タグ

2017年1月26日のブックマーク (51件)

  • Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中

    Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中 Amazon Web ServicesやMicrosoft AzureでDockerを使うための環境構築を一括で自動的に実行してくれる「Docker for AWS」と「Docker for Azure」がベータ版を終え、正式版になったことが発表されました。 例えばAWSDockerをクラスタ運用する場合には、CloudFormationのテンプレートやファイアウォールのルール設定、ロードバランサーの設定など多くのツールを用いてさまざまな設定をしなければなりません。 Docker for AWSDocker for Azureは、こうした設定をそれぞれの環境においてできるだけネイティブな方法により一括して自動的に

    Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中
  • 機内のモニター画面は「時代遅れ」、アメリカン航空が新機体で廃止

    シアトル(CNNMoney) 米アメリカン航空は、新しく導入する「ボーイング737マックス」100機に機内エンターテインメント用のモニター画面を装備しないと発表した。ほとんどの乗客が自分のスマートフォンやタブレットを持ち込むようになったことを理由に挙げている。 アメリカン航空の24日の発表によると、自分のスマートフォンやタブレット、ノートPCを持ち込む乗客が90%に上る中、座席背面に設置されたモニター画面よりも、そうした手持ちの機器の画面を使ってもらった方が理にかなうと判断した。 737マックスは同航空の各路線で2017年中に就航予定。衛星を使った高速インターネット接続サービスを提供し、動画配信大手ネットフリックスやアマゾンのストリーミングサービスも視聴できるようになる。 「最高のエンターテインメントと高速接続の提供に重点を置く方が理にかなっている。座席背面のモニターはあと数年で時代遅れに

    機内のモニター画面は「時代遅れ」、アメリカン航空が新機体で廃止
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    “機内エンターテインメント用のモニター画面を装備しないと発表した。ほとんどの乗客が自分のスマートフォンやタブレットを持ち込むようになったことを理由に挙げている。”
  • 人手不足に悩むより人手を増やさずにすむ施策を考えよう

    人手不足が深刻になっている。独立行政法人の労働政策研究・研修機構(JILPT)が2016年12月27日に公開した「人材(人手)不足の現状等に関する調査」によると、人手不足を感じている企業は43.1%と4割を超えていることが分かった。 同調査は2015年12月時点の状況を尋ねたものなので、現時点ではさらに多くの企業が人手不足を感じているはずだ。厚生労働省が実施している「労働経済動向調査」の推移をみると、1年前の2015年11月時点で33ポイントだった正社員の過不足判断D.I.が、2016年11月1日時点で36ポイントに上昇している(図1)。パートタイムも同じ傾向だ。

    人手不足に悩むより人手を増やさずにすむ施策を考えよう
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    手っ取り早く実践して自身にフィードバックできる状況を手順化。>デザインしながら結果が得られる、レベル2>実践かな。品質と教育の同居。一方的に望んでも詰むだけ。
  • ロシアで「平手打ち法」成立か、家庭内暴力容認の流れに懸念

    モスクワ(CNN) ロシア下院で25日、ある種の家庭内暴力を犯罪の対象から外す法案が、成立に向けた重要な段階を通過した。 「平手打ち法」とも呼ばれるこの法案は、被害者が重傷を負わない場合に限り家庭内暴力の最初の一撃を刑罰の対象にはしないというもの。これは子どもに対する暴力にも適用される。 この法案は「伝統的家族の価値観」を広めようとするプーチン大統領の保守的な政策に沿ったものとみられ、下院の第2読会で85%以上の賛同を得た。第3読会での審議を経て可決されれば、上院に送られる。 この法案の発起人の1人エレーナ・ミズリナ上院議員は伝統的価値観を信奉する保守派で、同性愛を対象にした「非伝統的な性的関係のプロパガンダ」を禁止する法律を起草したことでも知られる。 ペスコフ大統領報道官は記者団に対し、家庭内暴力を合法化することの是非については答えなかったものの、「堅固な家族を作ることが優先される」と述

    ロシアで「平手打ち法」成立か、家庭内暴力容認の流れに懸念
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 取扱製品 | 日本ゼネラル・アプライアンス株式会社

    MAYTAG(メイタッグ)はWhirlpool(ワールプール)社が保有するブランドの一つで、売上高2.3兆円、従業員約9万2千人、全世界に70ヶ所の製造工場と 研究設備を有するアメリカ屈指の家電メーカーです。Whirlpool社の所有ブランドは、MAYTAGの 他、KichenAid、Jenn-Air、Amana、MagicChef、Bauknechtなど多数あり、世界中のお客様から高い評価を得ております。設立100周年を超え、さらなる発展を目指しています。

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • Devolver Digital、60秒間を何度も繰り返すアクションアドベンチャー『Minit』を正式発表。2017年にリリースへ - AUTOMATON

    米国のゲームパブリッシャーDevolver Digitalは、アクションアドベンチャーゲーム『Minit』を正式発表した。インディー開発者やフリーランスのPRマーケティング担当4人により制作が進められている作品で、発表にあわせて60秒間のティーザートレイラーも公開されている。 『Minit』の主人公には60秒で1日を終えてしまうという呪いがかけられている。映像を見る限り、ゲーム内で60秒間が経過すると、スタート地点の家へと強制的に帰還させられることになるようだ。プレイヤーは何度も60秒間の短い冒険を繰り返し、奇妙な人々を助けたり、数々のシークレットを見つけたり、強敵を打ち破ったりする。最終的には自身にかかった呪いを解かなければならない。 現時点で判明しているゲームコンセプトを一見すると、『Mint』は『勇者30』に近い作品であるように思える。もとはフリーゲームで後に家庭用ゲーム機でも発売さ

