タグ

仏教に関するholyagammonのブックマーク (38)

  • 仏教系大学を儒教系法人に譲渡、学生8人が国を提訴:朝日新聞デジタル

    仏教系の苫小牧駒沢大(北海道苫小牧市)が儒教系の学校法人(京都市)に経営譲渡されることを巡り、同大学の学生8人が10日、国などを相手に、大学側の変更申請を認めないよう求めて東京地裁に提訴した。学生らは「住職になるため仏教系大に進んだのに、儒教系の学校法人に譲渡されたら資格が取れない」と訴えている。 曹洞宗宗務庁によると、同大学は曹洞宗系で、仏教専修科を修了すれば、曹洞宗の寺の住職になる資格の一部を満たすという。 訴状などによると、学校法人駒沢大学は3月、経営難を理由に苫小牧駒大の経営を、建学の精神に儒教の教えを掲げる学校法人京都育英館に変更するよう文部科学省に申請。8月に文科省が可否を判断する。 提訴後に会見した原告の男子学生(19)の父親、成澤廣仁(こうじん)さん(58)は「突然テレビで知り、子どもは不安の中にいる」と話した。釧路市の寺を継がせる先行きは見えず、「大学から説明も何もない」

    仏教系大学を儒教系法人に譲渡、学生8人が国を提訴:朝日新聞デジタル
  • 元寇捕虜が大般若経修正、「重用示す」…和泉市 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    平安時代後期頃に書写された 大般若経 ( だいはんにゃきょう ) (600巻)に、鎌倉時代の 元寇 ( げんこう ) (蒙古襲来)で捕虜となったとみられる中国の軍人が、経典の修正などに携わったとする記載があることが、大阪府和泉市教育委員会の調査でわかった。元寇の捕虜は処刑か奴隷にされたとするのが通説だが、専門家は「重用された人がいたことを示す史料」と話している。 同市教委は、市内の寺が所蔵する大般若経を2007年頃から調査。このうち「巻第四百九十八」の末尾に、「大唐国江西路瑞州軍人何三於」「弘安九年四月上旬日補整」と、経典文とは別の筆跡で記されていた。 弘安9年(1286年)は、2度目の蒙古襲来「弘安の役」の5年後。市教委によると、江西路瑞州は現在の中国江西省瑞金市付近とみられる。「軍人」とわざわざ記していることから、弘安の役で捕虜になった「何三於」という人物が、経典文の修正や、経典の

    元寇捕虜が大般若経修正、「重用示す」…和泉市 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    holyagammon
    holyagammon 2017/06/23
    "「大唐国江西路瑞州軍人何三於」「弘安九年四月上旬日補整」と、経典本文とは別の筆跡で記されていた"
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
  • plginrt-project.com

    plginrt-project.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    plginrt-project.com
  • 寺と僧侶が「完全消滅」した:日経ビジネスオンライン

    鹿児島市内を歩いて、どれだけの人がこのことに気づくだろうか。 「寺が少ない」――。 文化庁の『宗教年鑑』によれば、鹿児島県内の寺院数は489カ寺だ。例えば、鹿児島とほぼ同等の面積の山形県では1485カ寺、また広島県では1737カ寺である。 鹿児島県の人口10万人に占める寺院数(寺院密度)は、29.1カ寺。全47都道府県中の順位で言えば、寺院数が42番目、寺院密度が44番目と、確かに低水準ではある。 廃仏毀釈が激しかった鹿児島県 それには理由がある。 「鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」 こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)

    寺と僧侶が「完全消滅」した:日経ビジネスオンライン
  • 改修費が思ったより高くて…来春開設断念 高野山大教育学部 - 産経WEST

    高野山大(和歌山県高野町)が大阪府河内長野市で検討していた教育学部の来年4月開設を断念することが8日、分かった。 昨年7月、高野山大は同市で廃校になった小学校を改修し、教育学部キャンパスにしたいと市に打診。基協定を結ぶ直前だったが、キャンパス改修費用が想定よりも多額になる上、その後に和歌山県が県内開設を要請してきたことなどから、今年3月の認可申請に間に合わなくなった。 市は旧校舎を寄贈し、20年活用することを条件に敷地を賃貸契約することにしていた。市は「結果を待ちたい」としている。 高野山大は文学部密教学科のみで、今年4月に人間学科も開設する。

    改修費が思ったより高くて…来春開設断念 高野山大教育学部 - 産経WEST
  • 高野山大、教育学部設置を構想 - ニュース:中外日報

    holyagammon
    holyagammon 2014/09/17
    "河内長野市から、昨年廃校になった南花台西小の土地と築24年の校舎を提供するので活用してほしいとの申し出があった。ここに1学年100人の教育学部"
  • 安倍晋三内閣による集団的自衛権行使容認に対する反対声明並びに宗務総長コメントを発表 | 東本願寺

