タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (313)

  • トランプ陣営の楽曲使用に大物アーティストが続々「NO!」  ストーンズにアデル、エアロスミスら使用中止要求

    米大統領の選挙キャンペーンでは賑やかな音楽がつきものだが、共和党の指名獲得を確実にした不動産王のドナルド・トランプ氏(69)には、楽曲が使われた大物アーティストから次々に「物言い」がついている。 ローリング・ストーンズやエアロスミスが次々に楽曲の使用中止を求めてり、自分たちの楽曲とトランプ氏のイメージが結びつくことを嫌ったとみられる。これに対し、トランプ氏は「他にも、もっといい曲がある」などと「どこ吹く風」。ストーンズの楽曲は引き続き集会で使用されており、事実上要求を一蹴した形だ。 トランプ氏「何の問題もない」と一蹴 過激な言動が物議を醸してきたトランプ氏は2016年5月3日(米東部夏時間)のインディアナ州予備選で、共和党による大統領候補の指名を確実にした。英テレグラフ紙によると、この直後の集会でトランプ氏がスピーチした後にローリング・ストーンズの代表曲「スタート・ミー・アップ」(Star

    トランプ陣営の楽曲使用に大物アーティストが続々「NO!」  ストーンズにアデル、エアロスミスら使用中止要求
    hozho
    hozho 2016/05/07
    「米大統領の選挙キャンペーンでは賑やかな音楽がつきものだが、共和党の指名獲得を確実にした不動産王のドナルド・トランプ氏(69)には、楽曲が使われた大物アーティストから次々に「物言い」がついている。」
  • 「ドムドムバーガー、懐かしい~」 「ダイエー」消滅とともに「応援」する声が急拡大

    大手スーパー「ダイエー」の旗艦店で、東京・目黒区にあるダイエー碑文谷店が2016年5月5日、41年の歴史に幕を閉じた。イオンの完全子会社となったことに伴うものだ。 インターネットには、同店を惜しむ声が多く寄せられているが、そうした声に混じって、併設されていた「ドムドムバーガー」の今後を心配する声が急速に高まり、にわかに注目されている。 コロッケバーガーとコーンスープにポテト 「歴代の店長、従業員を代表して御礼申し上げます。この冬にまたお目にかかれることをお待ち申し上げます」――。2016年5月5日21時、ダイエー碑文谷店の福西陵生店長はそう言って、最後の来店客に向けて深々と頭を下げた。 ダイエー碑文谷店は、1975年に「碑文谷ショッパーズプラザ」の名称でオープン。当時のダイエーは売上高で百貨店の三越を抜くなど勢いづいており、同店はその象徴でもあった。 約1万5000平方メートルの店舗面積は

    「ドムドムバーガー、懐かしい~」 「ダイエー」消滅とともに「応援」する声が急拡大
    hozho
    hozho 2016/05/07
    「ダイエー碑文谷店が41年の歴史に幕を閉じた。インターネットには、同店を惜しむ声が多く寄せられているが、併設されていた「ドムドムバーガー」の今後を心配する声が急速に高まり、にわかに注目されている。」
  • 「玄関チャイム」無視する人が46% 「しらべぇ」調査でわかった「その理由」が話題

    自宅にいるときに玄関のチャイムが鳴った場合、約46%の人が無視をする、というアンケート結果が出てネット上で話題になっている。 NHK受信料の訪問員だったり、新聞や宗教の勧誘だったりする可能性があるため「めんどくさい」「トラブルを避けたい」ことなどが居留守を使う理由だ。そしてこのアンケート結果から、無視するのはチャイムだけではなく、自宅の固定電話の呼び出し音もそうだ、と明かす人がネット上に多数現れた。 NHK、新聞、宗教勧誘...... このアンケートはニュースサイト「しらべぇ」が全国の20代~60代の男女1365人に聞き、2016年5月5日に公開した。「自宅のチャイムが鳴っても無視をすることがある」と答えたのは男性が40.9%、女性が53.6%で全体では46.4%になった。 無視する理由は、まずは「もしも変な人だったら...」と考えてしまう人が多くいるためだが、「NHKの受信料契約なら嫌だ

    「玄関チャイム」無視する人が46% 「しらべぇ」調査でわかった「その理由」が話題
    hozho
    hozho 2016/05/06
    出ないのが普通だと思っていたが、半分ぐらいの人が出るという事に驚き。
  • 溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる

