タグ

2009年6月14日のブックマーク (42件)

  • 学校は「雰囲気」が大事なところ - 考えるのが好きだった

    私は二番手進学校しか知らないが、上手く指導が行き届いている学校とそうでない学校の違いは、一人一人の教員の能力や意識の問題というより、教員集団の「雰囲気」といったものが強く影響をすると確信する。以下、生徒に言葉が通じる場合ね。(そうでないところでも合ってる部分はあると思うが。) どんなに力のある教員であっても、その人に反対するようなことばかりの学校にいれば、何の力も発揮できない。反して、たいした能力がなかったとしても、学校全体の教員集団が「マトモ」な方向を向いていれば、無力な人もちゃんと「生徒から信頼される教員」として十二分に働くことができるものである。 というと、「じゃあ、何が雰囲気を作り出すんだ?」と思われるだろうが、これ、特定できないのである。どんなに有能な管理職であろうと、追随する教員がいなければ、まあ、無理。それで、管理職がバカでも、他の「ちょっと偉い立場にいる教員」が数名マトモで

    学校は「雰囲気」が大事なところ - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/06/14
    偏差値55,55いいすぎww/ほり先生のブログ執筆のモチベーションは「管理職(&一部の同僚)がバカすぎてUZEEEE、あーもうやってらんねー、ブログで愚痴ろ」であることが、今更ながらにして分かった(笑
  • 自動生成無意味論文が査読付を標榜する学術誌にacceptされたという...

    コンテキストフリー(無意味)な論文を自動生成するツールSCIgenを使って生成された論文が、Bentham Science Publisher社が発行する、"peer reviewed journal"を標榜する情報科学系学術誌The Open Information Science Journalにacceptされるという"事件"が起きた。 仕掛け人Philip Davisによれば...Would a publisher accept a completely nonsensical manuscript if the authors were willing to pay Open Access publication charges? After being spammed with invitations to publish in Bentham Science journals

    自動生成無意味論文が査読付を標榜する学術誌にacceptされたという...
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 教育を語ること

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ずっと昔の話になりますが、確か、NHKで、作家の村上龍さんが司会になり、「日教育の将来やあり方」について、教育学者、教育評論家をたくさん招いて、議論するという番組があったと記憶しています。 番組のあいだ中、様々な教育学者、教育評論家が 「日教育とは○○べきだ」 「日教育現場は~なべきだ」 「日の教師は~であるべきだ」 という当為(べき論)を闘わせていました。ロジカルに、かつ、雄弁に、それぞれの立場から、「日教育は~すべき」を闘わせていました。 それはそれで面白かったのですけれども、この番組の「最高の瞬間」は、一番最後に仕組まれていました。 村上龍さんが、一番最後にこういう問いかけをしたのですね。

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「僕は、ここに「教育を語ること」の難しさと希望を見ました。」←べつに難しくはないでしょ? お国の論理と市民の論理はそもそも的に違うってだけの話。まあそれを調和させるのがむずいっちゃむずいかもだが
  • just married - 内田樹の研究室

    結婚についての取材がどういうわけか続いた。 先週「週刊SPA」からは「意外と祝福されていない結婚式」という特集の取材を申し込まれる。 少し前の『AERA』に、「ブーケトスは人権侵害だ」という記事が掲載され、「局地的に」大きな話題となったそうである。 ブーケトスの時に独身女を集める「点呼型」、ある一人を呼び出してブーケ贈呈する「名指し型」などがあり、それについて、「独身者をさらし者にする行為」で、「花嫁の自己チュー」「幸せをお裾分けしようという気持ちがおこがましい」というのが「スタンダードな意見」とのこと。 「一生に一度の晴れ舞台に立つ新郎新婦の思いとは裏腹に、列席者が抱いたビミョーな違和感、祝福する気が萎えたエピソードを集めていく」特集の由。 あ、そうですか・・・とやや鼻白んで、ちょっと今回はご容赦くださいとお断りする。 その二日後に今度は『Grazia』から「婚活特集」の取材がある。 こ

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「私は6月13日に結婚した」「挙式は神戸女学院大学ソールチャペル」「新婦は卒業生であり、私も在職者である」
  • 『正社員の既得権益を奪えば世の中ハッピーになるのか?』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんと、慶応大学教授の金子勝さんの対談(対談収録『湯浅誠が語る現代の貧困』新泉社)がおもしろかったので、ほんの一部ですが要旨で紹介します。(いつもの勝手な要約ですのでご了承ください。byノックオン) 「年越し派遣村」で「現代の貧困」が大きく可視化されたにもかかわらず、新自由主義者は、今度は「恵まれている正社員が悪い」「正社員の既得権益が問題だ」「ワークシェアリングが必要だ」などと主張している点について、金子勝さんは、次のように語っています。 新自由主義者が言うように、全員非正社員にしたら世の中ハッピーになるのかと言ったら、もっとひどい不況になります。めちゃくちゃな主張なのですが、メディアもそれを見抜けない。構造改革の中で正常な感覚がまひし

    heis101
    heis101 2009/06/14
    これ、池ちゃんのCSのやつと比較して考察してみる必要があるな。/「では、食える失業と食えない非正規労働だったらどっちがいいんだ?」
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • 稲葉振一郎『社会学入門』(NHKブックス)あとがきに書き忘れた・書けなかったこと(承前) - shinichiroinaba's blog

