タグ

researchに関するgentoのブックマーク (108)

  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    gento
    gento 2017/01/18
    > 今回1度きりの計測では最新版ヒートテックの速乾性能向上を裏付ける結果は得られせんでした。 あらら。
  • 総合視聴率:公表に大きな壁 スポンサーに警戒感 | 毎日新聞

    ビデオリサーチが11月に発表したタイムシフト視聴率ランキングで首位だった人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS)。写真は20日午後10時から放送される「最終回15分拡大SP!」のワンシーン ビデオリサーチが11月に初めて公表した総合視聴率。従来の視聴率に録画再生で見られた「タイムシフト視聴率」を加えた新しい数字で、今、一番見られている番組は何かを忠実に反映した人気のバロメーターだ。だが、この数字が今後、同社から公表されるかどうかは今のところ決まっていない。業界のさまざまな思惑と複雑な事情が絡み合っているからだ。【兵頭和行】 総合視聴率が登場した背景には、全体的に低減傾向にある視聴率に各テレビ局が「もっと見られているはず」という強い思いがある。かつては娯楽のトップの座を占めていたテレビだが、デジタルビデオレコーダーの普及で番組を録画して視聴する習慣が一般に定着し、リアルタイムでの視聴が

    総合視聴率:公表に大きな壁 スポンサーに警戒感 | 毎日新聞
  • ポケモンGOが削るもの、スマホゲームやテレビの時間が上位との調査結果 - MdN Design Interactive

    株式会社ジャストシステムは28日、「位置情報スマホゲームとライフスタイルに関する調査」の結果を公開した。調査は7月26日に行われ、対象者はスマートフォンを所有する10〜69歳の男女615名。 7月22日に「ポケモンGO」がリリースされてから直後に実施された今回の調査。まず、位置情報ゲームの利用状況に関しては、「ポケモンGO」が39.8%と圧倒的な首位となり、他の「パズドラレーダー」6.7%、「コロプラ」6.4%、「Ingress」4.5%を大きく引き離している。 また、「ポケモンGO」で必要となっている「位置情報」「カメラアクセス」については、一部のユーザーは抵抗感を感じつつ、「話題になっているから」「単純に楽しめそうだから」などの理由でオンにしていることがわかった。 「ポケモンGO」によるメディア視聴の変化については、「他のスマートフォンゲームの利用が減った」が“あてはまる・ややあてはま

    ポケモンGOが削るもの、スマホゲームやテレビの時間が上位との調査結果 - MdN Design Interactive
  • 誰が、なぜ遊ぶのか?『ポケモンGO』プレイヤー100人にアンケートを採った結果、ポケモンGOのすごさが見えてきた - ゲームキャスト

    空前の大ヒットとなっている『ポケモンGO』だが、実際はどんなプレイヤーが遊んでいるのだろうか? そして、何を面白いと思って遊んでいるのだろうか? ブームの内側に切り込むため、7月23日から7月24日にかけて上野公園の噴水広場周辺でプレイヤー100人にアンケート(視界に入ったプレイヤーに無作為に聞く)を取ってみた結果……『ポケモンGO』のすごさが改めて分かった。 アンケートについては、視界に入ったプレイヤーにひたすらお願いする方式。 質問内容は、年代、性別、仕事、初めてのポケモンと、最後に遊んだポケモンIngressプレイ経験、ポケモンGOを始めた理由、面白いと思っているか、面白いと思うポイント、他のスマホゲームを遊ぶかの11点。 ただし、「他のスマホゲームを遊ぶか」については途中から入れた設問のため、64件の回答しか得ていない。 アンケート対象の年齢から。10代後半から30代前半までが多

    誰が、なぜ遊ぶのか?『ポケモンGO』プレイヤー100人にアンケートを採った結果、ポケモンGOのすごさが見えてきた - ゲームキャスト
  • 「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアにあんまり関係ない記事です。興味ない方はスルーして下さい。) 先日(4/13)、当ブログを紹介していただいた朝日新聞withnews様の記事が、(数時間ですが)ヤフーのトップに掲載されました。 娘がプリキュアに追いついた日… 父のブログに涙する人が続出 当たり前の日常の中にある愛情、著者に聞く (withnews) - Yahoo!ニュース さすがにヤフーのトップ、記事中に直接リンクが貼ってあったわけではありませんが、多大な反響があり、その1日だけで「イワオ~キン骨マンの超人強度」くらいにはPVを頂きました。 はてなブックマーク、ツイッター含め、沢山のコメントを頂きまして、当にありがとうございました。 すべてのコメントを読まさせていただきました。 その全てが、ありがたく、身に染みるものでした。 で、今回「ヤフーのトップニュースに載る」ことにより、 「自分のブログ記事の内容が”

