タグ

読み物に関するharapon1012のブックマーク (897)

  • Make: Japan | アホであることの大切さ

    UVA MicrobiologistのMartin A. Schwartz は、Journal of Cell Scienceに面白い記事を書いている。彼が言うところの “創造的愚” の大切さに関する内容だ。 我々が博士課程教育において、学生に対して行っている2つのひどい仕打ちについて指摘したい。ひとつには、学生たちが、研究がいかに難しいものであるかを、まったく教えられていないことだ。特に重要な研究を行うことは、ものすごく難しい。ものすごく厳しい科目を取るよりも、ずっと難しい。なぜ難しいのかと言えば、研究とは未知の物事への没頭だからだ。自分が何をしているのかすらわからない。答や結果が得られるまで、自分の疑問は正しいのか、正しい実験を行っているのかすらわからない。たしかに、科学は、一流雑誌のトップに掲載されるための競争によって、さらに難しいものになっている。しかし、そうした事情を考慮しなか

    Make: Japan | アホであることの大切さ
  • 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
  • 独り鍋は実に良い:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    独り鍋は良い 去年は独り鍋を何度もしたし、今年になっても独り鍋を何度もしている。 独り鍋は、ダイソーなんかに売ってる100円の土鍋で作る。鍋に野菜やら魚やら肉などを入れ火にかけると完成する。ダシを入れたい時には、昆布ひとつ放り込んでおいたら良い。 独り鍋は独りでべる孤独な鍋なので、あんまり気合を入れず、自分さえ美味ければ良いという気持を全面に出して作る。所詮は独りでべるのだから、大袈裟にすることもない。素朴で単純な鍋を、しみじみと独りで楽しむ。べていると徐々に寂しくなってくるのも良いし、独りでべる鍋にはロマンがある。 独り鍋のコツ100円の土鍋には小さいという物理的な制約があるものの、これを上手く使うと良い独り鍋になる。 自分なりのコツを書いておくと、物理的なスペースがないので、具の種類を増やさないことが重要だと思う。具の種類を増やしたところで普通の鍋には勝てないし、味もボヤけてし

    独り鍋は実に良い:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    harapon1012
    harapon1012 2015/01/14
    よい
  • テック界隈の諸行無常──2014年の振り返りと2015年の予測 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    年末年始はひたすらお酒を飲んだくれていたため、今週仕事始めと言われても未だよく頭が回らない状態だったりします。そこで『ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り』に登場する冷徹傲岸な投資家としてもおなじみのフレッド・ウィルソンがブログに投稿した2014年を振り返るエントリと2015年を占うエントリを紹介して、いい加減頭のモードを切り替えていきたいと思います。 フレッド・ウィルソンは、ブログで自身の会社が投資するスタートアップの半ば宣伝みたいなエントリもときどき書くので注意が必要ですが、今回紹介する文章は割とフラットな書き方がされていると思います。彼が振り返る2014年は以下のような年でした。 インターネットのソーシャルメディア段階は終わった。もはや大手プラットフォームが磐石で、この分野にイノベーションの余地はあまりない。 メッセージング分野が新たなソーシャルメディアである。これは1.

    テック界隈の諸行無常──2014年の振り返りと2015年の予測 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • セガBBSはあれからどうなったのか : Timesteps

    セガBBSはあれからどうなったのか インターネットインターネットの歴史 Tweet 2008年08月03日 「セガBBS」。この言葉を目にして、「セガ」という単語なら多くの人が知るところでしょう。しかし「セガBBS」となると、BBSというものがインターネットにおける掲示板を指すことがわかったとしても、よほどインターネット歴が長く、且つかなり深くまでやっていた人でなければその正体はわからないのではないでしょうか。 ただ、分かる人、そして参加していた人にとっては、思い出深いインターネット掲示板だと思います ※このエントリーは2008年8月に書いたものを、2015年1月に加筆修正しました。 Video Game Consoles: Sega Dreamcast / Ryan Somma 日のインターネット初期にあったセガBBSという存在 インターネットが日で普及し始めたのは、Windows9

    セガBBSはあれからどうなったのか : Timesteps
    harapon1012
    harapon1012 2015/01/09
    ネット初期の居場所だったなぁ
  • 作詞家とボーカルのための宇多田ヒカル論:「Automatic」における子音の強調の方法 | Lyrics Theory

