タグ

2009年4月3日のブックマーク (47件)

  • 魔王14歳の幸福な電波

    store-jp.nintendo.com ホラーとミステリをいい具合に配分した推理ADV。今年のGWのメインにと前々から楽しみにしていたゲームですが、たいへん面白かったです! 伝統的な推理サウンドノベルの仕組みを踏まえた作りだと思いますが、プレイヤーの理解度とシナリオ展開を程よくリンクさせて気持ちよく読み進められるような工夫が随所に凝らされていて、この分野の洗練を感じました。 なるべく予備知識なく遊ぶのが面白いタイプのゲームだと思うのでお話的なところにはあまり触れません*1が、情報開示のスピードがとにかく小気味良かったです。察しのいいプレイヤーが「こういうことかな?」と仮説を組み立てたくらいの段階で早くも「正解!」と答え合わせをしてくれて、すぐさま新たな謎も提示して話を引っ張ってくれる、絶妙のテンポ感でした。「え? もうそこまで話し進めちゃうの?」と驚く場面も多々ありましたが、既に察しの

    魔王14歳の幸福な電波
  • 「曖昧」と「抽象的」は全く違うという具体例 - 魔王14歳の幸福な電波

    この話を無理矢理書いてみます。 たとえば、奇数とは何か、と説明したい場合。 奇数とは、3や5や7や11などの数のことである。 これが具体例。間違ってはいませんが、これだけでは十分な説明になっていません。なんとなく法則性は見えますが、1とか9とか-3とかはどうなの? とか、色々疑問が湧きます。この例だと、素数と勘違いしちゃう可能性もあります。 3とか7とか13みたいな、綺麗に真っ二つに割れない尖った感じの数のこと。 アバウトなイメージは掴めるかもしれません。でもこの説明では、誤った解釈を生む余地は多分にあるでしょう。ていうか尖った感じってなんやねん。こういうのを曖昧な表現と言います。 n を整数とした時、2 × n + 1 で表せる数。 奇数という数字全てに共通する性質を「抽象」し、過不足なく言い表した説明。この説明は、「奇数であるもの」と「奇数でないもの」の境界を明確に宣言していいて、そこ

    「曖昧」と「抽象的」は全く違うという具体例 - 魔王14歳の幸福な電波
    heis101
    heis101 2009/04/03
    確かに。「曖昧だから分からない」はまだ許せるにせよ、「抽象的すぎて分からない」は読む側の問題だよな。
  • 使い捨てのビニール傘袋を無駄にしない、アンブレラケース - エキサイトニュース

    雨に日に困るのが、傘泥棒である。コンビニの傘入れに傘を置いといて、店から出ようと思ったときに自分の傘がなくなっていたことが何度もあった。 一度、目の前を歩いているヤンキーがどう見ても私の傘を差していたのだが、怖くて何も言えなかったという涙のエピソードも……。困ったものである。 そんな時に、心強いグッズを発見した。それは、株式会社コラゾンから発売されるアンブレラケース『paquet(パケット)』である。これを使えば、お店で用意されているビニール傘袋を使わずに、この『paquet』で雨に濡れた傘をカバーし、店内に持ち込むことができるのだ。 この商品、アイデアは(株)コラゾンの直営店で働いている販売員から出たもの。雨の日に来店するお客さんへの傘袋が資源のムダになるのではないか、という思いがあったものの、傘袋を使っていただかないと商品が濡れてしまう。そこで、アンブレラケースの開発へと繋がった。 国

    使い捨てのビニール傘袋を無駄にしない、アンブレラケース - エキサイトニュース
    heis101
    heis101 2009/04/03
    むしろかつての武士みたいに傘を「帯刀」することがファッションになれば機能的には至極効率的なわけなんだけど、まあ難しいだろうな
  • 頭を怪我して死んでいるように見せかけるための枕 |デジタルマガジン

    by.Shinohara 2008.04.06 18:02     この枕を使って寝ていたら心配されること間違いなしの枕を発見した。それがこの「Blood Puddle Pillows」だ。 見ての通りこれを頭に敷けばまるで頭から血を流しているように見える。ドッキリさせる場合は救急車を呼ばれないようにある程度のところでネタばらしをしてあげよう。 [ ALBOTAS ]

  • 鼻をほじりすぎた男性、出血多量で死ぬ |デジタルマガジン

    鼻をほじりすぎた男性、出血多量で死ぬ by.Shinohara 2008.12.08 12:00     photo:dueloaletrado イギリス、マンチェスターのレディバーンに住む男性イアン・ボスウェルさん(63)が自室で死んでいるところを、アパートの管理人が発見、通報しました。検死の結果、ボスウェルさんの死因は鼻のほじりすぎによる失血死とされました。 検死官のナイジェル・メドーズは語ります。「彼の死因は鼻血以外に考えられません。それ以外に説明がつかないんです。彼はよく鼻をほじっていたそうです。それが死につながるとは思ってもいなかったでしょう」と、今回の死亡事件に事故死の判断を下しました。 発見したアパートの管理人によれば、ボスウェルさんはベッドから落ち、その時に頭を打って死んでいたように見えたそうです。しかしその後、検死官が詳しく体を調べたところ、鼻腔の内部が大量の血

