タグ

ロジックとワーキングプアに関するholyagammonのブックマーク (2)

  • 自分は越える気も無いハードルを他人に押しつける人 - 非行型愚夫の雑記

    今更ですが論座の赤木智弘氏の記事についての話。 氏の文章構造は以下のようになっていると私は読みました。 1.私は苦しい経済弱者(状況) 2.ゆえに窮状を脱するための「国民全体が苦しみ続ける平等」としての戦争を望む(願望) 3.だが、他人が戦争で苦しむさまを見たくはない(同情) 4.だから私を戦争に向かわせないでほしい(譲歩) (5).戦争になるのが嫌なら私の状況を解決することだ(要求) (5)の要求は「言ってないこと」ですが、2の願望に対する4の譲歩から導き出されます。 「願望はこうだが同情により譲歩するから要求を呑め*1」というわけです。それは同時に「要求を呑まなければ願望を実現するぞ」という脅迫でもあります。 自分を同情し譲歩する側という優位で恩を着せる立場に置いての、自らの苦しい状況の解決の要求。これは、素直に「助けて欲しい」と言えないがゆえの「ツンデレ*2」、自らの誇りを護るための

    自分は越える気も無いハードルを他人に押しつける人 - 非行型愚夫の雑記
    holyagammon
    holyagammon 2007/06/03
    "素直に「助けて欲しい」と言えないがゆえの「ツンデレ*2」、自らの誇りを護るための「強がり」/問題解決の責任を「既存左翼」にだけ押しつけるような、問題に対する当事者意識を欠いているかのような非難自体が不当
  • 自信の搾取とその連鎖 - 誰かお尻拭いてください

    「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考をする人の不思議なところは、「努力すれば成功する。努力しなければ成功しない。」とか言うとこなんですよ。もしホントにそうだったら、努力してない(ように見える)人達はうまく行きたいと思ってない人なんだからほっときゃいいはず。「自分は成功したいから努力します、あなたは別に成功したくないんですか、だったらいいです。」で終わりなはず。そこで「お前達も努力すべき」っていう僻みがチラつく発言をする人は、「ホントは努力なんかしたくなかったけど仕方なくやってきた」という意識があるんじゃないでしょうか。「努力すれば成功する」から成功したくて自発的に努力したんじゃなくて、そうせざるを得ないからしてきたと感じている。ただ自分がしたいから努力してきた人って、努力を人に押し付けないもんだと思うんですよ。で、「仕方なくやってきた」んだったら「そうせざるを得ない状況」に対

    holyagammon
    holyagammon 2007/05/06
    "そんな人に対して今一度「努力すべき」と言ったら「やっぱり自分はダメなんだ…。」と相手の自信を失わせるだけ*2。これって自信の搾取なんですよ。相手は共闘できる仲間になれるかもしれない人なのに"
  • 1