タグ

2012年2月28日のブックマーク (7件)

  • HyperSwitch

    Known issues Previews sometimes don't show up immediately (wait a few seconds). Some preferences are not working at all. No option to show minimized windows yet.

    hiboma
    hiboma 2012/02/28
  • Idiomatic way to invoke chef-solo?

    hiboma
    hiboma 2012/02/28
  • ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ

    ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ の記事の続き。コメントにてid:masutaka26さんに教えていただきました。こんな方法があるそうで。 工夫と趣向と分別と。ターミナルのEmacsでも特殊キーコンボ - 工夫と趣向と分別と。 全然知りませんでした。Emacsにはデフォルトで以下のように修飾キーを押しながらキーを押したとみなすような関数が定義されているそうで C-x @ S event-apply-shift-modifier C-x @ a event-apply-alt-modifier C-x @ c event-apply-control-modifier C-x @ h event-apply-hyper-modifier C-x @ m event-apply-meta-modifier C-x @ s event-apply-

    ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ
    hiboma
    hiboma 2012/02/28
    なるほど
  • B.3. 事前設定ファイルの作成

    事前設定ファイルのフォーマットは、debconf-set-selections コマンドで使用されるものと同じです。事前設定ファイルの行の一般的なフォーマットは以下のようになります。 型と値の間には、空白かタブを 1 つだけおいてください。空白を追加すると、値の一部として解釈されます。空値を指定する場合は、型の後に空白かタブを、ひとつ記述したままにしてください。 行継続文字としてバックスラッシュ (「\」) を付けて複数行に分割できます。質問名の後で分割するのが適当でしょう。型と値の間はよくありません。値の途中で行を分割するのは、パーティション分割のレシピを除いて、サポートしていません。 インストーラ自身が使用する debconf 変数 (テンプレート) では、所有者を、「d-i」 と設定しておき、インストールしたシステムで使用する preseed 変数では、対応する debconf

    hiboma
    hiboma 2012/02/28
    debconf-set-selections
  • お手軽に死活監視をPerlのCPANモジュールApp::MadEyeで行う | hirobanex.net

    去年のYAPC::Asia2011では、運用の話が活発に行われており、監視周りの話も多かったように記憶しています。そこで、監視の基となる死活監視について、今回は私が普段使っているtokuhiromさん作の死活監視ツールApp::MadEyeを紹介しつつまとめたいと思います。 「死活」の通り、「死んでいるか、活きているか」について監視することです。具体的には、サーバーにPingを飛ばして死んでいるか活きているか確認したり、サーバーのハードディスクが一定量を超えているかどうか確認したりすることです。つまり、継続的に「1/0」で確認し続けることが、死活監視です。実務的な用途としては、「サイトが落ちている!」っていう状況に素早く対応するための準備となります。 リソース監視 一方で、リソース監視は、システム特定リソースの状態の変化を確認し続けることといえます。例えば、サーバーのロードアベレージの推

    hiboma
    hiboma 2012/02/28
  • EC2インスタンスを自動構成する(1/2) - ブログ日記

    「クラウド・コンピューティング」採用の正否は、様々な管理・保守作業の自動化の巧拙によって決まるような気がしています。せっかくクラウドを使っても、今までと同じように人手をかけていてはクラウドのメリットを十分に活かせているとは言いがたいでしょう。典型的には、クラウド・ベンダーの用意したAPIを通じてリソースの制御を行うアプローチがありますが、自動化に使えるのはAPIだけではありません。 ここでは、AWS標準で追加料金なしに利用できるCloudInitAWS CloudFormationの2つを使って、EC2の構成作業の一部を自動化する方法を考えてみます。 CloudInitでは、User Dataとして渡した情報などを元にEC2インスタンス起動時に様々な作業を自動的に行わせることができます。AWS CloudFormationでは、JSONで記述した内容に従って、単体のEC2インスタンスに留

    EC2インスタンスを自動構成する(1/2) - ブログ日記
  • capistranoで今タスクを実行中のホスト名を取得する - 昼メシ物語

    問題 $ cap hoge ROLES=app HOSTS=app-01,app-02,app-03 としたときに、各ホストに、ホスト名をファイル名にしたファイルをtouchするようなタスク hoge を記述せよ。 ただし、/etc/hostnameを参照してはならない。 こたえ task :hoge do run "touch $CAPISTRANO:HOST$" end $CAPISTRANO:HOST$ はcapistranoが内部的に使ってるプレースホルダなので、ドキュメントにも無いし、今後サポートされるかは不明。 結論 可能なら/etc/hostnameを配布しましょう とはいいつつもクラウドだとホスト名けっこう困るよね 参考 Getting the currently running host name in Capistrano | Code for Concinnity @

    capistranoで今タスクを実行中のホスト名を取得する - 昼メシ物語
    hiboma
    hiboma 2012/02/28
    こういの以外に分からない