タグ

税制と選挙制度に関するholyagammonのブックマーク (3)

  • 時事ドットコム:消費増税凍結法案を提出=橋下氏

    消費増税凍結法案を提出=橋下氏 維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)は12日、大阪府枚方市で街頭演説し、来年10月の消費税率10%への引き上げについて、「今の段階では反対だ。止める法案を出す。(国会)議員の数はそのままで消費税だけ上がるなんて、こんなふざけた政治は許せない」と述べ、凍結法案を提出する考えを示した。橋下氏は議員定数と歳費の削減、文書通信交通滞在費の公開を条件に挙げ、「ここまでやって増税をお願いするのが政治の筋道だ」と強調した。(2014/10/12-20:25)2014/10/12-20:25

    時事ドットコム:消費増税凍結法案を提出=橋下氏
    holyagammon
    holyagammon 2014/10/13
    なんやと思ったらまた身を切る詐欺か
  • 「身を切る姿勢」は泥沼の道 - dongfang99の日記

    ここのところ、野田首相を筆頭に「増税の前に身を切る姿勢を」という主張が盛んであり、実際に議員定数や公務員の人件費などの削減が実行に移されようとしている。ここでも繰り返し述べてきたが、これは全面的に間違ったものである。議員定数や公務員の人員は、民意を政治的に代表する適切的な規模や、必要とされる行政事務の仕事量に応じて決められるべきであって、社会保障財源のための増税とはまったく関係のない問題である。 むしろ、国民の生産と消費における社会保障の比重が高まることは、一般には民意の複雑化・多様化をもたらし、行政の国民の生活保障に対する役割が増えることであるから、増員の主張が起こるほうが自然である。メディアはよく「議論が尽くされていない」「説明が足りない」などと政権与党を批判するが、議員定数削減の是非については、議論や説明が不足しているという以前に全くなされていない状態である。 そもそも、「増税の前に

    「身を切る姿勢」は泥沼の道 - dongfang99の日記
  • 増税時には議員定数削減 民主党税調の藤井氏 - MSN産経ニュース

    民主党税制調査会の藤井裕久会長は18日のNHK番組で、東日大震災の復興財源を賄う臨時増税や、社会保障と税の一体改革に伴う消費税率引き上げの際は「国会議員の定数削減は増税と同じ次元で考えなければならない」と述べ、増税に国民の理解を得るには議員定数の削減を実施する必要があるとの考えを示した。

  • 1