タグ

2013年8月9日のブックマーク (11件)

  • 体にすんでいる細菌のマッピング

    goodfield
    goodfield 2013/08/09
    重量ベースではどうなんだろ? →「わたしたちを構成している細胞のうち、本当に 人間に属するものは10分の1しかない。」
  • 海底の「ミステリーサークル」…作ったのはフグ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。 ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。 それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。

    goodfield
    goodfield 2013/08/09
    ダーウィンで見た!
  • 「夜はきっと左側通行をしてるんだよ」の意味は?:日経ビジネスオンライン

    今回はパーティ会話を指南しましょう。パーティ会話は難易度が高いです。パーティの場で男性は、楽しい会話で女性をおもてなししなくてはいけません。また、ネイティブたちが好きなセックスの話題にもついていかなければなりません。 居心地が悪いからできれば避けたいという人でも、今回の話を読めば乗り切ることができます。 誰でもできるパーティ・ジョーク まず、男性が女性と打ち解けた会話をするためのジョークを紹介します。部屋に観葉植物が置いてあったら、それを指さして Is that mistletoe? それってヤドリギですか? と言います。これだけです。 言外の意味は「あなたにキスしていいですか?」です。ヤドリギの下にいる女性にはキスをしていい、という言い伝えがあるからです。今までこのジョークが通じなかったことはありません。もちろん、そこで「どうぞ。どうぞ」と言う女性はいませんが、「面白いことを言う人だ」と

    「夜はきっと左側通行をしてるんだよ」の意味は?:日経ビジネスオンライン
  • パト2は「何かを成したい中間管理職」必見の映画:日経ビジネスオンライン

    押井:ビジネスマン向きのテーマと言うか、リアリズムを追求したという意味で言えば、アメリカ映画、特に冷戦前後の作品に集中するんですよ。「組織の中でいかに個人としてテーマを持つか」という話。 それは偶然じゃないと思うんです。やっぱりあの時期のアメリカ映画の主要なテーマだったから。最近そのテーマをまた蒸し返してる映画がいくつか出てきてるけど。 日映画にはそういうテーマはないんですか? 押井:残念ながらあまりないんです。 日映画というのはある時期まで「家族で見るもの」だったし、日には「冷戦」に替わる「戦後」という強力なテーマがあったからね。つまり日映画は長いこと「戦後映画」だったわけです。 では、戦後が終わったらどういうテーマが取って代わったんですか。 押井:「ファミリー」を除けば「愛」だらけになっちゃった感じだよね(笑)。でもはっきり言って、仕事を持ってる人間にとっては「愛」がテーマ

    パト2は「何かを成したい中間管理職」必見の映画:日経ビジネスオンライン
  • 部署と全社の板挟み! スピルバーグの回答は?:日経ビジネスオンライン

    で、もう一つの系統が人権映画と言われてるものなんだけど、実はその範疇に戦争映画が入ってるんです。人権映画という大きなカテゴリがあって、その中に戦争映画が押し込まれてるんだよ。それが彼の面白いところというか、一種の詐術なんだけど。 普通は戦争映画と言ったらエンタメですよね。 押井:そうなんだけど、でも彼の場合は賞狙いに行くような人権映画を取るときに戦争というシチュエーションが入ってくる。たぶんこれを指摘した人間はあんまりいないと思う(笑)。でも言われてみればそのとおりでしょ。 どうしてなんでしょうか? 押井:それはズバリ、彼がユダヤ系だから。これはアメリカの監督を考えるときには必須の要件でもあるんです。明らかに「この人はユダヤ系だな」というのがわかるときがある。それは監督だけじゃなくてプロデューサーも。そういうときは必ずある種の政治的なバイアスがかかってると考えて間違いないんです。 マイノリ

    部署と全社の板挟み! スピルバーグの回答は?:日経ビジネスオンライン
    goodfield
    goodfield 2013/08/09
    「ソウル・サバイバー・ポリシー」
  • 歯車や針まで木材で作ったすさまじく繊細なハンドメイドの時計シリーズ「Danevych watch」

    白樺や竹、クルミの木といった木材を手で削り、歯車など複雑なコンポーネントを作成、数ヶ月をかけて1つの時計を作りあげるのが独学で時計作りを行うウクライナ出身のValerii Danevychさんによる時計シリーズ「Danevych watch」。時計によっては0.5mmのパーツまで作成するという、すさまじく繊細なデザインの時計となっています。 Danevych watch - Home http://danevych.com/en/ 実際に時計が動いている様子などは以下のムービーから見ることができます。 Valerii Danevych Wooden Watches and Clocks (HD Video) - YouTube ◆01:Railway station clock Railway station clockはスタンド付のテーブル用懐中時計。 リンゴの木や白樺・竹といった素材が

