タグ

robotとeducationに関するhideharaのブックマーク (13)

  • デジタル・アナログ両方面から工作する、Nintendo LaboのToy-Conガレージを紹介する動画が新たに公開

    任天堂は2018年4月に発売予定となっている、Nintendo LaboのToy-Conガレージに関する情報を動画で公開した。動画は【01 キホン】Toy-Conガレージであそびの発明と銘打たれており、引き続き複数の動画が公開されていく模様。 Toy-Conガレージは、操作と挙動を組み合わせてオリジナルのToy-Conを作るための仕組み。Nintendo Switchの画面上で入力(操作)と出力(挙動)を組み合わせるだけで簡単にToy-Conとしてのデザインができる。 入力は「ボタンを押す」、「Joy-Conを振る」といったもののほかに「体を裏返す」といったものが指定でき、一方の出力は「画面を光らせる」、「音を鳴らす」などが指定できるようだ。また、入出力の間にタイマーを設定したり、回数を数えるカウンターを設定したりもできるようだ。 公開されたトレーラーでは、オリジナルToy-Conとして

    デジタル・アナログ両方面から工作する、Nintendo LaboのToy-Conガレージを紹介する動画が新たに公開
    hidehara
    hidehara 2018/04/22
    Toy-Conガレージ を使って、Nintendo Laboでプログラミング。画面は超シンプルだけど、JoyConの機能を活用して、ものづくりできちゃう。 これで作った作品が、このさきプロコンにも応募されてくるかも!
  • 子どもと楽しく工作&プログラミングする自動車型ロボットキット

    mBotは、プログラミングで様々な制御を行えるほか、付属のリモコンでも操作可能な自動車型プログラミングロボットキットだ。Bluetooth通信を利用して、スマホやタブレットからも操作できる。 専用のソフトを使用し、mBotに対して様々な制御を行うことで、プログラミングに関する知識が深まる。プログラミングソフトウェアは、Arduino IDE、mBlock(WindowsMac OS)、mBlockly for mBot(iPad専用)だ。ソフトウェアは視覚的に工夫され、専門言語を知らない子どもでも体験しやすい。

    子どもと楽しく工作&プログラミングする自動車型ロボットキット
    hidehara
    hidehara 2016/12/28
    サンワサプライ が ロボット mBot を取扱い。ここ一年で広がったなー
  • Scratchで動かすには(Windows10 環境設定手順) |(株)アフレル|レゴ エデュケーション正規代理店

    Windows10でScratchを利用してWeDo 2.0のプログラミングをするための環境設定手順を紹介します。 なお、以下の手順はこちらの情報を元に Scratch2.0 オンラインエディタ Windows10(Windows8.1などWindows10以外のWindows OSでは動作しません) WeDo 2.0 を利用して動作を確認したものです。 (その他、WeDo 2.0のWindows10での動作要件についてはこちらをご確認ください。) 【Windows10のバージョンにご注意ください】 Windows10のバージョンによっては、WeDo 2.0をScratchでご利用いただけない場合があります。 WeDo 2.0をScratchで利用できることが確認できているのは、バージョン1709(ビルド16299.125以降)のバージョンです。 Windows10でWeDo 2.0をSc

    Scratchで動かすには(Windows10 環境設定手順) |(株)アフレル|レゴ エデュケーション正規代理店
    hidehara
    hidehara 2016/12/27
    おー、 WeDo2.0 は Scratch 2.0 (オンライン) から操作できるのかー。Win10 , Mac で可能とのこと。
  • NTTデータ・マツダ・三菱電機はなぜ「レゴのロボット」を社員教育に用いるのか

    異なる業界が必要とする研修 10月20日、南青山にて「今、求められる人材育成 ~ロボットを活用したソフトウェア開発体験型研修の事例紹介~」と題したセミナーが開催された。NTTデータ・マツダ・三菱電機というSIer、自動車メーカー、総合電機メーカーという異なる業界の大手3社がそれぞれの事例を講演し、「レゴのロボット」を使った社員研修の可能性が広く共有されるイベントとなった。 セミナーを主催したアフレル社は、LEGO社の教育用ロボット作成キット「教育版レゴ マインドストーム EV3」(以下、マインドストーム)の正規販売代理店であり、ロボットを使った研修プログラムを2004年から提供し続けている。延べ409社がこの研修を採用しており、受講者は12,000人を超える。同社が扱うマインドストームは、ドラッグ&ドロップといった直感的なGUIで簡単にプログラミングも学ぶことができる製品だ。 新入社員から

