タグ

2012年5月30日のブックマーク (37件)

  • TEDxUTokyo LIVE

    TEDxUTokyo 2016 "VIVID VISION" 2016年5月29日11:00〜 《HP》 http://www.tedxutokyo.com/ 《Facebook》 http://www.facebook.com/TEDxUTokyo 《Twitter》 http://www.twitter.com/TEDxUTokyo

    TEDxUTokyo LIVE
  • ソーシャル化したbit.lyの恥ずかしいリンクの消し方 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! こんな記事がありました! Big Sky :: bit.ly がソーシャルに生まれ変わって、皆とっても恥かしい事になる なんと…。 ということで、短縮URLで有名な bit.ly の仕様が変わって ユーザーごとのリンクが一覧で見られる仕様になったそうです。 で、上のブログでは、 これから使う分のデフォルトの設定をプライベートに変更するやり方が書いてあったんだけど、 これまでのリンクを消す方法が載ってなかったので補足しておきますね! (bit.lyにログインして使ってなかった人は関係ないです) まずは http://bitly.com/u/ユーザーID にアクセスして確認。 もし隠したいリンクがあった場合は、bit.ly にログイン後… 上のメニューから「Your staff」の「Bitmarks」を選ぶ。 カーソルを重ねると左にカギのアイコンが出るのでクリック。

    ソーシャル化したbit.lyの恥ずかしいリンクの消し方 - ぼくはまちちゃん!
  • 高橋健太郎さん、クラブカルチャーと風営法についてのつぶやき。Let's DANCE署名運動に対する違和感…。

    高橋健太郎( @kentarotakahash )さんによる風営法関連のつぶやきまとめ。 最近話題の「Let's DANCE | 署名推進委員会 風営法からダンスの項目削除を求めます。」( http://www.letsdance.jp/ )の疑問点・問題点を指摘しています。 もしも風営法改正の署名嘆願が通ったら、ほんとうに「クラブカルチャーが発展する」のか??これを読むと懐疑的になってしまいます。

    高橋健太郎さん、クラブカルチャーと風営法についてのつぶやき。Let's DANCE署名運動に対する違和感…。
  • 「レゴ」に息づく創業者の情熱と智慧 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    こんにちは、発売中のクーリエ・ジャポン7月号で北欧特集を担当しましたIです。 今号では、「北欧に『幸せ』のヒントを求めて」と題して、デンマークやスウェーデン、フィンランド、ノルウェーの生活や社会制度、教...こんにちは、発売中のクーリエ・ジャポン7月号で北欧特集を担当しましたIです。 今号では、「北欧に『幸せ』のヒントを求めて」と題して、デンマークやスウェーデン、フィンランド、ノルウェーの生活や社会制度、教育、ビジネスなどを掲載しております。今回のエントリーでは、同特集内で取り上げた「レゴ社」の現地取材でのこぼれ話をご紹介したいと思います。 レゴの社は、首都コペンハーゲンから飛行機で45分の距離にあるビルンの街にあります。グローバル企業にしては社が少々不便な場所にありますが、周辺には同社の工場や倉庫などが並び、レゴの重要な機能がほぼ全て集まっている便利な面もあります。 ビルンにあ

  • 負の感情を押し殺し、24時間ハッピーでいろ! 「MORE」が読者を追いつめる

    「MORE」2012年7月号(集英社) 今号でめでたく「創刊35周年」を迎えます「MORE」。常日頃から“ハッピーハッピー”と唱え続けている「MORE」ですが、今月は記念号ということもあってか、企画も広告もハッピーだらけのハッピーターン。付録の「HAPPYバッグ」に始まり、「24時間ハッピーコーデ」「MOREモデルズのHappyセオリー」……。しかしながら、具体的に何が幸せであるのかということに関しては一切触れないのが、「MORE」のお約束です。「ちっちゃいことは気にするな」という老舗女性誌の安定感なのか、元々ハッピーに意味なんてないのか。「MORE」は読後に疲労感があります故、それを和らげる苦肉の策なのかもしれません。 <トピックス> ◎もしも、綾瀬はるかが「モアOL」だったら……!? ◎その男、ギャップあり 綾野剛 ◎さらば“イライラ”“もやもや”モードな私。 ■『ホタル』はたぶんガチ