  • アリはいつ他のアリが死んでいると判断するのか? |デジタルマガジン

    アリはいつ他のアリが死んでいると判断するのか? 2009年04月03日 11:00 by.Shinohara     © dunit アリは目があまり発達していないため、フェロモンをもとに行動しています。では、他のアリが死んだ時、アリはどうやってそのアリが死んだと認識するのでしょうか? 1950年代、ハーバード大学の助教授エド・ウィルソンはこの疑問を持ちました。そしてアリの観察を続けた結果、他のアリがそのアリが死亡したことに気付くまで2日ほどかかることを見つけました。 アリが死亡した時、他のアリはそのアリをつかんで墓地と称されているゴミの堆積所へと運びます。エドは、死亡してから何らかの科学信号(フェロモン)を発するのに2日かかっているのだと考えました。 調査の結果、死亡したアリから『スカトール』(糞便の構成要素)、『トリメチルアミン』(腐った魚のエキス)、このほか人間の体臭に悪

  • 職業の「身分制度」が支える日本の「与信」 - モジログ

    の雇用問題と住宅問題は、つながっている。 弱者を「保護」するための規制によって、むしろ弱者がはじき出されている、という構造的な共通点だけでなく、両者は「与信」というもので密接につながっているのだ。 日では、公務員や大企業の社員であれば、賃貸で部屋を借りたり、住宅ローンを借りたり、クレジットカードを作ったりするのにも、何も問題がない。しかし、零細企業や自営業者、派遣・フリーターなどの場合、そうはいかない。 日では「どこに勤めているか」という「身分」が、そのまま「信用」になっている。そこに厳然たる「身分制度」があるのだ。 よって、日では職を失ってしまった場合、それは収入がなくなるだけではなく、「信用」がなくなることを意味する。「信用」がなくなると、賃貸で部屋を借りられなくなる。部屋を借りられなければ、ネットカフェや「押入れハウス」に行くしかない。それで貯金が尽きれば、ホームレスだ。

    heis101
    heis101 2009/04/03
    立場依存的な与信が実質的な身分制度を創出する、という主張。概ね同意だが、海外の事例の紹介がほしい。なぜ海外ではそういうことが起こらないのか、的なやつ
  • Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ | IDEA*IDEA
    heis101
    heis101 2009/04/03
    あとで使ってみよう
  • REVのブックマーク / 2009年4月2日 - はてなブックマーク

    母親は看護婦で、医者を誘惑し子供をワザと作り結婚。(当時19歳) 医者はその母親と結婚したくなかったが、子供が出来てしまったので同居。 付き合っていた育ちのよい婚約者と別れてしまった。 その母親はかなりぶっ飛んでいる性格をしていて 子供と一緒にパチンコをしたり、落ちた玉を拾わせたりしていた 今後の自分の面倒を見させるためその息子に勉強を強要。 支配するために父親を悪者にし、父を恨むように教育した 子供に学歴さえつけて、いいところに就職すれば自分もいい生活ができ 安定すると考えその子供には「勉強できるのがえらいの!勉強がすべてなの!」 のような事を植えつけた。 だがその子供は勉強しても理解できるスピードが遅く、ガリ勉した挙句 母親の希望した東大に落ち、慶応に落ち、早稲田の法に落ち、早稲田の商学部に受かった。 だがド田舎の地方出身なので私大=ゴミという考えが植えつけられていて 結局東京の地方寄

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「心臓に欠陥のあるチンパンジー(TVで人気)を移植で助けるために1億円」が集められる一方、障害者が2万円の薬代が払えず自殺する」
  • チンパンジーの命は障害者の命より重いと唱えた学者がいる。 - Something Orange

    たまに自分の日記の過去ログを読んでみると、おもしろい。「何でこんなこと書いたんだろう」と首をひねる記事もある一方、興味深い記事も見つかる。そのひとつが「動物の権利怖いよ、動物の権利」。 「動物の権利(アニマル・ライツ)」を掲げるある団体のQ&Aを取り上げているのだが、これ、実はぼくの意図が全く伝わらずに終わってしまった記事なのだった。 ぼくとしては「動物の権利」そのものを攻撃するつもりはなく、ただこの団体の主張だけがおかしい、というつもりだったのだが、「動物の権利」を全否定する言辞として受け取られたようなのだ。 そして、「動物の権利」なんて妙なアイディアを振りまわす団体がいるぞ、というレベルで話は終わってしまった。しかし、実はもっとはるかに深く複雑な問題を抱える話なのである。 一方、古い記事なのでタイトルは付いていないが、「こげんた」という虐待の末、殺害された子について書いた記事もある。

    チンパンジーの命は障害者の命より重いと唱えた学者がいる。 - Something Orange
    heis101
    heis101 2009/04/03
    人間は、互いに心を通わせられると信じた相手を、そう信じられない相手より優先的に処遇する性質がある。それは相手が障碍者であれチンパンジーであれ変わらないことだ。だから不思議なことではない。
  • 禁酒法と禁「世間」法 - アンカテ