    「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ
  • 消費者に「届ける」川下業種が好調で、「作る」川上業種の勢いが弱いコンテンツ関連産業指数

    「コンテンツ産業」とは、一般に、映像(映画、アニメ、TV番組)、音楽ゲーム、書籍等の制作・流通を担う産業の総称と言われています。第3次産業活動指数で作成している「コンテンツ関連産業」も、この考えに基づき、第3次産業活動指数の内訳系列の中から、これに関連する産業を集めました。具体的には、下表にあるとおり、新聞、書籍、映像などを制作し流通させるビジネスサービス(供給側)から、DVDレンタルや映画館などコンテンツ提供サービス、遊園地などのようにキャラクターやストーリーを通じて「楽しみ」を提供するサービスといった消費者(需要側)に近いサービスまで広く含めた構成となっています。 コンテンツ関連産業でも、多くの産業にみられるように、東日大震災時に大きな落ち込みが確認出来ます。とはいえ、平成23年末には震災前の水準にまで回復し、その後横ばいで推移していました。 消費税率引上げ後は再び低下に転じており

    消費者に「届ける」川下業種が好調で、「作る」川上業種の勢いが弱いコンテンツ関連産業指数
  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
  • 15年出版販売落ち込み過去最大 - 共同通信 47NEWS

    東京堂書店神田神保町店の雑誌売り場=18日、東京都千代田区  2015年の書籍と雑誌を合わせた紙の出版物の推定販売金額が前年比5・3%減の1兆5220億円と、過去最大の落ち込みだったことが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。これまでの最大減は14年の同4・5%減だったが、今回大きく上回った。前年割れは11年連続となった。  出版物の販売金額のピークだった1996年の2兆6564億円と比べると、市場規模は19年で6割弱まで縮小。雑誌の減退が目立ち、前年比8・4%減の7801億円。  特に週刊誌が前年比13・6%減と苦戦。宝島社の「宝島」やKADOKAWAの「歴史」など各ジャンルでの休刊も相次いだ。

    15年出版販売落ち込み過去最大 - 共同通信 47NEWS
  • The 50 Greatest RPGs Determined by RPG Geek Data - 2015

    gento
    gento 2016/01/09
    こうして見ると、去年は意外とメジャーどころを遊んできたのかな? という気になったりする。 何か間違っている気もする。 (CoC, WHFRP, CT+MT, FATE, AWE, SR, WoD, GURPS, RM) GURPSがトップ10に入ってなくてちょっとガッカリした
  • 【冬コミ】非オタクでも楽しめそうな創作同人誌まとめ【C89】 - ぐるりみち。

    ※写真は夏のものです。 さあさあさあさあ! 2015年ラストですよ! 年末の一大イベント「コミックマーケット」がいよいよ、明日から3日間にわたって開催されます。昨夏に引き続き、こちらでは主に個人的に気になるサークルさんを勝手にご紹介。 一応の基準としては、「オタクじゃなくても楽しめそうな創作系オリジナル同人誌を頒布しているサークルさん」に独断と偏見を加えてまとめております。自分用のメモ兼、興味のある方の参考となりましたら幸いです。すべて3日目・最終日の東館に集中している……はず。 【A-55ab】こもれびのーと 【C89新刊③】世界でいっしょにゴハンべたいッ・イタリア編 【こもれびのーと/もみじ真魚】 https://t.co/HDuRDomvUr 新刊3冊目はイタリア編です。ピザとパスタとジェラートべ尽くし紀行! pic.twitter.com/2oXL63Q8sl — もみじ真魚@

    【冬コミ】非オタクでも楽しめそうな創作同人誌まとめ【C89】 - ぐるりみち。
    gento
    gento 2016/01/09
    良い記事だなァ。面白そうな本がいっぱいだ。
  • この世の全てはこともなし : ラノベ作家の寿命は3年、というのは本当か? 調べてみました。

    2016年01月06日16:09 ラノベ作家の寿命は3年、というのは当か? 調べてみました。 カテゴリ雑談 (´・ω・`)「さて、今回はちょっと気になったことを調べてきました」 (;`・ω・´)「なんでしょう?」 (´・ω・`)「先日、こんな記事を見かけたんだ」 ・業界の常識?『ラノベ作家の寿命は3年』説って聞いたことある?(togetter) (;`・ω・´)「毎年、沢山のライトノベル新人賞&拾い上げから多くの新人がデビューしてますから、こう言われることも仕方がないのかもしれません」 (´・ω・`)「ラノベ系のブログを長く続けていると、ココらへんは気になるところ。そこで今回は過去の記事を参考に、新人賞作家がどれくらい刊行できているのか調べてみました」 (;`・ω・´)「ただ、作家の実名は出しません。なんか調べていく内に名前を出していくのはなんかエグいなあ、と思ったんで数値だけにしておき

    gento
    gento 2016/01/06
    想像以上に近似値でちょっと面白かったり。 あと、成功の指標として「アニメ化に辿り着く」っていうのが、もちろんそういうモンだと分かるんだけどもモニョるものが無くもない。毎度のことだけど。
  • 個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「個人作家のほうが商業作家より儲かっている」 | HON.jp News Blog