    神奈川県川崎市の東急電鉄・溝の口駅前にあるバスロータリーに市バスが大集結して身動きできなくなっている写真が、インターネット上で大きな話題となっている。 10数台ものバスが狭いロータリーの中に押し寄せ、「異様」とも言える光景が生まれたきっかけは、東急線ではなく、「JRの遅延」だった。 JR南武線の遅延きっかけに「玉突き」で影響広がる 写真は2016年4月13日朝8時頃、ツイッターに投稿された。溝の口駅南口のバスロータリーで市バスがひしめき合い、一歩間違えると衝突の可能性もある危険な状況だ。 写真を見たツイッターユーザーらは 「何かあったん...」 「大変なことになっとる」 「一体なんなんだ...」 と心配する声を寄せた。 一体何があったのか。 川崎市交通局はJ-CASTニュースの取材に「きっかけはJR南武線の遅延でした」と明かす。7時頃、津田山駅と武蔵溝ノ口駅間の踏切で一般車が立ち往生。 バ

    溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる
    hozho
    hozho 2016/04/14
    「バスロータリー近くの踏切が開かない状態が続き、これに伴い、車道で渋滞が発生した。市バスもこの渋滞に巻き込まれたため、ロータリー内が「大混雑」に陥った。」
  • 「ラブライブ声優のAV出演」記事が消えた 「アサ芸」ウェブ版の対応に憶測広がる

    人気アニメ「ラブライブ!」で主演をつとめた声優・新田恵海さんのアダルトビデオ(AV)出演疑惑を報じた「週刊アサヒ芸能」のウェブ版記事が、配信後間もない2016年4月5日夜までに削除されていた。 記事が削除された理由は明らかにされていないが、ファンからは「思っていた以上の騒ぎに収拾つかなくなったか」「ちゃんと謝罪しろよ」と怒りの声が相次いでいる。 所属事務所は「人ではないという結論に至りました」とコメント公表 今回削除されたのは、徳間書店が運営するニュースサイト「アサ芸プラス」が16年4月5日昼に配信した「アニメ界に大激震!紅白出場の声優ユニット『μ's』メンバーが艶系ビデオに出演していた」というタイトルの記事だ。 削除された記事は、新田さんのAV出演疑惑を報じた「週刊アサヒ芸能」(16年4月14日号、首都圏などで5日発売)の誌面に掲載された内容の一部を紹介したもの。ウェブ版では、新田さん

    「ラブライブ声優のAV出演」記事が消えた 「アサ芸」ウェブ版の対応に憶測広がる
    hozho
    hozho 2016/04/07
    この記事も、まもなく消えるのだろうか???
  • 自動車評論家、「お金もらって御用記事」と仲間を批判  「ジャーナリスト協会」が除名の理由にした「品位」とは

    「日カー・オブ・ザ・イヤー」選考委員を長く務めたことで知られる自動車評論家の伏木悦郎さん(64)が、「SNSで品位を損ねる発言をした」と所属団体から除名処分を受けた。これに対し、伏木さんは、自動車ジャーナリズムに警鐘を鳴らしただけだと反論している。 伏木さんが所属していたのは、半世紀近い歴史があり、100人余がメンバーになっている任意団体の「日自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)」だ。 評論家仲間に「ポチの振る舞いは止めんか」 伏木さんは、除名の経緯について、2016年4月2日の有料メルマガで明らかにした。 それによると、伏木さんは、協会内で度々トラブルに見舞われてきた。2014年1月ごろには、協会メンバーの1人がある日の大手自動車メーカーの「御用記事」を書いていると不満を持ち、メンバーのフェイスブックに書き込んだ。メーカーの社長名を呼び捨てで「○○○ごとき」と揶揄し、メンバーを「ポ

    自動車評論家、「お金もらって御用記事」と仲間を批判  「ジャーナリスト協会」が除名の理由にした「品位」とは
    hozho
    hozho 2016/04/05
    「この日の年次総会まで任期だった協会の日下部保雄前会長:常識で考えて、メーカーの宣伝はありえませんし、私は、ないと信じていますよ」←えっ!?
  • 2万円ガソリンプリカ購入「年に105回」 民進・山尾政調会長に不可解な金の流れ