    前回の投稿「宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説」では、仮説と概論を示しました。 閲覧数は1記事で25,000ページビューにのぼり、はてなブックマークで221ユーザーのブックマークをいただいております。また、ブログの購読者は12名増加しました。彼女が現在、多くの人の関心を引いているアーティストだということでしょう。 今回の投稿では、前回述べた「宇多田ヒカルの歌詞には切れ目がある」という話を具体的に説明していきます。 概要を先に示しておくと、特に小節の1拍目と3拍目において子音を強調して発音することで切れ目が達成されており、実際にそれをやる方法について書きます。また、特にそのテクニックに使いやすいおすすめの子音を提示します。歌うときや歌詞を書くときにぜひ試してみてください。 あくまでもぼくの狙いはミュージシャンが理解して、実作や実演に使える分析方法を提供することにあります。ご意見やご

    作詞家とボーカルのための宇多田ヒカル論:「Automatic」における子音の強調の方法 | Lyrics Theory
  • 【雑記】学び方について - Topics Related to Computers and NLP

    最近時間ができて学びを促進させようと考えているのですが、どのように機械学習、自然言語処理、情報検索に関連する技術や研究動向を学ぶかについて考えていました。結論を先に言ってしまいますと、よく聞く「自分で疑問を持ち、自分で答えられるようにする。また細部を追ってきちんと中身を咀嚼する」になります。結構当たり前なことを書いている、と書いているうちに気がつきましたが、せっかく書いたので公開しておきます。 あるとき、「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2)とコストをかけられないなら認めちゃえばいい──エンジニア・光成 滋生(4)を読みまして、「自分の学び方は自分に最適化されているのだろうか?当に学んだことを理解して咀嚼しているのだろうか?」という疑問が湧きました。 自分でざっと思いつくのは以下の通りです: 自分で実装する 勉強会等で発表する 他人のコードを読む 教科書の練習問題を解

    【雑記】学び方について - Topics Related to Computers and NLP
  • 平民金子と飲んだ夜 - 必需品ブログ

    2週間ほど前の話になるのだけど、書かずに年は越せまいという気がしたので書いておく。 写真ブログ『平民新聞』の平民金子さんと飲んだ。Twitterでやりとりをし、気づけば飲むことになっていた。場所は新宿。待ち合わせは西口ビックカメラ、カメラ売り場の一眼レフコーナー。 分かる人には分かると思うけど、平民金子と一眼レフコーナーで待ち合わせというのは、上がる。だって『平民新聞』の平民金子だぜ?そりゃ高揚するだろ。 僕は『平民新聞』の購読を初めて、おそらく6年くらい。熱心な読者だという自負があるけど、写真は全然分からない。iPhoneで撮るくらいだ。慣れないカメラ売り場でおどおどしていると、見知ったあの顔がやってきた。僕はタイミングを見計らって声をかけた。 「あの、平民さんですか? 必需品です」 「…ども。じゃ、いこっか」 言葉少なにカメラコーナーを後にする平民さん。ダンディだ、それでいてどことなく

    平民金子と飲んだ夜 - 必需品ブログ
  • L'eclat des jours(2014-10-01)

    _ ハックの死 「サブカルの巨人」へ始動という記事が日経に出たとき、その「サブカルの巨人」はあるジャンルを捨てた。 よーく考えてみると、いや考えなくても、プログラミング、コンピュータサイエンスといったジャンルは、これまでサブカルであった。それを表現する言葉がハック、ハッカー、ハッキングで、自分たちのことやその行動の最も先鋭的なところをわざわざ乱暴な言葉(ぶった切る、ぶった切り野郎、ぶった切りんこ)で表現してしまう韜晦がいかにもサブカル的でもあった。 ハッカーズ大辞典 (Ascii books)(レイモンド,エリック) その韜晦が、メインカルチャーにはわからぬ。メインカルチャーは50年以上歴史がある文化しか認めぬ、ことからごく一部の黒い帽子の意味として受け止められるというおまけがついたが、それはどうでも良い。 ハッカーズ(スティーブン・レビー) が、ふと気づくととっくに50年以上たってしまっ

  • もう一人でネットで勝つのはダメかもしれない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    UGC(ユーザーが作るコンテンツ)の潮目が、大きく変わりつつあるのを、感じている。 ボカロPが作曲したら突然人気がでて、歌われまくり、PVが付く世界が好きだった。 自宅で踊ったら突然人気がでて、みんながマネして踊る世界が好きだった。 大好きなゲームを実況プレイしたら100万再生してしまう世界が好きだった。 好きだった。 つい過去形で語ってしまうが、その世界が変わってしまいつつあるなあ、とおもっている。 小林幸子さんをはじめとして、ニコ動はプロにも使われる場になってきた。 アニメランキングは、公式アニメだらけだ。 HoneyWorksの素晴らしい楽曲は、超人気声優さんが歌っている。 AKBだって踊ってみたを投稿するし、YoutubeをみればGacktさんが実況し、AppBankさんという日で1番すごいアプリメディアの社長が、世界最高のパズドラ動画を1日5投稿している。 ボカロや踊ってみた

