅力を語っていただくインタビュー。 後編では、SNSアカウント『天才思想家bot』の運営や、「ホルンをやっていて楽しい瞬間」という素朴な疑問、そして、近藤さんの今後の展望を聞いていきます。 前編はこちら 難しいからこそたまらない──近藤圭または『天才思想家bot』が語る、ホルンと現代音楽の面白さ【前編】 Contents 表示 「現代音楽は高額な壺じゃない」SNSでの試み──天才思想家botとしての活動 ここまで練習しても、間違える。ホルンでしか味わえない瞬間 即興で「間違えた」と気づく瞬間 今、近藤さんがやりたいこと──ナチュラルホルンの無伴奏リサイタル 目次へ 「現代音楽は高額な壺じゃない」SNSでの試み──天才思想家botとしての活動 Ph

    難しいからこそたまらない──近藤圭または『天才思想家bot』が語る、ホルンと現代音楽の面白さ【後編】
  • ポッジャーの快挙!「ゴルトベルク」室内管弦楽のための新編曲版登場 - VIVA!SACD

    J.S.バッハ: ゴルトベルク変奏曲 リイマジンド レイチェル・ポッジャー 、 ブレコン・バロック タワーレコード youtu.be バロック・ヴァイオリン現代随一の名手として、実演録音共に刺激的な活動で世界中の音楽ファンを楽しませてくれるレイチェル・ポッジャー。2007年に彼女が組織したブレコン・バロックとの久しぶりのアルバムは、なんと「ゴルトベルク変奏曲」の新編曲版です。イギリス出身の鍵盤奏者・指揮者で、現在はオーストラリアを中心に活躍するチャド・ケリーによる、「リイマジンド」と呼ばれる一歩踏み込んだ編曲は、原曲の素材を最大限生かしながら、「もしバッハがこの作品を編曲したら?」を基的なコンセプトとして進められたもの。バッハが残した他の作品を参考に、例えば冒頭のアリアはヴァイオリンとオブリガート・チェンバロによる緩徐楽章風に始められ、以降ポッジャーのヴァイオリンを中心としながら、トリオ

    ポッジャーの快挙!「ゴルトベルク」室内管弦楽のための新編曲版登場 - VIVA!SACD
  • 音楽の話をしよう | 296.jp ふくろう出版

    概要 音楽とは一体どういうものなのだろう。人は何のために歌い、奏で、音楽を作ろうとするのか。耳を澄ませば、生活音の中にも面白さや美しさ、新しさを発見することができる。そして自分自身の状況によって感じ方も変わる。オトフラシ、くちづけ口琴、階段室での即興演奏、脳内音楽等々、作曲家兼即興演奏家である著者が様々なテーマのもとに語る音楽との付き合い方。10代のみならず、好奇心旺盛な大人たちにもお薦めの1冊。 目次 1.音を聴く 2.音の表現 3.聴き方 4.誰かに聴かれることを意図しない音楽 5.場と音楽 6.歌う・楽器を弾く・作曲をする 7.脳内音楽 8.BGM 9.音楽の聴かれ方・音楽の聴かせ方 10.流行 11.機械と人間 12.音楽ジャンル 13.感動する 14.音楽の役割 15.価値観 著者略歴 寺内 大輔(てらうち だいすけ) 作曲家・即興演奏家。 コンピュータソフトやファッションショー

  • 地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会(第8回)|デジタル庁

    概要日時:令和6年3月28日(木)10時から12時場所:砂防会館 別館・オンライン議事次第第7回検討会振り返り(文字要件の改定について)文字要件の改定について実証事業報告について周知・広報について3月末公開資料についてその他資料議事次第(PDF/194KB)地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会資料 (PDF/3,033KB)

    地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会(第8回)|デジタル庁
  • 漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    ロックバンドのメンバーがツイッターで「漢文の授業ってまだあるの?」からはじまる漢文不要論を投稿し、賛否両論の反響が続々。すかさず反応したのが、国語・漢文関係の名門出版社「明治書院」。社長や編集者などにお話を聞いてきました。 国文学・漢文学の名門「明治書院」 老舗出版社と聞くと、書店街・古書店である神保町やお茶の水にあるのかなと思ったら、なぜか大久保。南に行けば歌舞伎町、北に行けば大久保コリアンタウンという、多様性のるつぼのような立地です。明治書院は1896年に神田錦町で創業し、今から15年前にこの地に移転してきたそうです。 私が明治書院に興味を持ったのは、中国古典のひとつである『易経(えききょう)』を学んでいるから。その延長で、ほ~んの少しだけ『論語』も読みます。学生時代は好きでも嫌いでもなかった漢文。あるきっかけで読みはじめ、「大人になって読む漢文はしみじみいいものだ」と感じています。だ

    漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 『長江文明の発見―中国古代の謎に迫る』(角川書店) - 著者:徐 朝龍 - 藤森 照信による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    近年、急展開する長江流域の考古学調査により、「長江文明」の存在が明らかになってきた。稲作の起源や都市文明の成立を物語る古代遺跡の発掘成果が「黄河文明」=「中国文明」という伝統的な中… 近年、急展開する長江流域の考古学調査により、「長江文明」の存在が明らかになってきた。稲作の起源や都市文明の成立を物語る古代遺跡の発掘成果が「黄河文明」=「中国文明」という伝統的な中国文明史観を揺さぶる。幾千年もの間不当に軽視され、抹殺された大文明の実体にようやく光があたり、科学である考古学が驚異的な長江文明の姿を鮮やかに浮かび上がらせた。偏見に満ちた従来の中国文明史観に勇敢に挑む、衝撃の一書。 覆い隠された最初の文明に新しい光麦と米とどっちが生産性が高いかというと、答は米。麦とちがい連作ができるし、二毛作だって可能。味もいい。地球上で麦から米に変わった地域はあってもその逆はない、とも聞いたことがある。にもかか

    『長江文明の発見―中国古代の謎に迫る』(角川書店) - 著者:徐 朝龍 - 藤森 照信による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 運転本数復活や乗継改善「24年春新ダイヤ」の要点

    2024年3月16日に実施されたJRのダイヤ改正。北陸新幹線の敦賀延伸開業とともに大きな話題となったのが、朝夕の快速廃止で今も物議を醸している京葉線であった。JRは「コロナ禍前のご利用状況までは回復しないと考えております」としており、以前のダイヤに戻す考えはなさそうだ。 一方で、それとは対照的にコロナ禍前、あるいはそれ以上の数にしたり、減便しても利用しやすい工夫が見られたりする線区が多かったのが今回のダイヤ改正だ。全国各地のそのような例をご紹介する。 札幌出張者御用達「エアポート」に変化 まずはJR北海道。出張者や旅行者にもおなじみの、札幌と新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」が毎時5から6に増えた。そのうち毎時1が特別快速タイプ、毎時2は北広島―新千歳空港間が各駅停車の区間快速タイプとなった。この変更によって北広島―千歳間の普通列車毎時2が削減されている。 同区間は、改正前は毎

    運転本数復活や乗継改善「24年春新ダイヤ」の要点
  • 近鉄一の「ザ・ターミナル」大阪阿部野橋駅の実力

    近畿日鉄道は営業キロ501.1kmと私鉄で日一の長さの路線網を誇る。駅数は286駅で、こちらも日の私鉄で一番多い。そのなかでもっとも利用客が多いのが大阪市阿倍野区に位置する南大阪線の大阪阿部野橋駅だ。 JR大阪メトロの天王寺駅との乗り換え需要を背景に、1日乗降人員(2022年11月8日調査)は14万475人を数える。伊勢志摩方面の豪華特急「しまかぜ」や名古屋と大阪を結ぶフラッグシップ特急「ひのとり」が発着する大阪線の鶴橋(13万5330人)、難波線の大阪難波(10万8368人)を上回る。 通勤通学に加え観光利用も 南大阪線は大阪阿部野橋と奈良県橿原市の橿原神宮前を結ぶ39.7kmの路線。レールの幅が1067mmの狭軌で、大阪線や名古屋線の標準軌(1435mm)とは異なる。途中、道明寺から道明寺線、古市から長野線、尺土から御所線が延びていて、通勤通学など生活路線の性格が強い。橿原神宮

