タグ

リテラシーに関するharuka_nyaaのブックマーク (29)

  • 福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって

    「福島県内から長野県に避難したこども130人中10人(7.7%)に甲状腺機能の変化」(信濃毎日新聞)http://t.co/UulLpOsg (この記事は現在新聞社HPでリンク切れし、こちらhttp://bit.ly/1ysprv5 で読むことができます。2件転載されている記事の上の方)という新聞記事に対する内分泌代謝内科医の@big_tree_go さんのコメントを見かけましたので、これを軸に目についたあちこちの議論をまとめてみました。臨床検査の基準値や正常範囲の決まり方や意味についてよく理解する事が大切だと感じました。まとめの最後から2番目のセクションに@_pseudoctor さんの明快な解説を掲載させていただきましたのでぜひご一読ください。 今回サイログロブリンが検査項目に入っていたのはヨウ素131による甲状腺の細胞の破壊の有無(細胞が破壊されれば血液中に出てくる)をチェックするの

    福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/10/05
    こうういった側面は報道ではころっと抜けちゃうんだよね。なぜかいつも。
  • 管理栄養士養成課程と大学図書館 - 火薬と鋼

    かつて、私は複数の管理栄養士養成課程のある大学の図書館で委託として働いたことがある。普通の大学図書館とは少し異なるところがあり、そこから管理栄養士養成課程と大学図書館のかかわりについて思うところがあるので、書いてみよう。 管理栄養士のための蔵書 一般に、管理栄養士のテキストとして出版されているというのは、ほとんど決まっている。これは、図書館情報学のテキストが特定の出版社のシリーズものばかりというのと近い。しかし、実際には講義で指定される参考図書や教科書はもっと幅広い。これは、いくつかの医学分野のや、社会、教育に関する領域は栄養士向けではないが多く出版されているからだ。 また、調理実習が多いため一般向けの料理もかなり所蔵している。もちろん特定の疾患を抱えた人向けの料理もある。料理については、かなり公共図書館に近いところがある。料理は結構古いものでも学生に利用される。 逆に、

    管理栄養士養成課程と大学図書館 - 火薬と鋼
  • 脳科学さかなに一献どうですか、潜入「夜のサイエンスカフェ」/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    脳科学や神経科学を専門にする研究者たちと、肩肘張らずに一献かたむけながら“科学トーク”を楽しもう―。そんな交流会「夜のサイエンスカフェ」が16日、横浜・関内地区で開かれた。同地区の活性化を目指すグループ「くるくる関内」が、横浜・みなとみらい21(MM21)地区に集う研究者と連携して実現。「なぜお酒に酔っても家まで帰れるのか、脳科学者に聞いてみよう」との触れ込みに誘われ、記者も現場をのぞいてみた。 午後9時半ごろ、「コトブキヤ酒店」に入ると約20人が三つのテーブルに分かれ着席していた。このうち8人が、17日までMM21地区のパシフィコ横浜で行われた「第34回日神経科学大会」に参加した研究者たちだ。 まずはデザイナー2人、研究者2人と同席となった。「記憶がなくなるまで飲んでも、なぜ家にたどり着けるのか?」などの著書を持つ東京医科歯科大学院教授の泰羅(たいら)雅登さんが「デザインって手書き

  • 原発に対する我々の正しい姿勢とは?━━高度1万メートルからの眺め « GQ JAPAN

    これが反原発の立場なのか、原発推進の立場なのか、ぼくは分からないし、気にもしていない。でも、これがいちばん正しいことだと思うということを書いてみる。 まだ福島原発事故の後処理は当分続きそうだが、今後原発をどうするのかという議論(というより議論の不在)はいまだに続いている。でもそのほとんどは、中身を考えないお題目だけの原発反対か、単なる現状維持の原発賛成のみ。 ぼくは「原発反対」という人々が何に反対しているのか、よく分からない。ぼくは耐用年数のすぎたポンコツをだましだまし使い続けるのには反対だ。そしてそんな基的な工学原則も徹底できない、今の愚かな関係者たち(いわゆる原子力村)にも反対だ(そしてたぶん後者のほうが大問題だ。これは老害の一種だから)。 でも、核分裂を使うエネルギー源がすべてダメとは思わない。福島の原子炉なんかよりはるかに安全性の高い原子炉はある。外部電源が切れても、冷却水が

