タグ

2012年11月14日のブックマーク (34件)

  • メモ

    縮限 @contractio 「そこで-どういう人たちが-何をしているのか・どういう人たちに-何が起きているのか」を分析することは、一般に、自分に近いことであればあるほど難しいわけで、そういうものを扱おうとするなら、すごく高い分析能力が必要だろうと思う。 2012-11-13 16:33:39 縮限 @contractio 「フランス現代思想」が そうしたものを これまで提供してきた実績があるとは聞いたことがないし、そもそも そういうものの提供を目指しているようにも見えないわけで──なにを目指しているのかは知りませんが──、「ならばなぜ?」と思うのであった。 2012-11-13 16:34:57

    メモ
  • contractio 氏… 「客観性」「理論」という言葉は、そもそもどういう意味で使われているか?

    カトリックの信仰者であり、宗教学者でもあるという渡辺学氏の論考「過程としての回心」 に付された注23(p.110)より: 《このようにしていくうちに、調査者と調査対象となった人びとは、ともに共通の現実を構築していくことになる。ここに古典的な意味での客観性は存在しない。》

    contractio 氏… 「客観性」「理論」という言葉は、そもそもどういう意味で使われているか?
  • 思考が、身体的な動機づけをもつこと - Freezing Point

    エントリは、twitter 上でのやり取りについて、あまりに長くなったお返事をまとめたものです。 直前の大まかな文脈についてはこちらを、さらに詳細なリンク先等はこちらを、ご覧ください。*1 《「理論」という言葉は、どういう意味で使われているか?》(togetter) @ueyamakzk それはそれとして。上山さんは、ここで「理論」という言葉を持ち出しましたが、それは、一方では ちょっと異様な感じがします。(ふつう、他人のやり方(or失敗)を真似したり参考にしたりするときに、「理論」には訴えないでしょう。) 2012-11-14 02:06:40 via web to @ueyamakzk ご指摘ありがとうございます。 「理論という言葉の前提が問題だ」というお返事を書いていたら、酒井さんも 「そもそも理論ってなんだ」 という話をされていたみたいです。 ひとまず私が「理論」という言葉で意味

    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • RIETI - 最低賃金改革 (議事概要)

    開催案内・配付資料 議事概要 イベント概要 日時:2012年9月11日(火)10:20-17:45 会場:経済産業研究所国際セミナー室(東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 経済産業省別館11階1121) 2007年に始まった労働市場制度改革プロジェクトでは、労働法制、労働時間、非正規雇用など、さまざまなテーマに取り組んできたが、2011年からは新たに賃金・処遇についての研究を開始し、その中でも特に最低賃金に焦点を当てたサブグループを作り研究を進めている。これまでの研究成果を報告しつつ、政策担当者を交えながら最低賃金政策について自由・闊達な議論の場とすることを目的として、ワークショップ「最低賃金改革」を開催した。 鶴 光太郎 (RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー / 慶應義塾大学大学院商学研究科教授) 最低賃金は未熟練労働者、特に最低賃金水準の労働者の雇用に対して明確な負

  • 遺伝子改造トマトは動脈硬化を予防する

    ► 2024 (36) ► 8月 (2) ► 7月 (15) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (

    遺伝子改造トマトは動脈硬化を予防する
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 今野晴貴『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ということで、遂に『ブラック企業』というタイトルのの真打ち登場です。副題はおどろおどろしく「日いつぶす妖怪」ですが、著者の顔写真がゾンビ化しているわけではありませんので悪しからず。 http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166608874 ブラック企業が日を壊す! 正社員使い捨て時代への処方箋 就活生が脅える「ブラック企業」の実態とは? 労働者を壊す会社の見分け方から、武器としての法律と交渉術まで、1000件を越す実例から解説 就活生の最大の恐怖「ブラック企業」。大量採用した正社員をきわめて劣悪な条件で働かせ、うつ病から離職へ追いこみ、平然と「使い捨て」にする企業が続出しています。著者は一橋大学在学中からNPO法人POSSE代表として1000件を越える若者の労働相談に関わってきました。誰

