タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

phpmatsuri2011に関するhamacoのブックマーク (36)

  • PHPMatsuri参加レポート(2/4):CakePHP2.0でAndroidアプリ

    おひさしぶりです。 今はWindowsPhoneがほしいFusic)櫻川です。 さて、今回はPHP開発合宿イベントPHPMatsuriに参加してきました。 まずはじめに 他の方もブログに書かれていますがPHPMatsuriを表すなら ↓このかっこいい忍者と ※koyhogeさんの写真を使わせていただいてます。 ↓この音楽です。 Epic sax guy 10 hours 忍者がバックミュージックとしてこの曲をかけ続ける中でみんな徹夜でコーディングをするカオスな空間でしたw ハッカソンの成果 今回ハッカソンでやらせていただいたのは「CakePHP2.0でAndroidアプリ」という内容でやらせていただきました。 CakePHP2.0でbakeするとAndroidアプリ用のCRUDソースを出力する謎なPluginを作りましたw ※社内ではキモイといわれています。。。 使い方 1.どちらかでba

    PHPMatsuri参加レポート(2/4):CakePHP2.0でAndroidアプリ
  • #phpmatsuri 2011@osaka をbakeしてみた - たまごを焼いてみる?@The_SunnySideup

    「家に帰って感想ブログを書くまでがお祭りです。」 良い機会なので開発ブログ開始です。(以後お見知りおきを 2011年10月15日・16日開催のPHP開発合宿イベントに参加しました。 社内勉強会とか社内開催勉強会とか他社開催勉強会とか、指で折れる程の回数しか参加してませんでしたが、 社内的な裏事情も活用させてもらって行ってきました。 最近読んだ@taguchiさんのこの記事に刺激を受けたんですが、 人生の見方が変わるかもしれない、たった2つの質問… http://www.ideaxidea.com/archives/2010/05/two_questions.html 合宿だけでもチャレンジなのに、大阪開催のイベントだなんて、人間変わろうと思えば変われるものですね。(良いこと良いこと 以後お見知りおきを。(2回目 さてさて。 大事なことは最初にいいましょう〜ってことなので言いますが、 来年も

    #phpmatsuri 2011@osaka をbakeしてみた - たまごを焼いてみる?@The_SunnySideup
  • 先生!Cakeはお菓子に含まれますか? » 家に帰って感想ブログを書くまでがお祭りです。 2011

    なんだっけ‥、何かを忘れている。 今年は誰も何も言わなかったけれど、大切な何か‥。 そう‥、 ”家に帰って感想ブログを書くまでがお祭りです。” ということで、 LTできなかった私が、ブログでコッソリなんちゃってLT大会を行います。 (一体全体、何処に需要があるのやら‥。) PHPMatsuriがこのようなハッカソン形式で行われるようになって1年らしく、改名後の初ハッカソン祭りはちょうど去年の今頃だとか。 私が初めて参加した勉強会らしき何かも、このPHPMatsuri(第1回)でした。PHPMatsuriの成長の歴史は、私の成長の歴史ともいえます。 そんな私とPHPMatsuriとの初コンタクトはニコニコ動画で。「ハッカソン‥、ワークショップ?」この2つの単語を覚えたのも、去年の今頃。 『ハッカソン‥。講演もあるなら、PC持って無くても大丈夫?ワークショップって、売店?何か

  • PHP祭りに参加して〜2日目

    PHP祭りに参加して〜1日目の続き 朝は、7〜8時が朝タイムだったので、なんとか7時前に起きて朝モリモリ 睡眠不足は事でカバー! これモットーです。 デモ大会にエントリー ふたたびモクモク。で、気がついたら、午後から始まるデモ大会のエントリー締め切りが迫ってるやないか!優勝したらipad2だぜ?ほかにも色んな賞で色々もらえるのにぃぃ、、、!! でも、こりゃ、成果物は無理ですぜ。。。 でもでもせっかく来たのに、、、祭りなのに、、、爪痕残さねば。。。 ということで、勢いでエントリー参加。で、 状態。 内容は前回のブログに書いた、こたつの話をすることに。 デモ大会 昼後いよいよ、デモ大会開始。40名を超える発表者がいたため、一人3分で3グループに別れ、グループ終わりで休憩挟む形に。 デモ大会ルール 発表終わりに全員で,1,2,3点(1がgoodで3がexellentってのもいい表現!)の

    PHP祭りに参加して〜2日目
  • #phpmatsuri 2011 in osaka 行ってきました | hideichi.com

    実は俺、前後に休みを入れて4連休だったり、 そう、それはすべて#phpmatsuriのため。 金曜日、サラリーマンでいっぱいの品川の新幹線ホームで、昨年の祭Tシャツを着て浮く。 タスクはいっぱい用意しておいた。 それは祭中にアプリを完成させて、LTしたいから。 そのために必要なタスクをいっぱい用意しておいた。 あきらかにギチギチなので、ゆっくり観光する暇はなし。 前日から大阪のホテルで引きこもって、一人モクモク。 窓に面した広い机は快適。 しかし、うまくjavascriptが書けない。 明日、増井さんが来るのでいっぱい聞こうと誓って、 ビールを飲んで寝ようと思ったら、大阪の深夜番組が意外に面白くて夜更かし。 ホテルからおまけでもらったビール。 シャワーの高さを調整できるのに気付かず、なんでこんなにシャワーの位置低いんだよ、 とか思いながら跪いて、まるで懺悔でもしているかのように頭を洗う。

