タグ

2009年1月21日のブックマーク (5件)

  • 無人島の話/ビジネス社会の厳しい選択/男性の規範 - planet カラダン

    http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20090116/p2 無人島という「出口のない状況」の中で、ただひとりの女性への「セックスの強要」が当然のように展開し、それを前提にしたなかでジーディー*1とやらをやらせる企業研修のきもちわるさ。 そのへんのことはid:sk-44さんのところでクールに整理されてるので参照↓ http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20090119/1232368427 で、この論題を新入社員研修のGDで用いた、ということは、少なくともその場に女性は居なかった、ということですよね——もちろん。 え、違う? 女性もいたということのひどさもさることながら、これ男性に対してもどえらいセクハラですよね……。パワハラといってもいいのかなー。 なんというか、性的搾取状況が前提されているがために、その前提そのものを問うことがあらかじめ禁じら

    無人島の話/ビジネス社会の厳しい選択/男性の規範 - planet カラダン
  • オバマをやってみた - (元)登校拒否系

    This is not a mockery; it's my most sincere expression of respect for the American people and their tradition, their founding documents and their heros like Malcolm X and Dr. King. We have problems of our own in my country, including but not limited to the government's support for Israel and unlawful persecution of Korean residents and other foreigners. I used to be a cynic, believing there's noth

    hokusyu
    hokusyu 2009/01/21
  • 兵糧攻めは「停戦」ではありません - モジモジ君のブログ。みたいな。

    イスラエルが「一方的攻撃停止」するんだとかなんだとか。これ、全然停戦でもなんでもないので、皆さま、騙されないように。 【ガザ侵攻】イスラエル、真の狙いは「実質支配」 一方的停戦検討@産経ニュース 「一方的戦闘行為停止」は「攻撃継続」に等しい@Hot Topics@パレスチナ情報センター イスラエルの「一方的攻撃停止」はまやかしだ@P-navi info この「一方的攻撃停止」が行われても、必要なときに空爆はできるし、今までもしてきたし*1、パレスチナ人を好き勝手逮捕するし、云々。これまで同様、境界は封鎖し、電気もガスも水道も断続的に、かつ、長期に渡って停止され、料や医薬品を含むありとあらゆる物資が不足するままに放置される。これがパレスチナ人にとって平和でもなんでもないことは、説明する必要はないですね。これに比べれば、秀吉が三木城や鳥取城でやった兵糧攻めの方がよほど平和的な停戦です。 要は

    兵糧攻めは「停戦」ではありません - モジモジ君のブログ。みたいな。
    hokusyu
    hokusyu 2009/01/21
    「はじまりのおわり」だな。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    hokusyu
    hokusyu 2009/01/21
    問題は、(自由)貿易を推進する力こそ、半自給半交易でとりあえず食い物だけはあった人々の生活を圧迫し、モノカルチャー的な市場作物の生産へと追いやっていることでは。/所得と生活水準は一致しないわけで。
  • 「壁の時代」の後で/中で - 猿゛虎゛日記

    今から20年前の1989年11月、東西ベルリンを隔てていた「ベルリンの壁」が崩壊しました。実際にこれが歴史的な事件であったことは事実ですが、「西」側のメディアは、この「壁の崩壊」という事件を、「社会主義の崩壊」を象徴する出来事として宣伝しました。「壁」というのは、東西ベルリンの人々の行き来をへだてる物理的なものであると同時に、「東」側の社会主義体制の「不自由」を象徴するものとみなされました。壁が崩壊した、ということは、「自由」と「民主主義」を求める民衆によって自由を抑圧する社会主義体制が打ち倒された、ということとほぼイコールの出来事として理解され、ベルリンの壁崩壊の映像は、その後もテレビなどでしつこく繰り返して使われました。 というわけで、「社会主義崩壊以後」の世界、とは「壁崩壊以後の世界」であり、すなわちそれは「自由と民主主義の勝利した後の世界」であるかのようにみなされたわけです。しかし

    「壁の時代」の後で/中で - 猿゛虎゛日記