タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (24)

  • 高木貞治の数学書を入力・公開するプロジェクト | Okumura's Blog

    今年は高木貞治の没後50年で,著作権が切れる年である。すでに青空文庫では入力作業が始まっている。 しかし青空文庫では数式を含んだは難しい。そこで,LaTeX形式で入力して公開できないものか。作業場・公開場所としてはWikibooksWikisourceが便利である。数式もLaTeX形式で入力すれば表示できる。 そんなことをつぶやいていたら @jin_in 先生がさっそくWikibooksWikisourceに解析概論の目次を作ってくださった。これに沿ってお好きなところから入力していただければありがたい。作業予定のところはとりあえず「ここやります」でも最初の数行でも入れていただければ重複が防げる。 解析概論以外の,例えば初等整数論講義なども,同様に進めることができるだろう。 [訂正]当初Wikibooksとしていましたが,Wikisourceを使うべきだとご指摘いただき,引っ越しました。

  • Wordでまともな文書を作る方法 | Okumura's Blog

    日経パソコン2010-03-08特集1「魅せる文書の勘所」すばらしい。Wordでペラもの作らせるならこういう指導を。ただ文字色をグレーにするのは網掛けになって読みにくくなる場合があるので注意。サンプル文書は日経パソコン Onlineからダウンロードできる。 左は稚拙な例,右は良い例。 この特集記事に相当するは私の知る範囲では次のものくらい(やや古い): Wordでマスターする 使えるビジネス文書 レイアウトの極意 実際に次のはWordで組まれている: Moodle入門 オープンソースで構築するeラーニングシステム 逆にTeXで組まれていてもどうしようもない文書もある。伝えるためのルールを知らなければいくらマクロをハックしても自己満足に終わる。 [2010-03-09追記] 上は昨日Twitterでつぶやいたことのまとめのつもりで書いた。Twitter経由でいくつかお礼をいただき恐縮。

    hengsu
    hengsu 2010/03/08
  • 世論調査のウソを数学で見抜く | Okumura's Blog

    Slashdot の Math Indicates Pollster Is Forging Results からのリンク,特に Strategic Vision Polls Exhibit Unusual Patterns, Possibly Indicating Fraud を少し読んでみた。 世論調査会社 Strategic Vision の調査結果の末位の数字(0〜9)の度数分布は 562, 431, 472, 490, 526, 599, 533, 639, 676, 616 である。一様分布からのずれをχ2検定してみると p 値はほぼ 0 であり,でっちあげの数字である可能性がある。 ところが,2008年の上院や大統領選の世論調査の末位の数字の分布は 560, 563, 619, 620, 672, 673, 644, 642, 652, 609 であり,これも一様分布からかなり

    hengsu
    hengsu 2009/09/30
  • 『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』 | Okumura's Blog

    数学で犯罪を解決する』 で参照した 大川法律事務所ー主張・コリンズ裁判と訴追者の誤謬 のネタとして挙げてあったゲルト・ギーゲレンツァー『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』(吉田利子訳,早川書房,2003年)がたまたま県立図書館にあったので,借りてきた。 邦訳はちょっと品のない題名になってしまっているが,とてもまじめな内容ので,innumeracy(邦訳では「数字オンチ」)が大きな社会的損失を生じていることへの危機感を持って書かれている。今まで読んだこの手のの中では最高である。訳文はよくこなれているし,訳語も正確である。強いて言えば,false positive の訳は「偽陽性」で正しいのだが素人はツベルクリンの「擬陽性」と混乱しないかちょっと心配である(よく読めばちゃんと説明してあるが)。 著者の提案は以下のように要約できそうである。例えば「40歳の女性が乳がんである確率は1%

    hengsu
    hengsu 2009/09/16
  • History of Data Compression in Japan

    In 1987, I was asked by a magazine editor to write an article about data compression. I wrote a manuscript and an accompanying program, sent them to the editor, and forgot about them. The next time I heard from him I was told that the magazine was discontinued. So I uploaded my program, a simple implementation of the LZSS compression algorithm (see below) to PC-VAN, a big Japanese BBS run by NEC.

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    何故、redditに
  • Lessigのプレゼンスライドは素晴らしい! | Okumura's Blog

    Twitterで Lessig をフォローしていて,彼の新しいプレゼンについ引き込まれてしまった。いつもながらスライドが素晴らしい。The Google Book Settlement ... の冒頭の虎との対比だけでも見ていただきたい。 The Google Book Settlement: Static Good, Dynamic Bad? Will Technology Change Our World? Change v2 もっとも,Will Technology ... や Change v2 の3D動画グラフは「グラフはイメージです」の類である:

