タグ

2020年11月24日のブックマーク (6件)

  • 横浜「ベーグル8744(ハナヨシ)」のベーグル初購入!天然酵母のパン屋さん | はまこれ横浜

    横浜・戸部のベーグル専門店「BAGEL 8744(ベーグルハナヨシ)」に行ってきました。 以前お店の前を偶然通った際に行列を見かけ、別の日に訪ねてみたものの完売。 今回3度目のトライでベーグル数点をなんとかゲットできたのでべた感想とともにご紹介です。 ベーグルハナヨシについて ベーグルハナヨシは2017年12月にオープンした天然酵母のパン屋さん。 横浜駅東口から徒歩15分ほどの距離があるため(歩けない距離ではないけどやや遠め)、横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」から行くのが吉。高島町駅からは徒歩5分強。 観光スポットが集中するエリアではないものの、午前中で完売することも多く、入手困難なベーグルと地元では噂。 その噂通りに以前訪れた時は早い時間に完売しており、今回も開店時間の20分後に到着するも行列。15分ほど待って入店したときには選べる数は限られており人気店であることを改めて実感しま

    横浜「ベーグル8744(ハナヨシ)」のベーグル初購入!天然酵母のパン屋さん | はまこれ横浜
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “ベーグルハナヨシは2017年12月にオープンした天然酵母のパン屋さん。 ”
  • ドイツ政府、上場企業に女性役員の任命を義務付けへ

    フランツィスカ・ギファイ女性・家族相は今回の決定を「歴史的な突破口」と位置付けた/Michael Kappeler/picture alliance/Getty Images ロンドン(CNN Business) ドイツ連立政権は、上場企業に対して女性役員の任命を義務付けることで合意した。国内からは画期的な出来事として称賛する声が上がっている。 ドイツ家族・高齢者・女性・青少年省の20日の発表によると、3人以上で構成される執行役会がある上場企業に対し、少なくとも1人の女性執行役任命を義務付ける。この措置は来週にも正式決定される見通し。 フランツィスカ・ギファイ女性・家族相は「大企業の女性がいない執行役会を終わらせる」と述べ、今回の決定を「歴史的な突破口」と位置付けた。 ドイツの著名女性指導者の1人でシーメンスの最高人事責任者を務めたヤニナ・クーゲル氏は、このニュースを歓迎している。 ドイツ

    ドイツ政府、上場企業に女性役員の任命を義務付けへ
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “ドイツ家族・高齢者・女性・青少年省の20日の発表によると、3人以上で構成される執行役会がある上場企業に対し、少なくとも1人の女性執行役任命を義務付ける。この措置は来週にも正式決定される見通し。”
  • 宇宙に太陽光発電システムを構築することは現実的に可能なのか?

    ロケット工学の基礎を築いたロシアの科学者であるコンスタンチン・ツィオルコフスキーが1920年に考案した「宇宙に巨大な発電所を作って地球に大量のエネルギーを送る」というアイデアは、長らくSF作家にしか注目されていませんでしたが、気候変動が問題視されている近年になって、科学者たちが実現に向けて動き出しています。そんな宇宙における太陽光発電について、リバプール大学の航空宇宙工学科講師であるアマンダ・ジェーン・ヒューズ氏とステファニア・ソルディーニ氏が解説しています。 Solar power stations in space could be the answer to our energy needs https://theconversation.com/solar-power-stations-in-space-could-be-the-answer-to-our-energy-needs

    宇宙に太陽光発電システムを構築することは現実的に可能なのか?
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “宇宙での発電には、「作った電気をどうやって地球に送電するか」という問題もあります。もっとも現実的な解決策は、「太陽光発電で作り出した電気をマイクロ波やレーザーに変換し、地上に送る」というものです。”
  • 日本の高校生が気球で成層圏まで飛ばしたカメラが8年越しの帰還、撮影された映像がノーカットで公開中

    2012年11月18日、長野県の旧飯田工業高校機械科3年に所属していた生徒8人が、高校の課題研究として「高高度気球による成層圏からの撮影」にチャレンジし、福井県永平寺町から気球を空に放ちました。残念ながら当時は気球や撮影に使用した機器の回収ができなかったものの、およそ8年の時を経た2020年11月7日、埼玉県の森林を管理する業者により落下した撮影機器が発見されました。無事に機器を回収した当時の関係者により、気球から撮影された貴重な映像がYouTubeで公開されています。 8年ぶりにカメラ発見 « ミナミシンシュウ.jp http://minamishinshu.jp/news/education/%EF%BC%98%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%99%BA%E8%A6%8B.html ab

    日本の高校生が気球で成層圏まで飛ばしたカメラが8年越しの帰還、撮影された映像がノーカットで公開中
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “8人の高校生らがチャレンジしたのは、気象観測用の高高度気球にスマートフォンやビデオカメラをのせた発泡スチロール製の容器を吊り下げ、地表から11km以上離れた成層圏から地球を撮影するという試み。”
  • NASAの画像を中心に選りすぐりの天体写真を紹介している展覧会「138億光年 宇宙の旅」 - MdN Design Interactive

    月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターがとらえた「地球の出」 NASA/Goddard/Arizona State University 2020年11月21日(土)から2021年1月24日(日)まで、東京都写真美術館のB1F展示室にて「138億光年 宇宙の旅」が開催されている。NASA(アメリカ航空宇宙局)の画像を中心に、観測衛星や惑星探査機や宇宙望遠鏡などがとらえた天体写真を選りすぐって紹介している展覧会。“サイエンス”でありながら“アート”のような魅力的な数々の画像によって、宇宙の謎や神秘を紐解く人間の英知、科学技術発展の素晴らしさも体感できる。 展では、太陽系から銀河系内の星雲や星団、さらにその先にある無数の銀河や銀河団など、多様な天体の姿を大型の高品位な銀塩写真プリントで鑑賞できる。「太陽系の天体に迫る」「銀河系の星雲と銀河宇宙」「宇宙を探求する目 -国立天文台の挑戦-」と

    NASAの画像を中心に選りすぐりの天体写真を紹介している展覧会「138億光年 宇宙の旅」 - MdN Design Interactive
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “2021年1月24日(日)まで、東京都写真美術館のB1F展示室にて「138億光年 宇宙の旅」が開催。NASAの画像を中心に、観測衛星や惑星探査機や宇宙望遠鏡などがとらえた天体写真を選りすぐって紹介している展覧会。”
  • 出光興産、新SSブランド「apollostation」に新VI導入 新ユニフォームや新ローリーなど公開

    出光興産、新SSブランド「apollostation」に新VI導入 新ユニフォームや新ローリーなど公開
    hozho
    hozho 2020/11/24
    “出光興産は11月24日、2021年4月から展開する新たなSS(サービスステーション)ブランド「apollostation」に導入するVI(ビジュアルアイデンティティ)を公開。”