    NTTデータ・マツダ・三菱電機はなぜ「レゴのロボット」を社員教育に用いるのか
    hidehara
    hidehara 2016/12/02
    大人向けレゴ教室の展開事例レポート。プロ向けならではのカリキュラムの工夫が随所に感じられた。
  • RICOH Future House

    コサイエ及びROLE営業終了のお知らせと RICOH Collaboration Hub 活動終了のお知らせ 平素よりRICOH Future Houseをご愛顧いただきありがとうございます。 この度、3Fコサイエと4F 海老名コワーキングスペースROLEの営業と2F RICOH Collaboration Hub の活動を2024年3月31日をもちまして、 終了させていただきました。 2024年4月以降は、株式会社リコーの事業所の一部としての運用となります。 2015年8月の開業以来、長きにわたりご愛顧いただきましたことを心から感謝致します。 この度のサービス終了により皆様には多大なるご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、1Fの2023年5月にオープンしましたTRIBUスタジオにつきましては、 引き続きビジネスの共創の場として運営しております

    RICOH Future House
    hidehara
    hidehara 2016/01/12
    神奈川県にRICOH社が作った学びの広場。学びのテーマパークとは面白い施設。
  • 「TRONはIoTのための部品」坂村健氏

    「2O15 TRON Symposium - TRONSHOW -」が12月9日から11日まで、東京ミッドタウンで開催される。43の組織(27社16団体)が出展。組み込み技術やIoT、ユビキタス・コンピューティング関連の展示がある。入場料は1000円だが、事前登録しておくと無料になる。 開催に先立つ12月7日には、トロンプロジェクトのリーダーで、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所の所長を務める、坂村健東京大学教授が記者に対してTRONSHOWの見どころを紹介した。 その中でも非常に興味深かったのは“IoT-Engine”(名称はIoTとT-Engineを組み合わせたもの)と名付けたモジュール。IoT機器用の標準プラットフォームと銘打っている。 ARM系プロセッサーにリアルタイムOSの「μT-kernel 2.0」、Wi-Fiの1/10以下の消費電力をうたうWPAN(IEEE 802.

    「TRONはIoTのための部品」坂村健氏
    hidehara
    hidehara 2015/12/09
    TRON の IoT向け IoT-Engine モジュール。教育用キット T-Car のプログラミングコンテストとか、面白そうだなぁ。
  • 御社のCSR活動をサポートします! | 教育版レゴ マインドストーム 正規代理店(株)アフレル

    hidehara
    hidehara 2015/12/03
    マインドストームEV3体験教室を開催してくれるCSRパック。ぶつからないクルマ面白そうだなか。3時間でできちゃうんだ。貸出が購入の半額程度とは、ちょっと高いけど。
  • 浅草ギ研 PC不要、テレビリモコンロボ ダンボットの紹介

    Easy Robotics for all enthusiastic people!!! ---HOBBY ROBOT PARTS SHOP ASAKUSAGIKEN---   Since 2003... <概要> ■入門用小型ロボ ダンボットは、小学生から大人までを対象にした、入門用のロボットキットです。組み立てやモーション作成が簡単にでき、歩行ロボットの基を学べます。低コストの新型サーボを採用し、低価格のロボットキット。 ■テレビリモコンでプログラム 小学生や、年配の方は、PCの操作に慣れていない方もいます。このロボットは、モーション作成と操縦をテレビリモコンのみでできますので、PCが不要です。 ■いつでもどこでもプログラム PCが不要なので、ダンボットとリモコンがあれば、どこでもプログラムが可能です。 ■8軸まで拡張可能 サーボの個数は8個まで。構成は自由で、サーボ1つでリモコン動

    hidehara
    hidehara 2015/11/18
    チップ+基盤+サーボのキット。PC不要で、テレビリモコンで操作するというのが面白い。説明も小学校低学年向けにひらがな中心。税込み6300円の手軽さもよさげ。
  • TEPIA 一般財団法人 高度技術社会推進協会

