タグ

2017年2月9日のブックマーク (14件)

  • 翼が円柱、新原理で中小型風車を革新

    風車の翼の形は飛行機に似た形状を採る。このような常識を覆す風車「円柱翼風車」が登場した。開発したのは長岡技術科学大学の教授を務める高橋勉氏。中小型風車に向くという。特徴や用途を解説する。 「全く新しい原理の風車を開発した。3次元の形状を持つ「縦渦」を駆動力とした円柱翼風車である」。 長岡技術科学大学 技学研究院 機械創造工学専攻で教授を務める高橋勉氏の主張だ。同氏は、2017年1月12日に東京で開催された新技術説明会*1)において、「革新的風車動力理論『縦渦リニアドライブ』を用いた円柱翼風車・水車」を発表。動作原理や試作品について解説した。 *1) 科学技術振興機構(JST)と国立高等専門学校機構、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学が主催した。 中小型風車で新市場を狙う 現在、高橋氏は円柱翼風車の原理を解明した段階にある。翼の直径が数センチメートル(cm)から1メートル(m)までの風車も試

    翼が円柱、新原理で中小型風車を革新
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「もしプロペラが円柱だったら→風が吹いても回りません。 (円柱の)後ろにリングを追加するだけで→風車になりました。」え、え。え?
  • ローマ法王、「壁ではなく橋」を築くべきと発言

    2月8日、ローマ法王フランシスコは、毎週恒例の謁見で、良い人間関係を築くために、社会は「壁でなはく橋」を作るべきだとし、悪に対して悪でなく善で対処するよう求めた。バチカンで撮影(2017年 ロイター/Tony Gentile) [バチカン市 8日 ロイター] - ローマ法王フランシスコは8日、毎週恒例の謁見で、良い人間関係を築くために、社会は「壁ではなく橋」を作るべきだとし、悪に対して悪でなく善で対処するよう求めた。

    ローマ法王、「壁ではなく橋」を築くべきと発言
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「毎週恒例の謁見で、良い人間関係を築くために、社会は「壁でなはく橋」を作るべきだとし、悪に対して悪でなく善で対処するよう求めた。法王はトランプ氏や特定の壁に言及することはなかった。」
  • お鍋が楽しめる、かまくらを使った期間限定のレストランへドライブ 長野県飯山市

    上信越道豊田飯山ICより車で約25分の信濃平は、積雪量が多いエリア。1月の下旬から大小さまざまなかまくらが作られ、かまくら遊びを楽しむことができる。その信濃平の冬の風物詩といえるのが、かまくらの中で事ができる​「レストランかまくら村」。七輪が用意されているので、名物の鍋を楽しんだり、材を持ち込んでべることもできる。ライトアップされた夜のかまくらも幻想的でおすすめだ。 「いいやま湯滝温泉」は千曲川のほとりにある湯量豊富な温泉。内風呂と露天風呂があり、露天風呂では、北信州の凜とした空気のなかで川のせせらぎを聞きながら入浴することができる。

    お鍋が楽しめる、かまくらを使った期間限定のレストランへドライブ 長野県飯山市
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「かまくらの中で食事ができる​「レストランかまくら村」。七輪が用意されているので、名物の鍋を楽しんだり、食材を持ち込んで食べることもできる。ライトアップされた夜のかまくらも幻想的でおすすめだ。」
  • 約6,500本の梅が圧巻、春の訪れを告げる梅まつりへドライブ 佐賀県伊万里市

    長崎道武雄北方ICから佐賀県伊万里市藤ノ尾の「伊万里梅園 藤ノ尾」まで車で約30分。2017年も、第14回目となる「伊万里梅まつり」が2月26日(日)に開催される。約24万平方mの広大な土地に約6,500の梅が育ち、春の風情が漂う。梅園展望台からは、梅園と伊万里の市街地や伊万里湾が見渡せる。会場では、梅の種飛ばし大会など家族で楽しめるイベントが行われるほか、梅を使った軽なども楽しめる。まだ寒い中でも春を感じられる梅まつりへ出かけてみよう。 伊万里梅園から市街の「伊萬里神社」までは車で15分ほど。神社の近くを流れる伊万里川には3の縁起橋がある。「相生橋(あいおいばし)」、「延命橋(えんめいばし)」「幸橋(さいわいばし)」の3で、この順に渡ると縁起がいいのだそう。それぞれの橋には伊万里焼の像があり、散策してみるのも面白い。