    今野晴貴『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog

    「ネット上の他者の言葉と自分の言葉を併置してみるシリーズ」第二弾です(第一弾はこちら)。 昨日見たやりとり。 @asakasaku そんなものですwでもヨーロッパでは壁にかける安い絵を探してる人は結構いて、アートもそこそこ売れるんだよね。市場があるのとないのとでは違うし、国のアートとかスポーツにかける予算が、全然違うんだよね。その分税金ももちろん高いけど。— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @missaws というか、日にはしっかりしたアート市場が無い…というより、ぶっちゃけ日の家には壁がないから、アートが売れないんだよねw @synfunk @kettansai— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @eikoyamashita 確かに壁とか、隙間程度しかないですよね。実家で無理やり絵を飾ってあるんですが

    「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • はるかぜちゃん用のツイート警察提出用ツールおよびその類似ツールの危険性 - 発声練習

    まとめ はるかぜちゃん用のツイート警察提出用ツールおよびその類似ツールの出現により何かが劇的に悪化する可能性は低い 質的にはTogetterのカジュアル版 はるかぜちゃん用のツイート警察提出用ツールおよびその類似ツールによるトラブルを防ぐためには以下の要求は満たすべき ツイートの選別は特定多数によるものであること(誰がそのツイートを選別したのかがツールはわかるようにしておくこと) Twitter API経由で当該ツイートを参照できること(削除対策に保存しても良いが、保存したものは改変可能なので基的に信用できない) 「〜さんのためのツイート警察提出用」が目的であるならば 〜さん人は一覧ツイートを見れないようにすること(〜さん人が20歳以上であり、精神状態良好な場合は除く) 〜さん人が指定した弁護士および保護者のみが一覧ツイートを見れるようにすること(第3者に見せるべきでない) 特定

    はるかぜちゃん用のツイート警察提出用ツールおよびその類似ツールの危険性 - 発声練習
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: 「Electric Holiday」バーニーズ・ニューヨーク×ディズニー

    NYに社をおく高級デパートチェーン「バーニーズ・ニューヨーク (Barneys New York)」 そのバーニーズ・ニューヨークとディズニーのコラボ「Electric Holiday」が、日11月14日から始まりました。 オープニングセレモニーではショートアニメも流れるそうで、そのプレビュークリップ グーフィーが出オチすぎる。 つっこんだら負けだつっこんだら負けだつっこんだら負けだ

  • ハイリスクハイリターン好む 脳の領域を突き止める

    引用元 時事ドットコム 脳組織の一部「島皮質」が働くと、積極的にリスクを冒し、より大きな報酬を得ようと行動することを、東北大学大学院生命科学研究科の飯島敏夫教授らの研究グループがラットの実験で突き止め、論文を米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに13日までに発表した。ギャンブル依存症の治療法開発などへの応用が期待される。 (中略) 実験では、レバーを押すと常に一定量の水が出る「低リスク低リターン型」の装置と、押しても水が大量に出たり、全く出なかったりする「高リスク高リターン型」の装置を用意。ラットの島皮質前部に神経活動を抑制する薬剤を投与したところ、高リスク型のレバーを選択する割合が投与前の64%から37%に減り、リスク行動を回避していた。5 :名無しのひみつ:2012/11/13(火) 22:06:53.42 ID:uK+NfXSe 抑えた方がいいのか、強化した方がいいのか。 男

    ハイリスクハイリターン好む 脳の領域を突き止める
  • 応用倫理学を学びたいひとのためにα - こだまの世界

    応用倫理学とは? 現代社会の問題に倫理学的にアプローチするものです 単に現代社会の問題について論じるだけでは応用倫理学になりません 倫理学的なアプローチについて論じ出すと大変なので、ここでは論じません 論文を読んだり先輩の発表を聞いたりしながら自分なりに考えましょう (気になる方は下記の文献案内を参考にしてください。初学者はあまり深入りする必要はありません) 生命倫理、環境倫理、情報倫理、企業倫理、スポーツ倫理などの分野が先人によって切り開かれてきました まったく新しい領域を切り開くことは学部生には難しいです 過去に論じられているテーマから発展的に考えるのがよいでしょう 文献を検索する 先行研究を調べましょう 先人をリスペクトしましょう。学部生が考えるようなことは、誰かがすでに論文にしているものです CiNiiやOPACなど、文献データベースの使い方を覚えましょう 現代社会において文献検索

  • 心的因果 - 心の哲学まとめWiki

    心の哲学における心的因果の問題とは、現象的意識やクオリアなどの心的現象が、いかにして物理的な身体に作用することが出来るのかという、心と体の因果関係の問題であり、これは心的なものと物理的身体は別のものだとする二元論を前提にしたとき生じる問題である。そしてこの問題は、物理的な存在である脳の作用がいかにして現象的意識やクオリアといった心的なものを生じさせるのかという逆の問題(意識のハードプロブレム)と表裏の関係にある。歴史上はじめてこの問題に言及したのはルネ・デカルトであり、彼は実体二元論を前提にして、心的現象と物理的現象は相互に作用しあうとする相互作用二元論を主張した。

