タグ

2009年10月20日のブックマーク (22件)

  • かめ?:戸塚ヨットスクールと、その周辺のこと - livedoor Blog(ブログ)

    珍しくYouTubeを貼るわけだが、それが、この話題かよ orz と、自分でも気分が暗くなるのだが、どうしても一言触れたい。 まずは、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りすると共に、多分、今、色々なことを死ぬほど後悔しているであろうこの方のご両親に、お見舞いの言葉をおかけしたい(何をいわれても、心が軽くなることはないだろうが)。 貼ったのはテレビ朝日の報道なのだが 40秒ほど過ぎたところで始まる戸塚宏校長の記者会見の様子を見ていただきたい。 しゃべっている内容ではない。 その、顔を。 あなたは、なぜ、こんな時に 薄ら笑いを浮かべているのですか? こっちでも、笑っているよね。 で、言っているのは。 止められると思う? 突発的な行動なんだから。 我々は最善を尽くすけれど、防ぎきれんから。 あなたは、人が死ぬことを どう思っているのですか? 戸塚宏氏が出所するとき、こんなエントリーをあげた。 「

    heis101
    heis101 2009/10/20
    その信念の強さに惹かれる人が少なからずいる、ということなんでしょうね。。「あなたは、なぜ、こんな時に薄ら笑いを浮かべているのですか?」
  • Twitterで翻訳依頼できる「140Trans」--140字以内の翻訳結果が無料で

    エニドアは10月20日、Twitterで翻訳依頼ができるサービス「140Trans」を開始した。140文字以内の文章の翻訳をTwitterで依頼すると自分のTwitterアカウントに翻訳結果が返ってくる。無料で利用できる。 140Transは47言語に対応している。依頼者は依頼文を入力し、言語を選択するだけで、翻訳者によって訳された結果が自動的に依頼者のTwitterアカウントに“@ユーザーネーム:翻訳結果”という形で送られてくる。 Twitterでフォローしている人のつぶやきが違う言語でわからないときや、違う言語でつぶやきたい時などに便利なサービスだ。同一のTwitterカウントから1日3回まで翻訳依頼できる。 エニドアは「ソーシャル翻訳Conyac」というサービスを提供している。これは翻訳依頼や翻訳作業をユーザー同士行うことにより、100文字までの文章は無料、100文字以上でも30円程

    Twitterで翻訳依頼できる「140Trans」--140字以内の翻訳結果が無料で
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「同一のTwitterカウントから1日3回まで翻訳依頼できる。」
  • 金くれ

    現在一度登録した情報を編集出来ない不具合が発生しています。なんかセッション回りおかしいっぽい。そのうち直します 金くれは金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォームです。 OpenID でログイン出来ますので、どなたでも簡単に金くれ出来ます。 開発者の口座番号はイーバンク銀行 ビート支店 2028107 コイケ リクです。

    heis101
    heis101 2009/10/20
    「金くれは金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞食プラットフォームです。OpenID でログイン出来ますので、どなたでも簡単に金くれ出来ます。」
  • 直観像素質について - ふみさんの日々雑感

    知り合いに「これ読んでみない」と、あの神戸の少年Aの両親が書いた手記を渡された。少年Aは「直観像素質」の力があると鑑定された。 「直観像素質者」とは、パッと一瞬見た映像が、まるで目の前にあるかのように鮮明に思い出す事が出来る能力がある人のこと。しかし、一度見たものが、数年後でも原色で色鮮やかに記憶の中に再現されるので、その残像に苦しむケースもある。 今でも時々、不思議に思い出すシーンがある。昔、まだ子供が小学校だった頃、同級生の弟にそんな能力のある子がいた。彼は、心身とも同世代の子とは遅れていた。一日の半分以上は特殊学校で過ごしていて、あとは校長先生と遊んだり、学校中を好きなように、さ迷っていた。その子が危なくない限り、先生も生徒も好きなようにさせていた。どの教室にも自由に出入りしていた。(そんな学校があったなんて、今から思うと不思議)。 ある日、PTAの会議で集まっていた時、その子と、そ

