タグ

ブックマーク / cakephper.hatenadiary.org (9)

  • CakePHP2にTwilio SMSを使った2要素認証機能を追加 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHPアドベントカレンダー2014の2日目の記事です。12/1に @K1LoWさんが突然アドベントを始めたので乗り遅れないように2日目を担当します。まだアドベントカレンダーは空いているので皆様も是非。 そうそう、12/10にCakePHP2実践入門が電子書籍として発売されます。紙のを出してから2年ぐらい経ちますが、これからCakePHP2を始める方には良いかなと思います。 http://gihyo.jp/news/nr/2014/12/0101 CakePHPのAuthコンポーネントを使うと簡単に認証機能が追加できます。詳細は日語チュートリアルをご覧ください。 一般的なIDとパスワードを使った認証ですと、emailなどの共通したIDのシステムでパスワード使い回しのユーザがいる場合に標的になる可能性があります。これを防ぐために最近では2要素認証を導入しているところが多くなりました

    CakePHP2にTwilio SMSを使った2要素認証機能を追加 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 名前を付けること、生命を吹き込むこと - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    最近リリースした継続的セキュリティスキャンサービスVAddy(バディ)の話です。 http://vaddy.net VAddyのプロモーション動画はこちら。 1年前ぐらいにVAddyのざっくりしたコンセプトはあって、 どの方向で行くべきか、どのような世界を目指すべきかという議論を散々やってました。 まだその頃には名前がなくて、security, scan, test, Continuousなどの文字から何かサービス名を考えていました。 でも全然しっくりくる名前が出なくて2ヶ月ぐらいしたころには、とりあえず住んでる地名(Chihaya)でも良いんじゃない?とか冗談がでる始末。 2ヶ月ずっと考えていた末に出たのが、VAddyでした。 Vulnerability Assessment is your Buddy(脆弱性診断はあなたの相棒)の省略形です。 VAddyの言葉が浮かんだ時はすごく興奮し

    名前を付けること、生命を吹き込むこと - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hamaco
    hamaco 2014/10/09
    読みました
  • Cake Beer TalkでCake1から2への移行Tips100を発表しました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP 1 to 2 Migration tips 100 from ichikaway まぁ、100個も紹介する時間は無く、31個まで。残りはどこかで。。。。 ちなみに表紙の写真は、自宅から徒歩10分ぐらいのところにある海。 福岡良いよ、福岡! 今回の会は茅場町のコワーキングスペースCo-Edoで行いました。 会が始まる前からビールが投入され、質疑応答が活発なよい会になったと思います。 Co-Edo良いよ、Co-Edo!

    Cake Beer TalkでCake1から2への移行Tips100を発表しました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hamaco
    hamaco 2013/02/25
    「Co-Edo良いよ、Co-Edo!」
  • [cakePHP] CakePHP2 のドキュメント翻訳大会を終えて - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    7/6,7に福岡と東京でCakePHP2用のCookBook翻訳を行いました。 福岡には9人、東京サテライトには3人、という形で一気に翻訳をやろうという企画。 結果 2日で、15プルリクエストを送っており、まだ翻訳途中のファイルが10個ぐらいあるので、そのうちそれらもマージされるでしょう。 既に家の日語ドキュメントにも反映されており、左のメニューバーの項目も増えています。 http://book.cakephp.org/2.0/ja/index.html [追記] まだまだ未翻訳ファイルがたくさんあるので(特にモデル)、ぜひご協力ください! 下記のgithubのネットワークグラフを見ても分かるとおり、プルリクエストがどんどんマージされてます。 自分は、2.2-migration guideの翻訳をやりました。 http://book.cakephp.org/2.0/ja/appendi

    [cakePHP] CakePHP2 のドキュメント翻訳大会を終えて - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hamaco
    hamaco 2012/07/09
  • PHPカンファレンス関西で発表してきました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    発表資料です CakePHP最新情報 PHPカンファレンス関西2012 View more presentations from ichikaway 聞く人がCake知らない人もいるしという前提で作ってしまって、概要が多くなってしまいました。会場にいるほぼ99%の人がCake触ったことあって、8割ぐらいの人が業務で使ったことある状態だったので、もっと個別に注目している点を深く掘り下げていけばよかったと反省。 PHPカンファレンス関西で@suzukiさん、@msngさん、@shin1x1さんとCake2のドキュメントの翻訳が足りてないねという話をしてて、じゃあ福岡でやりましょう!という流れに。7月ごろに翻訳合宿をやるので興味がある人は @cakephper まで連絡ください。

