タグ

Tibetに関するfunaki_naotoのブックマーク (161)

  • Tibetan script Layout Requirements

  • 『西藏的西藏』05象雄之魂 苯教今生

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/11/17
    これはデルゲパルカンか。
  • 11月8日 チベット密教の死の瞑想セミナー

    今年4月に来日されたダライ・ラマ法王は、千手千眼観音菩薩の灌頂をお授けになりました。と同時にカサルパーニ観音菩薩の許可灌頂とチベット密教の死とポワ(転移)に関する瞑想について書かれた、ミトラジョーキの『三つの心髄』を解説されたダライ・ラマ2世ゲンドゥン・ギャツォのテキストを授けられました。 ダライ・ラマ法王による灌頂会の時には、時間の関係上このテキストを詳しく解説されることはありませんでした。ただこのテキストはどんな人でも簡単に臨終を迎える際の心構え、死の後に通常の転生するべき場所から転移(ポワ)して兜率浄土にどのように往生するのか、ということを実際に瞑想のやり方を通じて、分かりやすく説いた重要なテキストです。 4月の灌頂会の後に、もう少し詳しくこのテキストを解説していただきたい、という多くの声にこたえ、このたび如意輪観音をご尊とする大山護国寺の大師堂にて、このテキストをゲシェー・ケル

    11月8日 チベット密教の死の瞑想セミナー
  • 人文研アカデミー 連続セミナー「チベット学の現在:言語・歴史・文化・社会」 « 京都大学人文科学研究所

  • https://www.kawachen.org/class.htm

  • チベットweek

    世界中の料理が楽しめる下北沢のカフェレストランGIFT 下北沢HOMEにて、ドキュメンタリー映画『ルンタ』の公開を記念したイベントが開催。期間中はチベット風蒸し餃子の「モモ」や揚げ菓子の「カプセ」を味わうことができ、土曜日、日曜日には、チベットの旅や文化に関するトークイベント、音楽ライブが行われる。チベットで何が起きているのか学びに行ってみてはいかがだろう。

    チベットweek
  • 白雪姫と七人の小坊主達 チベットの古典と現代小説の翻訳、続々刊行!

    星泉先生 (東京外国語大学)と先生が主催する購読会から、古典『チベット仏教王伝』、チベット語現代小説『雪を待つ』、『ハバ犬を育てる話』の翻訳が立て続けに出版されたので、ご紹介(但し『チベット仏教王伝』は表紙にのる名前は監訳の今枝先生)。 古典の方は歴史書なので比較的正確なコメントができるかと思うが、現代小説については専門外なので、単純に読んで見た「個人の感想」になります。 そこのところよろしく! ●ソナム・ゲルツェン著『チベット仏教王伝』(岩波文庫) 古事記・日書紀に描かれる神話的な国の始まりと神々の子孫、すなわち天皇家のイメージが、日史に歴史的な影響力を及ぼし続けてきたように、11世紀以後に成立したチベットの歴史書においても、チベットの国をひらいた観音菩薩のイメージはチベット史に大きな影響を与え続けてきた。具体的に言えば、チベット史に輩出した聖者や聖王は観音菩薩の化身とされ、現在チベ

  • 俺のダライ・ラマがこんなに金髪美少女なわけがない - Danas je lep dan.

    ダライ・ラマ猊下の発言でむっちゃ盛り上がっていた模様。台湾と香港のお前ら仕事速すぎワロタ。 ダライ・ラマ14世「金髪のおてんば娘になるわ」→世界人類「???」絵師「よっしゃ」 - Togetterまとめ でもその発言を読んでみると,案の定というべきかこれまでの彼の発言の基路線に沿ったものになっているように思う。以下,発端になったThe Sunday Timesの記事をテキトーに紹介。なお会員登録が必要とのことで全文は読んでいない。THE Dalai Lama has declared he could return to earth as a “mischievous blonde woman” as the politically charged issue of his reincarnation looms large in the run-up to his 80th birth

  • 元Apple技術者、リー・コリンズ氏がダライ・ラマ法王の前で語った「世界中の文字と言葉への思い」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    私たちが、パソコンやスマホを買ったその日から、今、世界で使われているほとんどの文字を使うことができるのは、世界標準の文字コード「ユニコード」の存在に拠る。 また、現在、インターネットのURL、FacebookやTwitterなど、ほとんどすべてのアプリやデバイスは文字入力に際し、「ユニコード」という世界統一規格を採用している。 そんな我々のネット生活と切っても切れない「ユニコード」の生みの親の一人、リー・コリンズ氏(元アップル社)が来日し、4月5日、東京で開催されていた、ダライ・ラマ法王と仏教研究の第一線で活躍する研究者らとの対話イベント「GOMANG ACADEMY OPEN SYMPOSIUM ~伝法の未来を考える~」(主催:一般社団法人 文殊師利大乗仏教会)に出席し、来日中のダライ・ラマ14世にこれまでのユニコードの取り組みについて紹介した。