    負の感情を押し殺し、24時間ハッピーでいろ! 「MORE」が読者を追いつめる
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    gauqui
    gauqui 2012/05/30
    【NTR】寝取られ。日本のネットスラングが輸出されて同様の意味で使われている。
  • 東京夢の島マリーナの運営事業者を公募|東京都

  • 東京夢の島マリーナ 公式ウェブサイト

    マリーナ施設、レストラン、ドッグラン、BBQ施設などの位置や利用方法、東京夢の島マリーナへの交通アクセスのご案内はこちらをご覧ください。 詳しくはこちら

  • 「オバマはアフリカ生まれ」を蒸し返すこの男

    バラク・オバマ米大統領はアメリカ生まれではなく、大統領の資格がない――不動産王のドナルド・トランプは、またもこの問題を蒸し返して大統領選の最重要争点にしようとしているようだ。一時は共和党から大統領選への出馬も検討していたトランプは、オバマの出生地疑惑をたびたび主張。昨年には、ホワイトハウスがオバマの出生証明書を公表することで事態は収まったかに見えた。 ところがトランプは最近、CNNテレビの番組内の電話インタビューで、ホストのウォルフ・ブリッツァーと以下のような議論を戦わせた。 ブリッツァー:ドナルド、君に言っておかなければならないんだが、君の主張はちょっと滑稽に聞こえるようになってきたよ。 トランプ:それは君の方だ、ウォルフ。君の言っていることこそ滑稽じゃないか。私に質問したいのなら、答えさせてくれよ。 ブリッツァー:よし、じゃあ質問だ。1961年に、ホノルル・スター・ブレティン紙とホノル

    gauqui
    gauqui 2012/05/30
    普通にネトウヨでわろた
  • 先進国の人口成長率と物価上昇はあんまり関係ないみたいです - 2012-05-30 - こら!たまには研究しろ!!

    白川日銀総裁:日の人口動態の変化が成長率に影響 によると,日銀行の白川総裁が, 「2000年代の10年間について先進24カ国の人口増加率とインフレ率を比較すると、両者の間に正の相関が観察されるようになっている」 と発言したとのこと. 目から鱗の発言だったのでデータを見てみた…….もっとも単年の人口成長率がインフレ率を決めるという話ではないだろう.それでは,リーマンショックの影響が大きかった(のでインフレ率が下ぶれした)国がたまたま西欧・日で,西欧・日では人口成長率が以前から低いという見せかけ上の相関を拾ってしまう.そんな馬鹿な解釈を総裁がするわけがないので,この言及はあくまで趨勢的なものだと解釈する. そこでIMF定義のAdvanced economiesに関して,2000年代(2000-2009)の10年間の人口増加と同じく2000年代累計の物価上昇率をプロットしてみよう. 出典

    先進国の人口成長率と物価上昇はあんまり関係ないみたいです - 2012-05-30 - こら!たまには研究しろ!!
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 昭和的「クラシック音楽の教養」を埋葬する

    ドイツのクラシックの名歌手ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(DFD)氏の訃報に続いて、日での声楽界の重鎮であった畑中良輔氏の訃報、更には評論家の吉田秀和氏の訃報にまで接するとは思いませんでした。 思えば1970年代から80年代にかけて、DFD氏は何度も日にやってきてシューベルトの『冬の旅』に代表されるドイツ歌曲を紹介し、声楽の専門家であった畑中氏がそれを批評し、文学的な表現を加えた吉田氏が加えた評論は更に幅広く読まれるという時代があったわけです。そうした時代は、この3人の訃報によって遠い過去となりました。 DFD氏について言えば、氏の歌唱は理知的に過ぎて冷たいなどと言う人もいますが、例えば『冬の旅』のように絶望的にレベルの低い歌詞と、絶望的にレベルの高い作曲に断裂した楽曲の場合、あそこまで表現の幅を広げていってフィクション性を高め、純粋なアートにしてしまうという行き方は「あり」

