タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

ReViewに関するgentoのブックマーク (248)

  • 荒俣宏さんが「一番おもしろい本の読み方」紹介 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読書は精神に栄養を与える事。栄養を与えないと、人は精神的に死んでしまう」 小説「帝都物語」をはじめ、神秘学、博物学など多分野にわたる著者の執筆活動を支えてきたのは、読書だ。旺盛な好奇心を満たすと同時に、知識の源としてきた。そんな読書人生で得た、読書を終生の友とするための奥義を書で紹介する。 例えば、「くずかお宝かを決めるのは自分」。周りの評価によらず、面白いかどうかは自分が決めろ、ということだ。そして、「世界の見方を一変させるを探す」など、様々なアドバイスが詰め込まれている。 また、著者が影響を受けたは、学術系から風俗系まで幅広く紹介している。 その一つが、レーニンの「唯物論と経験批判論」。20世紀初頭の動乱期のロシアには、未来国家建設に向け、今ならトンデモ扱いされるような「新科学」を提唱する学者が大勢いた。レーニンは同書で、「正しい唯物論の科学」に基づき、こうした学者を批判

    gento
    gento 2014/07/31
    " 例えば、「くず本かお宝本かを決めるのは自分」。周りの評価によらず、面白いかどうかは自分が決めろ、ということだ。そして、「世界の見方を一変させる本を探す」など、様々なアドバイスが詰め込まれている。"
  • 勝手な意味を作る言葉の厄介な性質/柳父章『翻訳語成立事情』 - ピアノ・ファイア

    『「ゴッド」は神か上帝か』という、中国の聖書翻訳をテーマにしたがあるのですが、これがなかなか面白い内容でした。読んだのは七年前くらいでしょうか。 同じ著者の『翻訳語成立事情』というも面白そうだ、と最近書評を見掛けて気付き、合わせて読むことにしました。 「ゴッド」は神か上帝か (岩波現代文庫―学術) 柳父 章 岩波書店 2001-06-15 売り上げランキング : 409933 Amazonで詳しく見る by G-Tools翻訳語成立事情 (岩波新書 黄版 189) 柳父 章 岩波書店 1982-04-20 売り上げランキング : 21450 Amazonで詳しく見る by G-Tools 『ゴッドは〜』で提唱されていた「カセット効果」を、より多くの具体例を挙げて論じているので面白い。 カセットというのは「箱」の意味で、直訳しがたい外国語を「イメージだけの漢字の組み合わせや、近くても微妙

    勝手な意味を作る言葉の厄介な性質/柳父章『翻訳語成立事情』 - ピアノ・ファイア
    gento
    gento 2014/07/30
    " ただし柳父章の『翻訳語成立事情』は「日本に社会や権利っていう言葉は実はなかったんですよ、訳語を考えた当時のインテリは偉いですね」というトリビアでとどまりません。  「強引に翻訳することで、どんな誤解
  • ボードゲームレビュー | KIWIGAMES

    ギルドマスター メーカー:アークライト 作者:ホープ・S・ファン プレイ人数:2~4人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:約30分 どうも、ゲーム大好きライトノベル作家の番棚葵です。  今回は二~四人で遊べる対戦型カードゲーム「ギルドマスター」をレビューしたいと思います。    進歩! それこそが暗黒時代に必要なものです……即断即決で行動する人物が、こんな豚一頭しかいない街で暮らすのはもうたくさん。  すべてを変えてやりましょう。あなたは集会所を建て、共に働く同志を、ヨーロッパ中に広く募りました。(日語訳文より) 田舎町の町人Aから、いきなりヨーロッパ中にコネクションを持つことができるとは大した行動力ですが、もっとすごいのはこの舞台は恐らく中世だということ(※フレーバーからの推測)。  インターネットもない時代に、こつこつと膨大な人脈を築き上げた彼らに幸あれ。というか、我々プレイヤーの