    Devolver Digital、60秒間を何度も繰り返すアクションアドベンチャー『Minit』を正式発表。2017年にリリースへ - AUTOMATON
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 組み込みエンジニアの好きな言語は「C」、好きなOSは「Windows」

    「fabcross for エンジニア」が、製造業界で組み込み系のプログラミングをすることがあるエンジニアを対象にしたアンケート調査の結果を公表。組み込みエンジニアが最も好きな言語は「C」、最も好きなOSは「Windows」だったという。 組み込みエンジニアが最も好きな言語は「C」。最も好きなOSは「Windows」──。メイテックグループのエンジニア向けオウンドメディア「fabcross for エンジニア」が、製造業界で組み込み系プログラミングを行うエンジニア200人に聞いたアンケート調査結果を公表した。 「業務でよく使っている言語」は、多い順に、「C」(36%)、「C++」(32.5%)、「Java」(23.5%)、「Visual Basic」(21%)、「Visual C++」(21%)、「アセンブラ」(16%)、「mRuby」(4.5%)だった。他には、「COBOL」「C#」「ラ

    組み込みエンジニアの好きな言語は「C」、好きなOSは「Windows」
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    ”使うのは大変だが、使いこなせれば何でもできる”
  • Make: Japan | 携帯ゲーム型Arduino互換機「Gamebuino」

    GamebuinoがIndiegogoに登場したのは2014年の春。そこから数えると、そろそろ3年目のプロジェクト。プレイできるゲームのリストがだいぶ長くなってきた。作者のAurélien Rodotさんは、昨年秋に会社を辞めて、Gamebuinoにすべての時間を投入することに決めたらしい。早速その効果が現れたのか、在庫が潤沢になった模様。秋葉原でも買えるようになった(秋月電子)。ワタクシもひとつ買ってきた。実際に使ってみるのは、これが初めて。以下はそのファーストインプレッション。 購入したパッケージには、体のほかにマイクロSDカード(書き込み済み)、USB/マイクロSDカードアダプタ、USBケーブルが付属していて、LiPoバッテリに残量があったことから、当に買ってすぐ使うことができた。多少の組み立て作業が必要なキットだと思っていたのでちょっと意外な展開。(組み立てキットのMAKERb

    Make: Japan | 携帯ゲーム型Arduino互換機「Gamebuino」
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 「通知」や「メール」をタスクリストにしない | シゴタノ!

    最近ではあまり聞かなくなりましたが、「メール」の受信トレイを「仕事場」にしてしまうという仕事術がけっこう流行ったことがありました。 受信トレイをタスクリストにしてしまうわけです。 そうすれば、人からの依頼が自動的にたまるのでいちいちタスクを入力する手間は省けるし、自分にメールを出せば用事も追加できる、というわけです。 この部分だけでも私にはちょっとひっかかるところがあります。 「タスク入力が手間」だから他人から自動的に送られてくるメールがいいという一方、結局それだけが仕事ではないから自分で自分にメールを送る。それなら、たいていのタスク管理ツールの手間とあまり変わらない気もします(タスク管理ツールへ、受信したメールを転送する設定を1つかませれば、同じことになります)。 しかし、メールの受信トレイをタスクリストにすることの最大の不都合は、どうやってもそれが「クローズリスト」になるはずがないこと

    「通知」や「メール」をタスクリストにしない | シゴタノ!
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    ”メールの受信トレイが「クローズ」されるなら、もはやメールではなくなります。それに、メールには全く不要なメールが頻繁に入ってきます。”役割分担、目的意識が強いと、チェックリストとなる。
  • BASIX ( ベーシックス ) >チーク一枚板ベンチチェア ABT120|サウンドハウス

    チークウッド無垢のシンプルなベンチ。素朴なデザインが魅力です。メラミン塗装仕上げが施されていますので、ベランダやお部屋のコーナーで使用されることをおすすめします。 ■商品タイプ:ガーデンベンチ ■サイズ:幅120cm 奥行き25cm 高さ42cm ■素材:高級チーク無垢 ■仕上げ:メラミン塗装 ■組み立て:完成品 ■生産国:インドネシア製

    BASIX ( ベーシックス ) >チーク一枚板ベンチチェア ABT120|サウンドハウス
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 「Ingress」専用バス「NL-PRIME」が名古屋で運行決定。観光街道「信長攻路」で街歩きミッションに挑むなど,全4コース

    Ingress」専用バス「NL-PRIME」が名古屋で運行決定。観光街道「信長攻路」で街歩きミッションに挑むなど,全4コース 編集部:とんみは Nianticがサービスしているスマホ向け位置情報ゲームIngress」(iOS / Android)と,旅行ポータルサイトを運営するWILLER TRAVELの共同開発によって実現した,Ingress専用バス「NL-PRIME」が,2017年3月1日から名古屋にて運行されることが明らかになり,ウィラートラベルサイトで乗車予約の申込受け付けが始まっている。 今回の運行は,愛知県の名古屋市,常滑市,南知多町,中部国際空港セントレアと連携した4つのコースが用意されている。中でも特徴的なのが「信長攻路コース」で,織田信長にあやかる観光モデルコース「信長攻路」での街歩きミッションが楽しめるほか,予約限定特典には漫画「いくさの子」デザインのBIOカードが

