タグ

emacsに関するhibomaのブックマーク (194)

  • auto-completeユーザのための company-modeの設定 - Qiita

    みなさんは Emacsの入力補完に何を使っているでしょうか ? 日人の方は作者が日人(@m2ymさん)ということもあり, auto-completeを使っている方がわりと多いと思うのですが, 海外では圧倒的に company-modeが利用されています.(stackoverflowで auto-completeに関する質問があると, とにかく company-modeを使えとだけ書かれてしまうことも...). 一昔前だと補完系の開発者の方は auto-complete版と company-mode版を作成したということもありますが, 最近だと company-mode限定という場合も多く見られます(Rust, Elixirなど. 新しく出た言語は特にその傾向が強い). このため auto-completeユーザは何かと厳しいことがあります. 私は auto-completeの co-m

    auto-completeユーザのための company-modeの設定 - Qiita
    hiboma
    hiboma 2015/12/01
  • MacとEmacs(24.5)でのRust学習環境作成 - Qiita

    最近、ちょいとRustという言語が気になっているのでMac上に遊べる環境を作成してみたのでメモを残す。使用エディタはEmacs(今回は24.5)。 Rust体のインストール 軟弱なので Rustの公式ページ ここからInstallをクリックして、Mac用のインストールパッケージをダウンロードしてインストールするだけ。これでRust単体で使えるようになるはず。 2016/5/31 追記 Ver1.9.0においてもMac用のインストールパッケージは署名されていないので、お使いのMacの設定システム環境設定のセキュリティからインストーラーの実行操作をする必要がある。 Ver1.9.0においても、以下の手順を元にで環境構築出来る事を確認済み。 Emacsへのrust-modeの導入 これまた軟弱なので、 でrust-modeを選択してインストール。 flycheck-rust(文法チェッカ)の導

    MacとEmacs(24.5)でのRust学習環境作成 - Qiita
  • Emacs での Rails 開発を GNU GLOBAL でだいぶ快適にする - Qiita

    Rails アプリケーションの開発をするとき、頻繁にメソッドの定義内容や Gem のコードを参照することがあります。 そこで、ソースコードタグ付けツールの GNU GLOBAL (gtags) を使って少しでも楽に、快適にしたい、という話です。 タグ付けツールでは ctags が有名で、こっちは RubyRails での利用例も結構見つかるのですが、GLOBAL は定義へのジャンプだけでなく、参照へのジャンプもできる点が優れています。ビルトインパーサーが対応している言語が少ないのが難点なのですが (Ruby も未対応)、プラグインパーサーとして先の ctags と Pygments を利用することで、多くの言語に対応させることが可能です。 やりたいこと 以下を実現するのが目的です。 アプリケーションコードで「定義」「参照」「シンボル」のタグジャンプを使えるようにする アプリケーション

    Emacs での Rails 開発を GNU GLOBAL でだいぶ快適にする - Qiita
  • Goプログラミングのための環境構築

    Author: syohex Published: 2013-09-26 Last Modified: 2020-07-01 GitHub Source: md 概要 Emacsでの Go言語をプログラミングする際の環境構築について示す. 事前準備 コード補完のために gocode, 定義元へのジャンプのために godefをインストールしておく 推奨パッケージ go-mode go-autocomplete or company-go go-eldoc これらのパッケージはすべて MELPAからインストールできる go-modeの各種コマンド(利用頻度が高いもの) go-import-add (Default: C-c C-a) 指定したパッケージの import文を追加する. godef-jump (Default: C-c C-j) 関数, インタフェース, 変数等の定義元にジャンプ

    Goプログラミングのための環境構築
  • Flycheckでモダンなシンタックスチェック - Qiita

    Flycheck は、コーディング中にリアルタイムでコードのシンタックスチェックやスタイルチェックを行なってくれる拡張機能です。以下のように、エラーが検出された行には ! が付いて、そこにカーソルをあわせるとエラー内容が表示されます。 似たような拡張として Flymake がありますが、 Flycheck はデフォルトで多くの言語のシンタックスチェックに対応していることが特徴です。 Flymake も Flycheck も使ったことがない、という方は Flycheck を使ってみることをおすすめします。 インストール ELPAパッケージを MELPA から手動でインストールするか、 Cask や El-Get を使うと良いみたいです。