    個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「個人作家のほうが商業作家より儲かっている」 | HON.jp News Blog
    gento
    gento 2015/09/24
    "個人作家vs.出版社系作家の推定ロイヤリティ収入を比較" "10年以上前から活動しているベテラン層については、出版社系作家のほうが現在もロイヤリティ収入は高い" "10年以内にデビューした新人層については、個人作家が
  • そのツイート、どう広まった? Twitterの拡散経路を可視化、“インフルエンサー”分かるツール無料公開

    各ユーザーのフォロワーとリツイート(RT)した時刻をもとに、どのユーザーの投稿をきっかけにしてツイートやURLが拡散したかを推定し、経路を特定。拡散のハブとなった「インフルエンサー」が分かる。 自分の投稿がどう広まったか調べるには、Twitterアカウントを認証した上で、調べたいツイートを選べばOK。URLの拡散を調べる場合は、フォームに入力するだけで経路を確認できる。

    そのツイート、どう広まった? Twitterの拡散経路を可視化、“インフルエンサー”分かるツール無料公開
  • ゲーム業界は回復基調なるも明暗はくっきり? 2014年度ゲーム業界34社決算まとめ

    ゲーム業界は回復基調なるも明暗はくっきり? 2014年度ゲーム業界34社決算まとめ 編集部:aueki ライター:パラダイムシフト/IWAMOTO 上場企業各社の2015年度第1四半期決算がそろそろ出揃いそうなタイミングで申し訳ないのだが,前年である2014年度(2014年4月1日〜2015年3月31日)期間のゲーム業界決算まとめをお届けしたい。対象にする企業が増えてきたこともあり,今回はパラダイムシフト/IWAMOTO氏に大々的に協力をいただいた。 なお,各社の決算時期は必ずしも上記の区切りになっているわけではないが,業界全体を俯瞰するため一般的な会計年度に合わせて集計を行っている。便宜上,2014年4月1日から6月30日までの3か月間を2014年度第1四半期(2014Q1)と呼ぶような期間設定で統一してデータを扱っているが,厳密には各社の決算年度とは異なることがある。区切りが異なる場合

    ゲーム業界は回復基調なるも明暗はくっきり? 2014年度ゲーム業界34社決算まとめ
  • ゲーム専用機はもういらない? なんと●%

    ゲーム業界の雄・任天堂の業績が思わしくないとかで、「ひょっとしてゲーム専用機はもうおしまい?」なんて風説が流れる昨今であります。そこで「ゲーム専用機はもういらないと思うか」について聞きました。 社会人359人に下の質問をしました。 Q.この先、ゲーム専用機はもういらないと思いますか? ・はい……93人(25.9%) ・いいえ……266人(74.1%) 「ゲーム専用機はもういらない」と思う人は約26%です。4人に1人はそう思っているわけですが……。この人数、皆さんは多いと見ますか? それとも少ないと見ますか? 上の質問に「はい」と答えた人に、そう思う理由を聞きましたので、回答をご紹介します。 ■「ゲーム専用機はもういらない!」と思う理由 ・パソコンやタブレットで十分。(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/経営・コンサルタント系) ・スマホのゲームで十分遊べるから。(31歳男性/運輸・倉庫/技

    ゲーム専用機はもういらない? なんと●%
    gento
    gento 2015/06/26
    スマホで十分って感覚は無いなァ。 まあ RPG とか SLG なんかはむしろタッチパネルの方が操作性が良いこともあるんだけど、 ACT にせよ STG にせよ素早く細かい操作を必要とされるゲームでタッチパネルオンリーってすぐ指が
  • オタクが結婚したいキャラ1位は『ラブライブ!』小泉花陽、『Free!』橘真琴

    jig.jpは6月25日、アニメ・マンガ・ゲームグッズを扱うフリマアプリ「otamart(オタマート)』のユーザーを対象に実施した、理想の結婚相手についてのアンケート結果を発表した。調査は6月8日~14日、男性431人、女性2,122人を対象に行われた。 理想の2次元花嫁は「小泉花陽」(ラブライブ!)、花婿は「橘真琴」(Free!) アニメやマンガの登場人物、いわゆる2次元のキャラクターについて、それぞれ「理想の花嫁」と「理想の花婿」を訊ねて集計したところ、花嫁候補に『ラブライブ!』、花婿候補に『うたの☆プリンスさまっ♪』のキャラクターが多数ランクインする結果となった。特に『ラブライブ!』については圧倒的で、花嫁ランキングの1位から5位までを独占した。 花嫁キャラの選出理由には「家庭的な雰囲気」や「包容力」、花婿キャラについては「優しさや思いやり」が多く理由に挙げられた。花婿2位「荒北靖友