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/09/15
    これもひとつのとっかかりだと思う。何かあるとすぐにレッテル貼ってどっちか選べって騒ぐのは正直どうかと思うよ,もう。。。騒ぐのが目的なな人たちはそれでいいんでしょうけれどさ。
  • 子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記

    これまでにインフルエンザワクチンや子宮頸がんワクチンで不妊化するという陰謀論系のデマについて解説してきた。 先日ツイッター上で新たな子宮頸がんについてのデマ誤解を見つけた。 それによると、インドでの子宮頸がんワクチン「ガーダシル」(メルク社のHPV6・11・16・18型の4価ワクチン)の 治験で、120名中4名の子供が死亡したというショッキングな内容だった。 「インド 子宮頸がん ワクチン 死亡」ググってみると、けっこうな数のサイトでその話が紹介され、 「ワクチンは打つな!」「自分の子供には打たせません!」などと書かれている。 英文での検索でも同じような感じで、なんとか元ネタをたどろうとしたんだが、なかなかソースにたどり着けない。 四苦八苦しながら検索したところ、ようやく以下のサイトを発見した。 医療ガバナンス学会メールマガジンの記事子宮頸がん予防ワクチン:その有効性と安全性について さら

    子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記
  • NHK NEWS WEB 放射線測定器 “使い方に注意を”

    東京電力福島第一原子力発電所の事故からまもなく半年です。 放射線は私たちの暮らしにも大きな影響を及ぼしています。 身の回りの放射線量を測るため、自分で放射線測定器を購入したという人もいると思います。 ただ、その測定器の性能について詳しく知っていますか。 国民生活センターは、インターネットで販売されている放射線測定器の性能について調べました。 その結果について、生活情報部の柴田健剛デスクが解説します。 放射線測定器の数と種類 インターネットの通信販売サイトを見ると、さまざまな会社が放射線測定器を販売しています。 原発事故のあと急激に需要が高まり、海外からの輸入も増えています。 需要の高まりを受けて、新たに開発する動きも進んでいます。 いったいどのくらいの数、何種類の放射線測定器が日国内に出回っているのか。 取材したところ、正確に把握している公の機関はありませんでした。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/09/08
    数値に一喜一憂しても意味がないからなぁ。それに元々こういうものは食品中の放射性物質を測定するためのものではないし。
  • 武田邦彦 (中部大学): 日本人が大人になるチャンス・・・タバコの危険性

    さて、タバコは「人の体にお酒程度のダメージを与えるぐらいのもの」なのか、それとも「社会的に影響を及ぼすほどの害があるのか」についても慎重に考える必要があるのかということを取り上げたいと思います。 このシリーズは大震災と原発事故を経験した日人が「政府やマスコミに言われたとおり」ではなく、自らデータと論理を駆使して考えることを目的にしていますので、「聞くまでもなくタバコは禁止すべきだ」というご意見の方は、この後は血圧が上がるかも知れないので、お読みにならないでいただきたいと希望します(また副流煙や汚れなどの問題は後に取り上げます)。 ・・・・・・ タバコが健康に悪いということは臨床的には明らかで、肺がん、気管支障害、血液障害などを誘発することがよく知られています。特にお医者さんは「体の故障を直す」ということを業にしている場合が多いので、どうしてもタバコのように体に害のあるものを忌避する傾

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/09/08
    対照群がそもそも…。疫学云々以前のお話かな。この人本当に科学者なの?
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為 長村 洋一 (鈴鹿医療科学大学)(pdf)

  • 「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応

    なんてことはない簡易メモ ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。 これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。 ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。 続きを読む

    「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    twitterもはてブも大して変わらないな。脊髄反射する人間と,見たいものしか見ない人間って,多いんだなぁ。。。