    社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか (NHKブックス) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2009/06/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 224回この商品を含むブログ (121件) を見る 売るため、読んでもらうための戦略について。 こちらも器用ではないため書けるもの、書きたいものを書くしかないのだが、それでもそれなりに売り込みの工夫は考えないでもなかった。 まず版元とレーベルについて。 なぜNHKブックスか。 伝のあるちくま、中公の両新書には、既に社会学入門書が存在しているので企画が通りにくい。ちくまの内田隆三のものははっきり言ってひとりよがりのダメな(「東大で俺様が社会学を学ぶ」とはよくいったもの)である一方、中公の富永健一のものはオーソドックスな良書であるが、どちらにせよかぶってしまう。内田であれば正直勝てる自信

    稲葉振一郎『社会学入門』(NHKブックス)あとがきに書き忘れた・書けなかったこと(承前) - shinichiroinaba's blog
  • 東大のランキングと経済学者の実力 - 池田信夫 blog

    先週、発表されたQS.com のランキングによると、東大はアジアで3位だそうだが、世界ランキングでは19位。日の大学は100位以内に4つしか入っていない。 それでもこれは理科系が強いからで、経済学ランキングでは東大は世界の118位で、200位以内に他の大学は入っていない。経済学ランキングでは、1000人中に5人しか入っていない。最高は、伊藤隆敏氏の235位。最近は経済学でも、国際学会誌に載った論文以外は業績にカウントしないという話が出ているが、その基準を厳密に適用すると、日経済学部で...

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「新古典派経済学が普遍的な科学ではなく、米国ローカルの『お話』だから」「理論が開発途上の時期には、宇沢氏や稲田氏のように数学科出身の人がテクニックだけで論文を書けた」「経済学は臨床医学みたいなもの」
  • 働き方選択の将来的意味について - Chikirinの日記

    どこかの大学の就職課が、おもちゃの札束を積んで学生に注意を促しているというニュースを見ました。「フリーター、派遣社員の生涯賃金」である約8000万円の札束と、「正社員の生涯賃金」である3〜4億円の札束を並べて展示したとのこと。 「就職活動が大変だからといって、簡単に諦めないように。正社員にならないと、これだけ損をするんですよ!」ということのようです。 たしかに正社員とそれ以外では生涯賃金の差も大きいのですが、実はお金以外の「大変さ」もかなり違います。 そこそこ安定した企業の正社員になると、「最初に正社員の座を得るための就活」は大変だけれど、その後はどんどん楽になります。 たとえば人は年を取れば病気にもなるし、長い人生の中では介護や育児で休まざるを得ない時もでてきますが、正社員であればそういう時も補償をうけながら休暇をとることができます。 一方、派遣社員やフリーターは休めば即収入がなくなって

    働き方選択の将来的意味について - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/06/14
    池田信夫氏は、ここでいう青いラインを選ぶ権利は認める必要がないという立場な気がする。/どんどん楽になる=どんどんアホになる
  • 自宅で警備員気分 - すべての夢のたび。

    【SurveillanceShaker】 世界中の、非公開になっていない1000もの監視カメラに接続してiPhoneで見れますよ、というソフト。115円。ほっとくと数秒ごとに画像が自動でリロードされます(静止画です)。画面をダブルタップかiPhone体を振ることで別のカメラに切り替わる。 お気に入り、なんですけど、いろいろ問題というか大胆というかかなりおおざっぱ。 どのカメラに繋がるかは毎回ランダム。そして名前もURLも出ない。さらにブックマークも出来ない。 たぶん、カメラは1000個もない。けっこうな確率で同じ奴が表示される。 サーバが調子悪いのか、起動2回に1回くらいはそもそも何も表示されない(ずっとロード中状態)。 という。この辺が許容できれば、楽しめます。ぼくは好き。バージョンアップとかしないで欲しい。こんなのが表示されます↓ (「圏外」表示は気にしないでください) どこかの国の

    自宅で警備員気分 - すべての夢のたび。
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20070209