    「Ingress」専用バス「NL-PRIME」が名古屋で運行決定。観光街道「信長攻路」で街歩きミッションに挑むなど,全4コース
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年12月12日追記:家電会議を終了しました。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 2016年9月8日にサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「家電会議」ですが、2019年12月12日をもちまして終了させていただきます。また、これに伴い、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社が運営するVideo & TV SideViewに、家電会議の一部ページを利用し提供していた「話題のTVニュース」枠も終了します。ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。 家電会議は、はてなブックマークの機能や膨大なブックマークデータを活用し、機械学習などを用いながら家電やエンターテイメント情報に特化した実験的なサイトでした。これらのページについては、2019年12月12日以降はご利用いただけなくなります。た

    (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    わーい。
  • 高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン

    だいたい月に2、3回、地方自治体や地方で活躍する企業の方とかに呼ばれて高齢化問題について講演することがあるんですが、だいたい7割がた客席を埋めているのは40代の働き盛りな男女と75歳以上のお年寄りなんですよ。50代から団塊の世代の方は、意外とお越しにならない印象です。理由は良く分かりません。 実際、高齢者に向かって高齢化問題を話すなんて、まるで「お前ら早く死ね」って言っているみたいじゃないですか。まあ実際、高齢者が早く死ねば高齢化問題なんて無くなるわけですが。言われてみれば、環境問題も財政破綻も核戦争も人間がいなければ起きないことなんだから、みんな死ねばいいんだ。いや、死にたくない。しかし、時間は残酷だ。若いころは怪力で鳴らした住職も可愛いあの子も老けていく。誰だよ住職って。健康優良児で元気に土木作業をやってた人も、コンビニの前でタムロってしゃがんで弁当べてる人も等しく老いて、でも地域に

    高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/files/happyou_B4-3.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "大量の欠陥情報から、 共通的な要因を探る分析手法の紹介"インフラ構築と軽めの検出方法だとありがたい
  • https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/files/ronbun_A4-1.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    OSS を活用したエンタープライズソフトウェア開発向け メトリクスの抽出
  • 「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?

    これは、実は純粋に技術的に見ればある意味ナンセンスにも見える規制です。この種の通信規制に込められた事業者の意図を想像してみると、「料金プランごとの月間のデータ通信量を、その月の中でなるべく偏りなく使いなさい(短期間で一気に使ってはダメですよ)」ということとなります。 ですが、仮に利用者がその月間のデータ通信量を短期間で一気に使うような偏りを持っていたとしても、または月の中で平均的に消費したとしても、さまざまな使い方をする多数の利用者を一律にならせば、用意しなくてはならない通信設備の総能力はそう変わりません。 設備設計の面では、利用者が月間に平均的に何バイト使うか、何時頃に使うかということが重要で、それが30日間にかけて平均的に使われていようが、特定の1日に一気に使われていようが、巨視的に見ればほぼ同じなのです。 なぜ3日間なのか? では、なぜ3日間あたりのデータ通信量を制限する通信事業者が

    「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    商習慣かも。
  • パスワード記憶しないサイトが多すぎる!それでも記憶させたいから - それマグで!

    パスワードを学習しないサイト多すぎませんか? パスワード学習をいつもと違うブラウザ(chrome/safari)にしたくて、パスワード入れてみたが学習しないサイトが多い。 いくつかよく使うサイトにログインしました。しかしパスワードを覚えない。普段使わないブラウザだから駄目かと思っけど、どうも違うらしい。 サイト側の設定でパスワード記憶をオフにしている autocomplete=off をつけていることが多いようです (autocomplete=off) これがセキュリティ上の配慮なんだたとしたら、こまります。ゆるふわセキュリティとでも呼びましょう。 サイト側の都合で・・・・ 記憶させるかさせないか、これはユーザが決めること。 だと思いませんか。 サイト側にまかせていると「記憶させないほうが安全そうだから」という「ゆるふあセキュリティ」がまかり通ってしまう気がする。 ブラウザ記憶が無いと、ユ

    パスワード記憶しないサイトが多すぎる!それでも記憶させたいから - それマグで!
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "autocomplete=offを明示的に「パスワード」で使うべきなのは「パスワード変更フォーム」くらいじゃないのかと"
  • 決算サマリー

    決算の要点を、すぐに配信。上場企業が発表する決算データをもとにした自動配信サービス「決算サマリー」β版

    決算サマリー
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • それでも利益率が高い「磯丸水産」のカラクリ

    居酒屋市場が伸び悩む中、首都圏を中心に店舗数を伸ばし続けている海鮮居酒屋「磯丸水産」。多くの飲店が深夜営業を取りやめる中、磯丸水産は24時間営業で成功している。その理由とは。 居酒屋市場が伸び悩む中、首都圏を中心に店舗数を伸ばし続けている海鮮居酒屋「磯丸水産」。運営会社のSFPダイニングが吉祥寺に1号店を出店したのは、2009年2月。「駅前立地」「24時間営業」「バーベキュースタイル」「ランチメニュー(海鮮丼)」などの要素が受けて勝ち残り、2016年12月時点で磯丸水産の店舗数は153店にまで拡大している。 商品を安く提供できる仕組み 磯丸水産の店舗の多くは出店コストの高い駅前で、1階の路面店に大々的に看板を掲げて夜遠くからでも目立つように煌々と明りをともす。このやり方は、コストをできるだけ下げたい今の居酒屋の趨勢に逆行するものだ。 しかし、そのデメリットを補って利益を生み出すのが、浜焼

