タグ

2006年4月30日のブックマーク (43件)

  • 筆坂氏の本について/誤りの合理化が転落の原因/志位委員長が会見で

    共産党の志位和夫委員長は、二十日の記者会見で、筆坂秀世氏のについて記者団に問われ、次のようにのべました。やりとりを紹介します。 ――筆坂氏がを出版したが感想は。 志位委員長 落ちるところまで落ちた、というのが感想だ。 ――「しんぶん赤旗」では不破哲三前議長、浜野忠夫副委員長が反論しているが、志位さんの記述もあるが、反論はあるか。 志位 それも含めて、不破さんの反論、浜野さんの反論で尽くされていると思っています。 ――読んでみると、暴露という印象より、共産党にエールを送っていると強調されているが。 志位 暴露として宣伝しているではないか。中身もそれを最大の売り物としている。しかし、その暴露なるものの内実がまったく虚偽だったということは、二つの論文が示したとおりだ。 ――党として対抗措置、法的措置を考えているか。 志位 これは、言論によって「しんぶん赤旗」で行ったということだ。 ―

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 筆坂秀世氏の本の虚構と思惑/浜野 忠夫

    筆坂秀世氏の著書『日共産党』は、党の内部をよく知る者の“客観的な日共産党紹介”という体裁を取っているが、端的にいえば、党に敵対する転向者、変節者にお決まりの、虚偽に満ちた自己弁護と党攻撃が、その主要な内容である。このの何よりの“売り”が、日共産党のトップの内情をよく知る筆者によるものだという点だから、以前から常任幹部会で活動し、筆坂氏にかかわるセクハラ問題の調査や処分を直接担当した私から、若干の反論をしておきたい。 セクハラ問題での開き直り 筆坂氏のセクハラ事件は、党の重要幹部が引き起こした不祥事として、党内外に大きな衝撃を与えた。筆坂氏は、のなかで、国民との接点で苦労して活動している党員の気持ちに深い理解を寄せているかのようにいうが、それが装いに過ぎないことはすぐわかる。それら苦労している党員・支持者にはかり知れない困難をもたらした自らの不祥事についてのおわびの言葉も、反省もな

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 筆坂秀世氏の本を読んで/不破 哲三

    筆坂秀世氏が、『日共産党』(新潮新書)というを出しました。氏は、二〇〇三年六月にセクハラ事件で党中央委員罷免の処分を受け、参議院議員を辞職したあと、二年ほど党部に在籍しましたが、〇五年七月、みずから離党を申し出て日共産党を離れました。同年九月二十九日号の『週刊新潮』に「日共産党への『弔辞』」と題する「特別手記」を掲載し、党に敵対する立場を明確にしました。 このを読んだ不破哲三前議長から、次の一文が紙に寄せられましたので、掲載します。 ここまで落ちることができるのか 筆坂秀世氏の日共産党攻撃の書を読んでの感想は、一言でいえば、ここまで落ちることができるのか、という驚きである。 筆坂氏によれば、自分は「プライドを取り戻す」ために党を離れ、共産党の「実像」を国民に知らせるためにこのを書いた、とのことである。 しかし、彼が自分の「プライド」を傷つけられたという筆坂問題とは、だれか

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • The New York Times

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    ジェイン・ジェイコブス死去。
  • How to make EPS files

    EPS ファイルの作り方 Windows アプリケーションからの作成 TeX で画像を貼り込む場合,EPS (Encapsulated PostScript) ファイルを利用するのが標準的です. 直接 EPS ファイルを書き出すことができない Windows のアプリケーション (Excel, PowerPoint など)から EPS を作成するためには,PostScript プリンタドライバを使う手があります. 印刷機能を利用して EPS に変換してしまおうというわけですが,単純にやると Bounding Box が正しく設定されないので,GSview の PS to EPS 機能を使うなどして Bounding Box を再設定する必要があります. しかし,これをいちいち手動でやるのはたいへん面倒なので,以下のような手順で自動化しておくと便利です.なお,ここでは Windows 10