    元Apple技術者、リー・コリンズ氏がダライ・ラマ法王の前で語った「世界中の文字と言葉への思い」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • カワチェンネットショップ

    チベットへのご関心ありがとうございます。「カワチェン」はチベット語で「雪国」の意味で、チベットのこともさします。チベットの文化に触れていただくため、チベット関連書籍、チベット雑貨、チベット音楽、仏教文献データなどをチベット人と日人の目でチベットを感じるものを選んで集め、ご紹介しています。 2024/1/3 カワチェンホームページ(kawachen.org)にて、1月、2月から開講予定のチベット語講座や、1月、2月に開催予定のチベットの伝統図案によるアニメ制作や、チベットの伝統仏画のワークショップのご案内を掲載しております。ご参加をお待ちしております。 ・チベット語辞典の改版作業ほか、他の場所での作業が増えているため、発送まで多少お時間をいただいています。(通常、金曜日夕方までの入金確認で土曜日頃、代引きの場合は金曜日の夕方までの御注文で土曜日(ゆうパックの場合)または翌月曜日頃となります

  • 来日中のダライ・ラマ法王14世、研究者との対話に「若い学生のような気分です」 | 日刊SPA!

    4月2日から、ダライ・ラマ14世が今回で21回目となる日を訪れている。初の北海道をはじめ、各地での講演と法話会が執り行われている。 そんな中、5日、GOMANG ACADEMY OPEN SYMPOSIUM「伝法の未来を考える」(主催:一般社団法人 文殊師利大乗仏教会)では、現在の日の第一線で活躍している現代仏教学の研究者らとダライ・ラマ法王の対話が行われた。 ダライ・ラマ法王は、各パネリストからの日におけるチベット仏教研究のこれまでの取り組みおよび、今後の展望などのプレゼンテーションに、「皆さん、勉強熱心ですね、私にはマネできません」などと、得意のジョークを交えつつ、熱心に聞き入られた。 その締めくくりの言葉をここで少し紹介したい。 ◆自分も若い学生の一人 「600万人のチベット人を代表して、チベット独自の言語や文化の研究に人生を捧げてきた研究者の皆さまにお礼を申し上げたい。チベッ

    来日中のダライ・ラマ法王14世、研究者との対話に「若い学生のような気分です」 | 日刊SPA!
  • Digitale Bibliothek - Münchener Digitalisierungszentrum

  • ダライ・ラマ14世の転生「廃止」発言 後継選定を主導したい中国政府「秩序損なう」と猛反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が、ドイツ紙ウェルトとの会見で、自身の後継問題を踏まえて、「チベット仏教の転生制度を廃止すべきだ」と述べたことが、波紋を広げている。中国外務省の華春瑩報道官は10日の記者会見で、「発言はチベット仏教の正常な秩序を大きく損なうもので、中央政府と信者は絶対に認めない」と反発し、転生制度の維持を求めた。 ダライ・ラマを含む活仏の転生制度は、チベット仏教の輪廻(りんね)観に基づく。高位の活仏は死後、教義に沿った生まれ変わりの霊童探しで後継者が選定される。転生制度の存否は、亡命先のインドで高齢を迎えたダライ・ラマの後継選定、さらにはチベット問題の行方に直結するものとして、これまで注目を集めていた。 中国政府は、無神論を信奉する共産党の一党独裁ながら、チベットでの転生制度を容認。高位の活仏だったパンチェン・ラマ10世が1989年に死

    ダライ・ラマ14世の転生「廃止」発言 後継選定を主導したい中国政府「秩序損なう」と猛反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • ページが見つかりません|神戸市外国語大学

    指定されたページが削除・移動した可能性があります。 お手数ですがトップに戻り、ページをお探しください。 トップページに戻る

    ページが見つかりません|神戸市外国語大学
  • チベット文学の現在 ティメー・クンデンを探して [978-4-585-29063-6] - 3,300円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    近代化による新しい文化と、伝統的なチベット文化の狭間で揺れながら生活する若者たちの「いま」を描く、チベット現代作家の作品集。 同級生が突然高僧の転生と認定された少年の物語「ウゲンの歯」、羊飼いの少年とアメリカ人の出会いを描く「八匹の羊」、役者を探す旅に出た映画監督の放浪劇「ティメー・クンデンを探して」など、11作品を収める。 ペマ・ツェテン 1969年、中国青海省海南チベット族自治州貴徳県(ティカ)生まれ。 西北民族大学在学中に小説家デビュー。チベット語、漢語の両方で執筆し、高い評価を得ている希有な作家である。国内で多数の文学賞を受賞。その作品は英語やフランス語、ドイツ語、チェコ語、日語などにも翻訳されている。初の小説集『誘惑』(チベット語)は「二十一世紀チベット族作家シリーズ」の一冊として刊行された。他に『ある旅芸人の夢』(漢語)、『都会の生活』(チベット語)を刊行。 10年ほど前から