    お知らせするのが遅くなりましたが、技術評論社のWebマガジン「エンジニアマインド」で次の二の記事が公開されています。 エンジニアのためのSoulHacks:SoulHack #10 仕事の中にある「空気」を意識しよう | エンジニアマインド … 技術評論社 エンジニアのためのSoulHacks:SoulHack #11 「世間」からの離脱というオプションを予め評価しておこう | エンジニアマインド … 技術評論社 今回は、「空気」と「世間」という日教の二大キーワードについて、仕事との関わりから考えてみました。 この中で紹介しているこのは、特にオススメです。 世間学への招待 (青弓社ライブラリー) この「世間学への招待」は論文集なのですが、冒頭の阿部氏の講演とそれに続く3の論文が、「世間」というコンセプトのコンパクトで明解なまとめになっているように感じました。 この「世間」というコン

    禁酒法と禁「世間」法 - アンカテ
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「世間」は心理的なセーフティネットなので、なくならないし、なくすこともできないと思う。よりよい「社会」と「世間」の共存の道を探っていくしかないと思う。/阿部氏の専門はドイツ中世史(@歴史学)っと…
  • ネットサーフィンする人の方が仕事の生産性高い? | スラド IT

    メルボルン大学のBrent Coker博士の研究によると、仕事中にネットサーフィンを楽しむ人はそうでない人よりも生産性が高いそうだ(家/.記事)。 この研究では300人の会社員を対象に調査を行ったところ、7割の人が仕事場でネットサーフィンを楽しんでいることが明らかになった。仕事中に動画サイトを観たりSNSやオンラインショッピングなどに興じることから引き起こされる生産性の低下を危惧し、無駄なネットサーフィンをブロックするために多大な資金を投じる企業は多い。しかし教授はこれは必ずしも真実とは言えないと指摘する。 教授の研究ではオフィスにいる時間の20%以下という適度な時間内でネットサーフィンを楽しむ人は、そうでない人よりも9%高い生産性を示したそうだ。 博士曰く「集中力を取り戻すためにボーっとする時間が必要であり」、「授業中など20分もすれば集中力は著しく低下したはずだ。しかし休憩を挟めば集

    heis101
    heis101 2009/04/03
    職種による違いとかどれくらいあるのかが気になる。一見なさげだが…
  • 夜更かしの幼児は発達遅れる?久留米大の松石教授ら調査 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平日夜10時以降に寝る幼児は、発達が遅れたり、アンバランスになったりする危険性が高いことが、久留米大学の松石豊次郎教授(小児神経科)らの調査で分かった。 子供の睡眠と行動との関係はこれまでも指摘されているが、幼児期の発達との関連が裏付けられたのは初めて。 松石教授らは、大阪府と三重県で約400人の乳幼児を長期追跡する「すくすくコホート」調査で睡眠の分析を担当。生後18か月時点で、手足や視線の動き、言語・認知能力、社会性などの発達の程度を調べ、睡眠との関係を調べた。 データのとれた298人のうち、59人が発達がやや遅れていると診断された。平日寝る時刻が夜10時より遅い場合、1時間遅くなるごとに、発達に問題のある幼児の割合が約3倍ずつ増えた。一方、10時前に寝る場合、寝る時刻と発達に関連は見られなかった。 総睡眠時間や昼寝の回数などと、発達との相関は見られなかった。 松石教授は「睡眠が原因なの

    heis101
    heis101 2009/04/03
    まだ結果は出ていない (のになんでニュースになってんだ?)
  • 1500兆円という規模の意味 - Chikirinの日記

    先日から書いている「個人金融資産1500兆円」は、まさに日の「内需拡大」の鍵となるものです。(1500兆円の内訳は*1) 不況を抜けだし自律的に経済を復興させるためには、従来の輸出産業の復興に加えて内需拡大も必要です。 「外需」とは他国にとっては「内需」ですから、世界同時不況の時は、どこの国も「自分の国の内需は自分の国の労働者の雇用維持のために使いたい」と考えます。 日企業が「中国アメリカの内需」を彼等の国の企業より先に取り込んで立ち直るなんて、彼等からみたら「おいおい」です。 では、そもそも人口の減る日で内需拡大をするというのは可能なのでしょうか? 可能です。その答えが「ここにある」と思うから、ちきりんは個人金融資産の話を書いているわけです。 ★★★ まずはこの“規模感”を実感してください。1500兆円というのは、その利子 1%分でも 15兆円です。これは日の一年間の個人消費総

    1500兆円という規模の意味 - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/04/03
    老人は「生活の安心」以外に欲しいものがない。だからそれを貯金というかたちで「購入」する。それだけのことである。そして、安心のために必要な金額の上限には際限がない。ここにポイントがある。
  • ねこるなのねこねこショウ

    ※大変危険ですので、指マッチを行う際は経験者の指導の下に行って下さい。 化学系の隠し芸の一つに、指マッチというものがあります。(http://www.catvy.ne.jp/~sig/experiments/exp_03_1.html など。)指をマッチに見立てて指先に火を灯してみせるという技ですが、うまくやれば全く熱くありません。一般的には、以下の手順で行われるようです。 指を一、水に十分ひたす。 軽く水を切り、エタノールなどの有機溶媒を指先につける。 着火し、指をまっすぐ上に向ける。 指を上に向けるのがポイントで、上に向けていないと立ち上る炎で熱いかもしれません。指が熱くない理由については水の膜があるだとか蒸発潜熱だとかの説明がなされているようです。 これはこれで面白いのですが、もっと派手な方法がないものでしょうか。あまり紹介されていないようなので、ここでは、学生時代にいろいろ試して

    ねこるなのねこねこショウ
  • 濱野智史とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    heis101
    heis101 2009/04/03
    東浩紀経由
  • ザ☆ネットスター!

    Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 NHKにおける個人情報保護について|著作権保護について|NHKオンライン利用上のご注意

    heis101
    heis101 2009/04/03
    ネット界隈に疎い人たちに「ネット」イコール「ヲタ」(というかサブカル?)という偏見を再確認させることを助長するようなサイト紹介になってる点にいささか問題を感じないこともない
  • Amazon.co.jp: たった1%の賃下げが99%を幸せにする: 城繁幸: 本

    Amazon.co.jp: たった1%の賃下げが99%を幸せにする: 城繁幸: 本
  • たった1%の賃下げが99%を幸せにする - 池田信夫 blog

    に添付された編集者の手紙によると、著者(城繁幸氏)は当ブログの読者だそうだ。私も著者のブログをたまに読んでいるが、意見はほとんど同じだ。しかし大手メディアでわれわれのような意見を公言する人はなく、ウェブでも他には赤城智弘氏ぐらいだろう。 著者も書くように、橘木俊詔氏も樋口美雄氏も「非正規雇用の問題を解決するには年功賃金をやめる必要がある」という点では一致している。日解雇規制が強すぎることが非正規雇用の増加の原因になっているという事実は、政府機関であるOECDでさえ繰り返し指摘している。これは学問的には今さら論争するまでもない常識だが、労働経済学者はあまり発言しない。解雇規制を緩和しろというと「非人間的だ」とか「大企業の手先」などと罵倒されるから、もう懲りているのだ。 非正規労働の問題を雇用規制の強化によって解決しようとするパターナリズムが、与野党にも厚労省にも強い。彼らの発想は

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「日本の潜在成長率が低下している最大の原因は労働市場の硬直性だと思う。」 同意。前から言ってるけどなかなか変わらないな…
  • らばQ:偽薬 (プラシーボ )はこんなに効果があった…10の研究結果

    偽薬(プラシーボ)はこんなに効果があった…10の研究結果 薬に頼った生活をしている人も少なくない現代の生活。 効用を期待したり症状を和らげるために服用するわけですが、治療や症状緩和に役に立つのは薬だけではないようです。 プラセボ、プラシーボと呼ばれ、物の治療を行うかのように処方される偽薬(ぎやく)というものがあるのですが、その効果についての実験がされています。 その結果、想像する力や信じる力が、つまり「暗示」が治療に大きく貢献しているということが判明しているそうです。 偽薬なので当然直接的な効果は無いわけですが、興味深い10の研究結果ををご紹介します。 1. 偽薬は真の痛み止めになる 偽薬が一番効果のあるのは鎮痛剤としての役割で、最高で8mgのモルヒネと同等の効果を得たそうです。 ミシガン大学の研究者が脳をスキャンしたところ、鎮痛作用を持つ脳内物質エンドルフィンを分泌する引き金となってい

    らばQ:偽薬 (プラシーボ )はこんなに効果があった…10の研究結果
    heis101
    heis101 2009/04/03
    ますます「西洋医学って何なの?」って思えてくる /つーか、人間の寿命が他の動物に比べて桁違いに長いのもプラシーボじゃね? 宗教信じれんの人間だけな訳だし。
  • 『子どもの命より自動車を優先する国は日本以外にない - 「官から民へ」で国民は排除される』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 動向が気になる学者というのが私には何人かいるのですが、東京大学の神野直彦教授もそのひとりです。その神野教授の講演録が、協同総合研究所のホームページ に掲載されているのをみつけました。「新しい働き方を考える~まちづくりと市民による仕事おこし」と題した講演で、2003年とちょっと古いですが、講演の一部に、「公(おおやけ)というのは何か」「公共とは何か」について語っているところがあり、国による公共サービスのあり方を考える上でも、非常に興味深かったので紹介します。(いつもの私の勝手な要約によるまとめですのでご了承ください。byノックオン) 日には「公(おおやけ)」の思想がありません。「公」というのは何か、「公共」とは何でしょうか? 「公園」というのは、ドイツの文学者ゲーテがつく

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/04/03
  • 対人スキルの基礎となるレベル別「空気」の読み方|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    最初に断わっておくけれど、ぼくは空気読みを偏重する世の中を好まない。 ・「空気読め」 空気なんて読めなくても快適に暮らせる。その程度には寛容な社会になればいいと思う。空気を読めない人間が何か迷惑をかけたなら、それは迷惑だと怒ればいい。誰かが不快な思いをしたら、その言動は人を不快にすると忠告してやればいい。もちろん、あなたに誰かを教育する義務はない。空気の読めない人間を見下したり、常識のない奴だと切り捨てるのも自由だ。その代り、自分が見下され切り捨てられることを進んで受け入れられるなら、だ。あなたを含め、完全に空気を読み切れる人間はいない。コミュニケーションの不完全性については、今さらいうまでもないだろう。 けれども、空気が読めないことを我がこととして真摯に考えられない鈍感な人間というのはいる。自分は読めていると慢心しているのかもしれない。だから、そういう人たちに関わらざるを得ないとき、少し

    heis101
    heis101 2009/04/03
    空気の分類
  • Amazon.co.jp: オールカラー陸海空自衛隊制服図鑑: 内藤修, 花井健朗: 本