    「保育園落ちた 日死ね!!!」問題の国会追及で名を上げた民進党の山尾志桜里政調会長(41)が、不可解な政治資金の流れがあると週刊誌に指摘された。その中でも、特にある項目がネット上などで注目を集めている。 山尾志桜里衆院議員は、2009年の政権交代選挙で初当選した「小沢ガールズ」の1人だ。小学校時代にミュージカル「アニー」の初代主役に抜擢され、その後は、東大法学部から検事になった異色の経歴も持つ。 ハイオクガソリンで走っても、地球5周分 2016年3月27日の民進党結党大会で政調会長になったばかりだが、その出鼻を挫くような記事が週刊新潮の最新号(4月7日号)に載った。 それによると、山尾氏の資金管理団体「桜友会」と山尾氏が支部長をしていた旧民主党第7区総支部について、2012年の政治資金収支報告書におかしな記述が見つかった。その中でも、特にネット上で話題になったのが、民主支部のガソリン代の

    2万円ガソリンプリカ購入「年に105回」 民進・山尾政調会長に不可解な金の流れ
    hozho
    hozho 2016/04/02
    火柱を上げて炎上か???
  • 「巨人批判識者」の「論評」が相次ぎ「事実に反する」と標的 産経「取材拒否」、テレ朝「謝罪」を大半のメディアは報道せず

    プロ野球・巨人軍の不祥事をめぐる報道で、巨人やプロ野球運営側がメディアに対して抗議したり、取材拒否を通告したりする事態が連続して起きている。いずれも識者のコメントについて「事実に反する」「公知の事実を歪曲している」などとしているが、コメントの内容は「論評」の範囲に収まるという指摘も出そうなものだ。 だが、主にこの問題を報じているのは抗議「した」側と「された」側が中心で、多くの記事で識者のコメントを使っている大半のメディアはなぜか「無視」している。 「そもそもきちんと調べているのかも疑問」というコメントが問題になる 問題とされているのは、プロ野球・巨人の高木京介元投手(26)=契約解除=が野球賭博に関与したとされる問題をめぐる報道。具体的には、産経新聞が2016年3月23日の朝刊社会面に掲載したスポーツ評論家・玉木正之氏の 「涙を浮かべて謝ったから処分が軽くなったのかと疑ってしまうし、そもそ

    「巨人批判識者」の「論評」が相次ぎ「事実に反する」と標的 産経「取材拒否」、テレ朝「謝罪」を大半のメディアは報道せず
    hozho
    hozho 2016/04/01
    「プロ野球・巨人軍の不祥事をめぐる報道で、巨人やプロ野球運営側がメディアに対して抗議したり、取材拒否を通告したりする事態が連続して起きている。」
  • LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは

    LED電球は当に長寿命なのか――。「10年もつ」との触れ込みで登場し、ここ最近で急速に普及した次世代の照明器具をめぐり、こんな「疑惑」がネットで注目を集めている。 高い省電力性能と「4万時間」ともいわれる長寿命がウリのはずが、ネット上で「買ったばかりなのにLED電球が切れた」との報告が相次いでいるのだ。 「10年もつはずのLEDが...」 「電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球がボチボチ切れてきました」 LED電球の寿命への疑問について注目を集めるきっかけとなったのは、都内のある家電店のオーナーが2016年2月19日に更新したブログ記事だ。「LED電球が寿命より前に切れた」との相談が増えていることを明かしつつ、メーカー各社がうたう「長寿命」という宣伝文句は信じられないと言及している。 さらにブログでは、点灯しなくなった「大手メーカー」のLED電

    LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは
    hozho
    hozho 2016/02/25
    「トラブルが発生する製品のほとんどは中国製で、故障個所は「点灯回路系の不具合が圧倒的に多い」という。さらに、「(中国製は)放熱性能が不十分で、回路がやられてしまうケースが目立ちます」と指摘。」
  • 日本からの訪韓客200万人下回る 関係悪化など影響

    韓国を観光などで訪れた日人は、2015年は前年より19.4%減少して183万人に落ち込んだことが分かった。韓国観光公社が16年1月19日に発表した。 その理由としては、日韓関係悪化のほか、円安やMERS流行などの影響とみられている。2ケタの減少幅は3年連続で、200万人を下回ったのは03年以来となった。

    日本からの訪韓客200万人下回る 関係悪化など影響
    hozho
    hozho 2016/01/20
    「2015年は前年より19.4%減少して183万人に落ち込んだことが分かった。」まだ行く人達がいるのかという印象。
  • 遂に消費者庁も動き出す「低周波音」被害 ガス発電の「エコ」な家庭が引き起こす怖い症状