    近鉄一の「ザ・ターミナル」大阪阿部野橋駅の実力
  • 東京と大阪にある「日本橋駅」、意外に多い共通点

    という国の読み方は、「ニッポン」と「ニホン」の2通りある。法律でどちらか一方に決められてはいないそうだが、NHKでは正式の国号として使う場合は「ニッポン」、そのほかの場合は言葉に応じて読み分けているという。 そして駅名にも、「ニッポン」と「ニホン」がある。よく知られているのが、東京都と大阪府の日橋駅で、前者は「ニホンバシ」なのに対し、後者は「ニッポンバシ」と発音する。 この2つの駅、字面以外にも似ているところが多い。まずは駅名の由来になっている橋が、ともに江戸時代の初期に架けられている。 東京と大阪の日橋 東京の日橋は、江戸幕府が開かれた年、当時は平川と呼ばれていた川に架けられたもので、まもなく五街道の起点に定められた。その後の川の付け替えで日橋川に名を変え、高度経済成長期に首都高速道路が上を通るようになった。 大阪の日橋は、江戸初期に開削された道頓堀川を渡る、紀州街道(堺筋

    東京と大阪にある「日本橋駅」、意外に多い共通点
  • 『レターズ〈1〉』(国書刊行会) - 著者:ジョン バース 翻訳:岩元 巌,小林 史子,幡山 秀明,竹村 和子 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    ヴェトナム反戦運動や大学紛争で騒然たる1969年のアメリカ。新作の構想を練っていた作家ジョン・バースのもとへマーシーホープ州立大学で英文学を教えるレイディ・アマーストから名誉博士号授… ヴェトナム反戦運動や大学紛争で騒然たる1969年のアメリカ。新作の構想を練っていた作家ジョン・バースのもとへマーシーホープ州立大学で英文学を教えるレイディ・アマーストから名誉博士号授与の件で手紙が届いた。スタール夫人の血を引き、ウェルズ、ヘッセら、名だたる文豪たちの愛人役をつとめてきたレイディ・アマーストは40代も半ばをすぎた今、作家アンブローズ・メンシュと恋におち、激しいセックスを繰り返している。大学では、自称桂冠詩人A・B・クック6世が学長代行と組んで陰謀を画策中、もう一人の作家ジェローム・ブレイは政治小説の革命をめざし、コンピューターを使って奇怪な小説を書き続けている。一方、37歳の時に自殺に失敗し

    『レターズ〈1〉』(国書刊行会) - 著者:ジョン バース 翻訳:岩元 巌,小林 史子,幡山 秀明,竹村 和子 - 豊崎 由美による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 演劇博物館 翻刻テキストビューア・目次ページ

  • 1日に作れるのは多くて数十字 文字の書体をデザインするタイプディレクターが語る「ゴールは遠いけれど、決して苦痛じゃない」 | AERA dot. (アエラドット)

    市販されるフォントは発売後どう使われるかわからない。日常生活の中で突然自分がデザインしたフォントに出合うこともあるという(撮影/編集部・川口穣) 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週はタイプディレクターに乱筆を何とかしたい記者が会いに行きました。 *  *  * 「どえりゃ〜 名古屋 金シャチフォント」 そう書かれたボードの文字は、止めやハネ、払いが特徴的で、躍動しているかのようだった。 「名古屋城の金シャチをイメージして作ったから、金シャチフォント。名古屋の都市フォントとして開発したものですよ」 そう迎えてくれたのは、タイプディレクターで、このフォントの生みの親でもある鈴木功さん(56)だ。文字に付く飾り「うろこ」はまさに、名古屋城天守閣を飾る金の鯱(しゃち)の堂々たる反り返りを見ているよう。鈴木さんが構想した「都市フォント

    1日に作れるのは多くて数十字 文字の書体をデザインするタイプディレクターが語る「ゴールは遠いけれど、決して苦痛じゃない」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ

    中国四千年は改竄史、真の歴史は日にあり 嘘で固められた南京大虐殺、尖閣事件・・・(JBpress 日ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4971 ……ツッコミがいのありすぎる記事ですね。「改竄」され「嘘で固められ」てるのはこの筆者さん(森清勇さん)の頭の中の「歴史」のほうだと思うのですが。あー、ちなみに「南京」とかには、僕はツッコまないですよ。そのへんはほかに適任者がいると思いますし。ただ中国の正史に関しては黙ってられないので、つっかえたら困るものを吐き出しておくことにします。 中国の王朝交代は「易姓革命」と呼ばれる。現実には新興する一族が、衰弱する王朝を武力で打倒して帝位に就くもので、権力の簒奪以外の何物でもない。新に帝位に就いた王朝の最初の仕事は、前王朝の歴史を書くことである。 「易姓革命」が実は武力による「簒奪」と言っている