    Amazon.co.jp: オールカラー陸海空自衛隊制服図鑑: 内藤修, 花井健朗: 本
  • くびきりアイランド レポート(『高学歴ワーキングプア』著者) - 水月光庵[sui gakko an]

    先週日曜日の夕方、京大正門前に浮かぶ「くびきりアイランド」(旧・首切り職員村)を訪ねた。 時計台前にある大きな楠の下、縦横に伸びるブットイ枝の下に優しく抱かれるようにして、コタツを中心に作られた高座は、デンと正門を見据え、島の首都を主張していた。 島と大学正門を結ぶ直線上には、魚の頭だけがさながらさらし首のように置かれ、この場所がいかなる意味を持ち、どんな気持ちが込められて作られたアイランドであるのかを、控えめに?周囲へと語りかけていた。 首切り島の最高責任者である、小川恭平さんと井上昌哉さんにさっそく話を聞いてみた。 質問は、次の二点。 ①どうしてストを始めたのか? ②今望んでいることは何か? 当日は、急な訪問だったこともありお二人とも忙しく、そのため井上さんに代表して胸の内を語って頂いた。 東大文学部を卒業後、京大の人間・環境学研究科に進学した井上さんは、休学を含め大学院修士課程に7年

    くびきりアイランド レポート(『高学歴ワーキングプア』著者) - 水月光庵[sui gakko an]
    heis101
    heis101 2009/04/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「15年前のコミケなんて、そりゃすごいもので、徹夜組なんかだと、学校ジャージにグンゼシャツみたいなのがごろごろいたりした。その状況で、全身をスーツで固めてきたなら、扱いは「コスプレの一種」」ww
  • “元”自衛官だけど質問ある? :働くモノニュース - 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/28(土) 18:06:35.90 ID:G5x4KzG/0 去年まで空に所属してました。 某仮想敵国が面白い事になってきたのでつい… 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/28(土) 18:07:03.67 ID:3sxZE8ze0 >>1 田母神さん何してるんですか >>2 はっちゃけてます ちなみに隊員もあの人がテレビ出るまであんな人と知らなかったです 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/28(土) 18:07:46.79 ID:HAiBrXay0 テポドンってホントに迎撃できるの? >>4 PAC3で言うなら、一発のテポドンに対して一発のPAC3で迎撃するなら たぶん、じゃんけんの勝率くらいの確立で可…だと思う でも迎撃に1発しか撃たな

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「どうすれば入れる?→「自衛隊 連絡本部」ぐぐって、最寄の連絡本部に電話すると自衛官が家にやってきます」www/「人の使い方を知らないというか… 自衛官としては立派だけど社会人としては無能」う~む…
  • Vol.42 岡田斗司夫さん(前編) 好きなことだけやり続ける、それが僕の生き方: 有名人ブログ:ココセレブ:Specialインタビュー

    大阪で生まれたオタク、東京で一旗あげる 岡田さんは、大阪生まれの大阪育ち。『巨人の星』が好きだった子ども時代は、お堅い性格だった。星飛雄馬が真面目に巨人の星を目指す姿勢に好感を持つ一方、主人公が権威に反発する『あしたのジョー』は、受け入れられなかった。 「『あしたのジョー』は、『おっさんよ、俺はくさりにつながれた犬にはならねえ』とか言いながら、ジョーが延々とボクシングをやっているのが嫌でした。『どうせお前は犬になるだろう、1年もしたら』なんて思っちゃうんですよ。つまり、反抗期の若者みたいなのが嫌いなんです。小学校のときから(笑)」 このころからすでに、人とは違う考え方をしていた岡田さん。大学生のときには、学生でありながらも、仲間と一緒にゼネラル・プロダクツという会社を作ってしまう。『新世紀エヴァンゲリオン』で一躍有名になったガイナックスの母体となる会社だ。もともとはグッズの専門店だったが、

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「いまバク転ができるように、がんばってます! 体重を減らすだけじゃ、つまらないじゃないですか。運動能力がバカみたいに上がるとおもしろい。」→いいノリやな~。こういうノリの人が増えるといいな~
  • 404 Blog Not Found:書評 - いつまでもデブと思うなよ

    2007年08月18日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評 - いつまでもデブと思うなよ 新潮新書編集部より思いがけないバースデープレゼント。 いつまでもデブと思うなよ 岡田斗司夫 私がこれまで読んだ中で最も面白いダイエットにして、岡田斗司夫作品の中ではもっとも「使える」書「いつまでもデブと思うなよ」は、自他ともに認めるオタキングであったはずの著者が、実は知らない人にとってはそれ以前に「デブ」であることを知ってしまい、そこで一念発起して117kgだった体重を67kgまで落とした動機と顛末を一冊にまとめたもの。 目次 - 新潮社より 序章 一年で五〇キロやせたよ 成功するダイエットは楽しい。精神力も我慢もいらない最高の娯楽である。 第一章 「見た目主義社会」の到来 学歴主義社会は終焉した。見た目重視の現代社会で確実に損をする存在が「デブ」なのだ。 第二章 ダイエット手段

