タグ

2014年1月18日のブックマーク (15件)

  • 自分のやりたい事を仕事にしてる僕らに見られる10個の特徴 | バンクーバーのうぇぶ屋

    先日、バンクーバーな僕らのQ君がを出すことになりました。このマンガブログを始めた時の話は別でしたいなーと思っているのですが、僕らに共通する唯一の事は『自分のしたいことを仕事にしている』。もっと言えば『仕事が楽しくて仕方がない』って事なんですね。 で、幸いこれを類は友を呼ぶと言っていいのかどうかは分かりませんが、今現在『自分のしたいことで飯えてます』って人が周りに沢山居ます。そして『いつか海外でやりたい事やるんだ』とか、『日だけじゃなく、世界に挑戦するんだ』みたいなそんな野望っぽい物もって、実現させた日人を何人もしっています。 大企業の社長さんってレベルの話では無いし、今日書く話も僕らの雑談ベースの話だから信用しなくてもいいけれど、僕らには間違いなく今を絶え間なく楽しく生きているという実感があります。 で、思いついたのが今日の記事。そんな僕ら含め、『やりたいことを仕事に出来ている人』

    自分のやりたい事を仕事にしてる僕らに見られる10個の特徴 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • “グーグルグラス運転”に無罪判決 被告女性が喜びの会見をGoogle+で公開  「ウェアラブルテクノロジーは運転者に死角を与えない」と主張 : Google Glass info

    グーグルグラスを着用して自動車を運転。世界初の交通違反に問われた女性に対し、米国サンディエゴの裁判所は1月16日、違反を取り消す決定を下した。 カリフォルニア州在住のセシリア・アバディ(Cecilia Abadie)さん(44)は昨年10月29日、サンディエゴの高速道路をグーグル・グラスを着用し、愛車プリウスを運転。注意散漫運転とスピード違反で交通違反切符を切られていた。 Yes, we can continue to be CYBORGS even when we drive wearing #GoogleGlass thanks to all who supported #freececilia pic.twitter.com/2hXqROGGFQ — Cecilia Abadie (@cabadie) 2014, 1月 18 9ヶ月前にグーグルグラスを入手し、explorer(先行入

    “グーグルグラス運転”に無罪判決 被告女性が喜びの会見をGoogle+で公開  「ウェアラブルテクノロジーは運転者に死角を与えない」と主張 : Google Glass info
  • めっちゃイケメンな牛いたwwwwwwwwwwwwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/17(金) 12:10:53.34 ID:+wbqy7FZ0 モテる(確信) 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/17(金) 12:11:50.35 ID:iD3uh7ay0 鬼太郎 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/17(金) 12:11:56.68 ID:Dil6o0cU0 かっこええええ! 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/17(金) 12:12:53.54 ID:fIh4nQKn0 牛界のお前らから嫌われてそう 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/17(金) 12:14:02.83 ID:HUPoyJWsO 雰囲気イケメンじゃん 12 :以下、名無しにかわりまして

    めっちゃイケメンな牛いたwwwwwwwwwwwwwwww - ゴールデンタイムズ
  • 女性の頭にハリネズミ落下、270本刺さる リオ市街地:朝日新聞デジタル

    ブラジルのリオデジャネイロで、街を歩いていた女性の頭にハリネズミが落ちてくる珍事があり、女性は270ものハリが頭に刺さって病院に運ばれた。ハリネズミは、そのまま逃走した。地元テレビ局グローボが17日、伝えた。 報道によると、被害にあったのは地元の主婦サンドラ・ナブコさん。リオの市街地では、エサを求めて山から出てきたとみられるハリネズミの姿がしばしば目撃されているといい、今回はその一匹が、電線をつたって移動中に落ちてしまったようだ。 ナブコさんはハリを抜く治療が痛かったと嘆きながら、「お年寄りや子供の頭に落ちてきたら、こんなけがではすまなかったでしょう。でも、私の頭がクッションになってハリネズミの命を救えたならうれしい」と話しているという。(サンパウロ=岩田誠司)

  • おぎやはぎ・矢作「ダラしない生活を劇的に改善するたった1つのコツ」

    2014年01月16日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼が、ダラしない生活を劇的に改善するコツについて語っていた。 おぎやはぎ BEST LIVE 「JACK POT」 矢作兼(以下、矢作):ハワイから帰ってきて、まだ早起き習慣が続いているんだよね。 小木博明(以下、小木):おぉ。 矢作:だいたい、ラジオで習慣が崩れるの。ハワイで8時くらいに早起きするから、その感じのリズムで帰ってきても続くんだよね。 小木:うん。 矢作:朝、目が覚めるから、その生活を続けようと思うと、この生放送があるおかげで、やっぱりちょっと昼まで寝ちゃう、みたいな。 小木:まぁね。 矢作:今はまだ続いてるね。ヒマでしょうがないの、朝早く起きて。 小木:あぁ、そう?良いでしょ、朝早いの。 矢作:気持ちいいね。 小木:ジョ