  • phpmatsuri2011 終了後 その1

    phpmatsuri2011 終了後のツイートを集めました。 祭りが終わっても盛り上がっております。 祭り当日のツイートはこちら http://togetter.com/li/201224

    phpmatsuri2011 終了後 その1
  • phpmatsuri2011

    もぎゃ @mogya 小銭がまーったくない事に気づき、券売機で帰りの切符を買って一万円札を崩した。ギリギリ間に合うくらいかな。 #phpmatsuri 2011-10-15 09:55:38

    phpmatsuri2011
  • PHP祭りに参加して〜1日目

    PHP祭りに参加したので、そのレポート 9時から10時まで受付予定だったので、少し余裕を持って参加したつもりでしたが、環状線の内回りと外回りを間違えるハプニングで、10時すぎに会場入り 概要説明 まずは、イベントの概要説明。祭り2回目の方がこの時点では少なかったのですが、これは経験上分かってて遅れてくるのだとかw 部屋は二人の相部屋ですよとか、細かい注意事項が「みなさん大人なので」ということで終わったりw セッション 最初は@yando さんの「ハッカソン入門」 ハッカーとは? ハッカソンの例 とにかくアウトプットgithub,blogに!twitterでは流れてしまう) 次に、@hyoshiok さん の「ハッカー文化を根付かせる」 民族誌・・・その文化では当たり前のことを記述する ミッドナイトプロジェクト(スカンクワークス)、googleの20%ルール 統制の手法。強制的統制、功利的

    PHP祭りに参加して〜1日目
  • PHPmatsriにてCsvCombinePluginを紹介してきました。

    ブログはお久しぶりです。萩原です。 今回は、PHPmatsuriに弊社、小山、櫻川、杉と、私の4人で行ってきました。 PHPmatsuriの感想 私は、ハッカソンという形式のイベントは初めてで、LTも初めてでしたので非常に緊張しましたが、何とか無事に発表まで終える事が出来て良かったです。 発表でおーと声が上がった時は非常にうれしかったです。 後、下記にも載せているホークスのスタメンを出したときに、「何でそんなマニアックな」と言って下さった方、ありがとうございます。 あれが一番うれしかったりします(笑)。 普段、私はCakePHPを扱っていますが、SymfonyやLithiumなどの他のフレームワークについてはまったくといっていいほど知りませんでしたので、その二つのセッションを両フレームワークの開発者から聞けたことも非常に貴重な機会でした。 また、開発風景やLTの発表を見まして、皆さんすご

    PHPmatsriにてCsvCombinePluginを紹介してきました。
  • PHP Matsuri 2011 @ 大阪 に参加してきました - 高原芳浩のKeep-Alive

  • PHPMATSURI2011に参加してきた! » The Box Filled With Curiosity

    参加してきますた!! 一言で言うと、最強に面白かった!! ->http://2011.phpmatsuri.net/ PHP?就職活動中になんかつくれって言われてちょっと触ったことあるけどΣ WordPressとかインストールしてちょっと触ったことあるけどΣ でもだいたいPHP歴にしちゃうと一日くらい。 なんか面白そうなんけどなー。でもめっちゃアウェイだしΣ ほぼPHPしゃべれんしΣ てことで、さんざん迷ったものの、行かずに後悔するよりも行って後悔って方がいいよね! 興味あるセッションもみつけたし! で、参加しますたw 結果、行ってみてよかったです。めっちゃ面白かった!! 前日にはPHPUnit環境入れる方法が書かれていたので持ち運び用MacBookAirに入れる! 楽しみにしていたTitaniumのワークショップに参加すべく必死に環境入れる。 前準備はできるだけしたつもりだけ

  • phpmatsuri2011

  • 20111015-phpmatsuri

  • sanojimaru.com

    sanojimaru.com 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • PHP祭り2011に行ってきました

    というわけで行ってきました「PHP祭り2011」 @mon_sat です。 あれ?むしろ、PHP祭りには「行ってはいけない」んじゃなかったの?というかたもいると思いますが。 案の定運動会は延期になったのですが、翌日ではなく翌週に延期という驚愕の事実が判明したのが、当日の朝7:30の延期決定時。 「だったら今から行っても午後には着くのでは?」ということで、 それから急遽スタッフの方に連絡を取り、参戦を決めました。 PHP祭りを簡単にまとめると、こちらの動画となります。 とりあえず再生しながらどうぞ(笑) 昨年2010年もハイテンションな方が約1名いたという記憶があるのですが、今年はそれ以上にハイテンションな方がいました。コアデベロッパーに(笑) 突然大音量で「Epic Sax Guy」をエンドレスで流し、会場を笑いの渦に包み、祭りが終わる頃にはすでに全員の頭の中でリフレインしているという洗脳

  • PHPMatsuri 2010 からの1年を振り返って - なんたらノート第三期ベータ

    もう間もなく開催される PHPMatsuri 2011 にむけて、 @koyhoge さんの 秋にはプログラム言語イベントの大トリに行くのだ - Blog::koyhoge からのバトンを受けました。 PHPMatsuri リレーブログ 、今日は僕の担当です。 祭り自体についてはみんな書いてくれるだろうから、僕は PHPMatsuri 2010 に参加してからこの1年間で、自分に起こったいろいろなことを書き、PHPっていいねにつなげようと思います。 この1年ぐらいのまとめ PHPMatsuri 2010 の少し前、@slywalker さんが大阪で開催してくださった CakePHP の初心者勉強会に参加しました。そこでも多くの人との出会いがあったのですがちょっと今回は省略して、その帰りで一緒になった @tbsmcd さんをたまたまフォローし、たまたま話が合って2人だけオフをしたとき、拙作の