    心的因果 - 心の哲学まとめWiki
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 31:「写し」について — 中村康平の茶盌<2> – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト

  • 30:「写し」について — 中村康平の茶盌<1> – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト

  • Android版YouTubeアプリがアップデート--「Google TV」への動画ストリームが容易に

    多くのオンライン動画視聴者と同様に、Timbo Drayson氏は何とかして、お気に入りのバイラル動画をスマートフォンから大画面テレビへ送信したいと思っていた。だが、それは必ずしも容易なことではなかった。特に、Drayson氏のような「Google TV」の所有者にとっては。 Drayson氏は最近、YouTubeの製品マネージャーとして、GoogleのロンドンオフィスでYouTubeの新機能の開発に取り組んできた。この機能は、「Android」搭載端末からテレビへのストリーミングを従来よりも容易にするというもので、米国時間11月13日に提供を開始した。 Android搭載のスマートフォンやタブレットでYouTubeアプリをアップデートしたユーザーは、端末とテレビが同じWi-Fiネットワークで接続されている環境において、新しいボタンを1回タップするだけで端末からテレビにストリーミングできる

    Android版YouTubeアプリがアップデート--「Google TV」への動画ストリームが容易に
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • オバマ大統領の再選を勝ち取ったITチームは、どんなメンバーで構成されていたのか?

    2012年のアメリカ大統領選挙は、バラク・オバマ現職大統領の勝利に終わりました。アメリカ大統領選挙とは、いわば米国でもっとも巨大なマーケティングキャンペーンであり、明確な期限があり失敗できないプロジェクトの1つです。 今回のオバマ氏のキャンペーンで話題になったのは、ITの活用とその効果でした。 詳細を報じたTIME誌の記事「Inside the Secret World of the Data Crunchers Who Helped Obama Win」によると、オバマ氏の地元シカゴに置かれた選挙対策部にある「The Cave」と呼ばれる部屋では、効果的な手を打つために各州の有権者のデータを統合、その嗜好や動向を把握、分析。その結果ジョージ・クルーニー氏の影響力が高いと判断して彼による事会を設けて資金集めに成功したり、スイングステート呼ばれ、勝敗の鍵を握る激戦州での選挙結果をさまざま

    オバマ大統領の再選を勝ち取ったITチームは、どんなメンバーで構成されていたのか?
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • 東大がギャップイヤー 新入生、休学し社会体験 - 日本経済新聞

    東京大は2013年度から、入学直後の学生が1年間、特別に休学してボランティアやインターンシップ(就業体験)、語学留学に取り組める制度を導入する。入学前に社会体験を積む欧米の「ギャップイヤー制度」に相当する仕組み。学生が主体的に様々な活動に取り組む環境を整えることで、受け身や内向きの姿勢を脱して大学で学ぶ意義や目的を発見してもらうのが狙いだ。東大は秋入学への全面移行を目指している。秋入学に伴い発

    東大がギャップイヤー 新入生、休学し社会体験 - 日本経済新聞
  • PICNIC BOY: PICNICはじまりました!

    2012年11月14日水曜日 PICNICはじまりました! はじめまして、PICNICスタッフの古怒田です。 いろいろと語りたいことはやまやまですが、サイトができてしまったので公開します! 今夜辺りにこれまでの経緯をブログに書いていきたいと思います。 今はとりあえずドキドキしています。 とにかく一人でも多くの人にサイトはもちろんのこと、掲載されているアーティストを知って欲しいです。 掲載されているアーティストに興味が湧いて、何かしら自分が参加したくなったらピクニック(支援)してみてください。 たぶんワクワクするはずです! そして前々からアーティストを知っている人は今回のプロジェクトに納得がいったらピクニックしてみて下さい。 たぶんソワソワするはずです! もう我慢できないので・・・。 じゃあ、そろそろピクニックはじめますね。 幸運を祈ります。 投稿者 古怒田 知紘 時

    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • Maltine Records - [MARU-112] fazerock ft reddam - あの星にのせて