  • あなた見られてます 監視と安全のはざまで

    街頭や職場、公共施設、店舗、駐車場といった場所で、「監視カメラ」が猛烈な勢いで増えている。だが、安全や犯罪抑止の効果は明確でなく、撮影や録画の管理・運用の明確なルールも、ほとんど存在しない。プライバシー侵害の懸念を置き去りにし、「カメラ社会」はどこへ向かうのか。現状と課題をまとめた。(監視社会取材班)

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    北海道新聞の特集。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060429k0000m040198000c.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 東京都知事いわく、「日本の文化は西洋文化よりも優れている」

    東京都知事いわく、「日文化は西洋文化よりも優れている」 ル・フィガロ(AFP共同) 2006年4月21日 木曜夕、カルチエ財団の一大展覧会開幕セレモニーの場で、石原慎太郎が現代美術を「無そのもの」と評する式辞を述べ、座を一気に白けさせるという一幕があった 日頃から高圧的、ないし出し抜けの物言いで知られる日の首都の長は、その日、2000人近い来賓がつめかけたフロアにいっぺんに冷水を浴びせかけた。現代美術そのものと、今回、カルチエ財団が東京都現代美術館に展示することとなった作品の価値を真っ向から否定してみせたのである。彼は躊躇うこともなく現代美術を「無そのもの」と評し、「日文化は西洋文化よりも優れている」という主旨の発言を行った。 他方、東京都知事の挨拶を壇上で聞いていたカルチエ・グループの代表らは、自分たちがこれまで日の作家たちにほどこしてきた芸術活動庇護の実績を淡

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    「東京都知事いわく、「日本の文化は西洋文化よりも優れている」」(ル・フィガロ(AFP共同))の和訳とのこと。
  • 研究メモ - [社会] 伊勢崎賢治氏インタビュー 

    一年ほど前、自分の企画したフリーペーパーに載せるために伊勢崎賢治氏へのインタビューを行った。(*私もインタビューしたけど、この企画の企画者、インタビューの編集者は私ではない。企画者・編集者の方、ありがとうございます。) 新書(isbn:4061497677)も出版されて話題になっているようだし、せっかくだからそのインタビューをここで公開したいと思う。人の許可をとっていないけど、もともとボランティアでさせて頂いたインタビューだし、掲載媒体もフリーペーパーだったので、転載しても大丈夫だろう。ダメだったら削除します。長いけど面白いと思う。以下転載。 - 特集 伊勢崎賢治のイキザマ ソーシャルワーカーとしてインドのスラムに住み込み、開発NGOのプロとしてアフリカに赴く。さらには「紛争屋」に転身し、東ティモール国連暫定統治機構の県知事を経て、アフガニスタン武装解除の責任者に。目まぐるしいキャリア遍

    研究メモ - [社会] 伊勢崎賢治氏インタビュー 
  • 写真を撮ると思い出に残らないのか? そんなわけないよね - d-mate weblog

    料理を写真に撮るのは頭がおかしい、と書いているブログがあって、たいそうはてなブックマークがにぎわっています。 当該記事の内容はさておき(探して読めばわかりますが、さまざまな行動パターンを勝手にひとつの人格にまとめ上げて石を投げつけている文章ですので、まともにとりあうものじゃありません)、レストランで料理を撮影するという行動について、思い出したのが下記の記事です。 料理写真を撮るな!!(All About) タイトルには「撮るな」とありますが、撮るなら場の雰囲気を壊さぬよう、無音・ノーフラッシュですばやく撮ることを勧めています。著者は『「べたものの記憶をビジュアルで残したい」こと自体は悪いことではない』というスタンスなので、上述の「頭がおかしい」と突き放すブログとはだいぶ距離があります。 私も写真が趣味なのですが、ときおり大きなカメラをもたずに手ぶらで遊んでみると、行き慣れた場所でも非常に

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    ねこになりたい人はいったい何人釣ったんだろう。
  • ひとまずお休みだお( ^ω^) - なぜ、デモに行かないか―猿虎さんへの返答