  • ホーム | 全日本仏教会

    2024年1月12日 機関誌『全仏』660号を掲載しました。2024年1月9日 2024年花まつりポスター・絵はがき申し込み受付開始!2024年1月6日 石川県能登地方を震源とする地震に対し、WFB並びに中国佛教協会よりお見舞い2024年1月2日 【理事長談話】石川県能登地方を震源とする地震により被災された皆さまへ2023年12月26日 「第2回グローバル難民フォーラム」に参加しました2023年12月1日 第7回花まつりデザイン大賞発表!2023年11月30日 災害救援活動助成金(第27次)のご案内2023年11月21日 【理事長談話】「犯罪被害者週間によせて」2023年11月14日 第36期会長・副会長が決定しました2023年10月18日 【会後援】「宗教施設におけるこども堂と防災」セミナー開催のお知らせ 「第7回花まつりデザイン募集」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうござ

  • 総持寺修行僧を対象に臨床宗教師育成 鶴見大 - ニュース:中外日報

    holyagammon
    holyagammon 2014/06/24
    曹洞宗の宗門校やったのね鶴見大
  • 外国人排除:今度は四国で「遍路道守ろう」…霊場会は批判 - 毎日新聞

  • 九博、「西夏文書」修復へ 今夏から、中国に専門家派遣 - 西日本新聞

    九博、「西夏文書」修復へ 今夏から、中国に専門家派遣 2014年04月03日(最終更新 2014年04月03日 03時00分) 九州国立博物館が修復予定の西夏文字が書かれたお経。日の国宝に相当するという(内蒙古博物院提供)写真を見る 九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)が、中国・内モンゴル自治区の内蒙古博物院が所蔵する「西夏文書」の保存修復を始める。西夏は11~13世紀の中国西北部で栄えた王国で、独特の西夏文字を考案した。正史が編さんされなかったため、西夏文字の文献は西夏の歴史文化を知る貴重な史料とされる。九博は7月ごろに日の専門家を派遣し、3年計画で国宝級の文書類を保存修復する。 同博物院は遊牧民族の文化財を多く所蔵する。九博が修復するのは、同自治区カラホトで出土した12世紀ごろの文書類。日の国宝に相当する「一級文物」のお経も含まれる。文書類は一部が破れたり、変色したりしている

    九博、「西夏文書」修復へ 今夏から、中国に専門家派遣 - 西日本新聞
  • 大震災耐えた「不死身の仏像」平城京で制作? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪神大震災で全壊した臨済宗・福海(ふっかい)寺堂(神戸市兵庫区)で奇跡的に残った尊・釈迦如来坐像(ざぞう)(高さ69センチ)が、奈良時代後期(8世紀後半)に制作された可能性の高いことが松浦正昭・元富山大教授(仏教美術史)の調査でわかった。 エックス線撮影で、8世紀後半に盛んだった技法「木心乾漆造(もくしんかんしつづく)り」が使われていたことを確認した。 福海寺は、室町幕府を開いた足利尊氏が1344年に創建し、この像も当時からあったと伝わる。戦時中に流出したが、空襲で焼失した寺を戦後に再興する際、先々代の住職の親族が買い戻した。1995年の阪神大震災では堂から無事に発見。住民からは「不死身の仏像」と呼ばれている。 昨年11月、松浦元教授がエックス線で内部構造を調べた。その結果、木製の原型(心)が確認でき、木心乾漆造りと判断した。さらに、松浦元教授は、衣装のひだやしわの表現が法隆寺(奈良

    大震災耐えた「不死身の仏像」平城京で制作? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    教師である前に1人の人間なんです…長時間労働改善へ日教組が全国集会 新潟県の教職員もオンライン参加、「人員を増やしてほしい」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 河口慧海を顕彰 萬福寺に歌碑建立 - ニュース:中外日報

  • 雨の日も風の日も5年間、お寺の鐘を突く犬 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島県府中市の真言宗安楽寺で、毎夕、鐘を突いて夕暮れを知らせる犬がいる。 近くの檀家(だんか)、橘高(きったか)勝則さん(58)が飼っているコーギー犬・マッシュ(雄、6歳)。引き綱をくわえ、懸命に体を揺らして、ゴーン、ゴーン。5年前から始め、雨の日も風の日も欠かしたことがない。信心深さに感心した住職は、マッシュを同寺の<鐘突き犬>に公認した。 橘高さんによると、同寺と近くの神社がマッシュの散歩コース。1歳の頃に神社の鈴ひもをくわえて鳴らし始め、数か月後には、同寺の鐘を突くようになった。 夕方、マッシュは境内に入ると、鐘楼までダッシュ。一目散に石段を駆け上がって引き綱にいつき、後ろ脚で立ち上がって何度も鐘を突く。疲れると、しばらく休んで息を整える。

