タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++とprogrammingとtoolに関するhiromarkのブックマーク (2)

  • checkstack.pl で関数のスタック消費量を調べる - bkブログ

    checkstack.pl で関数のスタック消費量を調べる Linux カーネルのソースコードに付属する checkstack.pl を使うと、C/C++ のプログラムの関数のスタック消費量を調べることができます。checkstack.pl は objdump -d のディスアセンブルの出力からスタックポインタの操作をパターンマッチしてスタックの消費量を計算しています。 入手方法 checkstack.pl は Linux カーネルのソースコードに付属しています。Debian GNU/Linux sarege なら次のようにコマンドラインから実行して取得できます。ソースツリーに含まれる scripts/checkstack.pl が目的のものです。 % apt-get source kernel-source-2.6.8 使い方 checkstack.pl の使い方は簡単です。スタックサイ

    hiromark
    hiromark 2006/04/24
    こんな便利なツールが?知らなかった。
  • クラスの雛形を作るスクリプト - higepon blog

    $ class_create.pl Higepon mona created "Higepon.h" created "Higepon.cpp" のようにコマンドラインから クラス名・namespace(省略可能)を指定して実行すると、Higepon.cppと Higepon.h が作成されます。 これで楽ができますね。 Higepon.h #ifndef __HIGEPON_H__ #define __HIGEPON_H__ namespace mona { class Higepon { public: Higepon(); virtual ~Higepon(); }; }; // namespace mona #endif // __HIGEPON_H__ Higepon.cpp #include "Higepon.h" using namespace mona; Higepon::

    クラスの雛形を作るスクリプト - higepon blog
    hiromark
    hiromark 2006/02/15
    おお、これはすばらしい。
  • 1