    おぎやはぎ・矢作「ダラしない生活を劇的に改善するたった1つのコツ」
  • おもてなしにぴったり♡〜簡単オシャレな「おつまみ」レシピ10選〜

    ★使うもの 生ハム  50g きゅうり  1/2 ●ごま油  小さじ2 ●コチュジャン  小さじ2 ●塩  ふたつまみ 卵黄(Mサイズ)  1個分 白いりごま  適量 ★作り方 ①きゅうりは千切りにする。 ②生ハムは千切りにする。 ③ボウルに①、②、●を入れ、全体に味がなじむように和える。 ④器に盛り付け、卵黄をのせ白いりごまをふりかけたら出来上がり。 ②鶏とトマトのチーズ焼き ★使うもの 鶏もも肉  200g 塩こしょう  少々 薄力粉  大さじ1 溶き卵  1個分 オリーブオイル  大さじ1 トマト  1/2個 ピザ用チーズ  30g パセリ(生)  適量 ★作り方 ①トマトはヘタを取り除き、1cm幅に切る。 ②鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、半分にして厚さを均一にする。 ③②に塩こしょうをふり、薄力粉をまぶした後溶き卵にくぐらせる。 ④強火で熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、

    おもてなしにぴったり♡〜簡単オシャレな「おつまみ」レシピ10選〜
  • 飲み会に“残業代”は、つけるべき?(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アベノミクスの影響なのかなんなのかわからないが、飲みにケーションが復活中だ。新入社員を対象としたアンケートでも、8割近くが上司と飲みたいと回答し、会社の飲み会を計画する“上司”たちが増えている。 上司と部下の親睦を深めよう! 風通しのいい会社にしよう! を合言葉に、コミュニケーションの場を飲み会に求めるのだ。 ところが、飲み会の翌日、部下に思わぬ一言が、上司を青ざめさせた。 「昨日の飲み会って、残業代でるんですよね?」 そう言われたのだ。 この上司も、部下と親睦を深めようと、全員参加の飲み会をやった。会費の一部は会社から出してもらったが、1人2000円の会費を取った。参加は強制ではなかった。ところが、部下がこれに噛みついたのだ。 「上司から言われてやることは、すべて業務ですよね? だって、部全員が参加すると言われたら、参加するしかない。なぜ、楽しくもない飲み会に参加させられ、会費まで払わな

    飲み会に“残業代”は、つけるべき?(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角

    かなり前に使ったトイレの操作パネルにテプラが貼られていた。 「テプラを貼られたらデザイナの負け」だとよく言われるが、 「便器洗浄」じゃ意味がわからないから 「水を流すときは〜」などというテプラが貼られていたのだろう。 いろんなトイレで似たようなテプラをしょっちゅう目撃する。 いったいトイレを使った後で便器を洗浄したいと思う人間がいるものだろうか。 トイレの掃除屋でもない限り、 自分の汚物を流したいと考えるのが普通というものだろう。 にもかかわらず今でもかなり多くのトイレで「便器洗浄」という表記が見られる。 「汚物を流す」と書きたくないのは理解できるが、 いつまでたっても「便器洗浄」という文言が無くならないのは、 メーカーの人間がかなり重症な便器洗浄脳に冒されており、 ユーザ目線で製品を作ることができなくなっているのだろうと思う。 社内では「便器洗浄」という言葉が全く普通に使われているのでは

    便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角
    highAAA
    highAAA 2014/01/18
  • 小泉進次郎氏、都知事選と距離を置く考え (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    小泉進次郎復興政務官は17日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への対応について、「私が思っていることは言った。選挙にかかわることなく政務官の仕事に徹する」と述べ、今後は距離を置く考えを示した。党部で記者団に語った。 小泉氏は、2010年に除名処分となった舛添要一厚生労働相への支援は「大義がない」と述べ、党部の方針を批判していた。同日の党青年局主催の会合では、講演した小泉氏に、都議会議員が「(舛添氏を)応援してもらいたいと(支持者に)一生懸命説明しているのだから、発言を慎んでいただきたい」と苦言を呈する一幕があった。

  • 中央アフリカに「大量虐殺の恐れ」、国連が警告

    中央アフリカ・バンギ(Bangui)で、チャド軍のトラックに乗って非難する人々(2014年1月16日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【1月17日 AFP】国連(UN)は16日、イスラム教徒とキリスト教徒の宗教間対立が深刻化している中央アフリカ情勢について、ジェノサイド(大量虐殺)に発展する恐れがあると警鐘を鳴らした。 同国では、反体制勢力の指導者から大統領に転じたミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)暫定大統領が辞任し、暫定議会に相当する国家移行評議会(CNT)が新大統領を20日に選出する準備に着手しているが、国内では暴力行為が治まらずにいる。 こうした中、中央アフリカを5日間にわたって訪問した国連人道問題調整事務所(OCHA)のジョン・ギング(John Ging)氏は16日、スイス・ジュネーブ(Geneva)で記者会見し、中央アフリカ情勢には「ルワン