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    やっぱ公安とかが怖いからでしょ。
  • 総表現社会とは翼賛増幅装置なのか - 雑種路線でいこう

    はて『ウェブ進化論』 については池田先生とか厳しい評価をしていたし『国家の品格』に至っては,肯定的な評価の方が少ない気がするんだが,僕の読んでいるブログに偏りがあるのかな.確かに世の広告ブロガーたちは『ウェブ進化論』に限らず「あれがすごい」「これがすごい」と書き散らしている.けれどもこれは善意に基づく権威主義の増幅というよりは,現実社会でもありがちな見え透いた政治ではないか. 権威あるものを褒めているいる分には,批評や人間関係,評判といった面でリスクが小さく,自分の影響力を高めることができる.無論その逆張りもあって,ドンキホーテのように「王様は裸だ!」と絶叫し,熱狂的なファンをつくるという戦略であるけれども結構リスキーで,知らないところで他人の恨みを買い,思いもよらぬところで梯子を外されたりするようだ. という訳で,彼が懸念しているように総表現社会とは,多様な意見が一つの意見に集約されてい

    総表現社会とは翼賛増幅装置なのか - 雑種路線でいこう
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 産経ニュース

    韓国の聯合ニュースは20日、米大リーグの開幕戦が同日行われるソウルの高尺スカイドームに対する爆破予告があり、警察が捜査していると伝えた。球場に特殊部隊員ら計約150人を投入して捜索しているが、異常は確認されていないという。

    産経ニュース
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 大学院の転換点 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    読売新聞の朝刊一面は、5段抜きで「大学院を抜改革」という見出しを掲げている。小見出しには、「講座制廃止 ”徒弟制度”一掃 文部省、5年かけ」とある。 ほぼ同じ内容の記事が、読売オンラインに掲載されている。 「21世紀COEプログラム」に代わる新たな策を実施する、というから、この改革は、間違いなく大きな動きになる。日の大学院は、大きな転換点を迎える。 この記事の背景となっている、「大学院教育振興施策要綱」については、文部科学省のウェブサイトの3月30日づけ報道発表ページで、PDFファイルがダウンロードできる。 九大の大学院重点化に際して、助教授ポストを教授に振り替えて、従来の講座制を修正しようと提案したことがあるが、かなりリベラルな生物科学部門内ですら、支持は得られなかった。その主要な理由は、教授が背負っている教育・研究・事務の負担の大きさにある。講座制があるから、しめきりをチームワーク

    大学院の転換点 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 彼の死

    違法な取立てで、業務停止処分を受けた、消費者金融『アイフル』にまつわる話。 Aさんは数年前まで、同業の『アコ●』に在籍...

    彼の死
  • Bing

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    "「濡れる」の正体は毛細血管からしみ出た液"
  • 「大学院教育振興施策要綱」の策定について−文部科学省

    文部科学省では、大学院教育の充実・強化を図る観点から、今後の大学院教育の改革の方向性及び早急に取り組むべき重点施策を明示し、体系的かつ集中的な施策展開を図ることを目的として、このたび「大学院教育振興施策要綱」を別添のとおり策定しましたので、お知らせいたします。 要綱は、大学院教育の振興に向けた初めての総合的な取組計画であり、文部科学省としては、今後要綱に基づき各種施策を推進し、国際的に魅力ある大学院教育の実現に取り組んでいきます。

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • MIT OpenCourseWare OCW Home

    Unlocking knowledge, Empowering Minds. Free lecture notes, exams, and videos from MIT. No registration required. Learn More about the OCW mission

    MIT OpenCourseWare OCW Home
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • The New York Times

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    ガルブレイス氏死去。
  • 無題ドキュメント

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    "大学で実際に行われる講義のシラバスや講義ノートの一部を無償で公開します" "非営利な教育目的であれば、コピーや配布等を自由に認めています "
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060430k0000e030027000c.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    英国の不倫報道ではいつも「場所」が報じられるような気がするんだけど、気のせい?
  • http://park5.wakwak.com/~rung/mt/archives/000675.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • デモの行き方1 - 猿虎日記