    ボードゲームレビュー | KIWIGAMES
  • 「安倍晴明伝説 (ちくま新書)」諏訪 春雄 著

    陰陽師安倍晴明というと、様々な伝説に彩られた日史上のスターの一人である。死後の平安時代後期から様々な伝承が語られ始め、現代でも小説映画、マンガなど様々な創作作品に登場して人を魅きつけている。僕は丁度世代的に八十年代後半、荒俣宏の「帝都物語」で知り夢枕獏の「陰陽師」や菊池秀行作品など伝記小説で認識した感じだ。 実在の安倍晴明は様々な伝承や創作で語られるような呪術妖術に長けた超能力者ではなく、地味な、しかし政治力に長けた遅咲きの官僚である。平安時代、中国から伝わった陰陽五行思想や道教・密教、修験道などを総合して登場した陰陽道を統括する部署として陰陽寮という組織があった。晴明も陰陽寮に所属していたが陰陽道の能力的にもそれほど秀でていたわけではなく、長らく出世コースから外れていたらしい。彼が歴史の表舞台に登場するのは四十代に入ってからで、丁度藤原道長が権力を掌握していく過程で藤原氏や花山・一条

    「安倍晴明伝説 (ちくま新書)」諏訪 春雄 著
    gento
    gento 2014/07/23
    "そのような史料から明らかになる歴史上の安倍晴明と、語り継がれる伝説上の安倍晴明とのギャップはどのように生まれたのか、安倍晴明伝説の語り手となった人々を丁寧に解き明かし、安倍晴明伝説をコンパクトに整理
  • Kemet (ケメト) : moon Gamer - ボードゲームブログ

    ケメトです。去る 5/19 (日) に SGC例会で Kemet / Asmodee をプレイしました。 ルールには少しばかりクセがあったものの、シンプルで自分好みの濃密さを併せ持つこのゲームを楽しむことができました。 プレイレポートは後日に回すとして、プレイ当日にこちらで用意したカードリファレンスとプレイエイドを改訂して公開しましたので、その件と、その他作の関連情報も含めてまとめます。 まず、Kemet の和訳ルールについてです。これは 2012 年の秋に、国内のボードゲーマーの大多数がお世話になっているであろう永峯浩さん (@shirohine) によって、すばらしい日語ルールブックが公開されています。またご人のブログにも、Kemet の詳細な内容が詳しく紹介されています。 [Japanese rulebook] http://www.boardgamegeek.com/file

    Kemet (ケメト) : moon Gamer - ボードゲームブログ
  • HeroQuest紹介(12) - ナレーティング

    ●ナレーターの仕事 ナラティブRPGである HeroQuest ではナレーターの仕事は一般的なRPGゲームマスターのそれとは大きく違う部分があります。 この違いを理解することがとても大切です。 ナラティブRPGゲームマスターの仕事はプレイヤーと対立することではありません(これはまあ普通のPRGでもそうですが)。 プレイヤーに何ができて何ができないかを伝えることでもありません。 間抜けなプレイヤーを罰したり、 逆に賢いプレイヤーにご褒美を与えることでもありません。 物語の筋書を決めるのも詳細な設定をつくるのもナレーターの仕事ではありません。 ナレーターの仕事はプレイヤーの物語に全面協力すること、 物語が停滞しないように動かし続けること、 物語が説得力を持ち魅力的であるように維持することです。 これらを行うためのナレーティングのコツを紹介してみたいと思います。 と言っても私もまだまだ未熟な

  • D&D Next基本ルール公開! - 大槌ぶんぶん

    今回はホットな話題の『D&D Next』について。D&D5版について重要な動きがありました。 まずは、ホビージャパンさんの告知から。 http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/next/index.html Wizards社が、翻訳版のライセンスは発行しないことに決定したことが通知されています。 ホビージャパンからNextの日語版が発売されるものだと当然思っていたので、これにはびっくりしました。 ただ、Wizards社自身が日語版を発売する可能性はあるので、翻訳版は絶対出ないということではないとのことです。 日からの要望が多ければ可能性はなくないのですね。 で、そのNextですが、Wizards社のウェブサイトで先日基ルールのPDFが無料公開されています。 http://www.wizards.com/dnd/Article.aspx?x=dnd/ba

    D&D Next基本ルール公開! - 大槌ぶんぶん
  • Civilization Revolution 2 レビュー - 中毒性の高さは健在。時間泥棒の戦略SLG、再びスマホへ! - ゲームキャスト

    Civilization Revolution 2 (itunes 1,500円 iPhone/iPad対応) 『Civilization Revolution 2』は、人類の文明を導き、他の文明に打ち勝って世界を統一する戦略シミュレーションの最新作だ。 ただし、今回のゲームは『Civilization Revolution 2』という名前だが、初代の『Civilization Revolution』家庭用版のグラフィックを使って見た目を美しくし、システムをアレンジしたマイナーチェンジ版である。 文明や、テクノロジー文化遺産に新しいものが加わっているが、基システムはほぼ同じ。 事前の情報では1時間で遊べると言われていたが、プレイ時間も前作とほぼ同じ。 しかし、元々面白いゲームのマイナーチェンジならやっぱり面白い。 一度始めるとやめられない中毒性の高さも健在で、多くのプレイヤーの時間を奪