    「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ
  • 新刊)2024年4月上旬、宮本・安渓『調査されるという迷惑』増補版できました - 安渓遊地

    2008年4月に出した 迷惑 おかげさまで7刷目が、ほぼ完売。増補版を出すことになりました。 ハンディなフィールド・ワークの手引として2008年4月の初版以来7刷を重ねた書は、文化人類学や民俗学の初学者向け副読としてだけでなく、理系のフィールド・ワーカーにも、地域づくりや援助、医療・看護・福祉のケアの現場でも広く読まれてきました。 今や誰もがする運転にフィールド・ワークを例えるなら、このは免許更新時に見せられる悲惨な交通事故のビデオ。 今回の増補で、宮常一の初めてのアフリカ(初めての海外)での心あたたまるエピソードと、1978年からコンゴ民主共和国に通って〝日系アフリカ人〟となった安渓遊地・安渓貴子のアフリカ経験を加えました。 異文化体験の多彩さを踏まえて、万一の事故にも「絶対にひき逃げしない覚悟」はあるかを問いかけています。 懸案だった海外でのフィールドワークの話として、アフリ

  • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」

    いよいよ4月10日開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。文字っ子の皆さんとこの日を盛り上げるべく、今年もCC道場のスペシャル番組を放送します。 フォントの⽇2024 フォントの⽇2024 「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 開催⽇時:2024年4月10日(水) 20〜21時30分前後 1時間半のオンライン番組 ※昨日は参加ありがとうございました。アーカイブは下記にて視聴いただけます。 第一部:リリース目前!バリアブルフォント 百千鳥の情報解禁!! 記念すべき日にアドビの新たなフォントを紹介します。どんな仕様で、どんなデザインで作られているのか?作成した人、アドビ プリンシパルデザイナー西塚凉子からご紹介します。また

    4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」
  • ワールドスタンダード、デビュー前のカセットテープ3部作が40年の時を経てCD化

    今回CD化されるのは、ワールドスタンダードが細野晴臣プロデュースによるレーベル、ノン・スタンダードから1985年にデビューする以前に、極少数配布していたカセットテープ3部作「ASAGAO」「YOIMONO」「音楽列車」。ポストパンク~ニューウェイブに呼応した静かなミニマリズムやネオアコースティック、エスノやワールド、アメリカンミュージックまで、若き音楽家たちの好奇心とアマチュアリズムあふれるイノセンスがきらめく、音を奏でる喜びが刻まれた作品となっている。これらの作品はすべて宅録で制作されており、当時NHK-FMでオンエアされていた坂龍一の番組「サウンド・ストリート」のデモテープ特集でも2度取り上げられるなど高い評価を受けた。 CD化に際しては、鈴木自らの監修によりデジタルリマスターが施された。ブックレットのインタビューと構成は柴崎祐二、アートディレクションは最近のワールドスタンダード作品

    ワールドスタンダード、デビュー前のカセットテープ3部作が40年の時を経てCD化
  • グラフィックデザイナーのための本2「タイプフェイスの法的保護」|NEWS|公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)

    タイプフェイスが高度の知識と技術に裏付けられた「創作物」であることは、誰もが否定しません。しかし、法的保護は無いに等しい状況です。日の文字表記文化(=タイポグラフィ)の健全な発展が阻害されることのないよう、タイプフェイスの法的保護に向けて、JAGDAは2015年7月、著作権セミナー「タイプフェイスの法的保護」を開催しました。書は、タイプフェイスの専門家や法律家による基調講演とパネルディスカッションの内容、関連資料を収録したものです。 掲載内容: ・基調講演「タイプフェイスの法的保護の現状」大家重夫(久留米大学名誉教授) ・テキスト「タイプフェイスの法的保護」「タイプフェイスの独創性と美的特性」 味岡伸太郎(JAGDA創作保全委員長) ・パネルディスカッション「タイプフェイスの法的保護の在り方」 パネリスト:大家重夫、牛木理一(弁理士)、寺田 雅(株式会社モリサワ)、岡 邦俊(JAGDA

    グラフィックデザイナーのための本2「タイプフェイスの法的保護」|NEWS|公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
  • ゲームと言語の研究を考える:ゲームの言語学は(どのように)できそうか