    直観像素質について - ふみさんの日々雑感
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「「直観像素質者」とは、パッと一瞬見た映像が、まるで目の前にあるかのように鮮明に思い出す事が出来る能力がある人のこと。数年後でも原色で色鮮やかに記憶の中に再現されるので、その残像に苦しむケースも」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    heis101
    heis101 2009/10/20
    公立学校ならともかく、予備校という市場原理に激しくさらされるところで「黒板」が生き残っていることには重要な意味があると思う。
  • 2009-08-02

    先日も公募に応募。締め切りギリギリだったので、朝、関係書類と封筒をもって出社。時間のある時に郵便局に行って書留で出そうと思っていたが、忙しくて昼休みも身動きとれず。しかたなくに電話して、代わりに出してもらうことに。すぐに仕事場まで来てくれたので助かったが、関係書類を入れた封筒を渡してデスクに戻ると(この表現がサラリーマンぽくていいね)、一番肝心な論文の抜刷を入れ忘れていることに気づく。 慌てたが、なるべく慌てずに電話。もう郵便局に出した後だったが、郵便局の人に頼んでちょっと待ってもらい、ふたたび職場に取りに来てくれた。一度受け付けるともうカウンターの外には出せないらしい。 に論文の抜刷を渡し、なんとか一安心。の話によれば、郵便局の人が僕が頑丈に張ったテープを綺麗にはがし、抜刷を入れ、また綺麗に封をしてくれたらしい。どうもお世話になりました。ありがとうございます。 そして、にもあり

    2009-08-02
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「その差異なるものをごく簡単に整理しておくなら、男性は美少女キャラの所有可能性に「萌え」、女性は美(少)青年キャラ同士の関係性に「萌える」ということだ。(p.47)」
  •  斎藤環『関係の化学としての文学』読了 - 西東京日記 IN はてな

    斎藤環、3冊目の文藝批評。1冊目の『文学の徴候』が作家論、2冊目の『文学の断層』が時評的な者だったのに対し、これは「表現論」だとあとがきに書いてありますが、読み終えた感想としては「表現論」と同時に「女性論」であったような気がします。 「関係性」を描くことこそ文学の特徴である、この切り口をもとに桐野夏生、鹿島田真希、マルグリッド・デュラス、金原ひとみ、桜庭一樹、谷崎潤一郎、川上美映子、中上健次の作品を俎上に載せて分析していくわけですが、一見してわかるように女性作家が多いです。 斎藤環は「やおい」などの分析を通して、男性の欲望が「所有」に向かうのに対して女性の欲望は「関係性」へ向かうと言いました。また、『母は娘の人生を支配する』では母親と娘の関係について1次のような知見を示しました。 母親の価値規範の影響は、父親のそれに比べると、ずっと直接的なものです。母親は娘にさまざまな形で「こうあってほし

     斎藤環『関係の化学としての文学』読了 - 西東京日記 IN はてな
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「斎藤環は「やおい」などの分析を通して、男性の欲望が「所有」に向かうのに対して女性の欲望は「関係性」へ向かうと言いました。」
  • 2chは便所の落書き -西 和彦

    2チャンネルと私 最近は何も書かれていない。上場IT企業の社長から、一介の大学教員になった私には2ch的に羨ましいところや、たたくべきモノはないようだ。なんだか寂しい・・・。 2chの関係者には、そのひとが意識しているいないに拘わらず、社会的な立場のある人物やそれに準ずる人物や商品を煽り、落としめることがその役目だと考えているようである。 私の2chのスレッドを最初に立ち上げた人物は、アスキーの元社員であった。その彼はかつて私にわざわざ謝りに来て、「西さんをからかったら、おもしろいだろうと思って書き込みを始めました・・・こんな大事になるとは予想もしなかった」といって謝った。 2chの彼らは私の怒った反応を「祭り」という言葉で捉えた。いわゆる「祭りだ!わっしょい、わっしょい」である。とにかく喧嘩があればアクセスが集中するのでよろしいと言うわけである。これは、インターネットが有線電話によるダイ

    2chは便所の落書き -西 和彦
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「「2chのようなブラックサイトとサイバー警察との関係」は、「暴力団と警察との関係」に似たものにこれからなってゆくのではないだろうか。」「2chとWIKIPEDIAとの比較」
  • 2009-10-20