    様々なネットレーベルからリリースを積み重ねたfazerockがついにMaltineから初リリースです。 タイトル曲「あの星にのせて」はSasakino RecordsからのリリースでもおなじみのOK?NO!!のボーカルreddamをフューチャー。生活必需品によるラップバージョンも加えて、新たなfazerockの一面を垣間見れるリリースになっています。必聴です。 Tracklist 1. あの星にのせて 2. あの星にのせて 生活必需品ver. 3. あの星にのせて 生活必需品ver. (acappella) 4. あの星にのせて (instrumental) ■ZIP DOWNLOAD■ Style : POPS cat# : MARU-112 Released: 2012/11/14 Format : MP3 / 320kbps Vocal: reddam rap: 生活必需品 Jack

    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • さやわか『僕たちのゲーム史』 - 死に舞

    いろいろと立て込んでいて、読んだについてだけでもブログを更新するのがだんだん厳しくなってきた。来年からもうちょっとブログについて見直すことにするが、とりあえず今は低空飛行の状態で後追いでもほそぼそなんとか更新。 これ読了したのだいぶ前ですが。 僕たちのゲーム史 (星海社新書) さやわか さやわかさんがゲームを書いているという話は聞いていた。新聞なんかでもゲームのレビュー書いていて「すげー(原稿料いくらなんだろう羨ましい…」などと思っていたりもした。 ちなみに僕はさやわかさんと直接お会いしたことがあり、多少ゲームの話もしたりした。その時はちょっとしか話してなかったのですが、さやわかさんがPlatineDispositifのヒトガタハッパを絶賛していたのを覚えいている。逆に僕はHellsinker.を布教していた(笑)。我ながら微笑ましい光景だ。 だからさやわかさんのゲームは期待して

    さやわか『僕たちのゲーム史』 - 死に舞
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス暑さに負けない水分補給 経口補水液の上手な使い方とは(2019/7/22) のどを潤す飲み物がおいしい季節を迎えた。私たちの体は6割ほどが水。体内の水分が減ると「脱水」状態になり、血液がドロドロになって栄養分や老…[続きを読む] 溶連菌の感染を治すことで、リウマチ熱の予防もできる[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/22) 「沈んでいく、引き上げてくれぇ」末期がん患者の叫び[それぞれの最終楽章](2019/7/21)  親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  幻視が見える「レビー小体病」 患者の家族、どう対応?[患者を生きる](2019/7/21) 強制不妊、手術記録ない22人の被害認定 審査会初会合[ニュース・フォーカス](2019/7/22) 肥満症、根治療目指し治療センター「研究と両輪で」

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
    こんなのあったの…「恥ずかしいことだが、当初の検討が不十分で、あいまいなマーケティング用語に踊らされた。」
  • 相馬2010「考古学史における差別と支配のボキャブラリー」: 第2考古学

  • 『中二病でも恋がしたい!』第6話のメモ - あしもとに水色宇宙

    Aパート、遮断機前でのシーン。ここが良かった。 第6話で、このシーンだけ浮いており、独特の雰囲気がある。 シーン中、六花の表情は隠され、意図的に描写されない。六花は、「風がくる」という旨のことしか言わず、六花がどういう心情でいるかよくわからない。そもそも、風を読むって一体なんなのだ? おそらく六花が持っている携帯電話から、誰からか何かしらの連絡があったのだろう。この前段に、十花の携帯電話にも連絡がきているから、家族関係の事なのかもしれない。十花の反応から、あまり喜ばしい感じではなさそう。 その連絡により、六花が不安に感じ、勇太の手を握ったのかもしれない。 六花たちの前を通過する電車は、六花の不安やこれからの困難を指し示すようなもので、その不安を勇太とともに立ち向かっていこう・乗り越えていこう(=手を握る)という表れなのか。 スローモーションで映し出される一連の流れは、すごい変な感じだった。

    『中二病でも恋がしたい!』第6話のメモ - あしもとに水色宇宙
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 従来の1000倍以上の抗菌物質を発見  多剤耐性菌にも効果

    引用元 日刊工業新聞 熊大学薬学部の丸山徹教授と崇城大学薬学部の小田切優樹教授らのグループは6日、従来の1000倍以上の抗菌作用を持つ新規抗菌物質を発見したと発表した。生体内の感染防御システムに存在する物質の中から特定。人間の幅広い病原菌に対して効果があるほか、抗生物質への耐性を獲得した「多剤耐性菌」にも有効であることを確認した。感染症に対する新たな薬剤への応用が期待できる。 発見したのは、「alpha-1-酸性糖たんぱく質」(AGP)が、一酸化窒素(NO)によって修飾された「S-ニトロソ化AGP」と呼ばれる物質。AGPは感染部位で増加し、抗炎症作用のあるたんぱく質として知られていたが、NOと反応することで強力な抗菌作用を持つことが分かった。この反応は感染防御システムとして、もともと生体に備わっているという。2 :名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:33:39.72 ID:

