タグ

分からないが分かるに関するgeonoizeのブックマーク (28)

  • 「原発について」 ニコ割アンケート結果 2012/08/08

    Q1.関西電力・大飯原発の3号機が7月1日に運転を再開したのに続き、7月18日には4号機も再稼働しました。政府の判断を受けた一連の「原発再稼働」について、賛成ですか?反対ですか? 関西電力・大飯原発の3、4号機の再稼働の賛否については、「どちらとも言えない」38.0%が最も多く、次いで「賛成」33.5%、「反対」28.6%となりました。 男女別で見ると、「どちらとも言えない」との回答の割合は、「女性(45.2%)」の方が「男性(31.1%)」より14.1ポイント多くなりました。「賛成」に関しては、「男性(43.1%)」の方が「女性(23.3%)」より19.8ポイント多く、一方の「反対」については、「女性(31.5%)」の方が「男性(25.8%)」より5.7ポイント多いなど傾向に違いが見られました。 年代別では、20代~50代以上の間で、年代が高くなるほど「反対」との回答の割合が高くなる

    geonoize
    geonoize 2012/08/18
    質問の難しさに思いをはせる。
  • http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/530

  • パニックを恐れて父権的に振舞うのを止めるべきか? - 発声練習

    結論はなく、単なるメモ。 日の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ さらに「SPEEDI」試算の公表が遅れたことについて、当時首相補佐官だった細野豪志氏は5月2日の会見で「国民がパニックになることを懸念した」と説明しています(ちなみに細野氏はこの点について原発事故担当相になった時点で「情報を隠したときの方がパニックになる可能性がある」と情報公開の方針を述べていて、評価できます)。 しかし政府側の説明は政府側の説明として、『ニューヨーク・タイムズ』のノリミツ・オオニシ、マーティン・ファクラー両記者は、「責任回避と批判回避を追求する文化の中で動く東京の官僚たちは、予測を公表しなかった」と書きます。また、「SPEEDI」について事故当初は知らなかった政治家たちは「避難圏の大幅拡大を恐れて」データはそれほど重要ではないと主張していたと。 その結果、たとえば福島県浪江村の住民数千人は

    パニックを恐れて父権的に振舞うのを止めるべきか? - 発声練習
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    geonoize
    geonoize 2010/11/27
    やっぱそうすよねー。「対案がない=無責任」ではないのです。
  • 非公式RTによる「デマの広がり」を実感

    Twitterではデマが広がりやすいとよく聞きます。僕も何度か、「それはデマでは?」というツイートを見かけたことがあります。それを実感したというお話。(威力業務妨害ってツイートしてますが、偽計業務妨害ですかね。)

    非公式RTによる「デマの広がり」を実感
  • 「地下鉄のバイオリニスト」

    一人の男がワシントンDCの地下鉄駅構内に立ってバイオリンを弾き始めた。 1月のある寒い朝だった。 彼はバッハの曲を6曲約45分間演奏した。 その時間帯はラッシュアワーで 約1000人がその駅を通った計算だ。 ほとんどの人たちは仕事に行くところだった。 3分を過ぎた所で 一人の中年の男性が 音楽家が演奏していることに気づいた。 彼は歩くペースを緩め、数秒間立ち止まったが、やがて自分の予定に急いで戻って行った。 1分後、バイオリニストは最初の1ドルのチップを受け取った。 一人の女性が箱にお金を投げ入れ、そして止まることなく歩き続けた。 数分後、壁にもたれて彼の音楽を聴く者がいたが、 その男性は腕時計を見てまた歩き始めた。 彼は明らかに仕事に遅れていた。 もっとも注意を払ったのは3歳の男の子だった。 彼の母親がその子を引っぱって急ごうとしたが その子は立ち止まってバイオリニストを見ていた。 最後

    「地下鉄のバイオリニスト」
  • YouTube - デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」

    http://www.ted.com デレク・シヴァーズが、ある驚くべき映像の助けを借りながら、社会的な運動というものが実際にはどのように起きるものであるかを解説しています (ヒント: 2人必要)。(字幕 青木靖)