    それでも利益率が高い「磯丸水産」のカラクリ
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "一般的に、居酒屋はお酒を飲ませて利益を取りに行くので、ランチには真剣に取り組んでいない。その問題点に気付き、丼屋として成立させた"
  • 【議論】Win2000が遅いので構成はそのままで何とかしてほしいという客はモンスタークレーマーか? - Windows 2000 Blog

    Windows2000で動いてるサーバが遅いってクレームが来てるから、根的な原因を教えて欲しい。ただし『サーバの筐体やソフトが古い』ってのは無しで」 とかいうパワーに満ちたお問い合わせをいただいたぼく 話題になっていたツイートについて ・未だにWindows 2000を使ってるのにリプレースしないのが悪い みたいな当たり前のリプであふれていますが ちょっと待ってください。 当に、根的な原因はないのでしょうか? 「ただし『サーバの筐体やソフトが古い』ってのは無しで」 ってことは、導入した当時の条件で考えてみればいいのです。 導入当時はクレームがなかったわけですから、当時はこれで問題なかったのです。 サーバーと言えど、Windows ですから経年と共に、レジストリが肥大化しHDDが断片化してどんどん遅くなっていくのは同じなのです だから、ここでの最適解は。 ・一旦データをサルベージして

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    ”最適解は。 ・一旦データをサルベージして、リカバリして、システムを入れなおす”
  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。"「フラット」に当たると大変かもしれない。マッピングをどうするのか。
  • 2014年発売Android端末のdp解像度まとめ - Qiita

    はじめに Android端末は機種数が多く、OSバージョンやハードウェアがそれぞれ異なるためにAndroidでアプリを作ることは大変だと言われています。 特にディスプレイについてはそれぞれが異なった画面サイズや解像度を持つため、Androidの画面設計は複雑だと思われがちです。 実際、OpenSignalのAndroid断片化調査の中でも以下のような画像とともに画面サイズの断片化について触れています。 しかし、Androidにはdp(密度非依存ピクセル)という実際の画面サイズ、解像度に依存しない形で画面を扱うための仕組みが用意されており、このdpを使うことでAndroidの画面サイズ断片化への対応コストは大幅に削減することができます。 dpの概要については過去に記事を書きましたので、そちらを参照してください。 いまさら聞けないdp入門 断片化とdpについての基的な説明は下記ブログに簡単な

    2014年発売Android端末のdp解像度まとめ - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • ヘラー『グリッドロック経済』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    もう2010年に脱稿して以来、一向に出る気配がないこの。所有権とか細分化すると、あとあと収拾つかなくなって身動きとれなくなるよ、という。権利者の分散によるごね得問題というか、地上げ屋の悩みみたいな話は昔からあって、それ自体は目新しくない。でもそれが実はかなりいろんなところに(しかも善意から)発生しているので、注意していないと気がつかないこともあるし、そういう事態を指摘するところから始めろ、という。コモンズ管理の手法の議論などともあわせて、問題と解決法まであげて、決して悪くないではあるけれど、まあ古い問題だしそんな決定的な解決策が挙がっているわけではないのが弱いところかな。 丸6年以上もハードディスクの肥やしになってるのはそろそろ飽きたし、まさに書で描かれている変な権利者のアレで資源活用が阻害されている例だと思うので、放出します。事例もちょっと古びてきた部分もあるし。 ヘラー『グリ

    ヘラー『グリッドロック経済』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 不寛容という見えない敵に

    先月書いたコラム『広告業界という無法地帯へ』への反響として、メディア各社から取材が押し寄せた。新聞社二社、テレビ局四社、雑誌社二社、インターネット系二社など。ラジオ番組でも僕の知らないところで紹介されていたようだ。

    不寛容という見えない敵に
  • 不寛容すぎる世代対立は、なぜ生まれたのか

    :前回は、分断社会が生まれたわけを伺いましたが、今回は世代対立について伺います。いったい、どの世代が対立しているんでしょうか。 井手:おじいちゃん、おばあちゃん世代と現役世代に深刻な対立が生まれています。お年寄り世代は若い時にバリバリ働いて、貯金もできて老後のおカネも蓄えてきました。ところが今の若い人たちはそれができない。働いても貯金できない、豊かになれない中で、お年寄りがねたましく思えてくる。 ところがそのお年寄りは、子育ても、自分たちの親世代の介護も嫁がやったし、男性は働いて家計を支えてきた自負がある。だから、現役世代が幼稚園、保育園をもっと充実させてと要望しても、彼らには「それは嫁の仕事だろう」「男はしっかり稼げ」という意識がある。子育てにカネを使うなら「われわれの年金を増やせ」と。『「若者奴隷」時代』なるが話題になったように、若い人はめちゃくちゃ損をして、お年寄りは得をしてい

