タグ

どうでもいいに関するhagakurekakugoのブックマーク (7)

  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/27
    はん。ネット上にヘイトスピーチやデマが公然と飛び交ってる事を棚に上げて何言ってんだか。てめえは一生ネット選民の自尊心でもくすぐってろ。
  • asahi.com:「国旗・国歌意識すべき」橋下知事、高校生に訴え - 政治

    「国旗・国歌意識すべき」橋下知事、高校生に訴え2008年11月2日23時7分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の橋下徹知事は2日、大阪市住之江区で開かれた「全国産業教育フェア大阪大会」(主催・文部科学省など)で工業高校生ら約900人を前にあいさつし、「社会を意識しようと思えば、国旗とか国歌も意識せねばならない」と述べた。 君が代斉唱の後、あいさつに立った橋下知事は「日の丸、君が代、まったく教えられなかった」と自身が受けた戦後教育を批判。そのうえで「残念だったのは(この日の)国歌斉唱の時。やっぱり皆、君が代を元気に、まあ、君が代のメロディーは元気に歌うものではないが」「いろいろ意見もあるが、大人になってから議論すればいい」と語った。 大会後も報道陣に「国旗、国歌を意識してもらわないと。教育質的な部分だと思う。教育委員会にきちんと議論してもらうべきだ」と話した。 アサヒ・コムトップへニュー

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/03
    スポーツの場に君が代は合わないから、そろそろ第2国歌を頼みたい。
  • ビラ配りで逮捕された右翼さん - 解決不能

    防衛省宿舎でビラ配り逮捕 邸宅侵入容疑の男 - MSN産経ニュース 要するにこのニュースは、「右翼政治家」が公安や警察を操って言論弾圧をやらせてるんじゃないって事の証明になるのかな?立川事件の時に散々「これは国の政策に反対する言論を封じ込めようとするものだ」って論調が飛び交ったけど、私はそりゃ違うだろーと自分のブログのコメントで言及した事があった。そんな事すればマスコミの格好の餌になるに違いないし、実際餌になったからだ。テレビでも新聞でも「言論弾圧怖い」一色で、どう考えても国がたかがビラ配りごときを封じる事で得られるメリットと釣り合うとは思えなかったからだ。マスコミに叩かれるリスクは極大で、得られるリターンはほぼゼロ。誰がそんな愚行をわざわざするだろうか。するわけがない。

    ビラ配りで逮捕された右翼さん - 解決不能
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/03
    kanoseシリーズ…、完成していたの?
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    タレントがタレント候補を批判。なんだろう、高度なギャグなのだろうか。
  • 米一極支配の揺らぎ加速 国際政治に変化促す - MSN産経ニュース

    今年に入り、ニューヨーク市場で原油価格が史上初めて1バレル=100ドルを突破した。産業社会を数世紀にわたり支えてきた原油の高騰は、冷戦終了後、米国の一極支配が続いてきた国際政治の権力構造にも「変化をもたらしつつある」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)。産油国のイランやベネズエラが発言力を一層増し、ロシア中国の台頭につながると予測する専門家も少なくない。 ▽挑戦姿勢 「1バレル100ドルは良い価格だ」。中南米最大の産油国ベネズエラの中央銀行幹部レオン氏は4日、国営テレビのインタビューにこのように答えた。反米を掲げるベネズエラのチャベス大統領は、原油をキューバなどに安く提供することで「米国の裏庭」の中南米で影響力を広げてきた。 石油を「武器」に米国に挑戦姿勢を示すのは、米国が「悪の枢軸」としてきたイランも同じだ。核問題での国連安全保障理事会の対イラン制裁が一向に効果を挙げないのは、中東で

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/06
    けど、何々筋って何なんだろう。伏せる必要があるのか?名前出してくれてもいいのに。すぐネットで検索できるからさ。
  • 『「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall』へのコメント
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/03
    自分のはてブコメントが微妙にどこかの誰かに影響を与えてるような気がしないでもない。でも、きっと気のせいだ。
  • 和解のために - 池田信夫 blog

    書は、朝日新聞社の主催する「大佛次郎論壇賞」を受賞し、上野千鶴子氏が日語版の解説を書いている。特記すべきことはそれぐらいで、内容は常識的なものだ。慰安婦の「強制連行」が存在しなかったという事実を認める韓国人が出版したのも、これが初めてではない。ただ、韓国でこういうを出すには大変な勇気が必要であることは想像にかたくない。事実、著者は「親日派」(これは蔑称)という批判も浴びているらしい。 書を読んでうんざりするのは、日が「戦後、一度も植民地支配を反省したことがない」といった話が、韓国のすべてのメディアと教育機関でいまだに流され、それを少しでも批判すると、ネット掲示板まで含めた集中的な攻撃を浴びるという状況だ。慰安婦の強制連行の証拠はない、と発言したソウル大学の李栄薫教授は辞職を要求され、「慰安婦ハルモニ」に平身低頭して謝罪させられた。 著者は、こうした粗暴なナショナリズムが韓

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/31
    どうでもいいのだが、何故全くエントリと関係のない伊勢のコメントが載っているのだろう。
  • 1