    YouTube - デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」
    geonoize
    geonoize 2010/06/16
    わかりやすい。
  • 「結婚は、顔と金の交換」なんて、「嘘」ですよ。 - ちゃずけのはてなにっき

    小倉千加子の「結婚の条件」はよくジェンダーを取り上げるあちらこちらの引用に用いられるが、 その中でももっとも有名な「結婚は、金と顔との交換」が、私には腑に落ちない。 当に経済的に成功した男の結婚が「金と顔の交換」であったことがあっただろうか? 私が知る限り、一見、女性の「私の「美貌」は金で買われたの」的に「見える」カップルは、 実は女性側の出身階層が、収入の多い男性の出身階層よりもはるかに高いことが多い。 むしろ、高収入を得る男性が「金」で買われた、に近いのだが、 「結婚」に関して「階層」を考えなくてはいけないと、どこかでふれていた小倉千加子をしてすら、 そのことが見抜けていないのが、実に不思議でもある。 以前、「お金持ちの「」研究」という、まったくみもふたもないを読んだことがあり、 それによると、金持ちの当に「玉の輿」的なカップルは、ほとんど「ない」に等しかった、 つまり、経

    「結婚は、顔と金の交換」なんて、「嘘」ですよ。 - ちゃずけのはてなにっき
    geonoize
    geonoize 2010/05/06
    「「わからない」と言うことは「わからなくてもいい」と言うことだと思います。」コメントから/
  • なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    前口上 今年の7月にリリースされてから、早々に公式サイドバー広告入りするなど英語圏で圧倒的な人気を集めるfavstar.fm。ふぁぼったーは2008年の1月から英語版サービスを展開していたにもかかわらず、なぜ英語圏の制空権を得られなかったのか。たまたま見つけた海外のふぁぼったーユーザーに Twitterで直接インタビューしてみた。 インタビューに答えてくれたのはjoshsharpさん、メルボルンのWeb開発者らしい。 Togetter(トゥギャッター) - まとめ「なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか(インタビュー原文)」 やりとりはとぅぎゃったーにまとめたので、簡単な和訳を記します。 インタビュー ―― こんにちは、私はふぁぼったーの開発者です。海外の方の意見が知りたいので、ふぁぼったーとFavstarについて質問していいですか? joshsharp: いいですよ、お役に立てれば。 :)

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • 分からないときの振る舞いかた - レジデント初期研修用資料

    間違える、あるいは「放り出す」といったほうが正しいのかもしれないけれど、患者さんを診察して、 その人の抱える問題に対して、主治医としてなんのアイデアも浮かばないときに、 患者さんに対して、どう「ごめんなさい」をすれば、その人の問題が解決できるのか、 そんなことを考えてる。 間違えが正しく重なると治る 胸部大動脈瘤で手術になった患者さんは、最初に整形外科にかかっていた。 その患者さんは「肩が痛い」と訴えて、胸が痛いとか、苦しいとか、 そういうお話しを全然しなかったらしい。 患者さんを診察した整形外科の先生は、肩を診て、分からないからレントゲンを撮って、 心臓の上側がやけに大きく拡大していたものだから、「肺癌疑い」なんて診断で、 その患者さんを紹介した。 外来に来てくれている呼吸器の先生は、胸を聴診しても、その人には何もなかったのだけれど、 「肺癌」と紹介されたものだからCTスキャンをオーダー

    geonoize
    geonoize 2009/08/05
    解決できる人を知っているということは解決できることと大差ないのかもしれない。
  • 今日の名文 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    geonoize
    geonoize 2009/06/25
    どんなに高機能でも必要なければ手は出ないよなぁ。技術はエロ(楽)と戦争(金)っては言うけれども、つくづくこの国は平和なんだなぁと思う。残念かどうかはよくわからないけど、とりあえずそれでいい気がした。
  • 静かすぎるハイブリッド車の危険と、音を出すシステム(動画) | WIRED VISION