    では「不思議のダンジョン」シリーズで名高いローグライクゲームは,マップや敵配置がランダムなこと,そのため臨機応変にアイテム等を使い分ける必要があることなどを特徴とする一人用ダンジョン探索ゲームの総称である.囲碁や将棋などよりは複雑で,StarcraftやCivilizationなどよりは単純なこのゲーム群は,短期的戦術と長期的スケジューリングの両方を要するなど,高度なゲームAIを研究するうえでの良い課題をいくつも持つ.論文では,学術用プラットフォームを共有できるようにするために,ローグライクゲームの最低限の要素を持たせたゲームのルールを提案した.そのうえで,ルールベースのコンピュータプレイヤ,短期的な戦術行動を改善するためのモンテカルロ法プレイヤ,長期的な視点での行動が取れるようにするための教師あり学習を提案した.: Roguelike Game, known as &quot;My

    ゲームと言語の研究を考える:ゲームの言語学は(どのように)できそうか
  • 「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの?

    マンションやアパートの部屋の壁に、通気口が設置されていることがありますよね。 丸い筒状のタイプや、四角い形状でプレートで覆われているタイプなどさまざまな形状がありますが、なぜ通気口を設置する必要があるのでしょうか。 また、ふさいでしまったら何か問題があるのでしょうか。部屋に通気口がある理由を調べました。 通気口は部屋の気密性を緩和する! マンションなどの賃貸業務を行っている、藤伸興業株式会社(以下、藤伸興業)によると、通気口が設置されているのは「部屋の気密性が高くなりすぎないようにするため」とのこと。 現在の住宅は室内でも快適に過ごせるよう、気密性・断熱性が高くなるよう設計されています。 しかし、気密性が高いと、ほこりや湿気などが部屋の中にたまりやすくなるので、健康面に悪影響を及ぼす恐れも。 そのため、通気口を設置して効果的に空気を循環させているのです。加えて、建材などから出る化学物質を室

    「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの?
  • 現代ポーランドジャズを牽引してきたアダム・ピエロンチク Adam Pierończykが再来日!|オラシオ

    1990年代以降のポーランドジャズシーンを引っ張ってきたフロントランナーの一人、アダム・ピエロンチク Adam Pierończykが来月5月に再来日します。 ADAM PIERONCZYK JAPAN TOUR 2024 15/05 Adam Pieronczyk & Takashi Sugawa - Haremame Jazz Club, Tokyo 16/05 Adam... Posted by Adam Pierończyk - saxophonist on Friday, March 29, 2024 ヨーロッパ随一のジャズ大国ポーランドの代表的なアーティストであるにもかかわらず、初来日を昨年の4月まで待たなくてはいけなかったということがそもそも驚きです。 すでに何度か来日しているヴォイテク・マゾレフスキ Wojtek Mazolewskiやレシェク・モジジェル Leszek M

    現代ポーランドジャズを牽引してきたアダム・ピエロンチク Adam Pierończykが再来日!|オラシオ
  • 「キャプテン翼」約43年の連載終了 サッカー漫画の金字塔 | NHK

    「キャプテン翼」は、漫画家の高橋陽一さん(63)が1981年に「週刊少年ジャンプ」で連載を始めました。 主人公のサッカーの天才少年、大空翼が個性豊かなチームメイトやライバルたちと共に劇的な試合展開の中で数々の名シーンを生み出し、友情を育みながら成長していく姿が描かれています。 高橋さんはことし1月、体力の衰えや執筆環境の変化などを理由に連載の終了を発表していて、4日は連載最後となる雑誌が発売されました。 東京・新宿区の書店では特設の売り場が設けられ、さっそく買い求める人の姿も見られました。 19歳の男性は、「僕自身がサッカーをやっていて親が買ってくれてからずっと読んでいます。現実ではできないような技もありますが、夢を持たせてくれるシーンがたくさんあって魅力に感じます」と話し、40代の男性は「ずっと長く読んできたので楽しませてもらいました。残念ですが、“ありがとうございました”と伝えたいです

    「キャプテン翼」約43年の連載終了 サッカー漫画の金字塔 | NHK
  • 【第113回】『ふつうの軽音部』が生まれるまで【クワハリ先生インタビュー】 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