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog

    探し物をしていて古いリンクをたどったら 総務省|ご案内ページ -掲載期間が終了しています- というページにリダイレクトされてしまった。総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? Webの開祖Tim Berners-Leeは1998年に Cool URIs don't change(神崎さんの訳:クールなURIは変わらない)を書いて,URI(URL)が永続すべきことを説いている。もう10年以上も前のページだが,サイト管理者はぜひ読んでほしい。ここに書いてあるように,何十年も永続させるためにはいろいろな工夫が必要だ。例えば拡張子はその時点での技術を反映する。hoge.html は hoge.cgi や hoge.php や hoge.rb になるかもしれない。そのため,W3Cサイトへの正式な

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    公共サービスなら当然消さずに残すべきな筈
  • ディスプレイに凝ろう | Okumura's Blog

    普段はDTP用というよりWebや論文PDFを読むのに疲れない設定にしている。Macならシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で細かく調節できる。ガンマは大きめに。Macでも1.8ではなく少なくともPCの標準の2.2にするほうがギラギラしない。色温度は低めに。D65(Web用6500K)かD50(DTP用5000K)のどちらか用途・好みに応じて。ディスプレイの輝度はできるだけ下げる。それでも明るいなら輝度調節ソフトを入れる(DarkAdaptedの無償版を使っているがほかにもいくつかあるようだ)。ディスプレイに光が映り込まないよう注意する。MacBook用アンチグレアフィルムをMac Storeで売っている(未購入)。 こういったことは基礎からわかる情報リテラシーにも少しだけ書いたが,機械を自分の目・自分の環境に合わせて設定できるということは情報リテラシーの目標の一つではないかと思う。

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • 日経パソコン「教育の情報化」特集 | Okumura's Blog

    Twitterでもいろいろつぶやいたが,日経パソコン2009-08-10号の特集3「教育の情報化」はお薦め。日経パソコンサイトの「最新号」でちょっと立ち読みできる。

    hengsu
    hengsu 2009/08/11
  • スポイラー効果 | Okumura's Blog

    今朝の朝日新聞によれば,愛知15区で自民が共産に「供託金を出すから」と出馬を持ちかけていたという。これは冗談だっただろうし,これに乗ったわけではないだろうが,結局,共産党は候補者を立てた。自民は喜んだだろう。選挙のパラドックスだ。

    hengsu
    hengsu 2009/07/29
    これは
  • イランの選挙不正を統計学で暴く | Okumura's Blog

    でっちあげた数字なら下位桁が十分ランダムでないはずだ。実際ランダムでないという結果が出始めているようだ(Gelmanのブログのこことかこことか参照)。しかし,後者のコメントにもあるように,世界中の統計屋が隠れたパターンを見つけようとした場合,地球規模のBonferroni(多重比較の補正)が必要かもしれない。ちゃんと検証するまでは「統計学がイランの不正を暴いた」という記事を書くのは待ったほうがいい。 [2009-06-23] 続報

    hengsu
    hengsu 2009/06/24
  • 小学生が描いたミッキーマウスをディズニーが消させた話 | Okumura's Blog

    安藤健二『封印されたミッキーマウス 美少女ゲームから核兵器まで抹殺された12のエピソード』(洋泉社,2008)を県立図書館で見つけたので借りてきた。講義で著作権の話をしているので「ミッキーマウスのタブー 大津市プール事件と著作権問題」(pp.124-145)を参考にするため。 滋賀県大津市立晴嵐小学校の6年生が卒業記念にプールの底にミッキーマウスとミニーマウスの絵を描いた(読売新聞滋賀県版1987-03-13朝刊)。ところが,ディスニー社の抗議により学校側が絵を消した(産経新聞(当時はサンケイ新聞)1987-07-10朝刊)。その後,子どもたちは東京ディズニーランドに招待された(『週間金曜日』2000-11-03),そうではなく社長がお詫びに訪れてディズニーを寄贈した(兜木励悟『ディズニー批判序説』データハウス,2001)といった矛盾した情報が。そこで,書の著者は現地を取材。結果は…

    hengsu
    hengsu 2009/06/16
  • どうしてWordやExcelはダメダメなの? | Okumura's Blog

    Edward Tufteの掲示板を久しぶりに覗いて,いくつかWord/Excel/LaTeXについてのリンクを見つけたのでメモメモ: Why Does Excel Suck So Much? (Excelってどうしてこんなにひどいの?) Bad Microsoft Word Typography (Wordのひどい組版) The Beauty of LaTeX (LaTeXの美しさ) LaTeX vs. Word vs. Writer (LaTeX対Word対Writer) [追記] この最後のページにLaTeXでGaramondを使う方法が載っているが,近藤健一さんのLaTeXでAdobe Garamond Proの方法を使えば,Macなどに入っているOpenType版Garamondが使える。

    hengsu
    hengsu 2009/05/08
  • データ視覚化サイトの日本語版があったらいいな | Okumura's Blog

    生徒・学生にグラフの描き方を教えるのにまず使うのは Excel だろう。しかしこの Excel というソフト,チャートジャンクの発生源だ。もっとましなものはないのか。私は昔は gnuplot を使っていたが,最近は統計計算を含めて R を使っている。凝ったものなら Asymptote(→ ベクトルグラフィック言語Asymptoteで日語が通る!)で描けばよい。でも学生に教えるのはたいへん。 そこで登場するのが,以前 ロシア総選挙の不正を示唆するグラフ で紹介した Swivel などのデータ視覚化サイトだ。日語はあまりうまく通らないようだが,日にもよく使っているかたがおられる。 Inside Swivel: Graphing によれば,Ruby の Gruff や,R,gnuplot も検討したが,結局 ploticus + Ruby に落ち着いたとのこと。 このようなデータ視覚化・グ

