タグ

opendataに関するhiromarkのブックマーク (10)

  • 公共交通オープンデータ一覧 (GTFS、標準的なバス情報フォーマット)

    国内で公開・活用されているGTFSデータ・「標準的なバス情報フォーマット」(GTFS-JP,GTFSリアルタイム)データのうち、オープンデータとして公開されているデータの一覧です。 関連サイト: 一般社団法人 日バス情報協会 はじめにお読みください 当リストに掲載しているデータの「品質」は保証していません。(当リストは、掲載されているデータの品質を保証・認証するものではありません。) 現在、一部のGTFS/GTFS-JPオープンデータ・公開データについて不正確なデータが掲載されている事例が確認されています。 時刻案内や経路案内など正確性を要するアプリやシステム等への利用(有償・無償限らず)やその他商用・有償サービスでの利用、あるいは研究・分析目的の利用を検討している場合は、以下の点について十分に確認のうえ、利用目的にそぐわないデータについては利用を控える・除外するようお願いいたします。(

  • データポリシーで対象とするデータとは…? - まだ書きさしの

    「研究」データってどこまでを指すのだろう、データポリシーで対象とすべきデータの定義や範囲って、結局なんなんだろう、と思って調べています。とりあえずなメモです。でも…うーん…知りたいことが調べられていないなーと思っています。もやもやもや……。 「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」報告書(2015/3/30) 2.オープンサイエンス推進の基的考え方 (3)公的研究資金の定義及び研究データの範囲 公開の対象となる研究データには、メタデータ、数値データ、テキストレコード、イメージ、ビジュアルデータなど多様なデータが含まれる。 国立研究開発法人国立環境研究所データの公開に関する基方針(データポリシー)(2017/4/1) 2.公開するデータの範囲 国立環境研究所が研究活動を通じて取得・作成したデータのうち、研究成果として公開したデータの他、公益性や社会的ニーズが高く、公開する

    データポリシーで対象とするデータとは…? - まだ書きさしの
  • 行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果

    2019年6月29日に開催されたCivic Tech Forum 2019の資料です。

    行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果
    hiromark
    hiromark 2019/08/19
    無理やりスクレイピングやってる人いそうw
  • PPDB:Japanese - 日本語言い換えデータベース

    The Paraphrase Database : Japaneseは日英対訳コーパスから学習された日語の言い換えデータ集です。 ダウンロード 最新版:PPDB:Japanese 0.0.1 仕様情報 一行につき一つの言い換えを示す。 SOURCE:j ||| TARGET:j' ||| (FEATURE=VALUE)* ||| ALIGNMENT フレーズは形態素ごとに半角スペースで区切られ、また言い換え確率もそれぞれP(j'|j)とP(j|j')が半角スペース区切りで与えられます。 翻訳 さ れ た ||| 翻訳 ||| 0.0125435775455 0.00034585476357 ||| 37435 2 56 論文情報 以下の情報をご利用ください。 水上 雅博,Graham Neubig,Sakriani Sakti,戸田 智基,中村 哲. 日語言い換えデータベースの構築と

  • 国立情報学研究所 - ワークショップ

    研究・教育のためのデータ連携ワークショップ(第1回)The 1st Workshop on Establishing Academic Federation for Data Sharing (AFeDs)開催趣旨プログラムお申込み方法お問い合わせチラシ(PDF) 科学のパラダイム・シフトがおころうとしている。それは、実験科学、理論科学、計算科学に次ぐ、第四の科学と言われるデータ中心科学(Data Centric-Science)である。コンピュータとネットワーク技術の進歩により、研究・教育のためのユビキタス環境が整った。このため、データやコンテンツを相互に利用し、データの統合や連携などの課題を解決しなくてはならない。そこで、データとコンテンツの技術的あるいは社会・文化的な違いを明らかにして、データ連携の仕組みを検討する必要がある。ワークショップは、具体的な研究・教育のデータ活用事例を

    hiromark
    hiromark 2009/05/25
    資料をゆっくり読んでみたい。
  • ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan

    この記事はJohn Milanが執筆した。これは2回連続記事の前編となる。後編はこちら。 明日のソフトウェアソリューションはどんな姿をしているのだろうか。それは、次の4つの要素で構成されるだろう。インターネット、オープンソース、モバイルデバイス、そしてWeb 2.0だ。ここで、各要素のメリットについてそれぞれ議論することはできるが、むしろ全体として見たとき、明日のアプリケーションがどうなるかということについて、どのような青写真が作れるかが問題だ。 最近の投稿でわたしはIT産業における進化や地球温暖化を取り上げてきたが、今回は「突然変異」という対極的な話題が意味するものを考えてみよう。古くからあるソフトウェア界のリヴァイアサンたちは、次世代のソリューションを生み出そうと必死だ。これまで、大きさとスケールは企業にとって有利に働いてきたが、4つの大きな要素が、後戻りのできない一連の変化を引き起こ

    ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan
    hiromark
    hiromark 2007/02/06
    いい記事。
  • http://zerobase.jp/blog/entry-379.html

    hiromark
    hiromark 2006/11/17
    妙に納得したかも。
  • [を] ChangeLog はオープンデータ

    ChangeLog はオープンデータ 2005-10-25-4 [ChangeLogMemo][Chalow][Blog] ChangeLog はオープンデータです。単なるテキストデータなので、 chalow ユーザは Blog データを手元で安心して管理できます。 という話を UNIX USER 04/08月号に書いたんだけど[2004-07-08-3]、 その記事の元テキストをWeb公開するのをすっかり忘れてました。 あれからいくらか仕様が変わっているので、手直しして近いうちに 公開したいと思います。 miyagawa 氏のブログで、melma!blog 終了においてユーザのデータが ちゃんとエクスポートできるのかという懸念が表明されていたので、 思い出した次第。 ref. Your Data is your data <http://blog.bulknews.

    hiromark
    hiromark 2005/10/26
    確かに、ある意味究極のオープンデータかも知れない。
  • Your Data is your data: blog.bulknews.net

    Your Data is your data サイバーエージェント、ブログサービス「melma!blog」を11月末で終了 サービス終了に伴い、melma!blogではアメーバブログでのブログ新規開設を勧めている。当初はmalma!blogからアメーバブログへのブログ移行という対応も検討されたが、移行システム構築費の問題から見送られた。アメーバブログでは新規ユーザー向けに、iPod nanoを抽選で5名にプレゼントするキャンペーンを実施している。 サービスの終了自体はプロバイダの都合なのでご勝手にという感じですが、ユーザのデータはちゃんとエクスポートできるんですかね。システム構築費の問題とかいってるぐらいだから、できないんだろうなあ。こういうサービス(事業者)に自分のコンテンツを安心して預ける気にはなりませんねぇ。 Stupidfool.org: Open Data Exactly. In

    hiromark
    hiromark 2005/10/25
    まさしくその通りだと思います。
  • Amazon and Open Source (and Open Data): blog.bulknews.net

    Amazon and Open Source (and Open Data) AmazonPerl というネタをちょろっと先日の AWS 記事に書いてみたところ意外と知らなかった方が多いみたいで反響の大きさにちょっと驚いている次第。 Tim O'Reilly が Perl の話をするときにはいつも Amazon の話を出しています。 O'Reilly: Amazon and Open Source Open source has been a key part of the Amazon story. Linux on commodity hardware has allowed amazon.com to cut its costs by an order of magnitude since it launched, and it is a heavy user of Perl,

    hiromark
    hiromark 2005/08/03
    Open Data という考え方。
  • 1