タグ

2014年10月9日のブックマーク (7件)

  • [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について

    いつも、とくダネ!で拝見しております。 いやね、絶対やまもとさんが怒るのは分かってたんですよ、分かってましたよ。 でも、この記事タイトルはないですよ。辛すぎますよ。 ■アジャイルメディア・ネットワークは倒産するべき: やまもといちろうBLOG(ブログ) そりゃやまもとさんが影響力あるのは誰もが認めてますよ。 何しろ、いまやあのとくダネ!の常連コメンテーターですからね。 朝やまもとさんが出演しているのを見るたびに、息子に「あの人パパの友達だよ」と自慢してから会社に出社している私がここにいるわけですよ。 もはや芸能人ですよ、VIPですよ、影響力ありますよ、やまもとさんは。 そりゃどこのイベントでも普通に申し込めば確実にVIP扱いで招待してもらえるんでしょうよ。 でも、こっちだって今回みたいなブロガーイベントを気で運営してるわけです。 やまもとさんの記事がネタであることを分かりつつガチでマジレ

    [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について
    hamaco
    hamaco 2014/10/09
    おもろいw
  • 名前を付けること、生命を吹き込むこと - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    最近リリースした継続的セキュリティスキャンサービスVAddy(バディ)の話です。 http://vaddy.net VAddyのプロモーション動画はこちら。 1年前ぐらいにVAddyのざっくりしたコンセプトはあって、 どの方向で行くべきか、どのような世界を目指すべきかという議論を散々やってました。 まだその頃には名前がなくて、security, scan, test, Continuousなどの文字から何かサービス名を考えていました。 でも全然しっくりくる名前が出なくて2ヶ月ぐらいしたころには、とりあえず住んでる地名(Chihaya)でも良いんじゃない?とか冗談がでる始末。 2ヶ月ずっと考えていた末に出たのが、VAddyでした。 Vulnerability Assessment is your Buddy(脆弱性診断はあなたの相棒)の省略形です。 VAddyの言葉が浮かんだ時はすごく興奮し

    名前を付けること、生命を吹き込むこと - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hamaco
    hamaco 2014/10/09
    読みました
  • 今年の実行委員長に聞く! 国内最大級のPHP祭り「PHPカンファレンス2014」の見どころ

    こんにちは。PHPカンファレンス広報の吉政忠志です。 PHPは来年で生誕20周年を迎えます。20年近くたった今でも、求人数は国内で1万件以上あり、前年比30%で伸びています。また、全世界のWEBサイトの40%がPHPで動いており、インターネットの世界でなくてはならない技術の1つとなっています。PHPのイベントは、全国で大小様々数百回も行われていると言われており、大変人気がある開発言語となっています。その数あるイベントの中で、毎年秋に行われる国内最大級のPHPイベントが「PHPカンファレンス」です。今年は「ゆちみり」こと前島有貴さんが実行委員長として実行委員を取りまとめ、10月11日(土)に大田区PIOで開催します。そこで実行委員長に「PHPカンファレンス」への「想い」、「今年の見どころ」などをインタビューしました。まだPHPカンファレンスに参加したことがない方は、是非インタビュー記事を読ん

    今年の実行委員長に聞く! 国内最大級のPHP祭り「PHPカンファレンス2014」の見どころ
  • crocos.jp

    This domain may be for sale!

    crocos.jp
    hamaco
    hamaco 2014/10/09
  • PHPカンファレンス行ってきます - localdisk

    今週土曜日 (10/11) に PHPカンファレンス2014 が開催されます。実のところ初参加でして、楽しみ半分不安半分といったところです。 "ぼっちになっても泣かない" を目標に楽しみたい所存です。 当日見ようと思っているプログラムはこちら。 基調講演 基PHPコアから読み解くPHP5.5 面白そう。PHP5.6の話もあるといいなー。 フリマアプリ「メルカリ」の超高速開発を支える PHP ここは迷ってて、もしかしたら「mysqlnd 徹底解説」に行くかも。 PHPにおけるI/O多重化とyield もしかしたらお昼ごはんべてるかもしれません。 HHVM + Hack == PHP++ 通訳ありなのが助かります。一番楽しみにしてるセッション。2番めに楽しみな「Good Parts of PHP and The UNIX Philosophy」が聞けないのが残念…。 休憩 14:50

    PHPカンファレンス行ってきます - localdisk
  • 『MySQL初心者に贈るインデックスチューニングのポイントまとめ2014』

    サイバーエージェント公式ブログをご覧の皆さんこんばんは、インフラ&コアテク部の須藤(@strsk)です。普段はAmebaのソーシャルゲーム全般のインフラを見つつ、日語ラップの啓蒙をしながら弊社社員を素材にコラ画像をつくったりしています。好きなAAは麻呂です。 はい、というわけで今回はMySQLインデックスチューニングの基的な流れについてまとめてみました。 ソーシャルゲームは更新も参照もめちゃくちゃ多いです。数秒のレプリケーション遅延も致命的なので適切なテーブル、クエリとインデックス設計が重要です。(何でもそうですけど)インデックスが多くなると更新コストなどが懸念されますが、インデックスが正しく使われていないクエリを放置している方が悪です。そんなこんなで、割と例も偏ったりしてるかもしれませんがあしからず。 前提としてはInnoDBを想定しています。MyISAMはほとんど使っていません。

    『MySQL初心者に贈るインデックスチューニングのポイントまとめ2014』
    hamaco
    hamaco 2014/10/09
  • 大規模環境でMySQLのGTIDを適用して得られた教訓 | Yakst

    MySQL 5.6からの機能であるGTIDを、Facebookの環境に適用した際の流れと主な不具合、そしてそれらの修正点について、Facebookのエンジニアによるまとめ。 by Evan Elias and Santosh Praneeth Banda Global Transaction ID (GTID)は、MySQL 5.6の新機能の中でも最も使わずにはいられない機能の一つだ。このおかげで、フェイルオーバやポイントインタイムリカバリ、階層を持ったレプリケーションなどに非常に有益だし、クラッシュセーフなマルチスレッドレプリケーションの必須条件にもなっている。この数ヶ月で、我々はFacebookの全ての番用MySQLインスタンスで、GTIDを有効にした。その中で、この機能の適用方法や操作について、たくさんの知見が得られた。たくさんのサーバサイドの修正事項については、WebScaleS

    大規模環境でMySQLのGTIDを適用して得られた教訓 | Yakst
    hamaco
    hamaco 2014/10/09