  • 文化交流の本質とはなんなのか

    先日、ツイッターで誰かが「海外で日の家電製品や車のようなハードが評価されていた時代はもう過ぎた。これからはソフトだ。今や日海外で誇れるのはアニメやラーメンのような文化だ」とつぶやいていて、がーんとショックを受けた。 確かに。 アニメはもうさんざん報道されているし、麻生太郎氏が外相を務めた頃にも「最重点文化プロジェクト」とされたのでご存じの方も多いだろうが、北京の街ではここ1年ほどで目を見張るくらいラーメン店が増えた。なぜだかはよく分からないが、2010年に2か月間日に滞在して帰ってきた、ジャーナリストの安替がさんざん「日ラーメンはうまい!」と騒いでいた頃は、日滞在経験がある人以外の一般中国人がラーメンについて語るのをとんと聞いたことがなかった。 なのに、数日前にその安替を中心に中国人ツイーター(ツイッターユーザー)の間でラーメン談義が展開されていて、応答する人たちは「北京のど

  • 「1分でわかるアラブ」(5)美は幾何学的にあり!?/書道とアラベスク: 森美術館公式ブログ

    全5話で連載してきた「1分でわかるアラブ」最終回は、アラブ美術を見る上で、はずすことのできない「幾何学」という美意識・・・ 全5話で連載してきた「1分でわかるアラブ」最終回は、アラブ美術を見る上で、はずすことのできない「幾何学」という美意識について紹介します。 また、読んでいくうちに明らかになる、解読不能のアラビア語カリグラフィーや威厳溢れるモスクを覆うアラベスク模様といった伝統芸術と日の書道や寄木細工との類似点。 はるか昔シルクロードでアラブ世界と日が繋がっていた事実を感じることができますね。 6/16開幕の「アラブ・エクスプレス展:アラブの今を知る」は、アラブの現代美術を通じて、アラブ世界の今をさらに突っ込んだジャーナリスティックな視点で伝える展覧会です。「1分でわかるアラブ」全5話を読んで感じたアラブへの興味を展で深め、もっとアラブ世界に飛び込んでみませんか?   日にも

  • 東京地方裁判所の保全事件におけるインターネット関連事件の増加傾向について

    皆様ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。 さて、ここ数日のネット法務関連の話題は、ゴールデン・ウィーク中の新聞報道をきっかけとした、「コンプガチャ」の景表法違反該当性の話で持ちきりですが、日の記事はそれとは全く関係ない(笑)内容になります。 しばらく前になりますが、法律雑誌「金融法務事情」の4月10日号(1943号)に、東京地裁民事第9部(保全事件専門部)判事である福島政幸裁判官が書かれた「平成23年の東京地方裁判所における保全事件の運用状況」という論稿が掲載されていました(同号86頁以下)。 その論稿では、(論稿のタイトルそのままですが、)昨年1年間の東京地裁保全部における保全事件の運用状況が紹介されております。 (保全事件というものがどういう性質の事件かの詳細な説明は省略させて頂きますが、非常にざっくり言えば、保全事件手続とは、訴訟の前段階として、当事者間の権利関係

  • セールの早期化も案外悪くないのかも : 南充浩の繊維産業ブログ

  • WEB連載 音痴と日本人 安田寛-第8回- [音楽専門館] 

    突然であるが、「蛍の光」の作詞者として記録に留められている稲垣千頴(いながき・ちかい)については、長いことその人となりが不明であった。たとえば2008年に出版された山東功『唱歌と国語──明治近代化の装置』(講談社選書メチエ)には、「稲垣千頴[中略]については、その経歴が全くわかっていない」と記されている。その稲垣千頴について、予備校教師の中西光雄さんの尽力で最近ウイキペディアに詳しい情報が載った。 稲垣千穎 - Wikipedia ところで唱歌導入史の出典のひとつでもあり、伊澤修二が還暦を記念して口述し出版した『楽石自伝教界周遊前記』(1911年〔明治44〕)のなかで、稲垣千頴について伊澤は次のように述べている。 「句数字数が合はなければ、折角作歌者がいかなる名歌を作つても何の役にも立たぬ。その最得意とする好所をも改作しなければならぬのである。そこで歌も作る曲意も解る、句数字数も自在に変化