    オタクが結婚したいキャラ1位は『ラブライブ!』小泉花陽、『Free!』橘真琴
  • 週刊少年ジャンプの掲載順位データ - 盗んだ統計で走り出す

    ジャンプの掲載順位のデータがあったので可視化した. データの収集 ジャンプ掲載順考察というサイトで週刊少年ジャンプの掲載順のデータが公開されている.例えば,最新号の掲載順のデータ(2015年第20号)を見ると,過去10週分の掲載順のデータが記載してある.掲載順のページの表記法については以下のページに記載してある. ジャンプ掲載順考察のデータ採録方針および凡例 上記のページを参考にして,以下のスクリプトでデータを収集する. 収集したデータは以下のページにある. 2003.csv 2004.csv 2005.csv 2006.csv 2007.csv 2008.csv 2009.csv 2010.csv 2011.csv 2012.csv 2013.csv 2014.csv 2015.csv データの可視化 例によって適当に可視化してみる.まず始めに,「NARUTO」の掲載順位の推移を見てみる

    週刊少年ジャンプの掲載順位データ - 盗んだ統計で走り出す
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    プロレスには人生の大切な全てが詰まっている!『パパはわるものチャ... 2018年09月23日 プロレスは人生の縮図だ。 人生では勝つことも負けることもあるけれど、勝ってばかりだと面白くないし、反対に負けてばかりでもやるせない。 絶対に勝たなければいけない時もあるし、勝ちを譲った方が良い場面...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    gento
    gento 2015/06/24
    "ここ5年ほどの間、1年間に新刊のマンガ単行本を発刊している作家さんは、約6,000人くらいいる" "5,000人以上が学校で学びながら漫画家志望者である" "「コミックマーケット(コミケ)」の前回開催(2014年12月)においては
  • ついに新入社員の半数を超えた 「残業代いらないんで、早く帰ります!」派

    残業をめぐっては、「残業続きでもうへとへと」、「残業代が出ない」、「残業代込で生活設計している」「残業代目当てでダラダラ仕事して残っている社員が・・・」、などとよく話題になる。 そんな中、今の新入社員には、「残業代はいらないので定時で失礼したい」派が多い傾向がうかがえる。 特に院卒・大卒新入社員が「早く帰りたい」傾向 西日シティ銀行グループのコンサルティング会社「NCBリサーチ&コンサルティング」(福岡市)が、「2015年度 九州・山口地区の新入社員意識調査アンケート」の結果を発表した(15年5月22日)。 「給料と残業に対するあなたの考え方はどちらですか」という設問で、「給料は少なくても、残業がない方がよい」が50.7%と、「残業は多くても、給料が多い方がよい」の49.3%をわずかながら上回った。「給料は少なくても~」の割合は12年の調査開始以来年々増えていたが、半数を超えたのは初とな

    ついに新入社員の半数を超えた 「残業代いらないんで、早く帰ります!」派
    gento
    gento 2015/06/04
    "最終学歴別でみると、専門学校卒、高校卒は「残業は多くても~」の割合が高く(それぞれ56.2%、63.6%)、大学院卒、大学卒、短大卒が「給料は少なくても~」の割合が高い(74.0%、58.8%、51.9%)という結果だった。"
  • 新規IPのゲームは本当に減っているのか?(任天堂編) やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ 6月5日:『瞬感パズループ』と『ブタメダル』を修正しました タイトルに「任天堂編」と付けましたが、他のメーカー編もやるかどうかはこの記事のアクセス数次第です。 こんな記事を読みました。 <任天堂が久々の新規タイトル「スプラトゥーン」>既存の人気シリーズに依存しないことがゲーム業界の未来を切り開く 今週いよいよ発売されるWii U期待の新作ゲームSplatoon』について、「マリオやポケモンといった有名キャラクターに頼らない作品」と紹介している記事です。 自分も1年前に『Splatoon』を初めて見た際の記事に「新しい「ゲームの遊び」を提案するためだけに生まれたキャラクター達」という表現を使って絶賛していました。このゲームがマリオやMiiにインク銃を持たせているゲームだったら、こんなにも「新しいゲームが来た!」とは思えなかったことでしょう。 任天堂自身もこのことを意識しているらしく、「

    gento
    gento 2015/05/26
    えらい労力かかっただろう良記事。 必要なことは全て書かれてると思うんで、読んでもらえれば良いかと。色々と興味深いです。 で、ここからちょっと本題から外れて、ファミコン黎明期のヒットタイトルに思ったコト。