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「価値の創造と価値の分配に区分するのはいい視点。ただ、国家がマネジメントすればいいという落とし所は稚拙。国家とは実体は単なる公務員。とても社会は託せない。経済だけでなく、文化、環境込みの検討をしては?
  • heis101のブックマーク / 2009年6月14日 - はてなブックマーク

    私は二番手進学校しか知らないが、上手く指導が行き届いている学校とそうでない学校の違いは、一人一人の教員の能力や意識の問題というより、教員集団の「雰囲気」といったものが強く影響をすると確信する。以下、生徒に言葉が通じる場合ね。(そうでないところでも合ってる部分はあると思うが。) どんなに力のある教員であっても、その人に反対するようなことばかりの学校にいれば、何の力も発揮できない。反して、たいした能力がなかったとしても、学校全体の教員集団が「マトモ」な方向を向いていれば、無力な人もちゃんと「生徒から信頼される教員」として十二分に働くことができるものである。 というと、「じゃあ、何が雰囲気を作り出すんだ?」と思われるだろうが、これ、特定できないのである。どんなに有能な管理職であろうと、追随する教員がいなければ、まあ、無理。それで、管理職がバカでも、他の「ちょっと偉い立場にいる教員」が数名マトモで

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「ここで価値創造って言っているのは、そ単に「(1)人が欲しがるモノで、(2)しかもまだあまり供給されていないものを、(3)低コストで提供する」」←“ほしがる”ってなんだろ?
  • 分裂勘違い君劇場 - むき出しの自由競争では人々は疲弊し貧困が拡大。自由競争を否定すると欲望が抑圧される。この矛盾を解決してみなが素直な気持ちで豊かに生きられる社会。

    人々が利己性の欲望に駆り立てられるまま、私利私欲に走ると、社会はどんどん悪化します。 しかし、欲望を抑圧する社会では、人々は幸せにはなれません。 当に豊かな社会とは、人々が自分の欲望を素直に解放して生きることの出来る社会です。 つまり、利己性は、抑圧しても、解放しても、人々を不幸にするやっかいな欲望なのです。 そのため、人々の利己性をクリーンなエネルギーに変換する装置を、人類は発明しました。 自由経済市場が破綻するとき そもそも、自由競争が正当化されるのは、「自由市場経済において、私欲を追求しようとすると、結局、よりよい商品を、より安く、より多くの人に提供するしかないので、結果として、最大多数の最大幸福が実現される」という理屈からだ。利己的な目的のために行動しても、結果として社会全体としては利他的な目的が達成されるという理屈からだ。自由市場経済とは、利己性の欲望という、「人類が持つもっと

    分裂勘違い君劇場 - むき出しの自由競争では人々は疲弊し貧困が拡大。自由競争を否定すると欲望が抑圧される。この矛盾を解決してみなが素直な気持ちで豊かに生きられる社会。
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「結局のところ、不毛な価値分配ゲームを減らし、健全な価値創造が行われるようにし、かつ、貧困を無くすように、国家が自由競争経済という装置をマネージメントする必要がある、というオチになるわけです。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「劇場に来るお客さんは議論を見に来るわけじゃないのでコンテンツにもならないものは単に迷惑なんですよ。どうしても反応して欲しければ観客が見ていて面白いと思えるような反論記事の書き方をしてもらうしかない」
  • さぼいすとの夜:大学院生の位置 - livedoor Blog(ブログ)

    サボタージュ主義者が戯れるブログ。サボタージュは来「木」を表す言葉で、フランスの労働者が争議行為中に木で機械などの設備を叩いて抗議の意思表示したことから今日のような「怠業」という意味が生まれた。 どうも、不眠症のWonminです。 一日中、飯と便所以外はひたすら読書に勤しんでいるので、肉体的疲労がゼロに近く、全く眠気がきません。 院生のこうしたブルジョアな生活は、当然批判されなければなりません。 最近読んだ何かの論文で重要なことを教えられました。「高学歴ワーキングプア」には2つの解釈が成り立つ。つまり、「高学歴なのにワーキングプア」。これが一般の問題のたて方ですね。一方で、「ワーキングプアだけど高学歴」。貧乏とはいえ、好きな勉強をしているんじゃないか!という捉え方です。 経済的理由で研究を断念せざるをえない人たちがいるわけですから、一概に後者の解釈が正しいとは言えませんが、現役院生に

    heis101
    heis101 2009/06/14
    院生が特権だというのは一つの価値観or偏見に過ぎない。もしそうならあらゆること(権利の差異)が特権扱い可能である。/http://bit.ly/15BW9H
  • さぼいすとの夜 - livedoor Blog(ブログ)