  • 佐藤可士和さんに質問「どんな点に注目して広告を見ていますか?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    3つの要素のバランス 広告を見るとき、大きく分けて3つの目線で見ています。「消費者から見た目線」「ビジネスの目線」、そして「クリエイターとしての目線」。どれも兼ね備えた広告というのは少なくて、「すごく人気だけれど、必ずしも売上げや企業の価値につながっていない広告」や、「広告業界的では話題にならないけれど、実際にモノがとても売れて、ブランドにも貢献している広告」などそのバランスはさまざまです。3つの要素がすごく高次元でバランスが取れていれば、その広告は理想的と言えます。つまり、消費者から見てとても魅力的で、かつモノが売れて、商品や企業イメージも上がって、クリエイティブ的にも新しいことができている。それができたら、最高ですよね。 実際の仕事では、全てのプロジェクトに3つの要素が高次元で求められるわけではありません。広告業界的には評価されないような“ベタ”な表現の広告も、マーケティング戦略として

    佐藤可士和さんに質問「どんな点に注目して広告を見ていますか?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 生活保護「受給者」バッシングとその動機 - 非国民通信

    生活保護支給引き下げ検討 厚労相、見直し表明(共同通信) 小宮山洋子厚生労働相は25日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、生活保護費の支給水準引き下げを検討する考えを表明した。生活保護の受給開始後、親族が扶養できると判明した場合は積極的に返還を求める意向も示した。 消費税の増税や年金額の切り下げなど、国民に痛みを強いる改革を進めているため、生活保護も聖域視せず、削減する必要があると判断したとみられる。 過去最多の更新が続く生活保護をめぐっては、自民党が10%の引き下げを求めており、見直しの議論が加速するのは必至だ。 この頃は芸人の河氏の母親が受給していたとかで大騒ぎされている生活保護制度ですが、政府与党の見解は以上の通りです。伝えられるところでは「生活保護の受給開始後、親族が扶養できると判明した場合は積極的に返還を求める意向」とのことで、河氏の個別事例を念頭に置いた発言と推測

  • 松下政経塾や社会人大学院その他学術団体で大掛かりなスパイ事件が発生中(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    現在進行形の話でありますが、あまりにも対処すべき事案が多すぎるため、着地がどの辺になるのかイマイチ良く分からない状況であります。 松原国家公安委員長「対日諸工作に重大関心」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120529/crm12052911140007-n1.htm 「書記官のスパイ報道、根拠ない」中国大使館 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120529-OYT1T00772.htm 「彼がスパイ…」驚き戸惑う松下政経塾同期ら http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120529-OYT1T00791.htm もちろん、顧問料の月額10万円で対日工作だ、なんて話は当然あり得ない訳で、日側で手引きをした人物や、情報を提供した面々なども相応に調査して、ルー

    松下政経塾や社会人大学院その他学術団体で大掛かりなスパイ事件が発生中(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ギリシャ問題を家族会議風に語ってみる - Willyの脳内日記

    母「あなた、後はデザートになさいますか?」 父「うーん、そうだな。僕はもうちょっと呑もうかと思ってるんだけど。」 母「今日、ボルドー買って来ましたよ。」 父「いいね。それにしよう。」 母「あなたたちは、何にする?」 健太「今日、昼に学生時代の友達パスタべ過ぎちゃって。パスしとくよ。」 麻美「私も昼寝もしちゃったし、やめとくわ。」 愛美「お姉ちゃんも、お兄ちゃんもつまんないの!お母さん、なにか甘いお菓子ない?」 母「お父さんが昨日買って来たバームクーヘンがあるわよ。」 愛美「やったー!それにする!大樹もべたら?」 大樹「うーん、僕は残ってるジンジャークッキーでいいよ。」 母「みんなバラバラで面倒くさいわね…。」 父「おい愛美、今日もアイ○ルから電話がかかってきたんだぞ。留守だと伝えたが。」 愛美「あー、ありがと!ほんとは先週の月曜までに払わないと行けなかったんだよねー。」 父「おまえ

  • SYNODOS JOURNAL : 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(1) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣

    2012/5/299:0 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(1) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣 想像を超える自然災害、急激に変貌する経済の動向、日常生活が直面する先の見えない不安。東日大震災以後、私たちの想像力と論理的思考の成果と限界とが問われて続けている。 SFというものは、人間の思索(Speculation)の限界に挑戦し、その限界を拡張する試みだといわれている。例えば、多くの日人は日を代表したSF作家小松左京の『日沈没』のエピソードのいくつかを、今回の大震災においても想起したに違いない。それは小松の世界観の強度を改めて私たちに認識させると同時に、また私たちが(小松でさえも予想しなかったような)新しい環境に直面していることをもいやでも認識する出来事だったろう。 今回の座談に集まった私たち三者は、小松左京を中心に、日SF「第一世代」といわれる作家たちの業績を振り返