    ガスを利用した家庭用コージェネレーション(熱電併給)設備が発する低周波音で健康被害を訴えるケースが後を絶たず、国も2015年から格的な調査に乗り出した。電気を使った「エコキュート」でも同じような被害は指摘されてきたが、ガスのほうが被害が大きいとの指摘もある。 今回問題になっているのは、「エネファーム」や「エコウィル」などの名前で知られる設備。そもそも低周波音というのは、人の耳では聞き取りにくい100ヘルツ以下の低い音で、個人差があるものの、頭痛や耳鳴り、不眠などの健康被害を感じる人がいることがわかっている。 「わずか2か月半で体重が7キロ減少した」 東京都練馬区に住む会社員の男性(51)は2015年11月30日に開いた記者会見で、隣の家が設置したガス給湯器のエネファームから出る低周波音で健康被害が出たとして、隣人に使用の差し止めを求めるとともに、製造元などに損害賠償の支払いを求める裁判を

    遂に消費者庁も動き出す「低周波音」被害 ガス発電の「エコ」な家庭が引き起こす怖い症状
    hozho
    hozho 2015/12/06
    「ガスを利用した家庭用コージェネレーション(熱電併給)設備が発する低周波音で健康被害を訴えるケースが後を絶たず、国も2015年から本格的な調査に乗り出した。」
  • 首元に塗ると、集中力アップ! シーブリーズの産学共同研究で判明

    資生堂の全身用スキンケアブランド「シーブリーズ」が、テレビでも活躍する脳科学者、澤口俊之教授(武蔵野学院大学)と共同研究プロジェクトを発足した。その第1弾として高校生6人を対象に行った検証実験の結果が、2015年10月20日に発表された。 被験者は、いずれも受験目前の現役女子高校生(16歳11か月~17歳11か月)。首元にシーブリーズを塗布することが、学習能力にどのような影響を与えるかを調査した。 「試験や受験に有益だと考えられます」 実験は15年5月、放課後の被験者を実験会場に集め、室温27度、湿度50%の条件下で行われた。被験者は首元の「Vゾーン」にシーブリーズを塗ったうえで、「ワーキングメモリ」「選択的注意」「計算速度」の3つのテストを受けた。 ワーキングメモリで測定した「思考力」は、平均値を50に設定してスコアを表す。塗布前(1回目、以下<1>)と塗布後(2回目、同<2>)、塗布し

    首元に塗ると、集中力アップ! シーブリーズの産学共同研究で判明
    hozho
    hozho 2015/10/22
    「高校生 6 人 を対象に行った検証実験の結果。」
  • 日本の新幹線、インドネシアで中国に逆転負け 「安全と正確」では「安さ」には勝てない実情

    インドネシアのジャワ島に建設する高速鉄道計画で、インドネシア政府が中国案を採用し、日の新幹線案が退けられた。日政府の衝撃は大きく、菅義偉官房長官は2015年9月29日の記者会見で「決定の経緯は理解しがたく、常識として考えられない」とインドネシア政府に対する強い批判を口にした。 中国側の遮二無二受注しようという動きがあったとはいうものの、インフラ輸出はアベノミクスの成長戦略の柱だ。日のインフラ輸出戦略や態勢の見直しは不可避といえる。 菅官房長官「常識として考えられない」 この案件はジャカルタとバンドンの間の約120キロを結ぶもので、将来的にはスラバヤまで約570キロに延伸する計画もある。元々、日とインドネシア両政府が協力して数年前から調査を進めており、日が新幹線方式の売り込みに力を入れていた。ところが、2015年3月に突然、中国が計画への参入を表明。日中国がそれぞれに条件を提示

    日本の新幹線、インドネシアで中国に逆転負け 「安全と正確」では「安さ」には勝てない実情
    hozho
    hozho 2015/10/14
    (たぶん・・・)完成して運用して、後悔するのはインドネシアなんだから別にいいんじゃない???
  • 著作権の保護期間延長で「青空文庫」に余波 山本周五郎や三島由紀夫、無料で読めるのは当分先に

    環太平洋経済連携協定(TPP)がようやく大筋合意に漕ぎ着け、その中で著作権の保護期間の延長が決まった。 現行、日の著作物の保護期間は、著作者の没後50年。それがTPP交渉で「70年」に、20年延びることになった。 「70年」は米国に有利に働く? 著作権の保護期間は、TPP参加12か国のあいだでも異なる。日やカナダ、ニュージーランドなど6か国は「50年」だが、米国やオーストラリア、シンガポールなどの5か国は「70年」。メキシコは「100年」となっている。 しかし、「いまや70年が主流」(著作権情報センター)で、米国のほか、欧州連合(EU)に加盟する英国やフランス、ドイツ、イタリアなどの先進国、さらには韓国やブラジル、ロシアなども「70年」になっている。TPPもそれに倣い、統一することを目指した。 著作権の保護期間が延長されれば、たとえばディズニーキャラクターのように、長く世界中で使われる