    404 Blog Not Found:書評 - いつまでもデブと思うなよ
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「ある瞬間の自分の体重も、0.5kg精度でわかる。体が重くなれば食が細くなるし、軽くなれば太くなる。」なんか凄いなww/「むしろ強烈なキャラの持ち主は少しデブっていた方がそれが「貫禄」になったりする。」
  • 「節約とは快楽のことである」 - 書評 - 会社の電気はいちいち消すな : 404 Blog Not Found

    2009年04月02日13:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 「節約とは快楽のことである」 - 書評 - 会社の電気はいちいち消すな 著者および出版社より献御礼。一冊は著者より直に、もう一冊は遅れて出版社より。 会社の電気はいちいち消すな 坂口孝則 書は、コスト削減のでも効率化のでも実はない。「牛丼一杯の儲けは9円」の著者だけあって、書はそれより一枚上である。 書は、効率化の仕組みのインストーラーなのである。 書「会社の電気はいちいち消すな」は、効率化の How ではなく、効率化の Why を改めて見直した一冊。その過程で How も当然学ぶことになるが、重要なのは Why の方である。 目次 - Amazonより 1章 「効率化すれば利益はあがる」のウソ 1.アウトソーシングでは、利益はあがらない 2.作業のカイゼン・効率化では、利益はあがらない 3.決算書知識は役に立

    「節約とは快楽のことである」 - 書評 - 会社の電気はいちいち消すな : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「本当の20%ルールとは、既存の仕組みを回す仕事を勤務時間の20%で終わらせ、80%を新しい仕組み作りに当てる」→ううむ…/「レコーディングダイエットというのは、実は経営にこそ効く」「いつまでも赤字と思うなよ」
  • アンサイクロペディア 防衛大 - サーフィンとビジネスの追求

    一昨日母校に行ってきたのでそのネタで。 学生生活について以下おもしろい記事を発見した。 これはかなり真実に近い。しかもわたくしと近い年代の卒業生が書いたに違いないふしがある。 以下サイトから引用 http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1 概要 「大学校」の名前からも明らかなように、決して大学とは相容れない場所であり、暦とした刑務所である。そこでは毎日のように労役のような生活を送り、4年間それに耐えたものだけが軍隊の官僚になれると言う特権を与えられる。 防衛大学校の学生は毎月公称10万(厚生費や年金の積み立てで実質8~9万)の給料が与えられる。一見、「大学生なのに勉強しながら金がもらえるなんて羨ましい」と思えるかもしれない。しかし防大での実際の生活の大半は、1日5回もある部屋や廊下

    アンサイクロペディア 防衛大 - サーフィンとビジネスの追求
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「一昨日母校に行ってきたのでそのネタで。学生生活について以下おもしろい記事を発見した。これはかなり真実に近い。しかもわたくしと近い年代の卒業生が書いたに違いないふしがある。」
  • 防衛大学校 - アンサイクロペディア

    防衛大学校(ぼうえいだいがっこう、英語:National Defense Academy of Japan)とは、神奈川県横須賀市走水1-10-20に部を置く刑務所であり、アイロンがけと掃除のプロを養成する施設でもある。小原台刑務所とも呼ばれる。略称は防大、防衛大、NDA。 概要[編集] 大学校全体[編集] 日の幹部自衛官となるべき者を教育訓練する防衛省の刑務所であり、位置付けは諸外国の士官学校とは異なり、アイロンがけと掃除のプロの教育・育成を主たる目的としている。教育課程は、科、理工学研究科及び総合安全保障研究科の三つがあるが、一般に「防衛大学校」というと科のみを指すことも多い。辛い大学受験を乗り越えた後に、なぜか地獄に落ちてしまった、ドMの為の施設であり、4年間、場合によっては5年6年耐えたにもかかわらず、フツーの大学を卒業してきた者と同様に、幹部候補生学校(陸上・海上・航空)

    防衛大学校 - アンサイクロペディア
    heis101
    heis101 2009/04/03
  • 就職活動中の学生さんに知ってほしいこと - 極北データモデリング

    一次面接落ち=おめーなんかとは働きたくねえよww : 働くモノニュース 10 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/03/08(日) 20:47:57 内心一次面接落ちが続くのが一番応える。 全否定された気分になる。 学生は不採用になった過程を知らされないから、こう考えてしまう人も出てくるのだろう。 採用過程を内側から見た人間としては、そんなことないんじゃないの、運悪く紙一重で落ちただけじゃないの、と言いたい。 今、新卒採用するとどうなるの 1,2月に2009年3月卒業予定者の採用活動をした。 卒業間際によい人が残ってるだろうか?と疑っていたが、実際面接やってみると、とんでもなくできた人がぞろぞろ来てびびった。 そして最終面接終了の時点で、採用枠の数倍の応募者が絞りきれずに残ってしまった。 我々が卒業したころと今とでは、学生はまったく違う生き物になっている。俺らはもっとあからさまにボンク