    約6,500本の梅が圧巻、春の訪れを告げる梅まつりへドライブ 佐賀県伊万里市
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「伊萬里神社の近くを流れる伊万里川には3本の縁起橋がある。「相生橋(あいおいばし)」、「延命橋(えんめいばし)」「幸橋(さいわいばし)」の3本で、この順に渡ると縁起がいいのだそう。」
  • 赤星キラリ、コシオリエビの希少種展示…串本 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/09
    「生体展示は世界で初めてといい、来館を呼びかけている。3月中旬まで。国内と東南アジアで少数の確認記録があるだけで、世界的にも標本数は限られている。」
  • 日野原重明先生は日本人の長寿にも大きく寄与した

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 長寿の卓~あの人は何をべてきたか~ 樋口直哉 1日でも長く生きたい――。きっと多くの人が望むことだろう。では、実際に長生きをした人たちは何をべてきたのか。それを知ることは、私たちが長く健康に生きるためのヒントになるはずだ。この連載では、歴史に名を残す長寿の人々の事を紹介。「長寿の卓」から、長寿の秘訣を探る。 バックナンバー一覧 脳血管障害やがん、心疾患や糖尿病や痛風、高血圧などの慢性疾患はかつて成人病と呼ばれていた。やがて、これらの病気の罹患に

    日野原重明先生は日本人の長寿にも大きく寄与した
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「さまざまな長寿者の生活を取り上げてきたが、共通する点が多くある。「食べ過ぎない」「動物性タンパク質をしっかりと摂取し、よく運動する」「植物性の油を十分摂取する」「生涯現役で仕事をする」。」
  • JR東、「新潟色」39年ぶり復活 信越線などで運行開始 「雪の多い地域でも目立つ」

    JR東日新潟支社は、昭和30年代後半から50年代にかけて活躍し、通称「新潟色」と呼ばれた赤と黄色のカラーを施した車両を39年ぶりに復活させ、信越線や越後線、弥彦線などで運行を始めた。 当時、首都圏などから転属してきた70系車両を「雪の多い地域でも目立つように」と2色に塗り替えた。新潟地域でしか見られなかったため新潟色と呼ばれ、53年まで運行された。 乗客やファンに懐かしんでもらいたいと、同支社は3両を2色に塗り替え、1月末から定期列車に導入した。新潟色の車両は各線で運行するため、走行する路線や時間帯は日によって異なるという。

    JR東、「新潟色」39年ぶり復活 信越線などで運行開始 「雪の多い地域でも目立つ」
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「JR東日本新潟支社は、昭和30年代後半から50年代にかけて活躍し、通称「新潟色」と呼ばれた赤と黄色のカラーを施した車両を39年ぶりに復活させ、信越線や越後線、弥彦線などで運行を始めた。」
  • 珍しいベニズワイガニの雌 鳥取・かにっこ館で展示

    生きた姿での展示は極めて珍しいベニズワイガニの雌が11日から、カニを中心としたミニ水族館、とっとり賀露かにっこ館(鳥取市)で展示される。 ベニズワイガニの雌は法令で採捕が禁じられ、研究者らを除き、通常は見る機会がない。今回は鳥取県水産試験場(境港市)が国の特別許可を得て、調査用に採捕したものを展示する。 展示するのは、1月末頃、日海中央部の水深1千メートル付近で採捕した3匹。最大で甲幅約7センチ、足を広げた長さ約23センチで、ズワイガニの雌に比べ、やや小ぶり。全身真っ赤でスラリとした脚を持ち、愛らしい。 日海側の水族館で生きたベニズワイガニの雌の展示はないといい、同館は「普通は一切見ることはできないので、かわいらしい姿を楽しんでほしい」と話している。