  • アフガニスタン 遺跡破壊し銅採掘へ NHKニュース

    アフガニスタンで中国企業が開発を計画している、銅の鉱山で見つかった、貴重な仏教遺跡について、アフガニスタン政府の高官は、来年中には遺跡を破壊し、早ければ来年末にも銅の採掘を始める方針を明らかにしました。 この遺跡は、中部ロガール州の銅の鉱山で見つかった、2世紀から7世紀の仏教遺跡「メス・アイナク」です。 中国の国有企業が鉱山の開発を計画していますが、アフガニスタン政府は、開発をいったん延期して、遺跡の発掘調査を行い、これまでに多くの仏像や壁画などが出土しています。 アフガニスタン鉱工業省のハリブ局長は、NHKのインタビューに対し、発掘調査はことしの6月末までには終了し、その後、中国企業との間で開発の準備を進めると説明しました。 そのうえで、「われわれと中国企業は、今のままでは損をしているだけなので、できるだけ早く銅の採掘を始めて利益を得たい」と述べ、来年中には遺跡を破壊して、掘削工事用の施

  • 罰当たり、法隆寺に「捨て観音」…江戸期の作か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県斑鳩町の法隆寺で先月末、江戸時代の作とみられる木造の十一面観音菩薩(ぼさつ)像1体が境内に放置されているのが見つかった。 同寺は拾得物として県警西和署に届け出たが、古谷正覚執事長は「観音様は、さぞ悲しんでおられるだろう」と嘆いている。 法隆寺によると、寺の職員が2月26日、境内の西円堂近くのほこらに高さ約50センチの仏像が置かれているのを発見。寺務所で保管していたが持ち主は現れず、今月4日、同署に拾得届を出した。 奈良国立博物館(奈良市)が同署の依頼で鑑定したところ、仏像はヒノキ製の一木造(いちぼくづく)りで、衣のデザインなどから江戸時代に制作されたとみられる。国や自治体に文化財としての登録はなく、盗品被害の届け出もないという。 寺側は届け出た際に所有権を放棄したため、持ち主が見つからないまま3か月の保管期限が過ぎると、遺失物法の規定で廃棄されたり、売却されたりすることになるという。

  • 最古の摩多羅神 国重文に…安来・清水寺 : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の文化審議会は27日、清水寺(安来市)が所有する鎌倉時代の「木造摩多羅神坐像(またらしんざぞう)」を重要文化財(彫刻)に指定するよう下村博文文部科学大臣に答申した。摩多羅神の像としては国内最古で、県内で重要文化財(彫刻)の指定は41年ぶりとなる。 県教委によると、摩多羅神は芸能などの神。各地の天台宗の寺院で祭られているが、秘神のため公開されることが少なく、どのような神かあまり研究が進んでいなかった。 清水寺の摩多羅神坐像は高さ53センチ。ふくよかな顔に笑みを浮かべており、鼓を打つ姿がなだらかに表現されている。一木造で、胴体の内部に、嘉暦4年(1329年)という制作年や「覚清」という作者名が墨書されており、文化庁が調べたところ、最古の摩多羅神像と判明した。 中世の摩多羅神像を知る上で貴重な資料となるといい、県教委は「墨書があることが重要。美術史的にも仏教史的にも大切な資料」としている。 同

  • 日本最古の説話集の巻頭部分か NHKニュース

    名古屋市内の寺から、日で最も古い説話集とされ、国の重要文化財の「日霊異記」の未発見の巻頭部分とみられる史料が専門家のグループの調査で見つかり、貴重な文化財として注目されています。 新たに史料が見つかったのは名古屋市にある大須観音です。 大須観音では、平安時代に書かれた日で最も古い説話集とされ、仏教の教えが書かれた国の重要文化財の「日霊異記」の写を所有していますが、これまでは巻頭部分がない状態でした。 名古屋大学などの専門家でつくる研究グループが行ったことしの調査で、大須観音の書庫の中から、巻頭部分とみられる史料が見つかったということです。 書庫の中からは、茶と禅を日に伝えたことで知られる臨済宗の祖、栄西が仏教をどう解釈するか論争した書物も見つかったということです。 調査を行った名古屋大学文学研究科の阿部泰郎教授は、「身近な大須観音に驚くほどのたくさんの重要な史料が眠っていること