    歯車や針まで木材で作ったすさまじく繊細なハンドメイドの時計シリーズ「Danevych watch」
  • 【海外の反応】パンドラの憂鬱

    今回ご紹介する映像は、 「米国の桜を見た日のビジネスマンの反応」を映したもの。 同じ日の会社に勤める撮影者のドイツ人女性が、 「アメリカの桜をどう思いますか?」と尋ねると、 最初は「もう散ります」「散るだけです」と、 当たり障りのない回答をされていましたが、 女性に「日の花の方が綺麗?」と振られると、 「綺麗です!」とつい音が出てしまいます。 さらに男性は「日に帰りたい」と呟き、女性は爆笑。 しかし女性も「日に帰りたい」想いは同じなようで、 「分かる、分かる〜。えーん」と続けています。 この投稿には、米国からも共感の声が。 多くのアメリカ人の方々が、日の桜には、 何か特別なものがあると感じているようでした。 「日人なら大歓迎だ!」 日人駐在員の増加で治安が改善した街が話題に 続きを読む 先月に世界長者番付の首位を奪還した、 Amazon.comの共同創設者のジェフ・ベゾス

    【海外の反応】パンドラの憂鬱
  • 特別企画:コンタックスGレンズのAF対応アダプターを試す ソニーNEX-6で実写検証

  • 「古すぎる鉄道」の極意:日経ビジネスオンライン

    どこまで使い続けるんでしょうか。 石川:まあ、車両を変えたいという人もいないし、別に誰が決めているということでもなくて、そうなっているだけですけどね。 「ただ古いだけではない」 駅もそのまま保存している。 石川:だからペンキ塗りですよ、基的に我々がやるのは。木造なので放っておくとペンキがはげて、だめになっちゃいますから、定期的に塗り替える。うちの大工さんが補修していくということですね。 この間、鹿島の人が来ましてね。うちは設立の時から、駅は鹿島なんです。それで去年だったかな、鹿島の社史を担当している方が、鉄道部に連絡してきて、「実は社史を作っていて、小湊鐵道さんも特集にしてホームページに載せたいんだけど、取材させてくれませんか」と。「いいですよ」ということで、鹿島の方も建設当初のいろいろな資料を持ってきて、うちに残っている資料と照らし合わせて、互いに、「ああ、こういうことがあったんだ」と

    「古すぎる鉄道」の極意:日経ビジネスオンライン
  • Adobe製超軽量!!レスポンシブCSS フレームワークTopcoat

    Adobe製超軽量レスポンシブフレームワークTopcoat デザインしたくないシリーズ、第二弾!最近とっても気に入っているレスポンシブフレームワークTopcoatを紹介します。 Topcoatとは TopcoatはAdobe製のレスポンシブフレームワークで、最大の特徴がとにかくめっさ早い!ってこと。 jQueryMobileを使ってよくスマートフォンサイトを作っていたのですが、「いかにもjQuerymobile」感があったり、重い、デザイン上のカスタマイズがしずらいというものがありました。 ところがどっこい、Topcoatはとにかく軽く、さくさく。フレームワーク元のデザインも「今風」なフラットでシンプルなデザイン。 シンプルだから、後からカスタマイズも非常にしやすいのが特徴です。 流行りのフラットなデザイン ボタンやフォームの一つ一つがフラットで洗練されたデザインというのも特徴で、シンプル

  • ウェブデザインの基本原則からPhotoshopの実践的なテクニックまでが学べる無料のeBook -Pixel Perfect Precision

    思わず、これ無料なの?!というくらいの充実した内容、そして美しいレイアウトで構成されたウェブデザインのテクニックが学べるeBookを紹介します。 ウェブデザイナーをはじめ、ディレクター・アートディレクターなどウェブデザインに携わる全ての人に役立つと思います。 iBookにも対応 内容は、簡単に言うとノンデザイナーズブック(Amazonで見る)のウェブに特化した感じで、完璧な精度のピクセルにどのようにデザインするかがテーマになっています。 ページ数は全部で165ページ、配置の基原則、可読性を考慮したテキスト、カラーマネジメントなどをはじめ、ファイルの効率的な管理方法、Photoshopでのウェブに最適な初期設定、レイヤー管理、Illustratorのウェブで使える実践的なテクニックなど、満載の内容になっています。 テキストは英語ですが、各ページキャプチャ付きなので、デザインの知識が多少あれ