タグ

gpsに関するhiromarkのブックマーク (2)

  • 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研 - 「時間と場所をわきまえた(TPO)」予測(日本語)変換入力システム

    先月、独立行政法人産業技術総合研究所の増井俊之氏が「携帯端末での文字入力インタフェースの POBox(Predictive Operation Based On eXample)」で第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」先端技術部門 優秀賞を受賞した。 POBox のようなシステムは、過去に入力した単語・文字の繋がりから、次に入力する文を自動で予測・表示・入力してくれる。つまり、POBoxのようなシステムは「(他の誰でもなく)そのユーザ自身の過去の動作」にもとづいて、「現在・未来に入力する文章を予測」するわけだ。 類似のシステムは、私の携帯電話にも搭載されており、私もとても重宝している。例えば、私の携帯電話では「も」という文字を入力しただけで、「申し訳ありません」と出てくる。もちろん、「ま」という文字ならば、「誠に申し訳ありません」である。あるいは、それが「い」ならば、「今から送付いた

    hiromark
    hiromark 2005/11/01
    なるほど、、、
  • GPS 携帯を使ったサービスが出ない訳 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    GPS 携帯が出てきた当時は、アレもできるコレもできるという話をいっぱい聞いたような気がするのですが、一向にそんなサービスが出てきません。なんでだろうなぁ。と調べてみたところ特許で縛られているようです。 その一例をあげると位置依存サービスをしようとしても、携帯端末がGPSなどから取得した位置情報を何らかのメッセージ(メールを含む)でサーバに転送して、そのサーバから現在位置に関するコンテンツを携帯端末が受け取ると特許に抵触します。 まじかー。とりあえず、一次情報の特許電子図書館で調べてみる。 【発行国】 日国特許庁(JP) 【公報種別】 公開特許公報(A) 【公開番号】 特開2002-199423(P2002-199423A) 【公開日】 平成14年7月12日(2002.7.12) 【発明の名称】 座標ウェイポイントでメッセージにアクセスして記録するシステム及び方法 うーん。当っぽい。ま

    hiromark
    hiromark 2005/08/03
    ああ、そういうことだったんだ。
  • 1