    7月20日(土)~9月1日(日)まで、楽しく学ぶ夏祭り!~実験!工作!ナゾトキでめぐるTEPIA先端技術館~を開催します。 次世代ロボットエンジニア支援機構とのコラボ事業スタート! TEPIA先端技術館で活動するジュニアロボットチームのメンバー募集が開始しました。詳細はこちら TEPIA 先端技術館 7月20日(土)~9月1日(日)まで、夏休みイベントを開催します!詳細は下のバナーからイベントページをチェックしてください。 ご自身のスマートフォンでデジタルアテンダントの”てぴ″に案内されながら展示をお楽しみいただけます。ぜひ、ご体験ください! 詳しくはこちら TEPIA先端技術館は、事前予約制ですのでご見学の際はこちらからお申込みください。 3D空間上のバーチャルミュージアム「デジタルTEPIA」も引き続き、是非ご体験ください。 「ワークシート」を掲載しました。校外学習等のツールとしてご活

    hidehara
    hidehara 2015/11/07
    こども向けのロボット教室を開催されているところ。東京の青山。
  • ロボット科学教育/STEM教育プログラムの映像講座を学童保育向けに提供

    ロボット科学教育は3日、運営するロボット教材を使った学習塾で提供していた、小学校低学年向けSTEM教育プログラムを、全国の学童保育向けに映像講座として提供開始すると発表した。 今回、映像講座として提供するのは、ロボット科学教育の 500 以上のオリジナルカリキュラムのうち、小学1・2年生を対象にした「Kicks ジュニアエリート」。 「Kicks ジュニアエリート」は、ブロックの製作・実験・プログラミングという手と頭を使ったハンズオン体験を通して、サイエンス、テクノロジーエンジニアリング、数学といった様々な分野への子どもたちの興味関心を広げる。 想像力や創造力・論理的思考能力・空間把握能力などを養うだけでなく、科学の原理原則を楽しみながら学ぶことができるという。 授業を映像化したことで、教材キットとPC環境、映像機器が整備された場所であれば、学童保育の職員は、2日間の研修を受けるだけで、

    ロボット科学教育/STEM教育プログラムの映像講座を学童保育向けに提供
    hidehara
    hidehara 2015/06/05
    全国の学童保育向けの映像講座の提供。レゴをベースに組んであるみたい。2日間の研修だけでいいとは、なるほどな感じです。
  • 大阪のこどもプログラミング教室|未来学校

    大阪の都島にある未来学校は2014年開校以来(おそらく関西初のこども向けプログラミング教室)、プログラミング教育を通してこどもたちの想像力、論理的思考力、課題分析解決力の向上を目指しています。校では、簡単なScratchプログラミングから、格的なシステム開発、人工知能開発まで、個別指導で教えています。生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムと指導の下で、短期間でもプログラミングの開発技術を身につけることができます。 2024年度の大学共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングに関する問題が出題されることになります。未来学校では格的なプログラミング技術を学びながら、入試対策も行っています。 今後の20年間で半分以上の職業が機械に奪われると言われていますが、未来学校はそういう社会になっても、強く勝ち抜ける人材の育成を目指しています。10年後にも使えるプログラミング技術、IoTロボ

    大阪のこどもプログラミング教室|未来学校
    hidehara
    hidehara 2015/05/31
    大阪市でArTecとScratchでロボット&プログラミング教室を展開されている学校。ロボットが年間12体作れるコースが楽しそう。
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    hidehara
    hidehara 2015/02/12
    Ozobot 愛嬌の有る形とサイズだな。ジャンプアクションを見てみたいぞ。
  • 自由度の高いロボットプログラミングで創造性を育んでほしい

    政府の新成長戦略に盛り込まれるなど注目を集めるロボット産業とプログラミング教育。そうした動きを見据えてか、学校教材大手のアーテックはロボットプログラミングの教材である「ロボティスト」を2014年から格的に提供し始めている。ロボットプログラミング教材を提供する狙いと教育現場でどのように取り入れられつつあるのかを、ロボティストのハードウエアとソフトウエアをそれぞれ担当する企画室 開発チームの井上天平氏と川瀬賢二氏、導入現場の最前線を知るアートテクノ事業部営業課次長の高畠隆蔵氏に聞いた。 ロボットプログラミングの教材であるロボティストを開発した狙いは。 高畠:元々、弊社が2012年に発売した「アーテックブロック」という縦・横・斜めに連結できる知育ブロックがあり、このブロックを活用した新たな展開を検討していました。同じタイミングで中学校の新学習指導要領で「プログラムによる計測・制御」が必修となり

    自由度の高いロボットプログラミングで創造性を育んでほしい
    hidehara
    hidehara 2014/12/05
    アートテクノ社のロボティスト。アーテックブロックとArduino互換Studinoの組合せでロボットを作り、プログラミングができるセット。約3万円ぐらいで、中学校などに試験導入中とのこと。
  • 1