    少年ジャンプ+で今年1月から連載が始まり、最新話更新時にはXでトレンド入りするなど、話題沸騰中の『ふつうの軽音部』。 日4月4日にコミックス1巻が発売されるのを記念し、原作者のクワハリ先生に緊急インタビューを実施! 知る人ぞ知る(!?)ジャンプルーキー!投稿時代のことから、創作論まで、たっぷり話を伺いました。 少年ジャンプ+で読む 『ふつうの軽音部』(原作:クワハリ/漫画:出内テツオ) ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高校1年生・鳩野ちひろが、大阪にある高校の軽音部に入部し、日々の部活動や人間関係に奮闘する様子を追った青春ドラマ。実在の楽曲を使用した歌唱シーンや、リアルで等身大なキャラクター描写、予測不可能な展開で、注目度急上昇中の作は、原作担当クワハリ氏が2023年1月〜9月にジャンプルーキー!で連載しSNS等で話題を呼んでいた『ふつうの軽音部』をベースに作られている。 *****

    【第113回】『ふつうの軽音部』が生まれるまで【クワハリ先生インタビュー】 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
  • 岩下清香というアーティストについて|加茂 啓太郎

    アルバム制作時、ジャケットなどに顔を出すのが当に嫌だったのけれど、スタッフに無理に説得されていやいや了解した。 レコーディングはデジタル全盛の時代の中、アナログ・テープで行われたがスタジオで久しぶりに動かしたため煙が出たという。 翌年、セカンド・アルバムをレコーディング。 杉真理などすごい人が書いてくれるのだから自分の曲を入れたいなどとは思わなかったという。 ファーストとセカンドの質感の違いはファーストのドラムは佐野康夫。セカンドはカーネーションの矢部浩志のプレイの差ではないかと感じている。 アルバム2枚は大分のFM局などで取り上げられ、ラジオ・パーソナリティなども担当する。 マネージメントがクローズした事もあり東芝EMIとの契約は終了し、フリーランスとなる。 その後、数多くの作品、CM等ににボーカリストして参加 2011年、アメタカオルとしてバンド「アメタ堂」結成。 即興演奏など実験

    岩下清香というアーティストについて|加茂 啓太郎
  • 企画展「美しき土壌の世界」を開催します | 東京農業大学

    土壌は物質ではなく環境です。私達人間が生活している住宅と同じく、土壌微生物や植物(根・地下茎)や土壌動物にとっての居住空間です。その居住空間は非常に多様な色彩を帯び、複雑な構造を形成しています。ワクワクするくらい色んな種類があるのです。そして全ての土壌がなぜか美しいのです。 企画展では、様々な場所でできた土壌から作った “モノリス”(土壌断面標)を一斉展示します。見て比べ、違いを体感し、地下に広がる土壌の世界へ誘います。 【主な展示内容】 〇まだまだ若い土壌 〇火山灰からできる土壌 〇赤い土ができるまで 〇年老いた土壌 〇表面が白い土壌 〇森の土壌 〇日にある特徴的な土壌 〇川が氾濫してできる土壌 〇触れるモノリス 【展示名称】「美しき土壌の世界」 【展示期間】 2024年4月18日(木)~8月31日(土) 【開館時間】 9:30 - 16:30 【休 館 日】 日曜日、月曜日、祝日

  • ただ生きるアナキズム | - 森 元斎(著)

    ただ生きるアナキズム 哲学・宗教 森 元斎(著) 四六判  312ページ 並製 定価 2600円+税 ISBN978-4-7872-1059-3 C0010 書店発売予定日 2024年05月28日 登録日 2024年04月03日 紹介抵抗とは生である――音楽映画、文学、思想を軽やかに跳躍して挑発的な語り口で国家や資主義と対峙する戦略を提示し、不断の努力と相互扶助で日々の営みを支え、小さなさざ波から大きな潮目を変えていくための日常にあるアナキズムの可能性を活写する。 解説国家や資主義が私たちの欲望をさまざまに制限する現代にあって、「ただ生きる」とはどういうことか。「ただ生きる」ために、私たちは何をすべきなのか。 アナキズムの観点から、キング・クリムゾンを聴き、ゴダールや石牟礼道子の物語に飛び込み、デヴィッド・グレーバーや鶴見俊輔と対話してその思想を大胆に読み替える。社会の編み目にある暴

    ただ生きるアナキズム | - 森 元斎(著)