    精神科医・斎藤環氏の文学論集。すべての関係は性的関係であることを前提に読解する。各章ごとに「要約」がついている親切なつくりとなっている。取り上げられている作品も、私は未読のものが多いけれど、桐野夏生、金原ひとみ、谷崎潤一郎、中上健次など、魅力的なラインナップとなっている。特に中上健次については(高山文彦による評伝『エレクトラ』に依拠する部分も大きいが)、イメージを覆されるような事実をいろいろと教えられた。 さまざまな「プロジェクト」にいくらかかったのか(さらに、現在の価格に換算したらいくらなのか)を、イラストともに紹介した小著。2001年までに使われた、金融システム安定化のための税金が「40兆3341億円」というのが、気が遠くなるような金額だ。戦艦「大和」と戦艦「武蔵」の建造費も、当時のお金で2億5797万円だが、現在の価値に直すと「約8兆円」という。大きなお金が次々出てくるので、だんだん

    2009-10-20
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「精神科医・斎藤環氏の文学論集。すべての関係は性的関係であることを前提に読解する。各章ごとに「要約」がついている親切なつくりとなっている。」
  • Amazon.co.jp: 関係の化学としての文学: 斎藤環: 本

    Amazon.co.jp: 関係の化学としての文学: 斎藤環: 本
    heis101
    heis101 2009/10/20
    via akehyon
  • --- Benesse BERD ---【調査データ検索<検索結果・詳細>】

    heis101
    heis101 2009/10/20
    殆どしない+30分くらいで5割いくのか。まあいい子ぶってる可能性もあるけどな。「『義務教育に関する意識調査(第一部)』 -2005年テレビ視聴、テレビゲームの時間 - 図: 平日のテレビゲームの時間(学年別)」
  • 縦と横 - Chikirinの日記

    ちきりんが社会人になってすぐの頃、先輩アナリストの方から財務分析の方法を教えてもらってる時、 “分析の基は、時系列比較と他社比較” それだけだから、と何度も言われました。 とりあえず「過去と今と未来を比べろ」と。 そんでもって「国内や国外の競合他社と比べろ」「専業と兼業の各社を比べろ」と。 これは、長く、しかもすごく役に立った“教え”です。早いタイミングで教えてもらえてラッキーだった。財務分析だけでなくなんにでも使えますよね。てか、このふたつ以外の分析なんかしたことないだよ。 この話を思い出したのは、先日お会いした方がその著書の中で「縦と横」という言葉を使って、 縦=時間軸をもって、歴史的な視点でものを見よ、 横=地理的な広がりをもって、グローバルにモノを見よ という説明をされているのを読んだ時。 ああ、やっぱりこれが基なんだな、と思いました。 そんじゃーね。

    縦と横 - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「“分析の基本は、時系列比較と他社比較”それだけだから、と何度も言われました。これは、長く、しかもすごく役に立った“教え”です。」
  • Google に行ったからすごいのではない。すごい人が Google に行ったのだ - 武蔵野日記

    初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたかというエントリを最初に見たとき「これは紹介したい!」と思ったのだが、ようやく紹介する時間が取れる。このエントリだけじゃなく Lilac さんの MIT の MBA スローンスクールの日記、エンジニアとして非常に示唆に富む内容が多い(たとえば「キットカットの有効なマーケティングターゲットはなにか?」という問いに、「若い年代がいい」みたいに答える普通の人がいる中で、「栄養に優れているし携帯性もいいので兵士の糧として優れている」と答える元軍人の人がいるとか)ので、RSS リーダでの購読をオススメする。 さて題。少々長くなるが引用する。 まだ全く無名だったGoogleが世界中からアルゴリズムの天才たちをどうやって集めたか、という話だ。 Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室

    Google に行ったからすごいのではない。すごい人が Google に行ったのだ - 武蔵野日記
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「曰く「(超有名な)○○に入るなんて、あの人はすごい!!」と思われるような生き方をするのはよくない、「ええっ、あんなすごい人が○○に入ったの?!」と思われるような生き方をしたほうがいい、という話」
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    heis101
    heis101 2009/10/20
    「その倒錯こそが、じつは文化そのものではないか?とすら思う。」
  • 日本人初の宇宙飛行士は秋山豊寛氏である(もう一度、書いておこう) - 松浦晋也のL/D