    Civilization Revolution 2 レビュー - 中毒性の高さは健在。時間泥棒の戦略SLG、再びスマホへ! - ゲームキャスト
  • 「透明な批評(transparent criticism)」とライトノベル | Kousyoublog

    先日の記事『「フランケンシュタイン」メアリー・シェリー著』で紹介した『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義 (中公新書)』で紹介されている批評理論の一つに「透明な批評(transparent criticism)」というのがあった。批評理論などは全く詳しくないのでへぇと思ったというメモ的な記事なのだが、同書によると、透明な批評とは『作品世界と読者の世界との間に仕切りが存在しないかのように、テクストのなかに入り込んで論じるような方法』(P231)なのだという。 この「透明な批評」を巡ってはL・C・ナイツが『劇の登場人物が現実の人間であるかのように、テクストから逸脱した憶測に踏み込んでゆくようなやり方を批判し、客観的な批評を推奨』(P231)したのに対し、A・D・ナトールが『芸術と現実とを厳密に切り離すことは困難であり、それを突き詰めると、読者と作者を際限なく隔てて文学の喜びを粉砕す

    「透明な批評(transparent criticism)」とライトノベル | Kousyoublog
  • ぱんつぁー・ふぉー! : ボードゲーム速報

    アニメ「ガールズ&パンツァー」を再現したボードゲーム 「ぱんつぁー・ふぉー」について2ch住人の感想 14: NPCさん 2014/06/15(日) 21:24:23.33 ID:??? 勝手に書くぜ、独り言だと思ってスルーしてくれ ぱんつぁーふぉー買ってみた ゲーム自体は形式で、間にカードとマップ、タイルが挟み込んでいてそのZipロックの透明袋に入れてる 外箱とかそんなものはない マップは山岳、雪山、市街の3種類あるが全てボードじゃなくて光沢紙に印刷したA1ぐらいのサイズの紙 カードもぺらぺら、少し厚い紙に印刷しているだけ、サイズはミニユーロぐらいかな、1シート16枚で6シートある タイルは2シート、一般的なボードゲームに比べると少し薄い あとDVDがついてる、はルールとシナリオ解説、戦車解説になってる全部で32ページ 戦車はルノー、ティーガー、89式、チャーチル、シャーマン、T

    ぱんつぁー・ふぉー! : ボードゲーム速報
  • 「恋の渦」と「モテキ」がヒットする理由:楽ちん共感バブルの成れの果て(映画レビュー) | None. | None.

    大根仁さん監督の「恋の渦」を見た。 すごく不快な映画だった。 でもその不快さで、観客をズブズブに取り込む映画だった。 大根仁監督といえば「モテキ」の監督である。私はモテキがたいそう嫌いで、登場人物たちの全員が全員、自分の事しか考えていないエゴイスティックさに気分が悪くなり「見なきゃよかった」と思ったのだけど、あとあと考えてみれば現実的に私たちのほとんどは人生を通してだいたい自分のことしか考えていないし、あの映画の登場人物のように自分と誰かのドラマを勝手に作り出して溺れているだけだし、その、他の映画で美しく描かれているものを、大根監督はめちゃんこリアルに汚く描いただけで、 あの映画の登場人物たちの不快さはそのまま自分との同族嫌悪なのだなと思うに至ったわけで。 「モテキ」は、他者と自分との間にドラマを作らずには生きていけない登場人物たちの愚かさと、それぞれのドラマの噛み合なさが面白いところだと

    gento
    gento 2014/06/16
    この映画は「共感天国」にプカプカ浮かんで、それを消費するだけで生きていけるようになってしまった私たちの姿を浮き彫りにする。
  • これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由

    理由1 社会学系ブックガイドの決定版である 社会学および社会学へ影響を与えた周辺領域(哲学、歴史学、言語学教育学、心理学、文芸批評等)の基書をカバーした事典である。 用語や概念についての辞典はいくつもあるが、この分野の文献に焦点を合わせた事典には類書がない。 いや、正確に言えば、1998年に出たこの『社会学文献事典』の成功によって、同じ弘文堂から『精神医学文献事典』(2003)、『日史文献事典』(2003)、『文化人類学文献事典』(2004)、『宗教学文献事典』(2007)という弟書たちが誕生した。 ブックガイドといえば、紙面の制約からせいぜい2〜3百字程度の紹介文のものが多い。あまり少ない字数だと紹介よりも惹句(おすすめ)にしかならず、その内容を伝えて読み手に判断させるところまで到達しないが、このは違う。 事典という性質を活かして、1冊にまとめたものとしては、紹介冊数と紹介文量を

    これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由
  • 書籍「ゲーム・レジスタンス」レビュー、若くして亡くなったゲームライターが語り続けた“ゲームの魅力”とは | インサイド

    書籍「ゲーム・レジスタンス」レビュー、若くして亡くなったゲームライターが語り続けた“ゲームの魅力”とは | インサイド
  • 「真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る」平山 優 著

    2016年のNHK大河ドラマが真田幸村の生涯を描いた「真田丸」という作品になるそうだ。よく知られているように幸村は後世、創作作品で名付けられた通称で、存命中幸村と名乗ったことはなく信繁が正しい。しかし、江戸時代の軍記物や講談から文学作品、映画・ドラマ、さらに最近ではゲームまで繰り返し真田幸村として登場しており、戦国武将の中でも屈指の知名度を誇る人物だろう。僕も子供のころから様々な作品を通して真田幸村になじんできた。 幸村と信繁、創作上の悲劇の英雄と歴史上の一人の戦国武将との間には少なからぬ違いがある。このイメージと実態との差は信繁に限らず、真田一族全体にいえるもので、その違いを丁寧に解きほぐし、あるいは切り分ける作業が、戦国時代の真田氏研究の大きなテーマとなってきた。書はその真田氏研究の代表的な研究者である著者による真田幸綱(一徳斎幸隆)・昌幸・信繁の三代記である。来であれば三代目は信

    「真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る」平山 優 著
    gento
    gento 2014/05/18
    『本書では兄信之に及ばないものの、生き延びる道があったにもかかわらずあえて荊の道を歩んだ信繁にスポットを当て、真田三代とすることとした』(P7) いつになったら信之は...orz
  • 目覚めよ役人根性!「Papers, Please」レビュー - もぐらゲームス

    今回レビューするのは先日開催されたIndependent Games Festivalにて大賞他2部門で受賞し、日語対応版も発売され国内でも注目を集めている入国審査ゲーム「Papers, Please」です。 はじめまして!「枯れた知識の水平思考」というブログでもゲームのことを色々書いてるhamatsuと申します。ちょっくらもぐらゲームスさんにお邪魔してレビューをお届けしたいと思います。今回レビューするのは先日開催されたIndependent Games Festivalにて大賞他2部門で受賞し、日語対応版も発売され国内でも注目を集めている入国審査ゲーム「Papers, Please」です。 「Papers, Please」ってどんなゲーム? 既にご存知の方も多いでしょうが、改めて説明するとこのゲームは「入国審査」を題材にしたゲームです。プレイヤーは入国審査官となって次々訪れる入国者

    目覚めよ役人根性!「Papers, Please」レビュー - もぐらゲームス
    gento
    gento 2014/05/13
    しかし、このあり得ない難易度の急上昇と今までのプレイ体験の蓄積を無視した新しいゲーム要素の導入など、一度はやり甲斐を感じていたゲームがあっという間に別の姿に変質して行く様、それ自体をユーザーに体験させ
  • セイルトゥインディア(Sail to India) – Table Games in the World

    節約探検術 大航海時代に、商品を売ったり技術を使ったりしてインドを目指す航海ゲームゲームマーケット2013春にOKAZU Brandから発売されたが数分で売り切れ、秋に豪華版がゲームフィールドから再版された。当サイトの新作評価アンケートで1位。たった35枚のカードと各色10個ずつのコマで、60分を超える重量級のゲームが楽しめるという、日のミニマリズムの領を発揮した作品だ。 12枚の寄港地カードが並び、はじめスタート地点であるリスボンに近い3枚だけが見えている。そこから先は未開の地だ。リスボンに自分の船を置いてスタート。 自分の番には、船の追加、船の移動と商品の入手、商品の販売、建物の建設、技術カードの購入、船の移動力アップという6つから2アクションを行う。メインは船の移動と商品の入手で、船をインドに向けて進め、辿り着いた寄港地で商品を手に入れる。 このゲームの悩ましいところは、コマ