    不寛容すぎる世代対立は、なぜ生まれたのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 20分(くらい)で GitLab をインストールする方法 - akishin999の日記

    この間構築手順を書きましたが、改めて見ると GitLab の構築って結構手間がかかって面倒臭いですよね。 私の周りでも構築は面倒というような話をよく聞きます。 こんな時こそ自動化だ、という訳で Ansible で GitLab インストール用の Playbook 書いてみました。 https://github.com/akishin/ansible-playbooks/tree/master/gitlab clone して hosts というファイルの中に対象サーバのホスト名か IP アドレスを記述します。 % git clone git://github.com/akishin/ansible-playbooks.git % cd ansible-playbooks/gitlab % vi hosts # 対象サーバを記述 準備が出来たら ansible-playbook 実行。 % a

    20分(くらい)で GitLab をインストールする方法 - akishin999の日記
  • 東芝“虎の子”半導体分社で解体に現実味 事業切り売りで屋台骨なく 原発どうなる? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米原子力発電事業で巨額損失を計上する東芝が解体的な出直しを迫られている。“虎の子”の半導体事業の分社に加え、それとは別に上場子会社の売却などの検討にも入っている。平成29年3月期の債務超過回避に向けた資金の捻出は待ったなしで、支援を仰ぐ銀行に身を切る姿勢を示す狙いもあるが、元凶の原発事業を存続させるために、将来の成長事業でも売れるものから切り売りするという危うい道を歩み始めている。 東芝は財務力を示す株主資が平成27年3月末に1兆円以上あったが、不正会計問題で昨年9月末には3632億円に目減りした。さらに米原発事業で最大7000億円規模の損失が生じる可能性となり、すべての資産を売っても借金を返せない債務超過の懸念が出てきた。 だが、資増強の手段は限られる。東京証券取引所から投資家に注意を促す「特設注意市場銘柄」に指定され、公募増資のような市場で資金を調達することは困難だからだ。

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "元凶の原発事業を存続させるために、将来の成長事業でも売れるものから切り売りするという危うい道を歩み始めている。"先延ばしの習慣化した会社の行き先か。優先順位は気づかない限り固定化かもね。
  • Amazon Echoの派生型「Dot」と「Tap」、明暗分かれる使い心地

    Amazon Echoの派生型「Dot」と「Tap」、明暗分かれる使い心地2016.04.26 16:256,733 福田ミホ 常時オンかどうかがキモみたい。 2014年末に発売されたAmazonの音声アシスタント内蔵スピーカー「Echo」は、日では未発売のままですが、Amazon.comでのレビューの得点は平均「4.4」となかなか好評です。さらに最近ではスティーブ・ウォズニアックが「Next Big Thing」だと絶賛、なんて話もあり、その進化が気になるところです。 今年の3月に発売された、Echoの派生型となる「Echo Dot」と「Amazon Tap」について、米GizmodoのMario Aguilar記者がレビューしています。当にNext Big Thingというほどのポテンシャルが感じられるのかどうか、以下どうぞ。 Amazon Echoは、完ぺきじゃないにしろ、みんな

    Amazon Echoの派生型「Dot」と「Tap」、明暗分かれる使い心地
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    ”やけに立派なアラーム時計として日々のルーチンに入ってきました。夜寝るとき、「明日の6時45分に起こしてね」と言うと、アラームをセット”朝のラジオ、テレビいらない。ホテルやシェア系設備によいかも。
  • アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー

    先日一般販売が始まったことがアメリカのメディアを中心に話題のAmazon人工知能スピーカー『Echo』。先日の記事でも取り上げたとおり、Amazonレビューの評価がやたらと高く、音声認識AIデバイスとして少々気になる存在。日発売が未定なら現地在住のユーザーに聞けば良い!ということで、サンフランシスコ在住にしてEchoのリアルユーザーの丹羽さんからのレビューが届きました。Echoがもたらす体験は、良くも悪くも"ヘイ!Siri"や"OK,Google"とはまったく違うそうです。 Amazon Echoのプロモーションビデオ これは未来だ  昨年のある日 Twitter でなにやら Amazon が筒状の変なものを作ったと話題になっていました。そこで見たものはこのビデオ。 「未来きた!」と思いました。ビデオに登場する、まるでもう一人の人間のように思えたんですね。早速ウェブサイトで招待状の登

    アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "タイマーの設定が便利です。特に手がすぐには使えない時のキッチンタイマーとしてとても便利なのですが。惜しむらくはタイマーのスロットが1つだけなのが残念です。"据え置き、車載向け。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple’s market cap hit $3 trillion on Friday, as the company’s shares rose around 1% to a new high and passed the $190.73 price required in order to reach the milestone. The tech giant first reach

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "(低迷が)これで5~6年になりますので、もうそろそろ原因などもフジテレビさんなりに分析されていると思う。この4月以降、どのように実際の番組編成に生かされてくるのか期待"編成で済めばよいけど。
  • クロ現元キャスター・国谷裕子さんが明かす、NHKで取り上げられなかったあの「問題」