    Flycheckでモダンなシンタックスチェック - Qiita
    hiboma
    hiboma 2014/04/24
  • Better Full Screen Mode on Cocoa Emacs 24.3 - TECH.KAZEOR.NET

    UbuntuのEmacsを24系に上げてelspの管理を全てELPA(package.el)に任せ始めたので,Macの方のEmacsも24系に上げることにした.現状の最新版24.3のインストール方法とOSX Lion Styleでないfullscreenの設定について. Emacs 24.3インストール 軽く調べると,emacs-24.3.tar.xzを落としてきて,インラインパッチを当てて手動でビルドしている例が多い.パッチをあてる理由を理解していないため,今回は普通にbrewから入れる.問題に直面したら入れ直すことにする. brewによるインストールは以下のコマンドだが,家のgitから落としてくるのでとても時間がかかる.お急ぎの場合はオプション外すのが良い(が,そっちでは下記のfullscreenの設定は試していない) 1 brew install emacs --cocoa --H

    hiboma
    hiboma 2014/02/25
    (setq ns-use-native-fullscreen nil) すっきりだ
  • https://github.com/guard/guard/blob/master/lib/guard/notifiers/emacs.rb

    hiboma
    hiboma 2014/01/17
    guard 使ってると emacs の色変わるの、何も設定してないのになんでと思ったらこういう実装だったのか
  • Helm をストレスなく使うための個人的な設定 - あらびき日記

    この記事は abicky.netEmacs で Helm をストレスなく使うための個人的な設定 に移行しました

    Helm をストレスなく使うための個人的な設定 - あらびき日記
    hiboma
    hiboma 2014/01/14
  • MacOS 用 emacs の設定 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    MacOS固有のemacs の設定をまとめてみます. emacsのインストール方法についてはこちら optionキーとcommandキーを両方meta キーにする ;; optionキーとcommandキーを,両方meta キーにする (setq ns-command-modifier (quote meta)) (setq ns-alternate-modifier (quote meta)) システムへ修飾キーを渡さない設定 ;; システムへ修飾キーを渡さない設定 (setq mac-pass-control-to-system nil) (setq mac-pass-command-to-system nil) (setq mac-pass-option-to-system nil) "C-\"が期待通りに動作しない場合 ~/.emacs に (mac-input-method-mo

    MacOS 用 emacs の設定 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • It's just same as dust ahead of a wind: el-get を使って Emacs でパッケージ管理

    12/04/11 el-get を使って Emacs でパッケージ管理 みなさんが毎日使ってらっしゃる Emacs にも、残念ながら弱点があります。インストールした elisp の管理です。そこで今回は問題を解決してくれそうな希望の星、el-get についてです。 el-get についてel-get とは、github dimitri/el-get で開発が進められている、Emacs で機能の拡張に使う elisp らを、apt-get などのバージョン管理システムのように管理してくれるものです。 http, cvs, svn, git, hg, bzr, apt-get, elpa, github 等、多彩な取得コマンドと、柔軟な設定方法により、elisp の管理を段違いに簡単にしてくれます。 1年前ほどからブログ等で紹介され始めているのですが、現在はかなり el-get が進化

    hiboma
    hiboma 2012/04/12
  • Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ

    ソフトウェア開発は小さな変更の積み重ねです。ソフトウェア開発ではバージョン管理システムを使うことが当たり前ですが、バージョン管理システムはその変更の積み重ねを記録しています。変更はdiffと呼ばれ、ソフトウェア開発をしていれば頻繁に目にします。例えば、コミット前に変更を最終確認するためにdiffを見ます。また、誰かがコミットすればdiff入りのメールで変更内容が関係者に通知されます。 さて、そんなよく目にするdiffをEmacs上でより見やすく表示する方法を紹介します。 そもそも、どうしてEmacs上でdiffを見るかというと、Emacsにはdiffを表示するための支援機能がたくさんあるからです。編集中のファイルのdiffを見たいならVCが提供するvc-diff(C-x v =)を使います。バージョン管理システムで管理している複数のファイルのdiffを見たいならMagit(git用)やps

    Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ
    hiboma
    hiboma 2012/04/04
    最近知った。デフォルトみにくいですね
  • How Emacs changed my life

    1. The document describes how the author's experience with Emacs as a student taught him about software freedom and how to read and modify source code. This led him to create his own Emacs-based tools and influenced the design of Ruby. 2. Emacs taught the author the power of Lisp and how to implement a programming language and garbage collection. Using Emacs to write code, documents and email made

    How Emacs changed my life
    hiboma
    hiboma 2012/03/27
  • 今いるgitレポジトリ内のファイルを一瞬で開くelisp - Qiita

    自分で書いたelispの中で一番重宝しているもの. 以下のコードを適当なところ(init.elなど)に貼れば,C-;でそのプロジェクト内のファイルをanything絞りこみして開ける. (defun anything-c-sources-git-project-for (pwd) (loop for elt in '(("Modified files (%s)" . "--modified") ("Untracked files (%s)" . "--others --exclude-standard") ("All controlled files in this project (%s)" . "")) collect `((name . ,(format (car elt) pwd)) (init . (lambda () (unless (and ,(string= (cdr el

    今いるgitレポジトリ内のファイルを一瞬で開くelisp - Qiita
    hiboma
    hiboma 2012/03/09
    よいね
  • ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ

    ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ の記事の続き。コメントにてid:masutaka26さんに教えていただきました。こんな方法があるそうで。 工夫と趣向と分別と。ターミナルのEmacsでも特殊キーコンボ - 工夫と趣向と分別と。 全然知りませんでした。Emacsにはデフォルトで以下のように修飾キーを押しながらキーを押したとみなすような関数が定義されているそうで C-x @ S event-apply-shift-modifier C-x @ a event-apply-alt-modifier C-x @ c event-apply-control-modifier C-x @ h event-apply-hyper-modifier C-x @ m event-apply-meta-modifier C-x @ s event-apply-

    ターミナル上のEmacsで本来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ
    hiboma
    hiboma 2012/02/28
    なるほど
  • パラグラフ単位の移動の改善 - Shohei Yoshida's Diary

    Vim anti-patterns - Arabesque を読んでいると、一行一行移動するんじゃなくてパラグラフとか ページ単位で移動しろとありました。ページ単位は Emacsも Vimも 似たような感じなのですが、パラグラフ単位の移動というのが Emacsではやっかいです。デフォルトのバインディングが "M-{"と"M-}"。AltとShiftと角括弧の 3つを押さないといけない。 なんで改善しましょう。 smartrep.elを使う。 EmacsWiki: smartrep.el 適当そうなキーを見つけて、Ctrl+1キーとかでできますが、 片手でバンバン移動できるように smartrep.elを使います。 設定(最新の smartrep.elを使ってください) (defvar my/ctrl-q-map (make-sparse-keymap) "My original keyma

    パラグラフ単位の移動の改善 - Shohei Yoshida's Diary
    hiboma
    hiboma 2012/02/14
    "smartrep.elは Emacsに Vimのノーマルモードをもたらすものなのかなと思いました。"
  • popwin.elと相性が良いシンプルなディレクトリ・エクスプローラ、direx.elを作りました

    振り返ってみれば、今年は、人に与えるということをあまりしてなかった気がします。ブログもろくに書きませんでしたし、ソフトウェアの開発も、やら論文を読んでばかりで、あまり進みませんでした。このような状況を反省しつつ、また、気持ちの良い新年を迎えるために、ここは一つ、皆様にクリスマスプレゼントを提供する形で、タイトルにあるようなEmacs拡張を作ってみました。 diredの問題点 direxは、popwin.el同様、私の長年の不満を解消するために開発された拡張です。Emacsにおけるディレクトリ操作には、基的にdiredを利用しますが(少なくとも私は)、このdired(DIRectory EDitor)というのは、その名の通り、ディレクトリを編集(ファイルのコピーや移動など)するのに特化した拡張で、ディレクトリをフラットにしか表示できないため、閲覧性が悪く、構造的な操作が難しいという欠点を

    hiboma
    hiboma 2011/12/26
    iine!
  • 集中力5倍!小よく大を制するミニマリストEmacs - http://rubikitch.com/に移転しました