    就職活動中の学生さんに知ってほしいこと - 極北データモデリング
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「つまり、応募者が合格ラインを超えているなら、その人を採るか採らないかは、応募者の能力の問題ではなくて、面接担当者の甲斐性の問題なのだ。」
  • YouTube - Yu me no naka e 夢の中へ

    Inoue Yosui hit

    heis101
    heis101 2009/04/03
    さがしものはなんですか、見つけにくいものですか~♪
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
  • 一次面接で落とされる人の特徴

    某エントリを読んで、ちょっと思ったことを書きます。 僕は会社カーストの中ではかなり下っ端。 なので二次以上はしたことはありませんが。 持ち回りで一次面接の面接官をやっています。 面接に来る人は、筆記と書類審査を通っているの でスペック的には一定の水準…。 だけど、一次面接でおちちゃう。 なんで落ちちゃうのか気になったので、 僕も、なんでこの人落としちゃったのかな?って考えてみたよ。 考えた結果はこんな感じです。面接に来る人には、ハキハキしている人も、笑顔が素敵な人も、 受け答えに隙がないような人も、ちょっと暗い人も、やたらに偉そうな人も、 面接官を逆にやりこめようとする人もいる。 いろんな人がいるけど共通していることが一つあった。 面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、 ピーンって来るんだよね。 そういう人は人が気が付いているかどうかは分からないけど、 「俺、なんでこん

    一次面接で落とされる人の特徴
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、ピーンって来るんだよね。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/04/03
    しぶいのう。/「俺は執拗に問うた。その「べき」は本当に「べき」なのか。」←内発的な「べき」と、外から押しつけられる「べき」とがあるように思う。
  • 人が人を嫌いになるメカニズム

    著者プロフィール:伊藤達夫(いとう・たつお) THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役、東京大学文学部卒、認定エグゼクティブ・コーチ(JIPCC)。コンサルティング会社にて品、飲料、化学品メーカーなどのマーケティング寄りのプロジェクト、官公庁などのプロジェクトに携わる。その後、JASDAQ上場の事業会社に移り、グループ戦略、事業戦略、業務改革などに携わる。結果的に最年少でのマーケティング部門、部門長となる。ブログ「ゆるーいコンサルタントな日々」 人が人を嫌いになる時、精神分析の考え方では、すべてとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。フロイトや

    人が人を嫌いになるメカニズム
    heis101
    heis101 2009/04/03
    フロイト系
  • Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス

    博士課程には、二人として同じ学生はいない。そして、教師がすべきことも個々の学生に応じて変わる。自分のキャリアを振り返ってみて、うまくいったいくつかの方法と、よく使われているけれど実際には学生のためにならないやり方というのがよくわかるようになった。まず初めに述べておくと、教師のゴールとはどうやったら学生が自分自身の力で考え、新しいアイデアを組み立て、問題を解ける人になれるかを教えることだ。

    Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「Sergey Brinは私にPh.D.プログラムをやめるかどうか相談することなくGoogleを立ち上げたが、」→google創業者の師匠が書く学生へのアドバイス?
  • 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION

    前の記事 集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件 柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ 次の記事 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 2009年4月 2日 Brandon Keim Images: Proceedings of the National Academy of Sciences このほど日の研究チームが作成した素材は、全宇宙で最も黒いということになるかもしれない。このシート状のカーボン・ナノチューブは、あらゆる波長の光の光子を、ほぼ完全に捉えられるという。 この素材は、実際に測定できるか、存在が推定できる波長のうち97〜99%を吸収でき、これまでに人為的に作成された物質としては最も黒体に近い。 黒体とは外部からの入射を完全に吸収する理論上の物質で、比喩的な表現をすれば底なし穴の入り口のようなものだと考えられている。[黒体は、光や電磁波によって外部から

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「この素材は、人工物で最も黒体に近い」「垂直配向構造の単層カーボン・ナノチューブの平坦なアレイ」「1つのナノチューブが光子を吸収し損ねても、弾かれた光子をその近くのナノチューブが吸収する仕組み」
  • 集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件 | WIRED VISION

    前の記事 ノートパソコンを遠隔で「活動停止」:エリクソンとインテル 産総研チームによる「最も暗黒な物質」 次の記事 集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件 2009年4月 2日 Tony Long 38人の隣人が目撃したり声を聞き付けたりしていた中で、Kitty Genoveseさんは殺された。 1964年3月13日に、28歳のCatherine(Kitty) Genoveseさんがニューヨーク市の自宅アパート付近で、29歳の男にナイフで刺殺される事件が起きた。Genoveseさんは35分間の間に3度襲われたが、その間、隣人たちはGenoveseさんが助けを呼ぶ声を無視した。 警察によると、Genoveseさんの助けを呼ぶ声を聞いた人は少なくとも38人にのぼり、彼らの何人かは現場を目撃した可能性もあったという。だが、誰もGenoveseさんを助けに行かず、警察に通報したのは1人だ

    heis101
    heis101 2009/04/03
    「非常事態や犯罪の現場を目撃した人の数が多いほど、個人が行動を起こす確率が下がる」→そりゃそうだろう。「俺が助けんでも誰かが助けるやろ」と思うからな。
  • 空気を読むという事