  • ボツネタ論文の投稿場所? | Okumura's Blog

    昔から問題になっていることだが,何ら効果がなくても,20回に1回は5%水準で有意な結果が出る。20件の研究が行われれば,1件が学術誌に掲載され,19件がファイル入れに眠る。そういう帰無仮説を棄却できなかった研究も発表する機会がなければ,間違った結論が広まってしまう。 こういういわばボツネタ論文を投稿する場所についての話題が Support of the Null Hypothesis にある。Journal of Articles in Support of the Null Hypothesis 以外にもたくさんコメントで紹介されている。 これと似た話で,修士論文などジャーナルのレベルに達しない研究を投稿できるところがないかという話もある。もちろん arXiv.org のようなプレプリントサーバはあるが,こういうノーベル賞級の研究も投稿されるようなところは,いくら査読がないとはいえ,かま

    hengsu
    hengsu 2009/03/19
  • 行動分析学と統計的な考え方 | Okumura's Blog

    杉山尚子『行動分析学入門――ヒトの行動の思いがけない理由』(集英社新書,2005年)p.138〜,フィッシャーの数理統計学のおかげで「複数の人を集めてグループを作り、その平均値をとれば、たまたま起こった偶然の予期しない要因も相殺されるから、1人を対象にした研究では保証しえない結果の普遍性が得られると考えたのである」とし,統計学を用いる方法は統制群を置くので倫理的な問題を起こすといった批判が書いてあるように読める。 実際は,フィッシャーが統計的仮説検定の説明に使った紅茶の味の実験は被験者が一人である。1回の測定では誤差がわからないので何回か測定し,誤差と効果を比較しないと,効果があるかどうかは言えないというのが統計的な考え方だ。これは行動分析学でも物理学でも同じはずだ。

    hengsu
    hengsu 2009/02/25
  • 数学は遺伝より環境 | Okumura's Blog

    今日のNHK総合19:30-20:43「ふたごの不思議に学べ!~老化予防から子育てまで~」,一卵性双生児でも片方だけ老いが早いことがある。煙草・日焼け・ストレスの影響だという。 東京大学教育学部附属中等教育学校には双生児枠がある。ここでの研究によれば,一卵性双生児どうしで相関が高いのは短距離走,低いのは持久走。教科では数学が最も相関が低いという。浅香昭雄氏のふたご研究論文参照。

  • 朝日新聞はどうやって見つけたんだろう? | Okumura's Blog

    厚労相らの論文を無断転載 民主・山岡氏側の塾経営会社(朝日),山岡氏の報告書が舛添要一「鷹の目 第21回 医療の合理化と医療レベルの維持」(この雑誌の一番下よりさらに二つ古い号らしい)の盗用であった。でもGoogleで見つからない。朝日新聞はどうやって探したんだろう?

    hengsu
    hengsu 2009/01/26
  • 選挙中にブログ更新して逮捕される日本という国 | Okumura's Blog

    Re: see also 3年 20週前 see also 3年 20週前 興味がない、といっても価格設定、そもそも電子化されていない 3年 20週前 Re: ImageMagick/convert -lat 3年 26週前 ImageMagick/convert -lat 3年 26週前 せっかくの高木貞治プロジェクトも、TPP参加で公開停止です 3年 26週前 古いエントリーへのコメントとなり恐縮ですが: グラフ軸の( 3年 38週前 デジャブ(笑) 3年 40週前 解析概論の演習問題について 3年 41週前 なるほど 3年 47週前

    hengsu
    hengsu 2009/01/25
  • ベクトルグラフィック言語Asymptoteで日本語が通る! | Okumura's Blog

    前にも書いたTufteのデザインを真似た tufte-latex を日語化して使おうと思ってマニュアルを読み始めたら, Asymptote のグラフ出力の例が載っていたので, TUGboat 29:2, 2008 に載っていたAsymptote論文を思い出して,Macにインストールしてみた。 バイナリもあったようだが,面倒なのでソースからコンパイルし,TeX Wikiに Asymptote の項目をとりあえず作った。どんどん書き足してください。 ベクトルグラフィック言語にはもちろんPostScriptがあるが,手書きは面倒である。そこでKnuth先生の弟子がMETAFONTの文法でPostScriptを出力できるMetaPostという言語を作った。Knuth先生はこれを気に入って,ご自分のの図はこれで書くようになった。しかし,今となっては,MetaPostは古くさくて使いにくく,機能も

    hengsu
    hengsu 2009/01/21