    従来の1000倍以上の抗菌物質を発見  多剤耐性菌にも効果
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 日刊工業新聞 電子版

    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 「ビジネス学部」なら間違いではないかも知れない - 非国民通信

    【青森】八戸大の「マイナスイオン実習」が中止(朝日新聞) 「体によい」などと紹介される一方、その根拠があいまいとの批判も多いマイナスイオンについて、八戸大学は今月、3年間続けてきた測定の実習を中止した。大学は「商業用語と科学を混同していた。反省を教育に生かしたい」としている。 マイナスイオンは、一般に空気中の電気を帯びた物質を指すとされ、インターネットには「自然治癒力を上昇させる」とか、「血液サラサラに」などの説明が多い。2000年前後には、効果をうたう家電製品も多く販売された。 一方、科学理解を養う科学リテラシーの講義を持つ山形大の天羽優子准教授によると、マイナスイオンという言葉は科学用語に存在せず、健康効果を示す科学論文もほとんど無い。立証されない効果をうたう商品・商法には批判も多く、公正取引委員会から効果をうたうことを禁じる排除命令をうけた商品もある。 八戸大は三つの高校とともに10

    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 田崎『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 作者: 田崎晴明出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2012/09/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 703回この商品を含むブログ (28件) を見る 昨年の東電福島原発事故による放射線の影響で、このぼくを含め日住民のほぼ全員が、恐怖と不安の中で、この一年半を送ってきた。目に見えず、馴染みもない放射線を不安がるのは当然のことだ。だがお手軽な対応を求めて怪しげな情報に踊らされ、ためにする極論を真に受けて無用に不安をつのらせる例もいまだに多い。 困ったことに、少量の放射線による影響については、まだわからないことも多い。でも、はっきりわかっていることもある。そしてそれを知ることで、極論がどうして極論なのかも理解できる。 書は、ある科学者がそのわかっている/いないことを調べて、ていねいに説明しただ。

    田崎『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●ふと、『論理哲学論考』の一番最初に置かれた前提は成立しないのではないかと思った。「世界は成立していることがらの総体である」は、量子論以降、少なくとも「世界は成立し得ることがらの総体である」とする必要があるのではないか、と。別に、ヴィトゲンシュタイン批判をはじめようというような大それた話ではない(そもそもこれが「批判」になっているかどうかも分からないし)。でも、たんにこの二つの文を比べる時、一つ目の文から二つ目の文への移行は、われわれが日常的に感じているリアリティを根から塗り替えるくらいの大きなものではないかと思う。 仮に、最初の文から二番目の文に「世界」の前提が移行したからといって、逆立ちして生活するようになるわけでもないし空を飛べるようになるわけではない。それによって貧乏人が金持ちになったりすることも、非モテがモテになったりすることも決してない。そのような意味では何も変わらない。しか

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2012/11/14
  • 『東洋経済2/6号』の記事を読んで、つぶやいてみる - HONZ

    週刊「東洋経済」が2月6日特大号で読み応えのある特集をしている。「2020年の世界と日」だ。社内記者による週刊「エコノミスト」のような記事づくりが成功しつづけているようだ。面白そうなので、記事のいちいちにコメントしてみる。 「5人の賢人が描く2020年」というサブ特集ではジョージ・フリードマン、エズラ・ボーゲル、大前研一、金燦栄、中西輝政の5人が登場する。 フリードマンはかなり怪しい。21世紀は米国の時代となり、その繁栄はこれからだというのだ。しかし、アメリカ国内の富のピラミッドが世界のそれと相似形になる日が近いことは自明だ。これはもう無視できない不安要素だ。知識もいいかげんで、日はわずかな時間で核兵器を作れると思っているらしい。しかし、万が一GOがでても、最低10年はかかるというのが常識だろう。そして、2050年には日アメリカの唯一の対立軸になるという。ゴホゴホ。 ボーゲルは現実

    『東洋経済2/6号』の記事を読んで、つぶやいてみる - HONZ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • http://kyoto-gakuha.info/