【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は4月2日を「解放の日」と称し、新たに公表する関税措置によって貿易相手国に奪われた富を取り返すと主張している。だが、関税を上げれば物価上昇を招き、消費者が反発しかねない。米政権内では、関税強化を断行する強硬路線か、対象を絞るなどして悪影響を緩和する軟化路線かで、議論が割れているもようだ。 「それは、私から聞いていないだろう」 トランプ氏は3月30日夜、相互関税の対象国を絞るとの観測があることについて記者から質問され、そう答えた。さらに関税の対象は「全ての国だ」と断言し、「観測」をきっぱり否定した。 トランプ氏は、貿易相手が課す水準まで関税を上げる相互関税を、4月2日午後3時(日本時間3日午前4時)に発表する見通しだ。一方、ベセント財務長官ら経済担当幹部は3月下旬以降、対象国を15カ国程度に絞る可能性を示してきた。 トランプ氏は、関税の悪影響を意識する