    中央アフリカに「大量虐殺の恐れ」、国連が警告
  • とあるiOSプログラマが様々なプログラミングを習得するまでの経緯

    プログラミングをどうやって覚えたのか、という質問をよくされますが、独学です。 独学だなんてすごい、とか言われるので、多くの方はプログラミングは「教えてもらうもの」と思っているのかもしれません。 こんなもん、教えてもらって身につくわけがないんです。 結局は自己解決能力を養えるかということが、プログラミングの習得につながっていると思います。 問題が起こった時に原因を特定できて、それを調査し、解決することができるか。 これができるコツを掴めばプログラミングは難しく無いと思います。 というわけで、あんま関係ないのですが、私が今までにプログラミングを勉強してきた経緯や流れを書きたいと思います。 これから勉強する方の参考になれば幸いです。 1996年(15歳)ポケコンを触る IT系という言葉が当時あったかどうかわかりませんが、それを志すようになったのは、兄の影響が非常に強かったです。 私の兄は、これか

    とあるiOSプログラマが様々なプログラミングを習得するまでの経緯
  • 毎月定額で何冊でも電子書籍を購読可能! Huluの“本”版「Oyster」 | Techable(テッカブル)

    ここ数年、月額制で好きな番組や映画を視聴できるNetflixやHuluが日でも大きな話題となったが、今、世界では「」に特化した同様のサービスが注目を集めている。 それが月額9.95ドル(約1000円)を支払うことで無限にを読むことができるOysterというサービス。ベストセラーや新着を含む10万を超えるタイトルを読むことができる。 加えて2つの大きな特徴があり、1つは、モバイル端末からも利用しやすいという点。iPadiPhone、iPod touchから利用できるが、デザインや機能がモバイル端末での利用に最適化されている。機能を必要最低限に絞り、シンプルな仕様のため隙き間時間を用いて気軽に読書をしたい人にもかなり使いやすくなっている。 もう1つは新しいとの出会いを提供してくれる点。主な機能としては、過去に自分が読んだのデータを踏まえたレコメンド機能、自分の友人が読んでいるを知

    毎月定額で何冊でも電子書籍を購読可能! Huluの“本”版「Oyster」 | Techable(テッカブル)
  • 知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ 生活は何事も工夫です。そのためのライフハックが出回っていますが、今日は「女の子のためのライフハック」をご紹介します。 男性でもいくつか知っておくと、女性に喜ばれるのではないかと思います。 1. 「きついパンプスを5分でゆるめる方法」 1)分厚い下を履いてパンプスを履く。 2)きついところを数分ドライヤーを当てる。 3)下とパンプスを履いたまま冷ます。 4)普通に履く。適度にゆるくなるまでそれを繰り返す。 2. 軽石を使ってセーターの毛玉取り。 3. かばんはフックを利用して引っかける。 こんな風にすっきり。 4. ゆるいポニーテールは部分ハゲを隠せる。 5. 赤ワインのシミに白ワインをかけると中和して、きれいに落ちる。 6. マグネットボードを使うと化粧品がきれいに片付く。 7. スリムジーンズでないなら、余った丈を

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ
  • 古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見

    米カリフォルニア(California)州のセコイア国立公園(Sequoia National Park)のセコイアオスギの林に立つ女性(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。 研究チームは、403種の樹木67万3046のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。 「人間になぞらえれば、思春期を過ぎても成長が遅くな

    古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
  • AngularJSをはじめる前に#AngularJS入門その1 | DevelopersIO

    AngularJSをはじめよう ここにあるように、最近はWebアプリを作成する際にJavaScriptのフレームワークを使用するのが当たり前といっていいくらい、 さまざまなフレームワークが存在します。 弊社ブログでもember.jsの記事等、JavaScriptのいろいろなライブラリ・フレームワークを紹介していますが、 私が近頃AngularJSを使用する機会があり、とても使いやすかったので、改めてここで紹介しようと思います。 AngularJSとは もう一度「AngularJSとはなにか」という部分を簡単におさらいを。 AngularJSはGoogleとコミュニティより開発しているオープンソース(MIT)のJavaScript用MVWフレームワークです。 テンプレート言語としてHTMLを使用できたり、双方向データバインディングやDI(依存注入)が使用できたりと、 近年複雑化するWebアプ

    AngularJSをはじめる前に#AngularJS入門その1 | DevelopersIO