タグ

アプリと拡張現実に関するhatophoneのブックマーク (6)

  • Apple、iOS14用のARアプリ開発中?コードネームは「Gobi」 - iPhone Mania

    流出した「iOS14」のソースコードから、Appleが「Gobi」のコードネームを持つ拡張現実(AR)アプリを開発中であることが判明した、と米メディア9to5Macが報じています。 ARヘッドセットにも活用? Appleが開発中の次期OS「iOS14」で動作するARアプリ「Gobi」は、iPhoneiPadを持って周囲を見渡すと、画面に情報を重ねて表示できるARアプリとしての機能に加えて、かねてより噂のあるAppleのARヘッドセットの機能の一部を担うとみられます。 流出したiOS14のソースコードから、ARアプリはApple Storeやスターバックスの店舗で、iPhoneiPadの画面に、商品の価格や機能比較などを表示するテストが行なわれているようだ、と9to5Macが指摘しています。 AR機能を起動させるのに「AirTag」を利用? iPhoneiPadは、トリガーと呼ばれる、

    Apple、iOS14用のARアプリ開発中?コードネームは「Gobi」 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/03/11
    ARは日常的に使えるものになっていき、VRは非日常を楽しむ感じ、みたいに棲み分けられそう。
  • Google、ARを活用した落書きアプリ「Just a Line」のiOS版を公開! - iPhone Mania

    Googleは、同社のAR(拡張現実)プラットフォーム「ARCore」を活用した、空中落書きアプリ「Just a Line」のiOS版を公開しました。先行して公開されているAndroid版と、OSを超えたコラボレーションも楽しめます。 GoogleのARプラットフォームを活用 Googleの実験的プロジェクト「Experiments with Google」の一環として公開されたアプリ「Just a Line」は、2018年3月にAndroid版が先行して公開されて話題となりました。このほど、約2カ月遅れでiOS版がリリースされました。 「Just a Line」は、Appleの「ARKit」に相当するGoogleの「ARCore」で開発されています。 白い線を空中に描くと、空中に浮いている線を角度を変えて眺めたり、裏側に回り込んだりできます。画面を録画して、動画をSNSなどでシェアするこ

    Google、ARを活用した落書きアプリ「Just a Line」のiOS版を公開! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/06/01
    Android版に遅れること約2カ月。2台で一緒に遊ぶと楽しい。
  • もう商品を探してウロウロしない!ARアプリで買い物が快適に - iPhone Mania

    スーパーマーケットに買い物に行って、目当ての商品を見つけるのに苦労した経験をお持ちの方は多いと思います。AppleのAR(拡張現実)プラットフォームのARKitを活用して、買い物が便利で快適になるアプリが開発されています。 スーパーでの買い物がスムーズに! スーパーで「これを買いたいのにどこにあるのかわからない!」と店内をウロウロしなくてもいいように、ARKitを活用した買い物支援アプリを開発しているのは、イギリス在住の開発者、アンドリュー・ハート氏です。 ハート氏は、開発中のアプリのデモ動画をTwitterで公開し、稿執筆時点で6,700件以上のリツイートと15,000件以上のいいねを獲得して話題となっています。 商品の売り場までナビゲート! 精肉売り場で、鶏肉のパッケージを手に取ると、価格だけでなく、カロリーや栄養量も表示されます。 鶏肉をカゴに入れると、調味料のティッカマサラがおす

    もう商品を探してウロウロしない!ARアプリで買い物が快適に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/04/10
    海外の巨大スーパーで迷うと致命的だから、このアプリは便利そう。小売業界向けの販促アプリとして受けそうな気がする
  • 化粧品世界最大手のロレアル、AR企業ModiFaceを買収 - iPhone Mania

    世界最大の化粧品会社、L’Oréal(ロレアル)が、拡張現実(AR)アプリ開発のModiFaceを買収することを発表しました。L’Oréalがテクノロジー企業を買収するのは初のことです。 世界最大の化粧品会社、L’Oréalが従業員70名のAR企業を買収 L’Oréalは、フランスに拠地を置き「ランコム」「シュウ・ウエムラ」「メイベリン」「ザ・ボディ・ショップ」など、有名ブランドの化粧品を販売し、従業員数は世界に約7万7,000人、売上高は3兆円以上を誇る巨大企業です。 ModiFaceは、カナダに拠点を置く、美容分野に特化したAR技術を提供する従業員数約70名の企業です。 ModiFaceは、スマートフォンの画面上で化粧品を自由に「試着」できるアプリや、ヘアカラーの色調を試せるアプリなどをAppStoreで公開しています。 テクノロジー企業の買収は初めて L’Oréalは、YouTub

    化粧品世界最大手のロレアル、AR企業ModiFaceを買収 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/03/18
    巨大企業による買収。ARなんて言葉を知らなくても、化粧品が簡単に試せるアプリ、って感じで一般的に知られていきそう
  • 米Apple、iOSで活用できるARアプリを紹介する特設ページを公開 - iPhone Mania

    Appleは、iPhoneiPadで活用できる拡張現実(AR)の魅力を紹介する特設ページ「Augmented Reality for iOS」を公開しました。 Apple特設サイトでARアプリを紹介 「Augmented Reality for iOS」のページでは、iOS11と同時に公開されたARアプリ開発プラットフォームARKitで制作されたアプリを、「Productivity(生産性向上)」「Play(遊び)」「Learning(学習)」のカテゴリごとに紹介しています。 「生産性向上」のコーナーでは、部屋に家具を置いたイメージを把握できる「IKEA Place」のほか、GEが開発した工場のメンテナンス用アプリや、American Airlinesが開発した空港内のナビゲーションアプリを紹介しています。 「遊び」のコーナーでは、人気絵をARアプリ化した「はらぺこあおむし」やiPh

    米Apple、iOSで活用できるARアプリを紹介する特設ページを公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/02/15
    ARアプリの活用、今後ますます広がりそうで楽しみ。
  • IKEAがAppleと共同開発したARアプリ「IKEA Place」が日本公開 - iPhone Mania

    家具製造販売大手のIKEAがAppleと共同開発したAR(拡張現実)アプリ「IKEA Place」が、日でもダウンロード可能となりました。A9以降のプロセッサを搭載したiPhone/iPadで使用可能です。 「IKEA Place」は、iOS11のARKitに対応したARアプリで、自分の部屋の中に好みの家具を配置して試すことができます。IKEAとAppleの共同開発については、iOS11発表直後の6月に報じられていました。 部屋に配置した家具を様々な角度から見たり、デスクと椅子など、複数の家具を組み合わせて配置を試すこともできます。 気に入った家具は、アプリからIKEAのオンライン通販サイトにジャンプして購入することも可能です。 iOS11がインストールされた、A9以降のプロセッサ搭載機種に対応しています。iPhoneならiPhone SE、iPhone6s/6s Plus、iPhone

    IKEAがAppleと共同開発したARアプリ「IKEA Place」が日本公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/10/16
    部屋に置いた時の存在感を試せるのは良い
  • 1