タグ

新聞に関するfuyardeのブックマーク (9)

  • 日経新聞の読み方を教えて下さい。 | キャリア・職場 | 発言小町

    29歳育児休業中の者です。 2年ほど前から日経新聞を購読していますが、なかなか読むことができません。 …というのも、今までは仕事に必要なニュース記事は、毎日会社の広報室が全国の新聞をチェックして社内掲示板に業界ニュースを掲載してくれていましたので掲示板を確認すれば充分でした。急を要するような業界の事件・事故は新聞より調査会社の方が情報が早いです。 なので、新聞は朝受け取ってとりあえず一面の記事を見て、気になるようだったら中も見る…という程度でした。全く見ない日も… 現在、育児休業中ということもあり復職した時に少しでも遅れを取らない為に毎日新聞を読むことを日課にしています。 …ところが、なかなか上手に読むことができません。 私の読み方が悪いのでしょうか? (仕事品メーカー 法務関係の事務(一般職) (現在の新聞の読み方) 一面からパラパラ… 社説を読み、政治面はタイトルを見るのみ。 経

    日経新聞の読み方を教えて下さい。 | キャリア・職場 | 発言小町
    fuyarde
    fuyarde 2009/11/04
    日経信者から足を洗ういい機会だと強烈にお勧めしたい出来事です。日経なんて会社にあるし、ネットでも読めます。人間として生きていくなら読む新聞が日経では不十分だというのが当方の持論です。
  • ネタを提供してくれた前首相が懐かしいと新聞コラム - Ameba News [アメーバニュース]

    fuyarde
    fuyarde 2009/10/13
    こんな自ら取材力や執筆力がないという新聞も新聞だし、それに対し「メディアがフランクになっている」と論評するAmebaのレベルの低さはどうしようもない。もうメディアに特権なんか与えておかなくていいよ。
  • 20年前から“押し紙”はあったのだ……大手新聞社のタブーに迫る

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 一部週刊誌が大手在京紙の“押

    20年前から“押し紙”はあったのだ……大手新聞社のタブーに迫る
    fuyarde
    fuyarde 2009/10/08
    押し紙なんて新聞専売店の文化だと思ってました。ただ、読売さんは公称1千万部を維持してアピールするためにやりすぎちゃった印象/押し紙という文化を認めているわけではなく。このご時世、広告費削減したいわけで。
  • らき☆すた:“聖地”の地元紙・埼玉新聞が創刊65周年で別刷り 記念フィギュア販売も(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    埼玉新聞は10日、創刊65周年記念企画として、埼玉県を舞台にしたアニメ「らき☆すた」を特集した別刷りを創刊記念日の10月8日に折り込むことを明らかにした。同作品は、舞台となった同県鷲宮町に多くのアニメファンが詰めかける“聖地巡礼”と呼ばれる現象が起こり、アニメによる町おこしブームの先駆けとなった。 「らき☆すた」は美水かがみさんがゲーム誌「月刊コンプティーク」などで連載中の4コママンガが原作のアニメ。オタクの泉こなたと柊かがみ・つかさの双子姉妹ら女子高生たちの日常を、さまざまなアニメやマンガのパロディーを交えながら描いている。作品に登場する「鷹宮神社」のモデルが同県鷲宮町の鷲宮神社であることから「聖地巡礼」と称して多数のファンが詰めかけるなど話題となった。 同紙では、県東部担当のアニメに詳しい記者が07年末から、「聖地巡礼」や地元商工会などによる町おこしの動きを取材、関連記事を掲載し、反響

    fuyarde
    fuyarde 2009/09/11
    それでいいのか埼玉新聞社。
  • "新聞の定期購読はバカを見る" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "新聞の定期購読はバカを見る" - ライブドアニュース
    fuyarde
    fuyarde 2009/09/10
    「日経を読むのが社会人の常識」という購読者層に甘えていた日経は、他紙に比べ特に厳しいだろう/「日経を読むと世界は経済で動くものだとわかるよ」と言い放った入社当時の上司のバカさが未だにに忘れられない。
  • 朝日新聞の記者はそんなにスゴイの? 日本の常識と世界の非常識

    全10回でお送りする、ジャーナリスト・上杉隆氏と正体を明かさない社会派ブロガー・ちきりんさんの対談7回目。前回、上杉氏は「若い世代のジャーナリストが育っていない」という問題点を指摘。これに対しちきりんさんは、多くのジャーナリストは記者の仕事しか知らない点に着目した。 ちきりん 上杉さんの手法はリスクが大きいですね。100人のジャーナリストが上杉さんと同じようにやっても、何人生き残れるか……。 上杉 メディア希望の学生には、こう言ってます。「面接などで絶対に上杉隆の名前を出してはいけない」と(笑)。ましてや尊敬するジャーナリストや感銘を受けたの名前を挙げる際にも、「上杉隆の名前を出すな」とも。 入社して正式採用されてから「上杉隆」の名前を出した方がいい、とアドバイスしています。だけど“干される”かもしれないよ、とも(笑)。 ちきりん お話を聞いていると、多くのジャーナリストは記者の仕事しか

    朝日新聞の記者はそんなにスゴイの? 日本の常識と世界の非常識
    fuyarde
    fuyarde 2009/08/07
    記者クラブ制度の一番の弊害は、日本でのフリージャーナリストの活動の場が狭まることだと思う。記者の質の低下は、記者クラブよりは、最近の記者のサラリーマン化によるものかと。上杉氏についてはノーコメント。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fuyarde
    fuyarde 2009/08/07
    正直、ありだとは思う。携帯サイトなどはすでに有料なのだし。ただ、PCブラウザで見る新聞社のwebサイトが有料になったら、普通に紙愛読派に戻るだけですワタクシ。紙がなくなったら困る派。
  • 選挙報道の「傾向と対策」 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    選挙報道の「傾向と対策」(1/5) 非常勤で教えに行っている大学の授業で新聞の話をしたときに、「アメリカの新聞は大統領選挙などでどの候補を支持するかを明らかにするのに、日の新聞がそうしないのはなぜなのか」という質問が出た。  「日の新聞は、公正をモットーにしているから」などと答えたが、少なくともこんどの総選挙については、その紙面を比べれば、新聞ごとの傾向の違いが見てとれる。これから見るように、読売新聞は民主党に厳しく、朝日新聞は自民党に厳しい傾向がある。 社説でこうした旗幟を鮮明にしているわけではないが、見出しでは違いが出ている。読む人が限られている社説よりも、拾い読みされる見出しのほうが、実際のところ影響力は大きいはずだ。 1面ではそれほど違いがはっきり出ていないが、掘り下げて政治記事をあつかっていることの多い朝刊の2面、3面では、見出しを拾っていくだけで違いがわかる。各新聞

    fuyarde
    fuyarde 2009/08/05
    マスコミは常に中立、っていうのは確かに絵空事なんだよなあ。
  • 新聞そのまま、ネットで読める - 新聞オンライン.COM

    新聞オンライン.COMに掲載されているコンテンツの著作権は、新聞オンライン.COM運営者および正当な権利を有する第三者に帰属しております。無断転載、再配信等は一切お断りします。 Copyright(C) 2009-2023 新聞オンライン株式会社 All rights reserved.

    fuyarde
    fuyarde 2009/08/04
    新聞の一覧性をPC画面でどこまで損なわずにいけるかに興味があります。加えて、僻地対応や他地域の地方紙が気軽に読めるという点もどの程度評価されるか。新聞メディアも苦労していますね。
  • 1