    ※追記あり デモ関連のことを書けば書くほど、まるで、私はみんながデモに行かないことを嘆いており、みんなにデモへの参加を呼びかけているかのようになってしまっているような気がしてそれが実は気になっています。いや、別にそういうわけではなく、もともとは、デモが衰退したことを高みから批評しているような文への違和感を表明したかっただけ、ではあるのですが……。でも、逆に「行かなくてもいいんだ」とムキになって言うのもかえって変だし(笑) というわけで、いつも拝見しているspongeyさんが、「デモの敷居」というのを書いています。http://d.hatena.ne.jp/spongey/20060429 だけど、わたしデモ好きとはいえ、デモってものがどういう手順で行われるのか知りません。 いろんなデモがあるだろうけど、デモが開催されるときにわかったらいいなと思うのは、、 誰かが主催してるものなのか。 だと

    デモの行き方1 - 猿虎日記
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    "カゲキハに対する注意よりも、鈴木邦男の本『公安警察の手口』を読んだりすると、公安に対する注意の方が重要かもしれません。" 敷居高いんだけどそれ。
  • 石原都知事を全面擁護するわけではないの…

    2006.04.29 石原都知事を全面擁護するわけではないのですが。 (11) テーマ:美術館・展覧会・ギャラリー(8122) カテゴリ:博物館・美術館 先日の「カルティエ現代美術財団コレクション展」のオープニングに参加したことをブログにしようと、他の人のHPを検索していたところ、takahitoさんの「石原東京都知事がカルティエ現代美術財団を叱る!?」という記事に行き当たり、ちょっとコメントしたいなあ、と思いまして。 「現代美術はガラクタ」 と彼が言った文脈は、現代美術はインスタレーションなど、やたらに大きな作品になっていることがよくない。好きではない。やはり、家の中で日常的に鑑賞できる芸術の方がいい、といった趣旨の発言だったように思います。 「こんなものをコレクションするくらいなら日人作家の作品を大量購入するべきだ」 まあ、石原さんお得意の話ですよね。 日人作家のレベルだって、ここ

    石原都知事を全面擁護するわけではないの…
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 東京都知事、現代美術を腹にすえかね カルチエ財団、展覧会の開会式でとんだ「とばっちり」 - Liberation20060424.html

    東京都知事、現代美術を腹にすえかね カルチエ財団、展覧会の開会式でとんだ「とばっちり」 東京特派員ミシェル・テマン 2006年4月24日 リベラシオン 木曜〔4月20日〕、午後6時過ぎ、東京都現代美術館(MOT)――10年前、木場公園に建設された巨大な建物――の大ホールに、各界の著名人を含む1500人の人々が招かれ、この春もっとも注目される文化イベントの開幕セレモニーが行われた。1年前からパリと東京のカルチエ社スタッフが準備を進めてきた「カルチエ財団所蔵現代美術コレクション」の会場が、ついにその門扉を開け放とうとしていたのである。門扉といっても、ただの門ではない。入り口は高さ5メール、スライド式の巨大な壁でできており、招待客らはそこを通って一般公開前の会場内に導かれるのだ。4つのフロアにわたって19室を占める展示場は、まるで迷宮のよう。美術館の建物がそっくり芸術の宮殿に変身し、現代

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    "東京都現代美術館館長・氏家齊一郎" なんでこんな人が館長やってんのかな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY200604300054.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    たしかに、これは、ひどい。
  • 『Googleサービスの使い方!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Googleサービスの使い方!』へのコメント
  • Googleサービスの使い方!