    NHK「クローズアップ現代」で23年にわたりキャスターを務めた国谷裕子さんが、著書『キャスターという仕事』(岩波新書)を出版した。クロ現の歴史を辿りながら、番組の裏側、自分の言葉で「問うべきことを問う」キャスターという仕事の意義を詰め込んだ一冊だ。 その中に、国谷さんがクロ現の降板をどうNHKから伝えられたのか、人の言葉で綴られた一節がある。国谷さんは、NHKのアナウンサーではなく、1年もしくは3年ごとの出演契約を結んでいるキャスターだ。 NHKサイドから2016年度の契約を更新をしない、と告げられたのは2015年12月26日。この頃、クロ現は揺れていた。 その前年、2014年7月に放映された菅義偉官房長官への集団的自衛権をテーマにしたインタビューで、国谷さんは時間ギリギリまで「しかし……」と繰り返した。「そもそも(集団的自衛権の)解釈変更をしたこと」への違和感や不安をどう払拭するのか、

    クロ現元キャスター・国谷裕子さんが明かす、NHKで取り上げられなかったあの「問題」
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "一人ひとりの個性が大切だと言いながら、組織の管理強化によって、社会全体に「不寛容な空気」が浸透していったのではないだろうか。"
  • 「自分よりもいい人生に見える」――他人のSNS投稿、日本人の2割が“嫉妬” Kaspersky Lab調査(追記あり)

    「自分よりもいい人生に見える」――他人のSNS投稿、日人の2割が“嫉妬” Kaspersky Lab調査(追記あり) 日人の約2割が「他人の投稿を見て『自分よりもいい人生に見える』と嫌な思いをした」――SNSが及ぼす影響について、Kaspersky Labが調査(追記あり)。

    「自分よりもいい人生に見える」――他人のSNS投稿、日本人の2割が“嫉妬” Kaspersky Lab調査(追記あり)
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "「迷惑な広告」(48%)、「友達が楽しい休暇の写真を投稿した」(43%)、「自分が投稿した写真やコメントに『いいね!』やコメントがあまりつかなかった」(42%)などが挙がった"
  • 日本人の知らないシリコンバレー:「D2C」というリテールの新潮流 - Scrum Ventures | Scrum Studio

    日は、久しぶりに「日人の知らないシリコンバレー」シリーズを書きたいと思います。 シリコンバレーでは常識だけど、日にはまだ来ていないトレンドについて不定期で書いているシリーズです。過去にはこんなポストを書いています。 プロスポーツ選手がエンジェル投資家に「なれる」理由 創業からフィランソロフィーに取り組むSalesforce San Franciscoに出現した「当のロボットレストラン」 米国政府には「CTO」がいる。3代目は元Google幹部 大企業の変革の鍵を握る「ネット系社外取締役」 CIAが運営するVC「In-Q-Tel」 先日、「急成長の「子供服の定期購入」サービス 創業半年で23億円を調達」という記事がNewspicksでピックされていました。 この記事で取り上げられているRockets Of Awesomeは、メガネECで急成長しているWarby Parkerの創業者兼

    日本人の知らないシリコンバレー:「D2C」というリテールの新潮流 - Scrum Ventures | Scrum Studio
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "D2Cは、Direct To Consumerの略で、自らがメーカーであり、自社で企画、製造した商品を自社のECサイトで販売するモデル"
  • 決算サマリー

    決算の要点を、すぐに配信。上場企業が発表する決算データをもとにした自動配信サービス「決算サマリー」β版

    決算サマリー
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • NTT固定電話網のIP化、円滑な移行の在り方をまとめた1次答申案

    NTT固定電話網のIP化、円滑な移行の在り方をまとめた1次答申案
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記

    トランプ大統領がやたらと「アメリカで売る自動車はアメリカで作れ!」と言っているので、いったいどれくらい工場をアメリカに移せば許してくれそうなのか、調べてみました。 自動車は世界全体で年間 9000万台強作られ、約 8900万台が販売されてます。(2015年) つまり世界全体で見れば、生産台数と販売台数はほぼバランスしています。(あたりまえっちゃあたりまえです) が、 国内で販売する台数より遙かにたくさんの車を生産している国もあれば、 自分の国の工場で作られてるより、遙かに多くの車が売られている国=車を輸入している国もあります。 アメリカは後者だと言うことでトランプ氏が怒ってるわけですね。 で、こちらとこちらのデータから 各国の自動車「生産台数」と「販売台数」を調べ、その差を計算してみました。 そして、生産超過台数の大きい国から順に並べてみた。 ら、・・・大変なことになってました。 ↓ (2

    日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 結果オーライのマネジメントでいいのか? - 成果の予見可能性を高めるために | タイム・コンサルタントの日誌から

    海外企業で経営者の一員として働く知人が、「利益額という結果だけで親会社から評価されマネージされるのではたまらん」と考え、Strategic Business Planを策定したという話を、前回書いた。彼は安定した成長の軌道を描くために、そして必要な経営資源を明らかにするために、苦心している訳である。では組織が「結果オーライのマネジメント」を脱して、成果の予見可能性を高めるためには、どうしたらいいのか? 答えはある意味、単純である。最終結果だけではなく、途中段階をコントロールする。すなわち、仕事を結果に至るまでの過程=プロセスに分解し、プロセスを構成するそれぞれのステップがきちんと働くようにすることである。たとえていうならば、長い釣り竿の先端を、ねらった位置にぴたりと当てるゲームを考えてみてほしい。根元だけ持って、先端の位置をコントロールするのは難しい。途中で勝手にしなるし、手元のブレや風の

