タグ

2012年6月20日のブックマーク (5件)

  • IPAからAndroidアプリの脆弱性に関するレポート出ました

    Androidアプリを作っている(作ってもらっている)けど、脆弱性が心配」という声はtwitterでも目にすることがあります。そして、「『安全なウェブサイトの作り方のAndroidアプリ版』があったらいいのに」という希望を目にしたこともあります。 6月13日にIPAから公表された「IPA テクニカルウォッチ『Androidアプリの脆弱性』に関するレポート」は、この『安全なウェブサイトの作り方のAndroidアプリ版』に相当する位置づけのドキュメントです。なぜそう思うかというと、以下の性格が『安全なウェブサイトの作り方』と共通するからです。 Androidアプリの基的な問題に絞っている 届出の多い脆弱性にフォーカスしている 以下、もう少し詳しく紹介します。 Androidアプリの脆弱性とは何か 同レポートでは、Androidアプリの脆弱性を以下のように定義しています(同書P3)。 ■ 「

    IPAからAndroidアプリの脆弱性に関するレポート出ました
  • Vim script の変数のスコープについてのお話 - 永遠に未完成

    Vim の変数のスコープについて調べたら「わかってない」ということがわかった - sci このような記事を見かけた。具体的にどんなコードで試したのかわらないので具体的なアドバイスはできそうにないが、せっかくので Vim script の変数のスコープについて解説してみるよ。 どんなスコープがあるのか Vim の変数は変数名の接頭子によってスコープが決定します。 接頭子 スコープ g: グローバル b: 現在のバッファにローカル w: 現在のウィンドウにローカル t: 現在のタブページにローカル s: 現在のスクリプトファイルにローカル l: 関数ローカル v: 組み込み変数 接頭子を省略した場合は、 関数内だった場合は l: それ以外ならば g: になります。ただし、count などの一部の変数は互換性の関係で v:count のように組み込み変数として扱われてしまうので注意が必要です。

    Vim script の変数のスコープについてのお話 - 永遠に未完成
  • はてな x DeNA勉強会に招待されたのでタダ飯を食いに来ました!!!! - AtAsAtAmAtArA

    thinks, event渋谷は慣れない街だ。おれはタダ飯をいに来た。ピラフ的ななにかがうまかった。あとの文章は蛇足である。文字おこしには @altnight にやってもらったはてな x DeNA企画はてなプロデュースでDeNAでなんか面白いこと出来ないかっていう企画 はてな営業部高野さんって人からid;atasatamatara宛てにメールで招待されたはてダとかはてなブログやるような人は技術者多いだろうし、いい着眼点だと思う 高野++リクルート社も絡んでるらしくて、「DeNAに転職したいですか?」的なアンケートとかもあった。 正直今の会社は好きだけど時給が1500円になるとか正社員で年収300万程度もらえるなら転職は考えるまあおれレベルの人がDeNAの人が欲しがるとは思えないけどさ……まあそれをいったら今の会社の人にも迷惑かけっぱなしでレベル低くてほんとすいません……タダ飯(懇親会)S

    hamaco
    hamaco 2012/06/20
  • 橋本商会 » Mobage運用技術勉強会に行ってきた

    Web公開制限が無いらしいので、殴り書いたメモを貼り付けておく。 謎のアルゴリズムで集められたはてなユーザーに、モバゲーの運用技術を惜しげもなく教える勉強会に行ってきた。 インフラもPerlも全然わかんないんだけど何故誘われたのか謎。 モバゲーすごい・・・台風激しかったけど行ってきて良かった。特にモニタリング手法が面白くて、一瞬だけ全プロセスにデバッガをアタッチして待機状態のプロセス数を調べるとか、DBバックアップサーバーの遅延を監視してるとSlaveへの遅延発生が予測できるとか。頭いい。 たぶんMobageを支える技術に書いてある内容の一部だと思われるので、も買ってみる。 あと社で閉店前に「モバゲ〜」って歌が流れててわかめ高校みたいで面白かった。 2012年6月19日 @ DeNA 渋谷ヒカリエの21階 台風きてるからヤバかったらすぐ帰りましょう インフラ部門紹介(小野氏) 世界展開

  • XcodeからCommand Line Tools for Xcodeに切り替えたらHDD使用容量が7GB減った - Glide Note

    homebrewしか使わないのに、Xcodeに8GBくらいHDDの容量を消費されてて MacBook AirとかにはXcodeを入れていなかったんですが、 先日SDKなどを抜いたCommand Line Tools for Xcodeという200MB程度の 軽量版Xcode(?)がリリースされていたので早速導入。 Command Line Tools for Xcodeが利用出来るのはLionだけです。 どれだけ容量削減になるのか知りたかったので、既にXcode導入済みの Mac miniで作業を行いました。 既存のXcodeを削除 下記コマンドでXcodeを削除

    hamaco
    hamaco 2012/06/20
    これにしてみた