    サボタージュ主義者が戯れるブログ。サボタージュは来「木」を表す言葉で、フランスの労働者が争議行為中に木で機械などの設備を叩いて抗議の意思表示したことから今日のような「怠業」という意味が生まれた。 昨日、政府は大飯原発再稼働を要請することを決めた。 なぜ変わらないのか。 1年前くらいの記事だけども、いまだに批判力を持ち続けていると思う。 こちら特報部 首相なぜ追い詰められた 菅降ろしに原発の影(上) 自公責任隠し小沢氏便乗か 「発送電分離」「浜岡」に反発【東京新聞2011年6月3日】 不信任決議や党分裂の最悪の事態こそ回避したものの、「辞意表明」へと追い込まれた菅直人首相。首相としての求心力は放棄したのも同然だ。それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか

  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    heis101
    heis101 2009/06/14
    なにがしたいのか分からない。これまでに行われている寺子屋的営みに「地域コミュニティ委員会」という名前をつけてそれっぽく仕立てたいだけじゃないの?
  • 日本学生支援機構:高校奨学金、併用禁止に 24都府県が変更--毎日新聞調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    学生支援機構(旧日育英会、横浜市)から都道府県に移管された高校生への奨学金事業で、24都府県が公益法人や民間団体の貸与型奨学金との併用を禁じていることが毎日新聞の調べで分かった。機構が実施していた04年度までは併用を認めていたが、移管後に自治体の判断で方針を変更した。家庭が困窮し一つの奨学金では通学できない子も多く、教育の機会均等を掲げる奨学金制度の貧しさが浮かんだ。 高校奨学金事業は特殊法人改革に伴い05年度、都道府県に移管された。自治体ごとに収入・学力基準を設けて申請を審査し、無利子で貸与する。額も一律ではないが、自宅生の標準的な額(3年間)は国公立高で64万8000円、私立高108万円。日政策金融公庫の調査(08年)によると、高校3年間にかかる教育費は1人平均約326万円に上る。 併用を禁じた自治体に理由を尋ねると「より多くの人に利用してもらうため」(青森県、岡山県ほか)▽「

  • 国際人権規約/高校・大学の学費無償化条項/留保 日本など2国だけ

    高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めた国際人権規約のA規約(社会権規約)第13条を留保している日など3カ国のうち、ルワンダが昨年12月に留保を撤回していたことが分かりました。これで、同条項を留保している国は、条約加盟国160カ国中(09年5月現在)、日とマダガスカルの2カ国だけとなりました。 国際人権規約は1966年、国連総会で採択されました。日政府は79年にこの条約に加わりながら、中等・高等教育の学費無償化条項は留保したままです。 国連の社会権規約委員会は2001年、日政府に対し、留保を撤回するよう勧告しました。ところが政府は、回答期限の06年が過ぎても、まだ回答をしていません。 日の学費は世界でも異常な高額です。とりわけ貧困と格差の拡大の中で、学費が高すぎるために毎日深夜までアルバイトをして体を壊す学生や、学校を去らざるをえない若者が増えていることは見過ごせません。

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めた国際人権規約のA規約(社会権規約)第13条を留保しているのはいまや日本とマダガスカルだけ」
  • 後輩に対して「本を読め」という指導はしたくない - 諏訪耕平の研究メモ

    愚痴でも。mixiの研究者系コミュにいっぱい入ってるんですが,誰かが「〜を教えてください(><)」というトピを立てたときの反応は大体「その態度では誰も教えてくれませんよ」か,教えてくれたとしても「〜をおすすめします」あるいは「〜というがあるので読んでみてはいかがですか」のような気がします。 なんでみんなそんな心が狭いんだろうと思うわけですよ。切羽詰ってmixiなんて場所で質問してるんだから答えられる人は答えてあげて,答えられない人は黙ってりゃいいじゃないかと思うんですが,「老婆心ながら」とうだうだ言う人はなんなんだろうと思うわけです。 ただ,「じゃあお前が教えてあげろ」という反論は当然予想されるわけですが,すごく教えづらい。2ちゃんならまだ言いやすいんですが,mixiで優しく説明するのってすごく抵抗があるわけです。 あー,これはもう文化だなと思うんですよね。mixiに絡む研究者はなんとな

    後輩に対して「本を読め」という指導はしたくない - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/14
    文系の院生or研究者には、文系の学問がどういうふうに社会を豊かにしているかを素人の社会人に分かりやすく説明する義務があるのかも。「役立たない」じゃなくて「役立っていることを説明できていない」んだと思う。
  • https://b.hatena.ne.jp/citron_908/20090614

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「その高くなった学費はどこに回っていってるんだろ」
  • パイン無垢の本棚・収納棚なら本棚屋 | オーダーメイドの本棚通販