    前の記事 最新「ゲーム予告動画」ベスト9 各国の環境ビジネス雇用状況:製造・品業を超える国も 次の記事 静かすぎるハイブリッド車の危険と、音を出すシステム(動画) 2009年6月12日 Doug Newcomb ハイブリッド車や電気自動車は「静かな殺し屋」と呼ばれている。走行音が非常に静かなため、歩いている人や自転車に乗っている人には車の近づいて来る音が聞こえず、ぶつかってしまうからだ。これは今や米国議会が調査するほど大きな問題となっているが、ハイブリッド車から音を出す斬新な方法も考案されている。 ハイブリッド車や電気自動車が非常に静かなことは深刻な問題となっており、最近ではマスコミもさかんに取り上げている。2008年5月には、ミネアポリスに住む8歳の少年が、トヨタ自動車の『プリウス』の音が聞こえず、これとぶつかるという事故があった[かすり傷程度。報道するニュース動画はこちら]。 また、

    geonoize
    geonoize 2009/06/21
    それまで当たり前だと思ったものがちょっとしたことで重要だったとわかるわけで、何が無駄だとか意外にわからんもんだな。
  • スレッヂウム! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 前に進み続けてる人は当にすごいね。僕もそうでありたい 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    geonoize
    geonoize 2009/05/29
    議論だけで見たら、これだけの中で間違ったことは言っていないのがすごいと思った。本人がそれでいいならばそういう制度だしいいんじゃないかと割と本気で思う。それで一生飽きなければ意味がある。俺には無理。
  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    geonoize
    geonoize 2009/01/30
    改めて「テーマがないと忘れてしまう」を心に留める。そう、忘れてしまうのだね。「忘れる」という現象をこういう風になかなかはっきり言われない。
  • 私が高校生くらいだった頃だったかと思う。

    私が高校生くらいだった頃だったかと思う。教会の説教の中で牧師が言っていた。 「夫婦円満の秘訣は、夫がの味噌汁(料理)を毎日褒める事です」 父は、「この缶詰は旨い」「この水は旨い」とは言うが、母の料理を旨いとは言わなかった。 (ちなみに母は決して料理下手ではなく、むしろ煮物等の味は良いと思う) 父と母は、あまり仲が良くなかった。 私は、父が母の料理を褒めるようになれば、両親が仲良くなってくれるのではないかと考えた。 しかし、子である私が父に対して「母の料理を出来るだけ褒めるように」等と指図は出来ない。 そこで私は、自分が率先して「美味しい」を言うようにした。 毎朝、毎晩、家族で事をするたびに私は 「この魚美味しい」「うん、美味しい」「おひたし美味しい」というようになった。 ある日、私はいつも通り家族と共にする卓で「美味しい」を言った。 すると、父が口を開いて私に言った。 「お前には感心

    私が高校生くらいだった頃だったかと思う。
    geonoize
    geonoize 2009/01/19
    親への期待
  • スターバックスに“死角”はあるのか? ポイントは米国本社との関係

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部卒。トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイト トーマツ コンサルティング、アビームM&Aコンサルティング シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、現在はブルー・マーリン・パートナーズの代表。主な著書に『株M&A大化け相場に乗り遅れるな!』(日実業出版社 2005年)、『なぜか日人が知らなかった新しい株の』(ランダムハウス講談社 2005年)、『世界を変える会社の作り方』(2008年、PDF)、『デューデリジェンスのプロが教える 企業分析力養成講座 会社の質を見抜く9つのポイント』(日実業出版社)など。Business Media 誠では2007年4月~12月まで連載「時事日想」を執筆。 企業の価値とは何だろうか? 「決算書を見れば分かる」「時価総額のことだ」といった意見もあるだろう。それでは数字に表れない「企業価

