タグ

憲法と小沢一郎に関するholyagammonのブックマーク (5)

  • 生活 憲法96条堅持し9条には追加 NHKニュース

    生活の党は、憲法改正の要件を定めた96条を堅持する一方、憲法9条に、国連のPKO=平和維持活動に自衛隊が参加するとした条文を加えるなどとした、憲法改正に対する考え方の素案をまとめました。 それによりますと、憲法について、国民主権や平和主義などの3大原則に加え、4つ目の原則として「国際協調」を位置づけるとともに、憲法の基理念を堅持したうえで、時代の要請を踏まえて条文を追加する「加憲」の立場を取るとしています。 そして、憲法改正の要件を定めた96条については、憲法の安易な改正を認めない立場から、国会が憲法改正を発議するには、衆参両院のそれぞれで、すべての議員の「3分の2以上の賛成」が必要と定めている今の条文を堅持するとしています。 一方、憲法9条については、新たに、国連のPKO=平和維持活動に自衛隊が参加するとした条文を加え、国連の活動に参加するなかで、武力行使を含むあらゆる手段を通じて、世

  • ■小沢一郎ウェブサイト■

    〒100−8981 東京都千代田区永田町 2-2-1 衆議院第一議員会館 605号室 Tel 03 - 3508 - 7175 文藝春秋 1999年9月特別号 所収 「日国憲法改正試案」小沢一郎(自由党党首) 第九条はこう修正すべきだ 参議院を「権力なき貴族院」にせよ  日国憲法が衆議院会議で可決されたのは、昭和二十一年八月二十四日のことである。同年十一月三日に公布され、翌年の五月三日に施行された。占領軍総司令官であるマッカーサーが政府に草案を出したことは広く知られている。半世紀以上もの長きにわたって、一度も改正されることなく、現在に至っている。 「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」  これは日国憲法第九十八条の規定である。数多くの法律のうち「最高法規」と位置づけられている

  • 朝日新聞デジタル:「まず96条改正、へんちくりん」 生活・小沢代表 - 政治

    ■小沢一郎・生活の党代表  (憲法改正の議論で)96条の改正要件の緩和から始めようと言う人がいるが、日国憲法は(改正手続きが厳格な)硬性憲法だ。その理念を否定するような改正は容易にはできない。だから「96条をまず先にやる」という類いの話は、学問的・論理的・理念的・思想的に言うと、へんちくりんな議論だということになる。(党の会合で) 関連記事「日改造計画の再出版、いつの日か」 生活・小沢氏(2/18)小沢氏「民主党が率先を」 参院選協力、呼びかけ促す(2/16)日銀新総裁人事は「人物位で評価」 小沢・生活代表(2/4)海江田氏「共闘しましょう」 小沢氏「まあ、よろしく」(1/29)憲法改正規定緩和へ「維新と協力」 自民・安倍総裁(12/16)

  • 小沢一郎の「現憲法無効論」が小沢の公式ウェブサイトに残っている - kojitakenの日記

    きまぐれな日々 石原慎太郎批判は河野洋平の言葉で十分 のコメント欄より*1。 憲法破棄とか無効とか言っていても、たとえば憲法9条改正となれば喜んで賛成票を投じるのだろうから、それは同じこと。ただ、無効論を政治的な文脈でいう人に共通するのは、総じて戦後的な価値観に批判的だということだろう。(その点は橋下も同じだけど) それにしても1950年代はいざしらず、90年代以降の大物政治家で憲法無効論をぶった嚆矢は、ひょっとすると小沢一郎かもしれない。国会で無効宣言を出せとまで言っている。 >即ち最初に述べたように、一旦日国憲法の無効を国会で宣言し、 >その上で新しい憲法を作りなおして、可否を問うのである。 http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm 石原慎太郎のほうは内閣で破棄宣言しろといっているようだが、何にせよ良く似ている。小沢信者は石原嫌いが多そうだが、

    小沢一郎の「現憲法無効論」が小沢の公式ウェブサイトに残っている - kojitakenの日記
  • 小鳩派が鹿野を支持&公明と連携模索か?+鹿野なら改憲連立も阻止可能かも | 日本がアブナイ!

    頑張ろう、東日&ニッポン!一歩一歩、前進を。o(^-^)o 「人気ブログ・ランキング」「ぶろぐ村・政治社会問題」の 2つのランキングに参加しています。 それぞれ、どこか1箇所のバナーを1日1回クリック して頂けると幸いです。m(__)m 最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。 *印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。 TVや新聞では、毎日のように「ポスト菅」が誰になるのか、 アレコレ報じられているのだが。 どのルートも、なかなか「これぞ」という候補に決めることが できず、時間だけが無為に過ぎて行っている感じがある。(-"-) しかも、メディアに取り上げられている候補たちは、そろいも そろって、憲法改正(特に9条)や集団的自衛権の容認&解釈 変更に熱心な保守系タカ派ばかり。(>_<) <前原、野田、枝野、玄葉、原口、小沢(鋭)、樽床など。> 特に、仙谷氏&執行部側の最有

    小鳩派が鹿野を支持&公明と連携模索か?+鹿野なら改憲連立も阻止可能かも | 日本がアブナイ!
    holyagammon
    holyagammon 2011/06/11
    "小沢グループには、首相候補に名乗りをあげられるような経験のある(当選回数が多い)衆院議員がほとんどいないため、次の代表選で、これぞという候補を立てられないのが、弱みになっている"
  • 1