タグ

ブックマーク / yosukenaito.blog40.fc2.com (9)

  •  太平天国終結150年

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 1864年7月19日に太平天国の乱が終結して、今日でちょうど150年です。というわけで、今日はこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1951年に中華人民共和国(以下、中国)で発行された“太平天国100年”の記念切手の400円切手1枚と800円切手2枚(図案違いで2種)を貼り、1952年8月5日に上海から英領ヴァージン諸島宛に差し出したカバーです。切手の図案は、上段の400円切手(緑色)と800円切手(赤色)は金田村での蜂起の様子を、下段の800円切手は太平天国の文献と貨幣を描くもので、400円切手にはヴァージン諸島の到着印も押されているのが嬉しいですな。 さて、太平天国のルーツは、1843年、広東

     太平天国終結150年
  •  昭憲皇太后100年祭

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 1914年4月11日に明治天皇の皇后・昭憲皇太后の崩御が公表されてから(実際に亡くなったのは4月9日)、きょう(11日)でちょうど100年になります。というわけで、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1920年に発行された“明治神宮鎮座”の記念切手です。 後に明治天皇の皇后となる一条勝子は、嘉永2年4月17日(西暦1849年5月9日)、従一位左大臣・一条忠香の三女として生まれました。女御として入内したのは、慶応3年6月28日(1867年7月27日)のことで、同年12月、大政奉還が行われ、翌慶応4年8月27日(1868年10月12日)、睦仁親王が天皇として即位。元号が明治と改められると、明治

     昭憲皇太后100年祭
  •  愛国歌を歌う非愛国者?

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 きのう(17日)、日への観光を呼びかけるべくソウルで記者会見を行った溝畑宏観光庁長官(わが国の長官です。念のため)が、韓国語で韓国国歌(「愛国歌」)を熱唱し、そのことが韓国メディアで大々的に報じられているそうです。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2001年4月2日に韓国が発行したミレニアム・シリーズ第10集の1枚で、「愛国歌」の楽譜と作曲者の安益泰が取り上げられています。 韓国の国歌とされている「愛国歌」の由来については諸説があり、歌詞については、尹致昊がつくった大韓帝国の国歌をアレンジしたものとも、白頭山を歌った愛国詩(作者不詳)とも言われています。また、楽曲としては、「蛍の光」の

     愛国歌を歌う非愛国者?
  •  大韓航空機の利用自粛

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 先月(6月)16日、大韓航空が成田―仁川便の新型旅客機「エアバスA380」導入にあたり、竹島上空でデモフライトを実施したことに抗議して、日の日外務省は、週明けの18日から1カ月間、大韓航空機の利用を自粛するよう全職員に指示したそうです。というわけで、きょうは、韓国の航空ネタの中からこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1950年1月1日に韓国で発行された「国内航空郵便開始」の記念切手で、地図を背景に当時の飛行機が描かれています。 韓国の航空事業は、米軍政下の1946年に民間企業の韓国国民航空が設立されたところから始まります。同社は、1948年に法人化され、格的な営業を開始しますが、これに伴い、今回ご紹介の

     大韓航空機の利用自粛
  •  地図で読む戦争の時代

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 ご報告が遅くなりましたが、5月15日付の地方紙各紙に、共同通信の配信で、今尾恵介さんの『地図で読む戦争の時代:描かれた日、描かれなかった日』についての僕の書評が掲載されました。書評では切手のことは何も書かなかったのですが、同書には、「東京に広大な空き地?--皇室用地の空白」という1章があって、明治42年の地図には赤坂離宮の詳細が記載されているのに、大正10年の地図では赤坂離宮の内部が空白になっていることが紹介されています。 というわけで、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1935年4月2日に発行された「満洲国皇帝陛下御来訪記念」の切手のうち、赤坂離宮を取り上げた10銭切手です。 満洲事変から

     地図で読む戦争の時代
  •  漢字とかなの謎

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 小学館・学習まんがシリーズの『名探偵コナン推理ファイル 漢字とかなの謎』ができあがりました。同書では、紙と印刷の発明についてのコラムがあり、僕も1962年に中国で発行された蔡倫の切手の図版提供者として協力しています。というわけで、きょうはその切手を取り上げ、僕なりの補足説明を加えてみたいと思います。(画像はクリックで拡大されます) 一般に紙の発明者として知られる蔡倫は、湖南省の出身ということはわかっていますが、その生年についてはわかっていません。 光武帝の息子・明帝の時代(在位57-75)の末期に宦官として宮廷に入った彼は、和帝の時代(在位88-105)に尚方令として宮中の諸道具をつかさどる長官となります。そして、105年、樹皮

     漢字とかなの謎
  •  北方領土の日

    Author:内藤陽介 Yosuke NAITO 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日文芸家協会会員。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている。 主な著書 『今日も世界は迷走中』(ワニブックス) 『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(渡瀬裕哉氏との共著、総合教育出版) 『現代日中関係史』 (日郵趣出版、全2巻) 『当は恐ろしい! こわい切手』(ビジネス社) 『アフガニスタン現代史』 (えにし書房) 『誰もが知りたいQアノンの正体(みんな大好き陰謀論Ⅱ)』 (ビジネス社) 『切手でたどる郵便創業150年の歴史』(日郵趣出版、全3巻) 『世界はいつでも不安定』 (ワニブックス) 『日人に忘れられたガダルカナル島の近現代史』(扶桑社) 『みんな大好き陰謀論』 (ビジネス社) 『日韓基条約』(えにし書房) 『(改訂

     北方領土の日
  •  “日韓併合”の切手

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 1910年8月22日に漢城府(現ソウル)で「韓国併合ニ関スル条約」が調印されて、きょうでちょうど100年です。というわけで、きょうはこんなモノをもってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1946年5月1日、アメリカ軍政下の南朝鮮(大韓民国はまだ発足していません)で発行された“解放切手”10銭の銘版つき田型です。 米軍政下の南朝鮮で発行された最初の正刷切手である解放切手は、名目上は“(米軍による南朝鮮)解放の記念切手”でしたが、総計4470万枚発行され(うち、1946年の製造数は3000万枚)、実質的に通常切手として用いられました。 当時の南朝鮮内には、これだけの量の切手を短期間に確実に製造しうる印刷所はありません

     “日韓併合”の切手
  •  韓国の漢字問題

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 漢検の前理事長親子が背任の容疑で逮捕されました。というわけで、きょうは漢字ネタのなかから、こんな1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1996年5月1日に韓国で発行された陸軍士官学校開校50年の記念切手です。 韓国の陸軍士官学校は、米軍政時代の1945年12月、韓国軍(当時の名称は警備隊)士官に対して、米軍との連絡調整のために主として英語を教えた軍事英語学校が前身とされています。同校は、1946年5月に朝鮮警備士官学校に再編され、同年9月陸軍士官学校と改称され、現在にいたっています。 朴正煕・全斗煥・盧泰愚の歴代大統領をはじめ、韓国の各界で活躍する指導者(政界はもちろん、著名な財界人にも士官学校を卒業し

     韓国の漢字問題
  • 1