    ご注文、メールでのお問い合わせの受付は24時間承っております。 ※※夏季休業のお知らせ※※ 8月10日(土)~18日(日) 営業時間 平日: 8時~18時 なお、土曜日は予告なしに変動する場合もございます。 「棚屋」は製造工場直販でお届けする、棚・収納棚のサイズオーダーが できる通販ショップです。1cm単位で注文できるサイズはフルオーダーに 近い 135,000種類以上。文庫から百科事典や大判地図帳まで、お探しの サイズの棚、収納棚がきっと見つかります。素材は、天板も側板も可動棚も、 全て北欧パイン無垢集成材を使用し、表面は自然塗料で丁寧に仕上げています。 プリント化粧合板やチップボード(パーティクルボード)は 一切使用していません。 棚屋様 この度は、素敵な棚を製作していただきまして、ありがとうございました。日、無事に到着いたしました。既に組み立てを終え、木目のきれいな白い

  • 『奨学金はインフレを前提にしている件』

    今の奨学金制度だけど、あれは酷いよ。 奨学金と言うのは元々インフレを前提としていて、卒業後、返済が軽くなるようになっていた。僕が大学時代は利子もつかず、8年か10年か忘れたが、分割で年末12月に払っていた。年に1回しか払わないが、たいした額ではなく、総額を一括して払えば少し割引されていたように思う。僕は親にお金を預けていて、毎年12月に支払ってもらうようにしていた。実家に請求が来ていたからだ。 かつては国立大学は学費も安く、その分奨学金も安かったが、今は学費が高くなっているため奨学金も高額になっている。 あれはまさに自作自演で、学費を値上げ分を育英会から奨学金を出して支払わせる感じで、実質、学生が使える金額は増えてはいない。結局、卒業時に莫大な借金を背負わせる形になっているのである。大学院まで行った人は一層、借金は増える。 これがインフレの時代ならまあ良いが、今のようにデフレないし極端に低

    『奨学金はインフレを前提にしている件』
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「だから、今は国立大学の学費を2分の1か、3分の1に減額し、その分奨学金も減らすべきだ。そのようにすると、学生はお金の使い勝手は変わらず、卒業時の奨学金の借金は今よりずっと少なくなる。」
  • 【衝撃事件の核心】とまる「指」がない!…突然停止した超有名サイト「ゆびとま」に何があった? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】とまる「指」がない!…突然停止した超有名サイト「ゆびとま」に何があった? (1/5ページ) 2009.6.13 13:00 350万人以上が登録しているとされる国内最大の同窓会サイト「この指とまれ!(通称・ゆびとま)」が5月上旬に突然停止した。開設当初は「ITベンチャーの星」と期待されながらも、その後はビジネスモデルの構築に難航して伸び悩み、一時は暴力団関係者が経営に関与するなど不可解な側面も持ち合わせていた。一方、サイトは14日に再開されるというが、運営会社が入居するビルの一室は空っぽで連絡先も不通のままだ。同窓生の再会をネット上で支援してきた超有名サイトの裏側で、一体何があったのか−。(花房壮)  事務所はからっぽ…「甚大なトラブル」で停止 東京都中央区日橋。隅田川の支流を見下ろすオフィスビル7階にある一室は、もぬけのからだった。 「確か、事務所が出ていったのは昨

    heis101
    heis101 2009/06/14
    教訓は、同窓会やりたきゃ中央集権的な部外システムに依存しない遣り取りをしろってことか。そういう意味ではgmailに依存しすぎるのは問題なのかもしれない。。
  • 名門オックスフォード大の学生がチャリティカレンダーでヌードに

    以前GIGAZINEではケンブリッジ大学獣医学部の学生がチャリティのためにヌードカレンダーを作成したことをお伝えしましたが、今度はそのケンブリッジ大学と合わせて「オックスブリッジ」と呼ばれるオックスフォード大学の学生がチャリティカレンダーに挑戦しました。英語圏で最古の歴史を持ち、世界でも2位にランクされる名門の学生らしく、写真は皆ヌードであってもどこか知性や品位を感じさせるようなものとなっています。 詳細は以下から。Boffins in the buff: The Oxford students who donned nothing for naked charity calendar | Mail Online 約60人の学生が参加したこのヌードカレンダーはオックスフォード大学の敷地内で撮影され、収益はTravelAidというチャリティにより発展途上国でのボランティア活動などのために使わ

    名門オックスフォード大の学生がチャリティカレンダーでヌードに
    heis101
    heis101 2009/06/14
    裸体でオーケストラとかやってるとなまじ芸術的に見えてくるから不思議。これも猥褻性相対化の原理の威力か?!(笑)
  • 光子分解過程の実験的検証