    珍しいベニズワイガニの雌 鳥取・かにっこ館で展示
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「ベニズワイガニの雌は法令で採捕が禁じられ、研究者らを除き、通常は見る機会がない。今回は鳥取県水産試験場(境港市)が国の特別許可を得て、調査用に採捕したものを展示する。
  • 鳥インフル警戒、鳥類の展示見合わせ 横浜の市立4動物園 

    横浜市は8日、鳥インフルエンザ感染防止の強化策として、9日から市内4カ所の市立動物園全てで鳥類の展示を見合わせると発表した。東京・足立区の住宅街で、オナガガモの死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出されたことを受けての対応となる。 鳥インフルエンザの感染対応策として、すでに昨年12月7日から「よこはま動物園ズーラシア」(旭区)では、ケージ内を通り抜けながら鳥類が見られる施設の通行見合わせやバードショーを一時中止しているほか、野毛山動物園(西区)、万騎が原ちびっこ動物園(旭区)、金沢動物園(金沢区)ではニワトリ類の展示見合わせを実施していたが、今回、全ての鳥類の展示を見合わせる。また、各動物園共通で、入退園時の底や園内に入る車両などの消毒の実施、傷病鳥類受け入れの原則休止などの対応を行う。

    鳥インフル警戒、鳥類の展示見合わせ 横浜の市立4動物園 
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「横浜市は、鳥インフルエンザ感染防止の強化策として、市内4カ所の市立動物園全てで鳥類の展示を見合わせると発表した。足立区でオナガガモの死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出されたことを受けての対応。」
  • 町田市立陸上競技場 J1基準に増設へ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    町田市が8日に発表した市の5か年計画(2017~21年度)に、サッカーJ2のFC町田ゼルビアが拠地とする市立陸上競技場の増設が初めて盛り込まれた。来年度予定されるバックスタンドへの大型映像装置設置などとともに「重点事業」として盛り込まれ、目標が「2020年度整備完了」と明記された。バックスタンドを改築し屋根で覆うことが中心で、これにより、1万200人の収容人数がJ1基準の1万5000人規模になる。 ゼルビアは、昨年J2に復帰し、J1昇格圏(6位内)をうかがう7位の好成績を残した。一方、J1に昇格するには、成績以外にも、施設面などでJ1基準を満たしている資格(J1ライセンス)が必要。ゼルビアがこれを取得するには、ホームスタジアムの収容人数不足が最大のネックになっていた。 同競技場を巡っては、12年にゼルビアが初めてJ2に昇格したのを受けて、13年3月までに、市が約45億円をかけてJ2基準に

    町田市立陸上競技場 J1基準に増設へ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/02/09
    「来年度予定されるバックスタンドへの大型映像装置設置などとともに「重点事業」として盛り込まれ、目標が「2020年度整備完了」と明記。これにより、1万200人の収容人数がJ1基準の1万5000人規模になる。」
  • ホームドア設置 県が補助へ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/09
    「視覚障害者が駅のホームから転落する事故が相次いでいることを受け、県はホームドアの設置補助制度を創設する方針を固めた。4月以降、県内3駅の設置に適用することを目指し新年度当初予算案に補助費を盛り込む。」
  • 圏央道沿線 企業呼び込め…26日開通へ視察会 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/09
    「圏央道境古河IC-つくば中央IC間が26日に開通するのを前に、県と沿線13自治体が参加する「産業・交流活性化協議会」と常陽銀行は8日、東京近郊の企業を対象に、沿線地域の産業用地を案内する視察会を開いた。」
  • 薄磯海水浴場復活へ 19日清掃、参加者募集…いわき : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/09
    「震災前、市内には海水浴場が10か所あったが、四倉、勿来海水浴場を除く8か所はいまも再開されていない。中でも薄磯海水浴場は、震災前には多くの海水浴客が訪れた人気スポットだった。」
  • かれんな花 春の訪れ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/02/09
    「たつの市御津町の御津自然観察公園「世界の梅公園」で、紅梅や白梅がかれんな花をつけ始めた。11日午前10時~午後2時は「みつ梅まつり」が開かれる。」