タグ

北欧と選挙に関するholyagammonのブックマーク (7)

  • 時事ドットコム:左派野党連合が勝利=極右第3党、政界に衝撃−スウェーデン総選挙

    左派野党連合が勝利=極右第3党、政界に衝撃−スウェーデン総選挙 【ロンドン時事】14日投票のスウェーデン総選挙(一院制、定数349)は、15日未明(日時間同日午前)までに開票がほぼ全て終了し、社会民主労働党(社民党)など野党の左派連合が最大勢力となった。ただ、過半数には届かず、社民党を中心とする少数与党政権が誕生する見込み。  ストックホルムからの報道によると、各派の得票率は野党連合が43.7%、ラインフェルト首相率いる穏健党など中道右派の与党連合が39.3%。2006年から続く長期政権への飽きに加え、失業率が高止まりするなど生活面で目立った改善が見られないことへの有権者の不満が、「ラインフェルト離れ」を促したとみられる。  今後は社民党が中心となり、野党連合内の少数政党と連立を模索する見込みだ。元溶接工で12年の党首就任まで労組代表だったロベーン社民党首は、ラインフェルト政権下で進んだ

    時事ドットコム:左派野党連合が勝利=極右第3党、政界に衝撃−スウェーデン総選挙
  • 朝日新聞デジタル:ノルウェー、中道右派野党が勝利 8年ぶり政権交代へ - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】任期満了に伴うノルウェーの総選挙(定数169)は9日投開票され、10日未明までに99%の開票が終わった。保守党を軸とする中道右派4党の野党連合が過半数の議席を獲得し、2005年から続く労働党中心の中道左派政権に勝利した。  労働党を率いるストルテンベルグ首相は9日夜、敗北を認めた。保守党のエルナ・ソルベルグ党首が、ノルウェーで2人目の女性首相に就く見通しとなった。  開票速報によると、保守党は前回より18多い48議席に増やし、中道右派4党では計96議席を獲得。労働党は9減の55議席となり、他の2与党との合計は72議席にとどまった。 続きを読む関連記事8年ぶり政権交代確実 ノルウェー、総選挙投票始まる9/10レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら

  • アイスランド 4年ぶり政権交代へ NHKニュース

    リーマンショックで金融危機に見舞われた北欧のアイスランドで議会選挙が行われ、今の政権の経済運営に対する不満から野党が勝利し、4年ぶりに政権が交代する見通しになりました。 任期満了に伴うアイスランドの議会選挙は、5年前のリーマンショックに端を発した金融危機で、深刻な打撃を受けた経済を立て直すための政策の在り方が最大の焦点となり、27日、投票が行われました。 これまでの開票の結果、今の連立政権を率いる中道左派の社会民主同盟がおよそ13%の得票にとどまっているのに対し、中道右派の野党・独立党がおよそ26%の得票を得て第1党となるのが確実な情勢です。 独立党のベネディクトソン党首は支持者を前に、「再び責任を託された」と勝利宣言を行い、中道右派の別の野党と連立協議に入る意向を示し、4年ぶりに政権が交代する見通しになりました。 野党勝利の背景には、経済を立て直すために今の政権が打ち出した厳しい緊縮策な

  • 左党の選挙ポスター - スウェーデンの今

    今回は、旧共産党である左党の選挙キャンペーンポスター。スローガンは「寄り添って団結しよう(Håll ihop)」。 「民間主体が利益を上げることなく」という言葉がたびたび登場するのは、現在の中道保守政権が、保育・教育・医療・高齢者福祉といった社会サービスの効率化や質の向上を、民間主体も交えた競争原理の導入によって達成しようとしている考え方に反発してのものだ。 これまで公的に運営されてきた保育・教育・医療・福祉施設の払い下げによる民営化や、民間による施設の新設を認めたうえで、サービスの供給を民間主体にも委託する政策が進んできた。民間主体がサービス供給の委託を受ける場合でも、運営費の大部分は公費から賄われているが、民間主体が効率化を通じて手にした利益は株式の配当にまわすことができるようになっている。左党は、その動きにストップをかけたいのだ。しかし、同じ左派ブロック(赤緑連合)である社会民主党や

    左党の選挙ポスター - スウェーデンの今
  • 社会民主党の選挙ポスター - スウェーデンの今

    さて今日は皆さんお待ちかねの社会民主党の選挙キャンペーン・ポスター。 スローガンは「私たちは待っていられない」 中道保守政権の4年間を耐え、今こそ立ち上がるときが来た。さらに4年も待ってはいられない!というわけだ。実際のところ、彼らは良い政策マニフェストを用意している。しかし、問題はPRが下手であること。自分たちの政策主張の良いところをもっと前面に押し出して、現政権が生み出した影の部分をしっかり攻撃すればよいものを、どちらかというとディフェンス志向なのだ。インパクトにかける党首のパーソナリティーやメディアによる否定的な社会民主党の描写といった要因もあるが、それ以上に優秀な選挙参謀に恵まれなかった影響は大きい。もっと頑張ってほしい。 「可能性の国」(Möjligheternasland)というフレーズもポスターの中で用いている。 「46万6000人の失業者は、必要とあらば今にでも駆けつけよう

    社会民主党の選挙ポスター - スウェーデンの今
  • asahi.com(朝日新聞社):テロ後初のノルウェー地方選、右派が大敗 - 国際

    印刷  ノルウェーで12日、統一地方議会選の投票があった。極右青年のブレイビク容疑者(32)の犯行で77人が犠牲になった7月のテロ後はじめての選挙。13日までの地元報道によると、政権与党の労働党が約31%、野党の保守党が約28%と得票を増やす一方で、右派の進歩党は2007年選挙より6ポイント減の約11%にとどまり、大敗が確実となった。  ブレイビク容疑者は07年まで進歩党の青年党員だった。(コペンハーゲン=伊東和貴) 関連記事ノルウェー連続テロ 容疑者、より大型爆弾も用意と報道(8/18)ノルウェーテロ、8週間勾留延長 容疑者は無罪主張(7/26)容疑者、ビデオ声明でも極右鮮明 ノルウェー連続テロ(7/25)「残虐だが必要」 ノルウェー連続テロ、容疑者が供述(7/24)ノルウェーの連続テロ、死者は92人に(7/24)

  • asahi.com(朝日新聞社):フィンランド首相にカタイネン氏 6党連立政権が発足へ - 国際

    フィンランド国会(一院制)は22日、次期首相にユルキ・カタイネン国民連合党首(39)を賛成多数で選んだ。社会民主党や左派連合、緑の党など6党連立政権を発足させる。  4月17日の総選挙では反欧州連合(EU)の姿勢を掲げる「真のフィンランド人」が第3党に躍進したが、ポルトガル支援に反対して他党と折り合わず連立政権協議から離脱。その後も財政健全化のために歳出削減と増税のどちらを重視するかで政権協議が長引いていた。ロイター通信によると、カタイネン氏は「歳出削減も一部の増税も必要だ。(財政再建で)責任を果たさなかった国があるが、我々は彼らの仲間にはならない」と語った。(ロンドン=有田哲文)

    holyagammon
    holyagammon 2011/06/23
    若!/硬いねん?ヤラコイネンもいそう。
  • 1