    gauqui
    gauqui 2012/05/30
  • 空気をコントロールすること - HODGE'S PARROT

    2005年、デンマークの新聞『ユランズ・ポステン』がイスラム教の預言者ムハンマドを風刺した漫画を掲載した。これに対し、イスラム諸国から激しい抗議が巻き起こった。大規模なデモ、暴力的な騒動、重大な外交問題に発展した。 この風刺画はムハンマドの12のカリカチュアからなり、それらの中にはターバンが爆弾に模されているなど、イスラーム過激派を連想させるものがあった。 この風刺画掲載に至る経緯は次のようなものである。作家・ジャーナリストのカーレ・ブリュイトゲンがムハンマドの生涯を扱う児童向けのを書いた際、このへの挿絵の執筆を依頼されたイラストレーターたちは偶像崇拝が禁じられているイスラム教徒からの反発を恐れ誘いを断った。ブリュイトゲンは3人に断られ、1人に「匿名でなら描く」と返答された。ブリュイトゲンの話は2005年9月17日にポリティケン紙によって報じられ、言論の自由を誇りとする一方、増加するム

    空気をコントロールすること - HODGE'S PARROT
  • 舞台、観客、その間にある権力〜バナナ学園問題から考えたこと - Commentarius Saevus

    えーっと、一昨日くらいから演劇クラスタを騒がせているバナナ学園問題というのがある。これはバナナ学園純情乙女組というカンパニーが王子小劇場で行った「翔べ翔べ翔べ!!!!!バナ学シェイクスピア輪姦学校(仮仮仮)」という公演において、男性パフォーマーが観客の女性の胸などを同意を得ずに触り、自分の下半身が触れるような状態で性行為の真似をする行為を行ったということがツイッターで報告された、という問題である。 私はもちろん公演は見られないので(1万キロ離れている)、基情報はツイッターや劇場のウェブサイトから得た。 発端となったtogetterまとめの魚拓(タイトルが扇情的なので書きません) 残っている短縮版のまとめ「バナナ学園に関して」 消される前のおおもとのtogetterのはてブ このあたりまではウェブ上で流れている情報だけで真偽不明なとこがあったのだが、ハコである王子小劇場ウェブサイトにも情報

    舞台、観客、その間にある権力〜バナナ学園問題から考えたこと - Commentarius Saevus
  • フランソワ・レカナティ『ことばの意味とは何か』 - Repeat The Ending

    レベルの高い分析形而上学の議論をTogetterとかで読むと論理学べんきょうしたくなるのである。というわけで今度問題集でも買ってこよっかな。 さて、書は「フランス」で「現代」で「哲学」ですが「フランス現代思想」ではありません。 著者であるフランス出身のフランソワ・レカナティはヨーロッパ分析哲学会設立者の一人で、ある時期はその会長もつとめた人。 書が扱ってるのは自然言語の意味理論〜語用論で、東京での講演やスペイン分析哲学会での講演を基にしているようですね。 ヨーロッパ分析哲学会 http://www.dif.unige.it/esap/ 書はフレーゲ、ダメット、グライスといった分析哲学の偉人の豊かな成果を独自の語用論に取り入れたり検討を加えたり、語用論的に興味深い例文を豊富に使いつつ、明晰で周到な議論を展開してる。 レカナティはルース・G・ミリカンやタイラー・バージのように、伝達という

    フランソワ・レカナティ『ことばの意味とは何か』 - Repeat The Ending
  • 第270回:知財計画2012の文章の確認 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    この5月29日に、知的財産戦略部で部会合が開かれ、知的財産推進計画2012が決定された(知財部会合議事次第・配布資料、首相官邸HP、ITproの記事など参照)。相変わらず何の意味があるのだか良く分からない検討項目集に過ぎないが、知財計画は政府内での知財関連施策の検討状況を確認するには便利な資料なので、念のため今年も一通り気になる部分の文章の確認をしておきたいと思う。 知的財産推進計画2012(pdf)で、自分たちだけに都合の良い情勢認識や特許関連の地道な施策や予算のしょうもないバラマキ関係の施策を全部飛ばして、個人的に興味のある法改正・制度改正絡みの項目だけ追って行くと、まず、第11ページに、以下のような意匠や商標の保護対象の拡大に関する検討の項目がある。 ・意匠の保護対象の拡大に向けた検討の促進 3Dデジタルデザインを含む意匠の保護対象の拡大について検討し、速やかに結論を得る。(短