    スターバックスに“死角”はあるのか? ポイントは米国本社との関係
    geonoize
    geonoize 2008/12/08
    「セルフ型チェーン店の市場が喫茶市場全体の半分まで伸びると仮定し」/何を持って情報を信じるのかという点について再考。正確な記述よりも信頼できる人の言葉?紙面の関係?コンサルタント⇔教育?
  • 親友がくれたメール - へだちの日記

    親友がこんなメールをくれた。 ネトゲは死ぬべきである > ネトゲのキャラクターは死ぬべきである > http://blog.pettan.jp/archives/50638552.html 面白かったよ。 以下読んだ感想。 キャラクターが死なないことで、システムの硬化が 進みゲーム自体の死が早まる。 キャラクターが死ぬことによって新しいユーザが 入りやすくなり、ゲームの新陳代謝を上げてゲーム 自体の寿命が長くなる。 というわけで、キャラクターが死ぬことによって、 寿命が長くなった人気のネトゲがいくつか誕生する。 そうすると寿命の長いネトゲが居座り続けることに なり、新規のネトゲが参入しづらくなる。 だって新しくネトゲ作ったのに、ユニークユーザ数 1000万のゲームがうじゃうじゃいれば、ユーザ確保が 困難なのはあたりまえだ。 そしてネトゲ業界(?)の死が早

    geonoize
    geonoize 2008/11/28
    正しく積み重ねた場合。/積み減らすという生き方 - GoTheDistanceとともに。
  • 積み減らすという生き方 - GoTheDistance

    芸術家・岡太郎氏は数々の名言を後世に遺しておられます。今回はこの名言に着目して考えてみたい。 人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積み減らすべきだと思う。 岡太郎 - ねこの散歩道 - すごく刺激的だなと思ったのは、アウトプットは積み重ねるためじゃなくて積み減らすためにあるのではないか、という考え方です。 とは言うものの、ヒトは皆自分が生きていくための生活環境を構築しなくてはなりません。その原材料となるのは、「自分が手にしているもの or 手にしてきたもの」だと思います。それが屋台骨というか土台になって、その上に僕らはのっかって生きていく。僕もそうですし、あなたもそうだと思います。 岡太郎氏が言わんとしていることはいくつかあると思いますが、「積み重ねることはある一定の高さまで行くと、逆に不都合なことが多くなる。だから自分に余裕を作るために、積み減らすことも考えるべき

    積み減らすという生き方 - GoTheDistance
    geonoize
    geonoize 2008/11/28
    岡本太郎でも積み減らしてった方が動き易い。逆か?必要なもの以外積み減らせたから岡本太郎か?/親友がくれたメール - へだちの日記とともに。
  • 国語を学ぶのは言語自体より「論理力」を学ぶためだと思う話 - 空中の杜

    ソースはアメーバニュースですが、こんな話題が。 ■なぜ、わざわざ学校で国語を学ばなくてはいけないか - Ameba News [アメーバニュース] これ、別に回答に悩む必要はないように思います。日語を学ぶのは「論理力を養うため」ではないかと。おそらく、質問している中学生は、国語を英語の授業と同じように考えているのでしょうが、そもそも国語の授業は外国語とは多くの部分で学び方が異なるのは、多くの方が実感してこられたでしょう。英語の授業では、単語や文章の読み方&リーディングを中心に行っているはずですが(少なくとも中高では)、国語(現代文)ではたしかに漢字の習得や文化史などはあるものの、正直それは中心とは言えません。殆どの場合はその文章を読んで、何かを導き出すのに使います。例えば論文なら筆者の述べたいことは何かとかそんなのがテストに出ていましたよね。つまり現代文の授業はその文章を読むことではなく

    国語を学ぶのは言語自体より「論理力」を学ぶためだと思う話 - 空中の杜
    geonoize
    geonoize 2008/11/19
    なぜ国語の授業があるのかを知るのが国語の授業だと思ってる。必要性を感じないうちは必要みたいな、そういう禅問答のような認識かな~。そして先生に寄るというのに同意。俺も高校の現代文の先生がデカイ。