    もう一人でネットで勝つのはダメかもしれない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
  • 吉野家の牛皿とビール - K Diary

    ウチの職場の近くには松屋とすき家はあるのだけれど、吉野家が無い。また、自宅の近くにも松屋はあるのだけれど、吉野家が無い。特別、吉野家の牛丼が好きなわけではないのだけれど、吉野家には松屋とすき家には無い良さがあって、それは「牛皿とビールが様になるか否か」という点だと思う。もちろん、松屋とすき家にも牛皿とかビールは置いている。だけど、吉野家でそれをやるのと、松屋/すき家でそれをやるのはなんとなく違うかなあ、と思う。まあ、この「なんとなく」っていうのを言語化するのがブログというメディアの一つの役割であると思うのだけれど、俺は非常に阿呆なので「なんとなく」を「なんとなく」のままにしてしまいます。 さて。俺は結構な風呂好きで自宅の風呂に入るのもそれはそれで好きなのだけれど、たまに銭湯に行って入ることもある。やはり、足が伸ばせて入れるのは良い。そんで、少しのぼせた体でちょっと一杯、みたいなことをやるの

    吉野家の牛皿とビール - K Diary
  • ssig33.com - アメリカのプログラマの賃金に関して

    サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 前に IT とか全然関係ない話でダラスに住もうとしたんだけど、家賃高すぎて結局断念した。 あと有名な問題が保険で、保険会社が指定する病院でしか診療受けられないしょぼい方の HMO というタイプの保険でも月 150 ドルかかる。年間 20 万円で家族が 4 人いたら保険だけで年間 80 万円は見ておこうという話になる。 医療に関して有名なもう一つの問題は「歯の治療の保険請求が異常に難しい」という問題で、アメリカ移住した知人が歯医者で保険適用された事例見たときない。虫歯になったら日

  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    harapon1012
    harapon1012 2014/11/26
    ここに書かれていることが仮に事実だとしたら彼の行動原理がよくわかる一方で,功を焦る=ひとかどの人物でありたいという功名心に政治を使っただけで彼が政治に興味がないことがわかるからこそ私は彼が嫌いなんだ
  • 「小学4年生」でないことを証明していくツイッターの集合知が凄い - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    harapon1012
    harapon1012 2014/11/24
    名コメントが多くて良い.使っていこう
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
  • 若手研究者はつらいよ;ポストノーマル科学の美しき新世界 - researchmap

    学内の仕事に関係した宿題で、「現代思想」という雑誌の今年の8月号の「ポスト・ノーマル時代のサイエンティストのお仕事」という記事を読む必要がありました。科学史家の塚原東吾先生と脳生理学者の美馬達哉先生の対談です。 論点は多技に渡っているのだけれども、そのなかで幾つかの話が、私が近年感じている絶望感、というと言い過ぎかもしれないが、居心地の悪さを、はっきり言語化する手助けになりました。 それで私の「ポストノーマル・サイエンスなうんざり感」について書いてみようと思います。この居心地の悪さ、陶しさ、憂さは、科学研究の前線で仕事をしている全ての人が、多かれ少なかれ感じているのではないかと思うからです。 美馬先生が「ソーカルのサイエンス・ウォーズ」に関して、とても面白いことを言っておられます。外部の批評家ではなく、自身が日頃生理学研究のカティングエッジに立っている方の発言です。若い人にはピンとこな

  • ナイジェリアのエボラアウトブレイクの"犯人"たち

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ナイジェリアのエボラアウトブレイクの"犯人"たち
  • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
  • とあるゲーム会社に一ヶ月間インターンに行ってきた話 最終話 - LotosLabo

    四週目(最後の週) 最後の週は今まで制作したきた機能の仕上げ、デバッグ作業、リファクタリングです。自分自身で機能チェック項目を設けたり、普通ではありえないような動作を起こしたりして、あえてエラーを起こさせるような方法を試したりしました。こういう地味な作業は好まない方は多いようですが、私は結構好きでした。 また最後の週に私のためにお疲れ会を開いていただきました。そこで上司や先輩から私にお話があることを前から聞かされていたので正直ビクビクしていました。そしてその予想は的中しており、上司からこのようなお話しをされました。 上司「ロートス君、うちの会社にインターンに来てくれてほんとにありがとう。」 ロ「え… あ、いえこちらこそありがとうございます。」 予想が外れました。また怒られて、君には絶望したよ。もう来なくていいよとか言われるもんだと思ってました。 先「最初の一週間は、なんだこいつ一発殴ってや

    とあるゲーム会社に一ヶ月間インターンに行ってきた話 最終話 - LotosLabo
    harapon1012
    harapon1012 2014/11/05
    現在進行的に洗脳されてる人が洗脳の過程をこと細かに書くということが可能なのだろうか…