僕にしては反応早いぞ(「僕にしては」だけどね(苦笑))。 FPN-Mixiの持つ数学構造の強み−批判に対して何故強靭なのか -- 以下、「FPN山崎記事」として参照。 どこが数学構造なんだぁ? それに、こんなんが「批判に対して何故強靭なのか」の説明になっているとはとうてい思えんがね -- とまぁ、僕のVOODOOセンサーに引っかかったので論評しておきます。 批判めいた事ばかり書いても建設的じゃないので、グラフ理論の基本概念/基本用語の解説を織り交ぜます(目的を二つにするのがロクな結果を生まないことは僕も知っているのだけどさ)。僕もさほど詳しいわけではないので、次の二冊(同じ題名)を適宜参照します。 『グラフ理論 (シリーズ 情報科学の数学)』 恵羅博<えら・ひろし>/土屋守正<つちや・もりまさ>(産業図書) -- 読みやすい。話題も豊富。以下、文献[1]として参照。 『グラフ理論 (Spr