    著作権の保護期間延長で「青空文庫」に余波 山本周五郎や三島由紀夫、無料で読めるのは当分先に
    hozho
    hozho 2015/10/07
    「現行、日本の著作物の保護期間は、著作者の没後50年。それがTPP交渉で「70年」に、20年延びることになった。」
  • 「マイナンバー」制度 5日から通知カードの発送はじまる

    に住む国民の一人ひとりに12ケタの番号を割り振る「税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度」の導入にあたり、その通知カードの発送が2015年10月5日からはじまった。通知カードは、5日時点で住民票のある住所に簡易書留で送られ、10月中旬から11月にかけて届くことになっている。 通知カードは紙製で、その名のとおり人に番号を通知するためのもの。受け取った通知カードに必要事項を記入し、写真を添付したうえで郵送すると、希望者には2016年1月以降、顔写真やICチップのついたプラスチック製の「マイナンバーカード」が無料で交付される。 マイナンバーカードは偽造防止のため透かし技術を用いてあり、表面にはマイナンバーのほか氏名と住所、生年月日、性別が書いてある。 交付されたマイナンバーは原則として、同じ番号を一生使い続けることになっていて、16年1月からは、源泉徴収票や住民票の取得といった行政手続

    「マイナンバー」制度 5日から通知カードの発送はじまる
    hozho
    hozho 2015/10/05
    「 通知カードは紙製。受け取った通知カードに必要事項を記入し、写真を添付したうえで郵送すると、希望者には2016年1月以降、顔写真やICチップのついたプラスチック製の「マイナンバーカード」が無料で交付される。」
  • ジャーナリスト竹田圭吾、がんとカツラを告白 ネットで「なんてかっこいい人だろう」「負けないで欲しい!」

    ジャーナリストの竹田圭吾さん(50)がテレビ番組で自分はがん患者で、カツラを被って仕事をしているとカミングアウトした。 竹田さんは2013年11月に病気療養を理由にテレビ各局のコメンテーターを降板した。翌年の14年2月に復帰した際には、激やせぶりが視聴者を驚かせた。髪や眉毛などの体毛も薄くなっていた。今回のテレビ番組のカミングアウトに対し「強い人だな」「なんてかっこいい人なんだろう」などといった称賛の声がネット上であがっている。 「がんになったとしても少し種類の違う人生が続くだけだ」 出演したのは2015年9月27日放送のフジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」。この日は肝内胆管がんで亡くなった川島なお美さん(享年54)、乳がんで療養中の北斗晶さん(48)の特集を組み、最新のがん検診の取り組みなどを紹介した。この特集の最後の方で竹田さんは、 「僕も自分でがんになって・・・」 と語りだした。1

    ジャーナリスト竹田圭吾、がんとカツラを告白 ネットで「なんてかっこいい人だろう」「負けないで欲しい!」
    hozho
    hozho 2015/09/29
    どこかの県知事ときたら・・・
  • 「世界一美しいバレーボール選手」が日本のチームにやってくる! 「人生で初めて観戦に行くか」にわかファンも

    「世界一美しい女子バレーボール選手」とも言われるカザフスタン出身のサビーナ・アルティンベコワ選手(18)が、東京を拠点とする実業団チーム「GSSサンビームズ」に入団する。 2014年の世界大会で、あどけなさと大人っぽさを兼ね備えたルックスやモデル並みのスタイルが注目され、日にも多くのファンができた。ネットには早速「一度でいいから見てみたい」「人生で初めてバレーを観戦するかも」といった声が寄せられている。 12頭身はあるとされる抜群のプロポーション 2015年9月17日、GSSサンビームズは同年10月からサビーナ選手が入団すると公式サイトで発表した。同チームは社会人バレーボールチーム(Vリーグ)の2部(チャレンジリーグ)に所属し、昨シーズンは10チーム中9位の成績だった。8月に来日したサビーナ選手は、同月12日から20日にかけてチームで練習した。 サビーナ選手の美貌は、14年7月に台湾・台