    先ほど、録画しておいたNHK総合昨晩放送の「わたしが子どもだったころ」の毛利衛さんの回を見た。間違いを放送してしまっている。 ・「NHK 総合これまでの放送 わたしが子どもだったころ」 2009年10月19日(月) 『日科学未来館 館長・毛利 衛』  ディレクター 今関裕子(テレビマンユニオン) 日初の宇宙飛行士、毛利衛。宇宙の専門家として、また、日科学未来館の館長として科学後術の将来をロマンをもって語りかける。しかし、その少年時代は意外な姿だった。 前にも書いたが、日人初の宇宙飛行士はTBSの秋山豊寛さんである(1990年12月2日打ち上げの「ソユーズTM11」に搭乗)。 毛利さんは、旧宇宙開発事業団の最初の宇宙飛行士公募で選抜されて、1992年9月12日打ち上げのスペースシャトル「エンデバー」(飛行ナンバーSTS-47)に搭乗した。 なぜ今になってなお、この間違いがメディアに出

    日本人初の宇宙飛行士は秋山豊寛氏である(もう一度、書いておこう) - 松浦晋也のL/D
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「毛利さんの飛んだ1992年頃に、主に科学技術庁関係で、秋山さんがいたことをなんとはなしに隠そうする雰囲気、秋山さんの飛行をなかったことにしたいような雰囲気が存在した」
  • 年収1500万の給与明細と使いみち

    http://d.hatena.ne.jp/MATO/20091014/1255526719 年収いくらの給与明細ってのがちょっと前に話題になっていて、比較のために自分の数字を出してみるのも面白いかなと思った。 1000万の人が公開したので自重していたんだけど、消えてしまったので、時期を逸してしまった感がありありだけど公開してみる。 当方のスペックは、外資系金融、30代、部長クラス、既婚子ども1人、23区の郊外のほう在住といったところ。数字は加工してあるけど、だいたいあってる。 サラリー 月 780,000 公的控除 健  保 27,000 年  金 63,000 雇用保険 5,000 所 得 税 40,000 地 方 税 80,000 ----------------- 計  215,000 ボーナス 年 5,700,000 公的控除 健  保 180,000 年  金 340,000

    年収1500万の給与明細と使いみち
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「あと、無駄遣い的なものとして、リゾートマンションを持っている」「何だかんだで、今はまだ資産形成=自宅のローン支払いになってしまっているのが悔しい」「今の収入でも、2人めの子どもは作れないと感じる」
  • いわゆるロストジェネレーションは親の介護をどうするのか、という話 - pal-9999の日記

    しかし、もはやそんな時代ではない。会社に奉仕して無理して体こわしても、挙句に放り出されるのが関の山だ。それよりも、いざというときには助け合う家族のほうに、普段からエネルギーを注いでおくのが当然。そういうふうに、だんだん変わっていくだろう。 私自身は女だから、終身雇用という幻想は過去にただの一度も持ったことはなく、だから社畜になるというインセンティブも全くなかった。会社のために無理して体を壊しても、誰も面倒など見てくれない、バカバカしい、自分と自分でつくった家族でなんとかしなきゃいけない、という考え方をずーっと持ってきた。今の若い層の方々は、おそらく私と同じ考えなのだろうと思う。 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど という記事を読んで、どうにもこうにも気になってた話をちょいとばかり。というか、まぁ、ここ数日くらい、はてな界隈で話題になってた話は、最終的に「団塊世代の介護や医

    heis101
    heis101 2009/10/20
    すべての人が死ぬ直前の数年間要介護な状況であるわけではない。マクロな視点とミクロな視点がごっちゃになっている感がある。
  • http://twitter.com/ronbuntter

    http://twitter.com/ronbuntter
    heis101
    heis101 2009/10/20
    via mitsutani
  • 優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo

    知り合いに香港に転職した人間がチラホラいるので、そんな気はしていたのだが 既にアジアの一流の人材は日ではなく、シンガポールや香港を目指すらしい。 「優秀な人材に来てもらうにはガラスの天井をどうにかするしかない」というのは その通りなのだが、ガラスの天井というのは何もナショナリズムや排外主義ではなく、 要するに終身雇用のことだ。 彼ら外国人に「日で骨を埋めろ、滅私奉公しろ」というのは酷な話で、選択肢の 広い優秀層には相手にされない。たとえば、中国人留学生なんて、日人学生とは 比較にならないほどアグレッシブな質問をぶつけてくる(しかも優秀な人材が多い)。 「初任給はいくらですか?」 「ええと、330万円くらいかな」 「そうですか…ではいつになったら一千万円に行くのですか?」 「たぶん、15年くらい真面目に働いて、運よく課長に昇格できたら行くと思うよ」 もうこの時点でたいがいの優秀層は来な

    優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「いつも言っているように、年功序列賃金では平均以下の人材にしかアピールできない のだ。いくら国が人材獲得のために補助金出したって、これが現実である。」
  • fromdusktildawnのブックマーク / 2009年10月20日 - はてなブックマーク

    ■編集元:ニュース速報板より「中国の汚染ヤバイ」 1 中国住み(四川加油!) :2009/10/20(火) 02:55:49.59 ID:5aqxTWRY● ?PLT(12000) ポイント特典 10/14 ドキュメンタリー写真を大賞とした第30回 ユージン・スミス賞の授賞式がニューヨークで開かれ 中国の写真家 盧広 氏の 中国の汚染を描いた写真が撮影賞を受賞しました。 http://blog.cnr.cn/95912/viewspace-18386.html 3 ノイズc(東日) :2009/10/20(火) 02:57:04.10 ID:yyaJf1bT 一方、日では人の心が汚染されていた。 4 ノイズa(秋田県) :2009/10/20(火) 02:57:37.51 ID:Or2OzBWK ?2BP クソッ・・・何て時代だ・・・ 5 ノイズa(アラバマ州) :2

    heis101
    heis101 2009/10/20
    「日本のベンチャーは日本からしか人材を集めないし、日本の投資家は世界中から人材を集められるだけの資金を投資しないから、ショボいローカルビジネスしか作れない。才能ある若者は英語圏へ行った方がいい。」
  • 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは|blogs.com

    はてブ 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web ビジネス・仕事術 2009.10.19 0 Google 人材 リクルーティング 知の集積、天才が集まるところ、それはGoogle。今でこそ、面接の難しさや難易度の高さなど、超ハイレベルの人材集めが有名ですが、創業当初からすでに「世界の天才集め」のポリシーは確立されていたんだそうです。MIT Sloan(MBA)に留学中のLilacさんのクラスメートのWoojaeが語ったGoogle創業当初の天才獲得法とは...? Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号

    heis101
    heis101 2009/10/20
    「創業当初からゆるぎないポリシーで突っ走っていたGoogleという会社のすごさが垣間見れる」
  • 持ち家について考える - NightWalker's Investment Blog

    多くの投資を読んでいますと、持ち家は、経済学的に見て、オススメできない。ということになっています。「金持ち父さん...」でも橘玲氏の一連の著作でもそのことは指摘されています。私の愛読書、貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメントの第5の智恵にも、そこのところがわかりやすく解説されています。 これら数々の投資の指摘をまとめて見ますと 持ち家用物件は賃貸用物件に比べ、日の場合25%ぐらい割高(持ち家プレミアム)。要は賃貸物件の方がお得。 不動産を買うことで、偏ったいびつなポートフォリオができてしまい、効率的な資産形成上望ましくない。 住宅ローンで持ち家をすることは、レバレッジをかけた不動産投資に一点掛けする上に、長期投資の危険も背負うことになるわけで、とてもリスクが高い。しかも、バブル崩壊後の資産デフレで不動産のリターンは、ここ15年でいえば、マイナス。 これでは、資産形成など出来ない、

    持ち家について考える - NightWalker's Investment Blog
    heis101
    heis101 2009/10/20
    「持ち家用物件は賃貸用物件に比べ、日本の場合25%ぐらい割高(持ち家プレミアム)。要は賃貸物件の方がお得。」via fromdusktildawn