タグ

2022年4月19日のブックマーク (4件)

  • 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録

    2022年4月11日にboardの有料登録社数が4000社を突破したので振り返りです。 boardの正式リリースは2014年8月20日なので、約7年半ほどで、推移はこんな感じでした。 1000社刻みで定点観測的に書いているので、過去の記事も貼っておきます。 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入1000社に行くまでの経営・受託とのバランス(BPStudy発表時の補足) 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入2000社に行くまでの振り返り 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入3000社に行くまでの振り返り boardとは 見積書・請求書の作成から業務管理・経営管理などを行うことができるサービスで、主に数人〜数十人規模の小規模な会社をメインターゲットとしています。 8年目にして初めてサービス紹介動画を作ったので貼っておきます。

    受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録
    hamaco
    hamaco 2022/04/19
  • Makefileの代わりにnpm scripts+zxを使う - 詩と創作・思索のひろば

    そこそこの規模があるプロジェクトで実行すべきタスクを定義するとき、初手として Makefile を使いがち。 Pros make は事実上どんな環境にもあることを期待してよい シェルで実行されるコマンドをそのまま書ける タスクの依存関係が明示できる Cons make では positional arguments が使えない 少し複雑なことをしようとすると Makefile 専用の文法を覚える必要がある 現代では、ファイルベースのタスクの依存関係は make が発明されたころほどは必要ではない Docker とか Go とか Webpack がよしなにしてくれることが多い 例: docker compose のラッパー ちょっとしたコマンドのラッパーを書きたいことがある。Makefile を書きはじめたらすべてのエントリポイントを make にしたい。ということで、以下のような Make

    Makefileの代わりにnpm scripts+zxを使う - 詩と創作・思索のひろば
    hamaco
    hamaco 2022/04/19
    Markdown内のコード実行できるのいいな
  • OBS Studioを操作するプログラムを書いてPHPerKaigi 2022のトーク動画をスケジュール配信した

    4/9(土)〜4/11(月)にPHPをコアのテーマとした技術カンファレンス、PHPerKaigi 2022を主催しました。 今回は過去開催を通してスポンサー数、参加者数ともに最大になり、また久しぶりのオフライン会場でみなさんが楽しそうにしている様子を見られて主宰としてもとても嬉しい開催でした。 スポンサー、スピーカー、参加者、そしてスタッフのみなさま、ありがとうございました。 この記事では、今回初の試みとしてトーク配信の自動化に挑戦しましたので、その設計や実装についてご紹介します。 ネットワークの弱い環境でのオンラインイベント PHPerKaigi 2022のメインコンテンツはPHPerたちによる技術トークです。今回の開催はオフライン会場(練馬区ココネリホール)とオンライン(ニコニコ生放送)のハイブリッド開催でしたが、企画段階では新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況が読めず、場合によって

    OBS Studioを操作するプログラムを書いてPHPerKaigi 2022のトーク動画をスケジュール配信した
    hamaco
    hamaco 2022/04/19
    うおー、すげー!お疲れ様でした!!
  • 「会議に出たくない」 デジタル庁、民間出身職員が反発 もがくデジタル庁(2) - 日本経済新聞

    2021年12月24日のクリスマスイブ。東京・紀尾井町の高層ビル内にあるデジタル庁では、間仕切りのない全面フリーアドレスの執務フロアがざわついていた。職員のパソコンには局長級幹部全員の連名の「謝罪メール」が戦略・組織グループ長の冨安泰一郎から送られた。「新しい霞が関文化をつくるはずが苦労をかけてしまった」。組織体制の混乱を謝罪する内容だった。デジタル庁は旧来型の縦割り組織をやめ、プロジェクト

    「会議に出たくない」 デジタル庁、民間出身職員が反発 もがくデジタル庁(2) - 日本経済新聞
    hamaco
    hamaco 2022/04/19