    ※以下、全ての新着を紹介すると膨大なので、追加した主要リンクのみの紹介。 5/30: Googleツールバー用 カスタムボタン工房 5/28: Googleイメージ検索で「顔写真」や「ニュース画像」を限定検索! 5/28: YouTubeプレイヤーに3つの新機能! 5/25: Google Calendarがついに携帯に対応! 日語対応も。 5/25: Google 翻訳に言語横断検索登場! 5/24: Googleが「Adsense For Video」テスト開始 5/24: GoogleがFeedburner買収へ 5/23: 今ホットな話題が分かる「Google Hot Trends」公開 5/23: Googleカレンダーをオフラインで使う方法

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    なんだこのブクマの数思ったが、これはたしかに便利そうだ。
  • ★ 金賛汀 『拉致 -国家犯罪の構図』 ちくま新書(新刊) - 書評日記  パペッティア通信:楽天ブログ

    Jun 15, 2005 ★ 金賛汀 『拉致 -国家犯罪の構図』 ちくま新書(新刊) (5) テーマ:歴史分野の書籍のレビュー(111) カテゴリ:歴史 正直なところ、「拉致問題」に興味がわかない。 所詮、アカの他人です。それが日人というだけで、大騒ぎできる感覚がよくわからない。ツチ族難民や、北朝鮮飢餓民や、JR脱線事故犠牲者の方が、大量に死んでいるだけに、とても嘆かわしい。横田夫のセリフ「めぐみは生きてます!」「北朝鮮に制裁を!」。それを聴くたびに、生きているなら問題ないだろう、「拉致」でなぜ制裁せねばならん?核武装や中立朝鮮の出現の方がよほど問題だろう、と思ってしまう。まいったね。おかげで、テレビ・新聞・週刊誌・ネットの「石石混交」の情報をスルーしてきた。2004年9月、「救う会」調査部門から独立した「特定失踪者問題調査会」は、1953年から2003年(!?)までの二百数十名の失踪

    ★ 金賛汀 『拉致 -国家犯罪の構図』 ちくま新書(新刊) - 書評日記  パペッティア通信:楽天ブログ
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060429id21.htm

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 「学術論文」と「特許」の間に流れる深くて暗い河 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    「 神戸大教授、実験データを捏造 特許出願取り下げ 」「 実験データ捏造、過去の論文も調査へ 神戸大が記者会見 」という朝日新聞の記事を読みました。「特許の出願書類に、実際は実験していないデータを記載していた」という話です。関連ニュースを読みながら、「深くて暗い河」を感じました。特許に多少なりとも関わったことがある人たちと、特許に関わったことがない人たちの間に流れる「深くて暗い河」です。前者「特許に多少なりとも関わったことがある人たち」としては、企業の中で特許を書いたりする技術者や知的財産関連業務の人たち、あるいは、特許事務所の弁理士の方々などです。そして、後者「特許に関わったことがない人たち」というのは、この「学術論文と特許を同列に扱っている」ような記事を書いた新聞記者や、「特許は申請すれば有効」と信じて特許を書く個人のような人たちです。今回の一件を、神戸大に告発した連名出願者の研究者も

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060430k0000m040131000c.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • http://www.asahi.com/international/update/0430/001.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0430/SEB200604290009.html

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • “徒弟制”一掃、文科省が大学院を抜本改革へ

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • マスコミ不信日記 : 【活字利権】竹島委員長、毎日の偏向インタビューに喝

    2006年04月28日22:26 カテゴリ再販制度・特殊指定毎日新聞 【活字利権】竹島委員長、毎日の偏向インタビューに喝 1.三回連続で毎日新聞の話題というのもなんだかなという感じですが、向こうが勝手に自爆するのが悪い(笑) インタビュー・新聞「特殊指定」を考える これで一区切りのようです。残りの特殊指定廃止反対論者も簡単にやっつけておきますか。 (1)法哲学者・長尾龍一(4/19) −−「特殊指定廃止で宅配制度が崩れるというなら、新聞社が立証すべきだ」という公取委の主張、正しいと見ますか。 ◆法学に立証責任という考え方がある。現状を変えることを主張するものは、変えたら現状よりよくなることを立証すべきです。ところが、公取委はその立証責任を相手に押しつけようとしている。 ハァ? その理屈で言えば、建設業界が「我々は今までずっと談合で共存共栄してきた。公取委は、談合を規制しても安値競争で欠陥工