    「世界一美しいバレーボール選手」が日本のチームにやってくる! 「人生で初めて観戦に行くか」にわかファンも
    hozho
    hozho 2015/09/26
    「「世界一美しい女子バレーボール選手」とも言われるカザフスタン出身のサビーナ・アルティンベコワ選手(18)が、東京を拠点とする実業団チーム「GSSサンビームズ」に入団する。」
  • 疑いかけられたらすぐに弁護士と連絡がとれる 月590円、「痴漢冤罪」保険が登場

    朝夕の満員の通勤電車での痴漢事件がなかなか減らないなか、一方で痴漢と疑われる冤罪のリスクが顕在化している。 もはや電車内で痴漢に疑われたくなければ、サラリーマンら男性は、女性の後ろに立たないようにするか、もし立ってしまったら「バンザイする」しかないような状況かもしれない。 初動を誤ると無実を証明することはむずかしい・・・ 痴漢対策をめぐっては、鉄道会社が駅構内や電車内に「痴漢撲滅」の啓発ポスターを掲示したり、通勤時間帯に女性用車両を設けたり、さらには防犯カメラを駅構内や、痴漢が多いとされる電車内に設置したりと強化。2015年4月には埼玉県警鉄道警察隊が、自分が痴漢されているとわかったら、証拠が残るよう犯人の手などにシールを貼る、「チカン抑止シール」を作成して女性に無料で配布するなど、あの手この手を尽くしてきた。 車内でのトラブルということではスマートフォンなどの普及で、女性を狙う盗撮も少な

    疑いかけられたらすぐに弁護士と連絡がとれる 月590円、「痴漢冤罪」保険が登場
    hozho
    hozho 2015/09/17
    「ジャパン少額短期保険は2015年9月10日から、電車などで痴漢に間違われたとき、弁護士にすぐに助けを求めることができる特典が付いた弁護士保険を発売した。」
  • 日焼け止め使用法、間違っています! 専門家に学ぶ正しい塗り方、選び方

    日焼け止めの「SPF」や「PA」という表示について、何となく理解しているつもりでも、正確に説明できるかというと自信がない人が多いだろう。 日焼け止めの表示の意味と効果的な使用法を専門家に聞いた。 「SPF」はUV-B、「PA」はUV-Aを防御 国民の5人に1人が皮膚がんに罹患(りかん)すると言われ、国を挙げて紫外線防止対策を促進している米国でさえ、消費者の日焼け止めに対する知識は十分とは言えない。2015年6月、医学誌「JAMA Dermatology」のオンライン版に掲載された米ノースウエスタン大学による調査では、日焼け止めに表示されている「SPF」値の定義について正しく回答できた消費者は43%にとどまったという。 日でも「紫外線から肌を守る」という意識は年々高まり、ドラッグストアには年間を通してさまざまな種類の日焼け止めが並んでいる。そのほとんどに「SPF」と「PA」の表示がある。い

    日焼け止め使用法、間違っています! 専門家に学ぶ正しい塗り方、選び方
    hozho
    hozho 2015/08/30
     なぜ? 8 月 の 終 わ り に 掲 載 す る の か???
  • 食生活直せば大腸がんのリスクが減る ヒントは和食とアフリカ料理にある

    たった2週間で腸内環境が変化 2014年の米国がん協会(ACS)の調査によると、米国における大腸がんの罹患(りかん)率および死亡率は男女とも、すべてのがんの中で3番目に高い。とくにアフリカ系米国人は白人に比べ罹患率で25%、死亡率では50%も高い。では、アフリカ系の人種は大腸がんになりやすいのかというと、そういうわけでもない。WHO(世界保健機関)による2008年のデータでは、アフリカ系米国人の大腸がん罹患率が10万人に対して65人、これに対し南アフリカ人は10万人に対して5人と、大きな開きがある。 その理由が両者の生活の違いにあると考えた米ピッツバーグ大学のスティーブン・オキーフ教授ら研究チームは、50~65歳のアフリカ系米国人と南アフリカ人各20人の腸内細菌叢(さいきんそう)を分析し、内視鏡検査を実施。アフリカ系米国人にのみ9人にポリープが見つかった。その後、それぞれのグループに相手

    食生活直せば大腸がんのリスクが減る ヒントは和食とアフリカ料理にある
    hozho
    hozho 2015/06/14
    「和食とアフリカ料理とは、見た目も味も似ても似つかないが、低脂肪で食物繊維が豊富だという共通点がある。」