    PHPカンファレンス関西で発表してきました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • PHPMatsuri2011に行ってきた! - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    今年もPHPMatsuriのスタッフとして参加してきました。 チケット販売、ホテルの部屋の手配など、イベント前にやるタスクが盛りだくさんで忙しすぎて、いつも開催前に「絶対来年はやらんぞ」と思ってしまうんだけど、PHPMatsuriが始まると180度転換してしまうから不思議。来年もやったるでーと。 さて、今年のPHPMatsuriも初日のセッション、ワークショップが盛りだくさんなうえに、参加者側から持ち込まれた企画「闇PHPMatsuri」などもあったりして大いに盛り上がりました。2日目のLT大会の前に私は帰ることになってたので、残念ながら参加できませんでした。(山手線のなかで何とかUstreamでLTを見たら、ちょうどGwooのセッションでいきなりあの動画が出てきて吹いたw) ギャレットとグラハムは、朝まで寝ずにいたみたい。たぶん彼らなりに気を使って質問したい人がいつでも来れるようにそこに

    PHPMatsuri2011に行ってきた! - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 色々なPHPフレームワークのパフォーマンスを比較 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    PHPフレームワークの速度比較では、HelloWorldを表示するのみの単純なアプリを用いた計測を元に比較表が作られることが多いです。特に後発のフレームワークは分かりやすい特徴付けとして速度をアピールする傾向にあるため、その比較表を元に N倍速いというアピールをしています。 PHPフレームワークを使うということは、DBまで絡めたWebアプリを作ることがほとんどなため、HelloWorldアプリの比較よりは、DBからレコード取得して表示するまでの処理速度を比較したほうがより現実に近い指標になると思います。特にCakePHP1系ではDBのデータ取得も独自ドライバになっていますし、モデルの処理も重いのでそこまで含めて他と比較したほうが良いと思ってます。 今回はDBから1レコード取得して表示するという簡単なアプリで各フレームワークの速度を評価しました。フレームワークに備わっているViewキャッシュ

    色々なPHPフレームワークのパフォーマンスを比較 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • CakePHP2.0勉強会で発表しました ローディングの話 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    2011/6/25に開催されたCakePHP2.0勉強会でセッション発表を行いました。 CakePHP2 Loading (Japanese) View more presentations from ichikaway 私の発表動画はこちら。 http://www.ustream.tv/recorded/15605906 簡単に要点だけ言うと、CakePHP2.0からはAutoLoad, LazyLoadの仕組みが導入されるため、不要なファイルの読み込みが発生せずCake1と比較してパフォーマンスアップします。 どれだけアップするかという比較は今後やっていきます。 CakePHP2.0勉強会のUstreamアーカイブ 今回のUsteam動画は下記にあります。 ■CakePHP2.0勉強会@Tokyo Workshop(1) : 単純なアプリケーションの作成 http://www.ustr

    CakePHP2.0勉強会で発表しました ローディングの話 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • PHP勉強会@関東に参加 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    今回はフレームワーク特集ということで、参加してきました。 http://events.php.gr.jp/events/show/75 CakePHP以外のフレームワークをほとんど知らないので、楽しみにしてました。 gusagiさん / XOOPS CubeにCakePHPアプリを組み込んでみた CubeCake Cakeとのアダプター $_GET[url]にCakeで呼び出したいURLを入れる CakeのDispatchの第2引数に array(return => 2)をセットすると、リターン値にhtml出力 レンダー結果が標準出力されない アプリは、Cubecakeのプラグインに入れる 感想 XoopsとCubecakeとCakephpと組み込むプラグインの全体図を作って、それをベースにデモ説明してもらえるともっと分かりやすかったかも kunitさん / symfony 階層が深い,階

    PHP勉強会@関東に参加 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 1