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C939037033/E20060429205816/index.html

  • 忘却界抄:はてなブックマークのコメントとは

    はてなブックマークのコメント。ありゃ、オタクの人がよくやる 「人に聞こえるように言う独り言」 だね。人に反応してほしいけど反応ないと寂しいので独り言っぽく言ってみて、自分で確認してるような感じで自分に向けていってみたりするけど人に反応してほしい、けどイヤな反応されたら困るからそのときは「これは自分用のメモ(ひとりごと)ですよ」って逃げるっつう。

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • youaremighty.com

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/parking/public_html/index.php on line 449

    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    なんだこれ。
  • TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第1話が凄い理由 | なつみかん。

    TVアニメ「涼宮ハルヒの憂」第1話が凄い理由 2006.04.04 Tuesday 以下、某アニメ板の涼宮ハルヒスレより。 劇中自主制作映画の再現にこだわる京アニ光源ミスの再現集光ミスの再現露光表現の再現左上から右下にパン移動する場合、ブレの再現音が突然切れるカメラを横切る形で対象物を写す時、対象物がカメラに近づくとより激しくカメラを回転しなくてはいけない為にカメラがブレてしまう物の再現ピンボケの再現安直なエフェクトの採用の再現(自主制作映画によくある現象)安いマイクを使っているので、周辺の環境ノイズを拾ってしまう現象の再現木の下での撮影の時、日向と日陰のコントラストが激しい為、影の部分が異様に黒くなってしまう現象の再現関係の無い一般人がフレームの中に入る事の再現(自主制作映画によくある現象)無理矢理合成したエフェクトは、手動でエフェクトを合成しているのでブレることの再現(自主制作映画

    TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第1話が凄い理由 | なつみかん。
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    観た。
  • 「メールは読まずに想像」「ブログ=付録?」――室井佑月のちょっと変わったネット生活

    作家の室井佑月さんは、メールが大の苦手だ。タイピングは超高速だがメールは書けない――というより書かない。 「だって文章をお金にしてるから。お金にならない文章は1行も書きたくない。息子の保育園の日誌でさえ、1回も自分で書いたことがないくらいよ」 これも音だが、理由はもう1つある。“思い”を込めないメールは意味がない、と思っているから、いい加減な気持ちでは書けないのだ。 「メールは手紙と一緒で、誰かに思いを届けるためのもの。思いがこもってない手紙は、走り書きと同じよ」 届いたメールもほとんど読まない。「編集者とかからメール来るじゃない。面倒くさいから開けたことないの。それで、タイトルだけで想像する。『これはこういうことが書いてあるのだろうな』と」。仕事のメールは秘書が処理する。 小説やエッセイの原稿送信はメールだ。「アドレス入力の仕方とかわかんないから、何回やっても新しいところには送れないの

    「メールは読まずに想像」「ブログ=付録?」――室井佑月のちょっと変わったネット生活
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
  • 2006-04-29

    http://www.nytimes.com/2006/04/28/business/worldbusiness/28yuan.html?_r=1&oref=slogin http://ameblo.jp/kadokura4/entry-10011882323.html まあもちろん貸出金利のみ0.27%あげたからってすぐになにか国内経済に影響を与えると言うものではないと思うし、Blanchard=Giavazziの論文で示唆されていたように財政政策=拡張、金融政策=引き締め、というポリシーミックスが中長期的には望ましいだろうとは思う。 続きを読む 産経新聞「中国人 マルクス詣で 独の故郷にぎわう」(4月28日) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000032-san-int これってもしかしてニューヨークタイムズの25日付の記事 '

    2006-04-29
    hmmm
    hmmm 2006/04/30
    産経に限らず日本の新聞の海外報道って米国やイギリスの新聞の後追い、というかパクリが多いような。
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    hmmm
    hmmm 2006/04/30