  • 光より速く走る原付バイクがあったとします。その原付バイクのヘッドライトの光は... - Yahoo!知恵袋

    超光速粒子にタキオンという架空の粒子がありますが、光速を超える物質が存在した場合、その物質の速度には上限値が 無くなるかわりに、下限値(光速度)があたえられます。 よって、バイクは静止することはできず、常に光速以上の速度で走っていることになります。 赤道上に地球を1周できる直線の横断道路があったとして、バイクがそこを走っているとします。 バイクが下限値である光速度で走っているときは、外部の光も通常の光として見えるはずです。 光速度不変の原理によれば、光同士がすれ違っても、相対速度は秒速30万kmを保つと予測されるからです。 したがって、ヘッドライトの光もライダーには見えるでしょう。 (粒子加速器による実験などのように、光子が空気中の粒子と衝突を起こさないと仮定します) このとき、ライダーにとって周囲の時間は止まって見えるでしょう。周囲の車はもちろんですが、上空の飛行機でさえも 止まって見え

    光より速く走る原付バイクがあったとします。その原付バイクのヘッドライトの光は... - Yahoo!知恵袋
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「超光速粒子にタキオンという架空の粒子がありますが、光速を超える物質が存在した場合、その物質の速度には上限値が無くなるかわりに、下限値(光速度)あたえられます。」←うお!なにこれ!!めっちゃ気になるww
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20090613

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「人間が一番働けるのが30代。40になると急速に能力が低下し、50歳にもなると過去と同じ事を繰り返す事しかできなくなるので必死に利権で守る。本来政治家も官僚も経営者もトップは30代がやるべき。定年は40代が妥当」
  • 派遣切りという弱者を生んだもの - 池田信夫 blog

    今年の1月にCS「桜プロジェクト」で放送されたYouTube映像(40分)を、全文を逐語的にブログで書き起こしてくれた人がいる。ありがとう。これに出演したきっかけは、菅直人氏が製造業の派遣労働を禁止する法案を出したことだった。司会者が問題を理解していないため後半は話が混乱しているので、パート1だけ読めば私の主張はわかると思う。 パート1 パート2 パート3 パート4 私がここで提起した問題は、今も変わっていない。日で起こっている格差問題は、「市場原理主義」による所得格差ではなく、ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されていることであり、これは失業給付や生活保護では是正できない。明治維新で士農工商の身分制度を廃止したように、正社員だけに絶対的な身分保護を与える制度を変えないかぎり、問題は解決しない。 結果的には、お膝元の人材サービスユニオンにも反対され、菅氏の法案

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「今年の1月にCS「桜プロジェクト」で放送されたYouTube映像(40分)を、全文を逐語的にブログで書き起こしてくれた人がいる。」
  • Amazon.co.jp: 経済セミナー 2009年 07月号 [雑誌]: 本

    heis101
    heis101 2009/06/14
  • Osborne-Rubinsteinがダウンロード可能に - 池田信夫 blog

    yyasuda氏経由で知ったが、ゲーム理論の古典、"A Course in Game Theory"などが、彼らのウェブサイトから無償で全文ダウンロードできるようになった(登録が必要)。Rubinsteinのサイトからは、彼のや論文もほとんどダウンロードできる。 この教科書は公理論的にゲーム理論を体系化しているのが特長で、証明もエレガントで見通しがよい。メカニズム・デザインの解説も必要十分で、進化ゲームや繰り返しゲームもオートマトンで統一的に説明している。15年前のだが、ゲーム理論の進歩は...

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「この教科書は公理論的にゲーム理論を体系化しているのが特長で、証明もエレガントで見通しがよい。15年前の本だが、ゲーム理論の進歩はそのへんで止まっている」
  • 何もすることのない老人たち - 池田信夫 blog

    きのうの記事で少し定年制についてふれたので、補足しておこう。私がサラリーマンをやめた一つの原因は、日のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる。先週、内示されたNHKの人事異動では、私の同期の出世頭は東京のセンター長だが、あとはみんな地方の局長や関連団体の窓際ポストなどのノンワーキング・リッチだ。 マスコミ志望の学生は、NHKというと東京の放送センターでかっこいい仕事をすると思っているだろうが、ディレクター(PD)の勤務年数のほぼ半分が地方局、アナウンサーは5/6が地方勤務だ。特に50過ぎると地方から地方への転勤が多くなり、管理職の半分以上は単身赴任である。定年は60歳だが、このごろは関連団体の合理化で天下りポストが減り、東京の局長経験者以上しかポストはないようだ。そ

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「私がサラリーマンをやめた一つの原因は、日本のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる」
  • コナンドラム : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 講談社bizから新しく出版された「CONUNDRUM」というシリーズに、マーケットデザインに関する解説記事を寄稿させて頂きました。 シリーズ初回である書のテーマは 経済危機「100年に一度の大噓」 となっているのですが、私の記事は経済危機とは直接なんの関係もありません(笑)コナンドラムがターゲットとしている「エグゼクティブ」の方はもちろん、そうではないも方々もぜひご一読頂ければ幸いです。ちなみに、導入部分は以下のような感じです(ちょっと経済危機を意識してみました): マーケットデザインが経済を変える サブプライムローン問題に端を発する一連の世界的な金融危機により、資主義経済への信頼が揺らぎ始めている。市場という制度の持つ欠陥、すなわち経済学で古くから知られてきた「市場の失敗」が、