    この記事は Emacs Advent Calendar jp: 2011 の11日目です. 昨日はta2_o2p さん、明日は id:handlename さんです。 去年、一昨年とインストーラ系を連続して紹介してきましたが、 今年はうってかわって身近な例を取り上げたいと思います。 僕は最近、Windows XPのネットブックを 使っていることが多いです。 あれだけ忌み嫌っていたWindowsの方が自宅の Linuxマシンよりも稼働率が高いのです。 数年前の自分が聞いたらびっくりしてることでしょう。 この前はネットブックにEmacsをインストール する話をしましたが、今回は小さい画面で Emacsを使うノウハウをお送りします。 最近はパソコンといえばノートパソコンが普通の ようなので、これからする話は役立つと思います。 とにかく、小さいパソコンでEmacsを使う場合、 最大の問題点となるの

    集中力5倍!小よく大を制するミニマリストEmacs - http://rubikitch.com/に移転しました
    hiboma
    hiboma 2011/12/12
  • quickrun.elを書きました - Shohei Yoshida's Diary

    @thincaさんの quickrun.vim(リポジトリ)を Emacs向けに 書いてみました。Vim scriptは読めないし、Vimの設定方法もよくわからないので、 家がどんな使い心地かさえわかっていないので、家に近いものなのか 現状わかりません。 Emacsには executable-interpretという関数があるにはあるんですけど、 実行権限を与えないといけないとかプロンプトがいちいち出るとかが うざいんで、使ってませんでした。なんで Emacsにも quickrunが あると自分を含め便利と思う人が多いんじゃないだろうかと思いました。 リポジトリ syohex/emacs-quickrun · GitHub アルファ版です。sampleディレクトリにあるものは 手元では動いているという感じです。 設定 quickrun.vimでは, 特定のキーでウインドウを消すというの

    quickrun.elを書きました - Shohei Yoshida's Diary
    hiboma
    hiboma 2011/11/28
  • ターミナルの zsh と Emacs を風のように駆け抜ける!

    福岡Emacs 行ってきました! Mew 関係者がお二人(@nom4476 @moepanda )もいらっしゃったり、Vim 使い が 1/3 くらい占めていて案外新鮮だったり、ワールドカフェ という対話手 法に感心したり(残念ながら時間切れで途中で退席しましたが)で、とって も楽しかったです! 嬉しかったことは @moepanda さんにお会いできたことと、@nom4476 さん が「このブログ読んでますよ」と仰ってくれたこと。うれしはずかし…(^^) 私も「Langrich社でのEmacs活用、langrich.el 」というお題でデビューを 飾ることが出来ました。8888 それぞれの発表も面白かったのですが、一番気になったのが発表の中でど なたかが、ターミナルの現在のディレクトリを dired で開いたり、Emacs の現在のバッファに対応するディレクトリをターミナルで開いたりしてい

  • ~/.emacs.d 以下を整理した - @kyanny's blog

    今日は ~/.emacs.d 以下を整理した。 init-loader.el を今更導入して ~/.emacs.d/init.el に全部書いてた設定用の elisp をいくつかのファイルに分けた。 もともと個別管理してた時期があって init.el のなかで (load "hoge.el") みたいなのを何個も書いてたんだけど、几帳面にやろうとしすぎて「特定のライブラリの機能にバインドするキー設定はライブラリの設定用ファイルに書くべきかキーバインドのカスタマイズ設定用ファイルに書くべきか」のような些末なことが気になったり、ファイルを分割する単位に迷ったり、 prefix の数字のつけかたに悩んだりして(くだらない)面倒くさくなってやめてしまったのだった。 今回はもう適当に、感覚で「これはメジャーモードの設定だし独立したファイルで」とか「見た目とか操作感のカスタマイズっぽいのは NN_ui

    ~/.emacs.d 以下を整理した - @kyanny's blog
    hiboma
    hiboma 2011/09/09
    自分はCocoaなキーバインドと違和感ないようにキーバインド指定します。(あとは適当 => 忘れる)