    第270回:知財計画2012の文章の確認 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • ハンフリー『ソウルダスト』:意識の話はむずかしいわー。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ソウルダスト――〈意識〉という魅惑の幻想 作者: ニコラス・ハンフリー,柴田裕之出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2012/04/27メディア: 単行購入: 5人 クリック: 195回この商品を含むブログ (10件) を見る うーん、意識やクオリアの話はどうしてもウダウダしくなってしまうなあ。ハンフリーにしてもそうだ。 ハンフリーは、ブスやバカがなぜいまだにいるのか、なぜ淘汰されていないのか、というのに対して、そのほうが進化的に有利だから、という身もふたもないがおもしろい説を述べていて、ぼくは進化生物学者の中でもとても好きだ。 そのハンフリーが、意識やクオリアの謎に挑むのが書。なぜ意識やクオリアがあるのか? この質問はむずかしい。スイッチを押すと「痛い」と録音が流れる機械は作れる。でも、機械は当に痛みを感じているわけじゃない(だろう)。でも隣のやつを針でつきさすと「痛い」とい

    ハンフリー『ソウルダスト』:意識の話はむずかしいわー。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • SYNODOS JOURNAL : 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(2) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣

    2012/5/309:0 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(2) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣 ■戦後SF第一世代の群像 田中 今日は日SF第一世代の話なんですけど、率直に言って小松左京だけがいまだにまとめて読む価値があって、筒井康隆は最近ちょっと読み返したんですけど…。 新城 筒井さんはご人がいまどこまで自分をSF作家と捉えているのかという問題も含めて、世間的にももっと安部公房的な立場になってしまったのかなと言う気もしないでもないです。 稲葉 筒井さんに関しては、ぼくは自分であまり公平な見方ができないことをお断りしたうえであえて申しますが、作家としては彼はどちらかというと早熟型ですよね。実は彼の魅力の根底には清新なリリシズムがあって、特に初期のスラップスティックはそうしたものに支えられていたからこそ説得力を持ったのだと思います。しかしそうすると彼の一番いい時代は60年代

    gauqui
    gauqui 2012/05/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: 21世紀の落語入門 (幻冬舎新書): 小谷野敦: 本

    Amazon.co.jp: 21世紀の落語入門 (幻冬舎新書): 小谷野敦: 本
  • ありきたりの映画(ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団) - KAZUO NAKAJIMA 間奏

    今さらゴダールを見て、革命でもないことなどよく分かっている。 だが、「さらば〝映画〟よ。これから〝政治〟の時代を始める」という誘い文句につられて、ついついシネ・リーブルの「ゴダール特集」に通ってしまった。 今作ははじめて見たが、草っ原で学生と労働者が、ただひたすら「68年5月」についてエンドレスに議論している様子を映し出すこの作品が、「ありきたりの(ありふれた)映画」と呼ばれることに、まずはめまいをおぼえる。 おそらく、「ありきたり」とは、ここには物語の起伏もなく、刺激的な映像もない、商業映画に決別した「ありきたり」の映像があるだけだという意味だろう。だが、今となっては、ごく普通の学生や労働者が、延々と革命や運動について言葉を交わす様子など、「ありきたり」どころかほとんどあり得ない光景だ。それが「ありきたり」だった「68年」から「遠く離れて」しまったことを、ただただ感じるばかりだ。 西川長

    ありきたりの映画(ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団) - KAZUO NAKAJIMA 間奏
  • 河北新報/(10完)パルム・ドールにハネケ監督の『愛』 - シネマに包まれて-映画祭報告