  • チベット人の高地適応能力、絶滅人類系統から獲得か 国際研究

    中国のチベット(Tibet)自治区ラサ(Lhasa)近郊の山岳地域で撮影のチベット人の親子(2003年8月24日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【7月3日 AFP】チベット人が高地で暮らすことができるのは、現在は絶滅した謎の人類系統から受け継いだ特殊な遺伝子のおかげだとする研究論文が、2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 中国、チベット、米国の国際研究チームによると、現在のチベット人の祖先は、血液中の酸素量を調整する重要な遺伝子変異を、デニソワ人(Denisovans)と呼ばれる人類種と交配した際に獲得したという。 ネアンデルタール人と同時代に生きていたデニソワ人の存在が明らかになったのは、わずか4年前のことだ。デニソワ人もネアンデルタール人と同様に、解剖学的現代人の現生人類(ホモサピエンス)によって絶滅に追い込まれた可能性がある。 デニソワ人の存在は、ロ

    チベット人の高地適応能力、絶滅人類系統から獲得か 国際研究
  • コトノハカフェ > 第2回「チベット語をフィールドワークする」

    内容世界には何千もの言語があり,それぞれに独自の世界が広がっています。その一つ一つを詳しく調べることは,その言語について知るだけでなく,それを話す人々について知ることや,あるいは言語というものの質を知るためにも必要なことでしょう。 しかし,世界にはまだよく調べられていない言語がたくさんあります。そこで言語学者は,その言葉が使われている現地に赴いて協力者を見つけ,発音・語彙・文法を詳細に調べて記述していきます。このような研究方法をフィールドワーク(現地調査)と言います。 私たちはフィールドワークという言葉で,いろいろな想像をかき立てられますが,その実際はどんなものなのでしょう? 今回のゲストは,チベット語のいろいろな方言を現地で調査されている海老原志穂さんです。どんな手段で言葉を調べるのか,方言を研究することにどんな意義があるのか,また,中国,ネパール,ブータンのほか,インド,パキスタンに

  • 白雪姫と七人の小坊主達 東洋のラテン語--チベット文字--

    GWの前半はチベット文字草書体の修行にあてた (ちなみに後半は捻挫でひきこもった笑)。じつはチベット文字は歴史文化的に非常に影響力をもった文字である。そもそも7世紀に仏典を翻訳するためにインドの文字をモデルに作られたもので、チベット仏教の伝播とともに広範な地域(ブータン、シッキム、ラダック、モンゴル、ブリヤート、カルムキア etc.)において、ヨーロッパの修道院内におけるラテン語のように僧侶の共通語として広く用いられた。 モンゴル最高位の僧ジェブツンダンパもその歴代の全集はすべてチベット語で木版印刷されている。チベット大蔵経を底として、モンゴル語・満洲語の大蔵経も作られはしたが、象徴的な意味合いが強く、満洲人・モンゴル人の僧侶ももっぱらチベット語を用いて仏教の教授・ディベート・著作を行っていた(今もそうである)。 チベット年代記によると、チベット文字は7世紀に開国の王ソンツェンガムポ王

  • 国際スポーツボランティアの育成、はじめます! | TUFS Today

    TUFS Today 特集 東京外大教員 の TUFS Today について TUFS Today TUFS Today特集 ルワンダ絵画展を開催 〜国際社会学部アフリカ地域・菅沼蓮さんインタビュー〜 外大生インタビュー 2024春、新任教員特集 TUFS Featured JICA×TUFS ヨルダン短期派遣事業(青年海外協力隊:日教育分野) 〜国際日学部・松浦千紗さんインタビュー 外大生インタビュー 世界を語ろう@TASC シリーズ第3回:多角的に中東を視る 〜対談者:黒木英充教授 研究室を訪ねてみよう! 東京外大の語科ティ!特集 TUFS Featured 能登での災害ボランティアに参加 〜中村龍さんインタビュー 外大生インタビュー 雪原のキリン ピエリア・エッセイ シリーズ「大学院ってどんなところ?〜東京外大の秘境を訪ねる〜」研究と進路を模索する−紺谷南さん(博士前期課程2

  • 第13回 世界一危険な文字/チベット文字|究極の文字をめざして|みんなのミシマガジン

    「世界で一番危険な文字」があるとしたら、それはどの文字だろうか、とたまに考えることがあります。 危険な文字と言っても別に、反社会的な思想をあおる文字とか、「DEATH」や、「F○CK」や、「プロレタリア革命万歳」がたった一文字で表せる文字ではありません。 あくまで物理的な意味です。 たとえば、文字ブロックで遊んでいる子どものところから流れ弾が飛んできたり、ビルの壁に貼られた「PARCO」の文字のうち「P」だけが落下してきたとき、どのくらいの怪我をするか、ということです。 まず、安全なのはなんといってもミャンマー文字でしょう。 こんなコロコロした文字ばかりなので、投げつけられても、上から降ってきても比較的安全。ただし、床に転がっているのを踏むと転ぶので注意が必要です。 ラテン・アルファベットも比較的単純な形が多いので、「V」の先端に頭をぶつけさえしなければ、そう危険ではなさそうです。

    第13回 世界一危険な文字/チベット文字|究極の文字をめざして|みんなのミシマガジン