    セイルトゥインディア(Sail to India) – Table Games in the World
    gento
    gento 2014/04/10
    大航海時代に、商品を売ったり技術を使ったりしてインドを目指す航海ゲーム。ゲームマーケット2013春にOKAZU Brandから発売されたが数分で売り切れ、秋に豪華版がゲームフィールドから再版された。当サイトの新作評価ア
  • Oculus Rift DK2の購入方法と対応ゲームの探し方まとめ - もぐらゲームス

    2014-04-09 Oculus Rift DK2の購入方法と対応ゲームの探し方まとめ Oculus Rift 書いた人:すんくぼ 2回にわたってその魅力を紹介してきたOculus Rift。 日向けの出荷が優先されることが明らかになった開発者キット第2弾(Development Kit 2、通称DK2)を紹介しよう。 2回にわたってその魅力を紹介してきたOculus Rift。 日向けの出荷が優先されることが明らかになった開発者キット第2弾(Development Kit 2、通称DK2)を紹介しよう。 VRディスプレイOculus Riftの没入感―ちょっと仮想現実 (”あっち”) いってくる - もぐらゲームス 日で開発されているOculus Rift対応のゲームはこれだ!―BitSummitで注目を集めたゲームたち - もぐらゲームス DK2での改善点 4月7,8日に東

    Oculus Rift DK2の購入方法と対応ゲームの探し方まとめ - もぐらゲームス
    gento
    gento 2014/04/10
    ヘッドトラッキング機能が強化されている。カメラが付属し、正面に置くことで頭の回転だけでなく、位置関係も読み取ってくれる。 実際にしゃがんで覗きこむ動作をすると、ゲームの中でも机の下を覗きこむなどの動作
  • 小さな勇者の大冒険! - R&Rステーション スタッフブログ

    TRPGとボードゲームの専門店、「Role & Roll Station」の新作ゲームや周辺の話題を紹介していくBlogです。

    小さな勇者の大冒険! - R&Rステーション スタッフブログ
  • 「The Elder Scrolls Online」βテストレポート。プレイの進み具合で変わるコンテンツの魅力

    「The Elder Scrolls Online」βテストレポート。プレイの進み具合で変わるコンテンツの魅力 編集部:aueki ライター:丹治正行 ゼニマックス・アジアが発売を予定している「The Elder Scrolls Online」(PC / Mac / PS4 / Xbox One 以下,ESO)」は,2014年2月28日から3日間,β版の運用テストを行った。以前プレイレポートでお伝えしたのは開発バージョンだったが,今回は4月4日から始まるPC/Mac版の正式サービスに,より近い形になっており,負荷テストも同時に行われている。 日からもβテストに接続することができたので,実際にプレイした人もいると思うが,今回はNDA(非開示契約)が解除されたβテストということもあって,ここでも作の紹介をしていこう。とはいっても,基的なゲームシステムについては,以前お伝えしたものとさほど

    「The Elder Scrolls Online」βテストレポート。プレイの進み具合で変わるコンテンツの魅力
    gento
    gento 2014/03/06
    メインストーリーを進めていたはずが,目的地の手前で別のサブクエストが派生してしまって,そちらを先にこなすべくダンジョンをクリアして出てきたところで,怪しげなNPCが走ってきて別のサブクエストが発生。気がつ
  • 映画「インセプション」をモデルにして夢の中で競い合うというボードゲーム「Inceptor」

    2010年に公開された映画「インセプション」は、人の夢に入り込んで情報を盗んだり、アイデアを植え付けたりする産業スパイを描いた映画で、「夢には階層がある」「夢の階層が深くなるにつれ時間の進み方が遅くなる」「夢の中で死ぬと虚無の世界に行き、現実世界に帰ってこれなくなる」などの特殊な設定が話題になり、映画評論家による映画レビューをまとめたRotten Tomatoesでは100点満点中で86点を獲得しています。そのインセプションをモデルとして開発されたのがボードゲーム「Inceptor」で、多くの人を引き付けた映画の特徴をうまく反映した商品になっています。 Inceptor - The Game of Your Dreams by Pilot Study — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/455211959/inceptor-

    映画「インセプション」をモデルにして夢の中で競い合うというボードゲーム「Inceptor」
    gento
    gento 2014/03/01
    2010年に公開された映画「インセプション」は、人の夢に入り込んで情報を盗んだり、アイデアを植え付けたりする産業スパイを描いた映画で、「夢には階層がある」「夢の階層が深くなるにつれ時間の進み方が遅くなる」