    ■「空気読め」 http://anond.hatelabo.jp/20090401235551 ※「いじめの話」と「空気読め」の話とは、少しの間だけ分けて考えて以下を読んでね。 ※この文章は「空気読む事」を強要している訳ではありません、むしろそうしなくても良いヒントも書かれています。 空気を読むと言うと「他人と合わせる」事だと思う人が多いが、それは断じて違う。 空気を読むとは「相手を気遣う」という事。 相手を気遣うには「相手の事をよく知る」必要がある。 相手の事をよく知るには「相手の事を理解してあげる」必要がある。 空気を読めない人は、たいてい「相手に関心がない」ので「相手を理解していない」事が多い。 これが図星であれば、まずそこから直そう。 相手を知るにはどうするか?まずはひたすら相手の話を聞くしかない。 話を聞くと言っても、いきなり一人と向かい合うんじゃなくて、最初は複数人で喋っている

    空気を読むという事
    heis101
    heis101 2009/04/03
    これ、普段理系ルールの中で生きてる奴が文系ルールの中で生きなくちゃいけなくなったときのマニュアルになってる気がする。
  • 自閉域の人とそうじゃない人との感覚のずれ - ゆらのはてな日記

    「空気読め」 をざっくり読んで、おやまた自閉域の人が途方に暮れてる、と思った後、 まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で.. を読んで、しみじみ「ああ、普通の人の感覚ってこうなのよねー」と思った次第。 多分、上記事増田(たぶん自閉域の人)は、「単にいじめられた事実となぜそうなるのか疑問に感じてることを述べている」に過ぎなくて、「慰めて欲しい」といういわゆる感情的報酬は求めてないと思う。してくれても構わないけど、根的解決にならないからむしろ邪魔、とすら感じるかも。まあ、推測なんだけど。 それに対して、上記事を読んだ下記事増田(自閉域じゃない人)の反応は普通の人としては、ごく普通なんだろうなぁと思う。ポイントをまとめてみると、 1.期待している内容のずれ 自閉域でない人が自分の悲惨な経験を話すのは慰めて欲しい(感情的報酬が欲しくて解決策は(あまり)求めていない

    自閉域の人とそうじゃない人との感覚のずれ - ゆらのはてな日記
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「自閉域でない人が自分の悲惨な経験を話すのは慰めて欲しいことが多いのでそういう対応をしようとするが、一方自閉域の人は慰めて欲しいわけではない(解決策が欲しい)ので食い違いが起こる。」
  • そういう人たちの最大公約数は、要は他人に興味が無いことだと感じます。

    就職補助の仕事をしている関係上、いわゆる「空気の読めないタイプ」や 「非コミュ」と呼ばれているであろう人たちと接することが多いです。 そういう人たちの最大公約数は、要は他人に興味が無いことだと感じます。 コミュニティの中で地位を確立するため「周囲を観察し行動する」ということに 多くの人は多大な労力を払っていると思います、無意識であったとしても。 それが出来ていないというか、興味なさ過ぎな方が多い。 でもあなたを苦しめている要因はそういうことではなくて、 おそらく何を言われても、何をされても、やられっぱなしであることな気がしました。 あなたをいじめた人は、抵抗されないことに苛立ちを感じていたのではないでしょうか。 無抵抗の抵抗といえば美しいですが、ときには殴り返すことも大事です。 殴る手は痛いですが、その痛みは自分を守る代償かもしれませんよ、なんつって。

    そういう人たちの最大公約数は、要は他人に興味が無いことだと感じます。
    heis101
    heis101 2009/04/03
    「地位を確立するために周囲を観察する」というその動機の虚しさに気づいている人たち(権力闘争に飽き飽きしてる人たち)だけが、「他人に興味が無い」という対応を取ることができる。…勿論自分勝手な奴もいるけど
  • 日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造 - モジログ

    asahi.com - 山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加(2009年3月31日6時7分) http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300370.html <「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう>。 <家賃は光熱費込みで月2万7千円。1日900円の計算だ。シャワーとトイレ、台所は共同。敷金・礼金はない>。 <一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。 この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受け

    heis101
    heis101 2009/04/03
    保護が保護になっていないという事実をすっぱ抜いた記事。でも、じゃあ規制を緩和すればいいのかというとそれもどうなんだろう。トレードオフがある気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加 - 社会

    来日し、「押し入れハウス」で生活するオーストラリアからの学生=東京都台東区浅草2丁目、中田徹撮影  「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう。  東京・浅草の雑居ビル。狭く薄暗い階段を上ると、細い廊下の両脇に引き戸がずらりと並んでいた。  引き戸をあけると、細い板張りの寝床。高さ約90センチ、幅約80センチ、奥行き約180センチ。1畳に満たない広さだ。この寝床が上下に2段ある。  窓はなく、蛍光灯を消すと闇に包まれる。寝袋に入って横たわると、近くの部屋の「住人」のくしゃみやいびきが薄い壁越しに聞こえた。  30日朝、ウズベキスタンからの留学生(25)が一室から出てきた。「寝坊しました」といい、洗面台に急いだ。  家賃は光熱費込みで

    heis101
    heis101 2009/04/03
    二畳は行き過ぎだと思うが、一昔前は学生の下宿といえば四畳半で風呂台所トイレが共同ってのが標準だったわけで。