    5月27日夜に授賞式が行われ、ミヒャエル・ハネケ監督の『愛』=写真=に最高賞のパルム・ドールを授与して、今年の映画祭がすべて終了しました。ナンニ・モレッティ審査員長に名前を呼ばれたハネケ監督がエマニュエル・リヴァを連れて壇上に上がると、舞台袖からジャン=ルイ・トランティニャンが現れ、会場を埋めた2000人の観客が一斉に立ち上がって、この2人の名優とすばらしい演出家に大拍手。隣の会場のスクリーンで中継を見ていた私達プレスも、この感動的な幕切れに、心からの拍手を贈りました。 授賞式後の記者会見で、ナンニ・モレッティは"全員一致で決まった賞は1つもない"と言っていたように、審査は難航したようです。フランスのプレスが噛みついたのはレオス・カラックスが無冠に終わったことで、私もカラックスとレネの意欲作に何の賞も与えられなかったことをとても残念に思いました。 一番驚いたのは『リアリティ』のグランプリ受

  • 笑の内閣「ツレがウヨになりまして」@京都大学吉田寮食堂 - 中西理の下北沢通信

    作・演出・出演:高間響 出演:鈴木ちひろ(劇団紫)、上蔀優樹、眞野ともき、由良真介、藤井麻理、髭だるマン、焼酎ステラ(劇団ZTON) 東京都の健全青少年育成条例案に触発された「非実在少女 のるてちゃん」が話題になったころから気になっていた劇団だが、実際の観劇は今回が初めて。表題は映画の「ツレがうつになりまして」をパロディーにしたものだと思われるが、芝居自体は映画の主演女優、宮崎あおいの元夫の高岡蒼甫のフジテレビ批判騒動をモデルに彼が当然ネット右翼になってしまった女子大生、あおいの悲喜劇を描いた。 若い世代の演劇は政治性や社会に対する問題意識が希薄なことが多いが、そういうなかで笑の内閣はコメディータッチを貫きながら、政治性のある時事問題を素材とし続けていて、その立ち位置はきわめてユニークだ。表題は映画の「ツレがうつになりまして」のパロディー。主演女優、宮崎あおいの元夫の高岡蒼甫のフジテレビ

    笑の内閣「ツレがウヨになりまして」@京都大学吉田寮食堂 - 中西理の下北沢通信
  • 村上隆×椹木野衣「アート憂国放談」(『芸術新潮』2012.5月号) - 同心町日記

    村上隆について。確か、以前は近代化以前の日の美術には「ヒエラルキー構造はない」と発言していたと思うのですが、今度は一転して、「日歴史において芸能、芸術の徒は非人であり、人ではないものに分類されているにもかかわらず、人間としてのアイデンティティを奪還せよというような近代西欧の教育思想のみの肥大が問題であった」と、身分制によるヒエラルキー構造を前提とした発言をされているようなので、この発言について少し考えてみたいと思います。 村上による「日歴史において芸能、芸術の徒は非人であり」という発言は、網野善彦(『中世の非人と遊女』)の名を借りて語られていますが、網野がいう「非人」というのは、要約すれば、来は天皇や神仏に直属する地位にあった人たちのことです。つまり神仏に仕える奴婢。「神奴」「仏奴」と、「聖別」されていた人たちのことです。彼らは聖なる存在に仕える身分であったので、一般の平民たち

    村上隆×椹木野衣「アート憂国放談」(『芸術新潮』2012.5月号) - 同心町日記
  • フェイスブックは、いかにしてユーザーの好みを知るのか(その1)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fancy some dairy-free protein rich ice cream with a microbial twist? Finnish startup Solar Foods‘ novel alternative protein, Solein, is now on the menu of a restaurant in Singapore where it&#821

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 先進国の物価上昇率、マネーより人口増加率と関連強い=日銀総裁

    5月30日、白川日銀総裁は、先進国では人口増加率と物価上昇率に正の相関が観察されるようになっている一方、マネーの増加率と物価上昇率の相関は近年弱まっている、との見方を示した。写真は都内で1月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 30日 ロイター] 白川方明日銀総裁は30日、日銀金融研究所主催の国際コンファランスであいさつし、先進国では物価上昇率と人口の増加率の相関関係が2000年代に観察されるようになったと指摘した。一方、マネーの増加率と物価上昇率の相関は近年弱まっている、との見方を示した。 白川総裁は、「人口動態の変化に伴う問題は、日だけでなく、諸外国にとっても今後、重要性を増していく」と述べ、一例として「中国の生産年齢人口の増加率は1990年から減少傾向をたどり、2020年にマイナスになる」との予想を取り上げた。日については「1990年代以降、物価上昇率と人口

    先進国の物価上昇率、マネーより人口増加率と関連強い=日銀総裁