    コナンドラム : ECONO斬り!!
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「ミクロ系理論に関心のある方は、今年度からスタートしたゲーム理論のリレー連載の第二回目にあたる「新しい意思決定理論」(林貴志)をぜひ熟読して下さい。非常にレベルの高いサーベイになっておりオススメです」
  • 女性の感じ方と高校時代の思い出

    http://anond.hatelabo.jp/20090613035026 私の高校の先生には面白い先生が多かった。なかでもトップクラスに面白かったのが化学の先生だったK先生だ。 彼は「自分が最近面白いと思ったこと」をよく余談として授業中に話してくれたのだが、その余談がたまらなく面白かった。 ある日の授業のことだ。それがどんなきっかけだったのかは覚えていない。 ・アフリカの方ではいまだに初潮も迎えていない子供が結婚させられたりする。 ・だが、初潮を迎えていないはずの10歳くらいの子供が、結婚してセックスをすると初潮が始まり妊娠したりすることがよくある。 ・その理由というのが女性は強制的にセックスをさせられたり、恐怖を覚えたりすると防御反応として好きでもないのに濡れたり、感じたり、さらに排卵したりすることによるそうだ。 ・だから男性のみなさんは、女性が喜んでいるような反応があればOKだな

    女性の感じ方と高校時代の思い出
    heis101
    heis101 2009/06/14
    "初潮を迎えていないはずの子供がセックスをすると初潮が始まり妊娠したりする事がある。強制的にセックスさせられたり恐怖を覚えたりすると防御反応として好きでもないのに濡れたり感じたり排卵したりする事による"
  • たった一つの持続するやり方 - 書評 - いくつもの壁にぶつかりながら : 404 Blog Not Found

    2009年06月14日06:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 たった一つの持続するやり方 - 書評 - いくつもの壁にぶつかりながら PHPエディターズ・グループ田畑様より献御礼。 いくつもの壁にぶつかりながら 村田早耶香 書評がすっかり遅くなってしまった。発売日前に上げるつもりだったのだが。ちょっと体調を崩している間に発売日が来てしまったが、すでにAmazonでは売り切っているようだ。売れているようでなにより。 「今時の若者はすごい」の例が、また一つ加わった。 書「いくつもの壁にぶつかりながら」は、特定非営利活動法人かものはしプロジェクトの代表の、19歳から27歳の今までの軌跡。 目次 - いくつもの壁にぶつかりながら?|?書籍?|?PHP研究所より わたしが出会った、あるカンボジア人少女の物語 第1章 カンボジアの児童買春問題 第2章 かものはしプロジェクトのスター

    たった一つの持続するやり方 - 書評 - いくつもの壁にぶつかりながら : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「かつてのすごい若者は現状と競合していたのに対し、今時の若い者は現状と協調しつつ問題を解決していく」←それはそういう教育を受けてきたからでしょうな。
  • http://b.hatena.ne.jp/pen_pen_gusa/20090614

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「しばらく入院するような病気を経験したら、そういう風に考え出す人が多いように思う。入院した知人が何人かいるが、退院後に生き方が死を意識したものに変わってる感じ」
  • はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう

    時に殺伐としたネガコメとかあるし、それが響き合っちゃうし、自分も凹まされることあるからねえ。けど書いたエントリがホッテントリに入ると嬉しいし、励まされつつ時に傷つく、みたいな。ネガコメが理由でユーザーの退会騒ぎとか既に起きているし、いずれ誰かが自殺しても別に驚かないよ。で、そんときはてなが道義的責任を問われるかについて、遠からず真面目に考えなきゃいけないのかな。 来はカッターほどだった言葉の殺傷能力を、サバイバルナイフくらいに、あるいは日刀ほどに増幅してしまう力が、インターネットには、中でも取り分け「はてなブックマーク」にはある。 だから、そこを管理運営しているはてなという会社には、実はとても大きな責任があるのだ。そこで事故が起きないように気をつけたり、誰かが誰かを傷つけたりしないよう見張っている道義的、かつ社会的責任があるのだと、ぼくは申し上げたのである。 はてなブックマークは仲介者

    はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう
  • ひつじの執務室 : 能天気と見られて怒るな。

