タグ

2016年3月22日のブックマーク (2件)

  • org-modeで割り込みにも対応した時間記録をとる方法 - ぐるっとぐりっど

    はじめに みんな大好きorg-modeは、単なるアウトラインエディタとしての機能にとどまらず、メモ書き、表計算、タスク管理、その他もろもろに使えるすごいツールだけれども、僕はその中でも、時間管理もできることに魅力を感じていた。ただ、時間管理について簡単な説明はゴロゴロ転がっている中で、急な割り込み(電話がかかってきた、とか、誰かから相談を受けた、とか)に対するイケてる操作方法の紹介がなく、できないものとあきらめていた。 だがしかし マニュアルだったり、チュートリアルをまじめに読んでいたら、イケてる感じの方法を見つけてしまったので、まとめておこうと思う。 org-mode界隈では(たぶん)有名な以下のドキュメントをもとに、さらっと流してるけどこれイケてんじゃんと思ったところを調査した結果をまとめたものなので、org-modeについて興味がある人は、以下のURLのドキュメントも一読してみること

    org-modeで割り込みにも対応した時間記録をとる方法 - ぐるっとぐりっど
    highfrontier
    highfrontier 2016/03/22
    org-modeで割り込みにも対応した時間記録をとる方法
  • [腕時計] 誕生日に届いたPebble Timeは思っていた以上に「これで充分」なスマートウォッチでした。

    チープだけれど、憎めない何となくカワイイヤツ。それがPebble Time。 さて、誕生日を狙って私の元に届いたのではないか、と勝手に思いたくなってしまうくらい、届いたPebbleはカワイイヤツでした。Pebble Time自体、スーツなどに合わせるには手強い質感なので、思い切って赤にしたのですが、これまた良いんですよ。 今日に早速見せたら「あなたと出会った頃(18年前)にあなたが腕にしてたガンダムウォッチみたい。」と言われましたが。いや、あれはガンダムウォッチではなかったんだけどね。 操作は全部、左右のボタンで行います。画面触らないから液晶も汚れないよ。 操作は左右計4つのボタン(左1つ、右3つ)で行います。それぞれ押すことで操作できる直感的なデザイン。最近はタッチパネル式が多かったので、却って新鮮です。ただ、通知程度であれば、下手に画面に触れると反応してしまうよりも気が楽だったりしま

    [腕時計] 誕生日に届いたPebble Timeは思っていた以上に「これで充分」なスマートウォッチでした。
    highfrontier
    highfrontier 2016/03/22
    [1200-201603] 誕生日に届いたPebble Timeは思っていた以上に「これで充分」なスマートウォッチでした。