    結果オーライのマネジメントでいいのか? - 成果の予見可能性を高めるために | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    ラッキー マネージメント。初回は特有の、その場しのぎ的形(デザイン出来てないので、デザイン使えず)になりそう。
  • シスコ、アプリ性能監視ソフトのAppDynamics買収の意向発表--37億ドル

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ciscoは、アプリケーションパフォーマンスやビジネス指標のモニタリングソリューションを提供しているAppDynamicsを買収する意向を発表した。買収額は37億ドル規模だ。今回の買収はCiscoにとって、ソフトウェア事業の強化とアナリティクス事業の拡大につながる。 AppDynamicsは株式公開を目指していた。 ネットワーキングとデータセンターに強みを持つCiscoとAppDynamicsの組み合わせは、それほど驚くべきものではない。AppDynamicsは、Ciscoのソフトウェアや機器を横断してアプリケーションパフォーマンスを分析可能なプラットフォームを提供する。AppDynamicsは企業のIT経費からアナリティクスに対する投

    シスコ、アプリ性能監視ソフトのAppDynamics買収の意向発表--37億ドル
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • ソフトウェア・エンジニアから見た「機械化やAIによって豊かになった人間社会」のあるべき姿

    大方の予想に反して、トランプ大統領が誕生してしまいました。私のように西海岸に暮らす人からみれば、トランプ氏は、都知事選におけるマック赤坂氏や外山恒一氏と同じような、絶対当選するはずのない「泡沫候補」でした。 予備選でトランプ氏が善戦しているのを見ても、「トランプ氏に投票するのは、騙されやすい人だけ。良識がある米国人は騙されない」と楽観視していました。 にも関わらずトランプ大統領が誕生してしまったのは、広がる一方の貧富の差に不満を持つ人が、中西部や南部に大量にいるからなのです。 ここ30年ほどの情報・通信革命は、「生産性の向上」に大きく貢献しましたが、そのメリットを享受できるのは、一握りの資産家と高等教育を受けたエリートたちだけなのです。その結果大量に生まれた「現状に不満を持つ失業者や低賃金労働者」たちが、英国をEUから離脱させたし、トランプ大統領を誕生させてしまったのです。 そこで、ソフト

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "すべての人に一律にお金を普及する仕組みです。それにより、誰もが最低限の生活は保障され、「負のインセンティブ」も無くなります。"消費税の逆か。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple’s market cap hit $3 trillion on Friday, as the company’s shares rose around 1% to a new high and passed the $190.73 price required in order to reach the milestone. The tech giant first reach

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • チキン南蛮とかいう鶏肉料理の最高峰wwwwwwwww : お料理速報

    チキン南蛮とかいう鶏肉料理の最高峰wwwwwwwww 2017年01月25日22:00 カテゴリ洋 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 02:24:20.29 ID:dWAex1BQ0 フライドチキンや唐揚げを越えるデブにとって最高の調理法や こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 02:25:34.89 ID:xL42HSKrp 胸肉最強説 98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 02:51:32.19 ID:8j69hxq8a >>2 これ ヘルシーアンドうまンゴ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 02:25:52.43 ID:o9Wat8Lt0 宮崎のチキン南蛮が美味すぎて県外はゴミに思える 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/

    チキン南蛮とかいう鶏肉料理の最高峰wwwwwwwww : お料理速報
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 日経新聞、AIで決算記事を自動生成 「日経電子版」などに配信

    経済新聞社は1月25日、決算情報の要点を人工知能AI)によって自動で文章化するサービス「決算サマリー」を開始した。決算開示後数分で、売上高や利益などのデータをまとめ「日経済新聞 電子版」や「日経テレコン」に配信するという。 サマリーの対象は、PDFファイルで決算情報を開示している一部の企業を除く上場企業(約3600社)。情報の取得から文章作成、配信まで完全自動で行うという。当面はβ版として位置付けるとのことだ。 同プロジェクトは、日経済新聞社、言語理解研究所(ILU)、東京大学松尾豊特任准教授研究室が共同で行ったもの。決算発表資料からデータや文意を読み取って要点を抜き出し、日語の文章として構成する仕組みを構築したという。 (太田智美) 関連記事 日の労働人口の49%、人工知能・ロボットで代替可能に 10~20年後 NRI試算 10~20年後、国内労働人口の49%に当たる職業が

    日経新聞、AIで決算記事を自動生成 「日経電子版」などに配信
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    “決算情報の要点を人工知能(AI)によって自動で文章化”
  • 荘厳、巨大。閉鎖された「発電所の冷却塔」に行ってみた

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • AmazonやGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。

    ホーム > AmazonGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。 こんにちは。Relicの北嶋です。 今回は「事業アイデアの社内公募」についてです。 (写真は弊社CCOの黒木です) 実は社内からの提案がアイデアがスタートのきっかけだった、という世界的事業は数多くあります。有名所ではAmazonAWSや、GoogleのGmailなど、数え上げればキリがありません。 こういった成功事例を見て、経営陣が「新しい事業について、社内公募制度をやろう!」と言い出すことが多々あるのではないかと思います。 特に、会社が大きくなってくると ・経営陣が現場から遠ざかっており、新しい事業アイデアが出にくい ・ボトムアップ型組織への移行を果たしたい ・若手にチャンスを与え、抜擢するきっかけとしたい などの理由から、社内公募制度を多くの企業が採用します。 実際

    AmazonやGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    "応募した方へのフィードバック・フォローが無い、または弱い "既存の延長だと、その枠から出たら
  • 収納下手を克服するため妻監修のもと無印良品中心に理想の収納システムを構築しました - karaage. [からあげ]

    電波な汚部屋をどうにかしたい! 去年、電波な汚部屋を公開しました。 ちょっとだけお見せすると以下のような感じです。 片付けてBefore Afterやるからな!といったきり、案の定ずっとあのままだったわけですが。引越しを機についに部屋の整理をすることにしました!いらないものは少しは減らしたのですが、やはり必要なものは必要なわけです(Raspberry Piとか電子部品とか作った作品とか)。 このままではまた汚部屋の悲劇再びとなってしまうので、そのような事態を避けるべく、スーパーアドバイザに(id:necogista)を迎えて、猛然と汚部屋に立ち向かうことにしました。 無印良品で収納システム構築 捨てるものがないのだったら、収納しかない!というわけで、収納術に長けたのアドバイスをもとに、無印良品を最大限に活用して収納システムを構築することにしました。曰く「統一感のある収納を簡単に実現す

    収納下手を克服するため妻監修のもと無印良品中心に理想の収納システムを構築しました - karaage. [からあげ]
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • M.2 SSD用のPCIe変換カードに安値品、しかも2スロット仕様NVMe SSDとSATA SSDの同時利用が可能、アイネックス製

    M.2 SSD用のPCIe変換カードに安値品、しかも2スロット仕様NVMe SSDとSATA SSDの同時利用が可能、アイネックス製
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • 鼎泰豊 本店 信義店

    世界的な小籠包の有名店の、台湾にある店とは小籠包で有名な店…といえば、真っ先にこのお店の名前が出る人もいるだろう。 台北を発祥の地として、日はもちろん世界中にチェーン展開する「鼎泰豊(ディンタイフォン)」である。 鼎泰豊の店である信義店は、MRT東門駅を降りて徒歩1分のところにある。 国内外からの多くの客で賑わっており、列が出来ていることも多い。 半世紀を超える鼎泰豊の歴史 鼎泰豊は、1958年にこの場所で創業した。当初は、用油問屋であったという。 しかし、用油の売上が落ち込んだ時に、副業として小籠包を作って売ったところ、これが大人気に。 用油の販売をやめ、完全に小籠包の専門店となったのは、1980年代のことだ。 手作りで小籠包を作りまくる職人達をガラス越しに見るのも、鼎泰豊の楽しさだ。 鼎泰豊の転機は、1993年にニューヨーク・タイムズ紙に「世界の10大レストラン」の一つに選

    鼎泰豊 本店 信義店
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • キヤノンと富士通、SoE領域のアジャイル開発に向け協業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます キヤノンITソリューションズと富士通は1月24日、SoE(Systems of Engagement)領域のシステム開発事業分野で協業すると発表した。富士通のデータベースとキヤノンITSのウェブアプリケーション自動生成ツールを連携させたサービスを2月上旬から提供する。2020年に売り上げ50億円を目指す。 協業の背景にあるのは、基幹システムなど従来型情報システムSoR(System of Record)領域における生産性向上・業務効率化から、顧客との関係性深拡大を重視したSoE領域での新たな価値創造が求められているから。 キヤノンITSは企業のこうした課題に対応するため、富士通のデータベース「FUJITSU Software Enter

    キヤノンと富士通、SoE領域のアジャイル開発に向け協業
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
  • DENSOユニット繋がりで

    DMEの書き換えによる効果は絶大です。風邪を引いたエンジン状態では補機類を見直しても100%の効果は得られません。RESULT MAGICは楽しい車作りに大きく貢献します。 The effect of rewriting DME is full.Even if accessories are reviewed in the state of the engine having caught a cold, the effect of 100% is not achieved. RESULT MAGIC greatly contributes to a happy car making. RESULT MAGICはecoにも貢献します。RESULT MAGICへはイメージをクリック願います。RESULT MAGIC contributes to eco. Please click the i

    DENSOユニット繋がりで
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26
    “SUZUKIは海外戦略車は今後DENSOからボッシュに移行するのでは?時期スイスポもボッシュのDMEで決定しているとのこと”
  • Make: Japan | ユニークな名刺をレーザーカットする3つのコツ

    私はレーザーカッターを手に入れたのだが、思いつくかぎり、あれこれクレイジーなことを試している。なかでも、レーザーで作ったらクールだろうなと思っていたものがある。オリジナルの名刺だ。今回はそれに挑戦して、どうなるかを見てみたい。 名刺をレーザーカッターで作るというアイデアは新しいものではない。何年も前にオハイオ州シンシナティのハッカースペース、Hive13のものを見たことがある。「Make:」のデジタルファブリケーション担当の編集者、Matt Stultzも数年前にレーザーカットした名刺をMaker Faireで配っていた。 そこで、みんなのものとは違うものを作りたいと考えた。私が見てきた名刺は、ほとんどが、Mattの名刺のように薄いベニヤ板を使い、単純に情報が刻印されたものだった。なかには歯車を内蔵した多層構造の名刺もあったが、これは組み立てを要する。 そこで私は、その中間を狙おうと考えた

    Make: Japan | ユニークな名刺をレーザーカットする3つのコツ
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/26