    2009年06月13日22:51 カテゴリ戯言 能天気と見られて怒るな。 世界の多様性を読んで、ロシア中国がなるべくして共産主義になったってのはわかった。 けど、ロシアが皇帝一家を殺害してしまい、今になってそれを悔やんでいること。 そして、中国皇帝であった溥儀の直系の子孫は行方が知れず、今となっては立憲君主制を取るのは難しいこと。 この二つは、歴史において大きな損失だったよね。 歴史を変える一撃、にも色々ありますが。 暗殺ってのはその中でも最悪のものです。 ぽっと出が、安易に歴史を変えるなんて、許せません。 幸せに生きると決め、そうできているのはいいんですけど、幸せそうだねって言われるのはなんだか嫌い。 これでも、幸せに生きるため色々考えているのです。 何となく気分が晴れない。 つまらなくはないのだけど。 ま、こゆときは無理しないことだね。 とりあえず読む。 「戯言」カテゴリの最新記事

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「ロシアが皇帝一家を殺害してしまい、今になってそれを悔やんでいること。そして、中国皇帝であった溥儀の直系の子孫は行方が知れず、今となっては立憲君主制を取るのは難しいこと。」
  • ひつじの執務室 : 夢のお話。

    2009年06月14日03:22 カテゴリ戯言 夢のお話。 電車に轢かれそうになる夢を見たり。 しかも、ホーム下から引いていた電源コードを抜きに行って、っていう自分でもよく分からない状況。 ま、さすがにこれが正夢ってことはないでしょうねw 以前、なぜか家の中に熊がいる夢も見たことがある。 共通するのは、体が動かない、逃げられない、って感覚。 なんか全身がしびれたような感じで、上手く動けない。 昨今の心理学では夢判断とかしないから、これはごくごく雰囲気だけの、いつもの何となく語りとさして変わらないのだけど。 困難な状況にあることそれ自体よりも、それに対して有効な対処ができない自分、が怖いのかなって思った。 イメージと実像の落差から来る不信、というか。 逆に言えば、自分の思うように動けてさえいれば状況を乗り切れる、っていう自信の表れ、なのかも。 それはそうと、眼鏡が欲しかったり。 でないと、来

    heis101
    heis101 2009/06/14
    「困難な状況にあることそれ自体よりも、それに対して有効な対処ができない自分、が怖いのかなって思った。」
  • 教育と医療・介護は異質 - 考えるのが好きだった

    先日、ラジオで飲業の会社社長で、教育再生ナントカの委員かをしていた人が、医療も介護も教育も、自分の家族がそうしてもらいたいようにすることが大事だ、みたいなことを言っていた。 医療と介護は、そうだろうけど、教育、殊に公教育を、「自分の子供にして貰いたいようにする」というのは、大きな間違いだ。 医療と介護は、個と個の関係である。医者に診て貰うのに、あるいは、お風呂の介助をして貰うのに、集団で同時に診て貰ったり、手伝って貰ったりすることは決してない。不可能である。医者に行けば、たとえ3分間診療と悪口を叩かれるような医療現場であっても、その3分間は、医者は必ず「1対1」で診てくれているはずだ。患者を二人並べて同時に、あるいは交互に聴診器を中てることは、集団検診でも決してない。 しかし、教育は異なる。(習い事は別。)教室を見よ。議論形式であろうとなんであろうと、学校が1対1の場でないことがわかるだ

    教育と医療・介護は異質 - 考えるのが好きだった
  • 日本の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 : 404 Blog Not Found

    2009年06月14日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering 日の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 先日行われた長老との対談の際に出版社から頂いたもの。 出家の覚悟 南直哉 / アルボムッレ・スマナサーラ 著作出しまくりの長老であるが、僧との対談は珍しい。 おかげでわかった。 なぜ「釈迦の言葉」には惹かれても、お経なり念仏を聞きに寺へ行く気が全く起きないのかが。 書「出家の覚悟」は、殺しで有名(?)な日の住職と、「仏教は心の科学」と言ってはばからないスリランカの比丘とによる対談。 目次 - サンガ(samgha) 出家の覚悟〜日を救う仏教からのアプローチ〜より。 Ⅰ 出家するということ Ⅱ 日仏教の現在 Ⅲ 悟るということ、知るということ Ⅳ 根底から揺らぐ現代日社会 Ⅴ 生と死、命の問題をめぐって Ⅵ 自己と他者 Ⅶ 仏

    日本の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/06/14
    「それを「邪教だ」と声高に非難しないのもブッダ的。釈迦は自ら真理を見つける喜びを相手から奪ったりしない。もし釈迦の教えが「正しいこと」をもっと声高に叫ぶ、「やったらやり返す」「普通の」宗教だったら」
  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

    heis101
    heis101 2009/06/14
    http://bit.ly/6OWmo/商売の主流は「これ要りませんか、便利ですよ」から「○円でこれ系のこと全部責任を持って面倒見ます」へ/「今、自分達につながりのある人達が求めていること、仕事になりそうなことはなにか?」